松永和紀blog

科学情報の提供、時々私事

日本学術会議が会長談話発表

2009-06-30 14:44:51 | Weblog
 食品安全委員会の委員に吉川泰弘・東京大学教授を任命する人事が、参議院で不同意となったことを、6月21日付で取り上げた。

 この問題に対して、日本学術会議が今日6月30日、「食品安全のための科学に関する会長談話」を発表。このページから読める。下記のような書き出しで、説明している。

 科学者が直接責任を問われるのは、故意に不正行為(ねつ造、改ざん、盗用など)を行った場合と科学的判断を誤った場合などですが、問題にされた事例はそのいずれにも当てはまりません。この出来事の根底には、「安全のための科学」に対する重大な誤解があると考えられますので、国民の皆様に正しいご理解をいただきたいと考え、談話を発表することにしました。

 ぜひ、全文を読んでください。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メディアももっと報道して (Kawori)
2009-07-02 01:01:01
食品の安全問題で騒ぐ割には、昨日(6/30)の日本学術会議会長談話を直ちに取り上げた主要メディアは見あたりませんでしたし、本日(7/1)の食品安全委員会小泉新委員長の談話についても同様でしたね。「ニュースねた」にはなり難いのかもしれませんが、食品の安全確保は政治や信条などとは関係なく、関係者全員が、冷静に、迅速に、正しく推進していくべきなのに、この一月ほどの間に起こっていることをフォローする報道が非常に少ないのは、何故なのでしょうかね。誤った報道をするのも問題ですが、独立性、中立性を揺るがしかねない大事なことを報道しないメディアの姿勢というのも問題だと思いますよ。(松永さん頑張って!)
平成15年に食品安全基本法できて「食の安全」への新たな取り組みとしてリスク分析手法が導入され、食品安全委員会が設立されて6年たつといっても、今回の人事問題にも見られるように、科学に基づくリスク評価が十分に正しく理解されているとは言い難いのは、報道の少なさにも原因があるのではないでしょうか。食品安全委員会関係者のご努力で、広報活動等は年々良くなってきていると思いますが、時折正しく伝わっていないようなので、気の毒に思うときもありますね。
返信する
別になし (別になし)
2009-07-13 23:36:43
不思議で仕方無いのだが、なぜ「科学者」は政党と癒着した行政のスケープゴート(将来あるかもしれない問題と既得利権の毀損)にされたことに怒りを表明しないのだろうか。
「責任を問われた」というが、いったい何の責任なのかということを追求しなくてはならないはずだと思う。
とっくの昔に破産した科学の中立性にしがみつくのはもういい加減にしたらどうだろう。
返信する