goo blog サービス終了のお知らせ 

多良川うちなぁ湧き水紀行

ラジオ沖縄で放送中の湧き水紀行(月~土 午後6時10分~15分)パーソナリティの放送日記

浦添市 安波茶(あはちゃ)赤皿ガー

2007年04月16日 | 那覇・浦添地区
浦添市 安波茶(あはちゃ)赤皿ガー

安波茶と経塚の間を流れる小湾川の側にある古い村ガー。
自然の岩の下から、今もきれいな水が湧いている。
昔、浦添出身の首里の王様が里帰りをするときにここによって水を飲んだそうだが、その時に桐で作られた朱塗りの椀で水を飲んだことから、このカーの名前が付いたというお話だ。(長老の方は アカザラーと呼んでいた)
戦後は、地域の方々も、洗濯に訪れた場所だったそう。

放送は4月16日~28日まで。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いえもと)
2007-04-17 21:36:26
アカザラーとネットで検索しましたが
ヒット無しです(笑)
夏は涼しそうですね~☆
返信する
Unknown (ぐしともこ)
2007-04-18 08:35:22
そうですか。ヒットなしなんですね。
史跡などの表示には「赤皿ガー」とありますが、60代以上の地元の方は、「あかざらー」と言っていました。そういう情報は、ネットにはまだまだ反映されていないようですね。
返信する