松永和紀blog

科学情報の提供、時々私事

唐木英明先生のコメント

2011-03-20 23:07:22 | Weblog

 日本学術会議副会長で食品安全委員会のリスクコミュニケーション専門調査会委員も務める唐木英明・東京大学名誉教授から原稿を預かりました。4月1日にオープンするサイトに掲載するため執筆をお願いしており、いただいたのですが、今すぐ公開した方がよい内容なので、唐木先生の了解を得て私のブログで先に公開します。お読みください。

以下、唐木英明先生のコメント

…………………………………………………………………………………………………………

軽率な一言

 311日の福島第1原発の事故発生後、福島県は原発から3キロ圏内を避難地域に指定し、10キロ圏内に屋内退避指示を出した。しかし12日に原発1号機で水素爆発が起きて放射線量が増加すると避難地域を20キロに拡大し、15日には30キロ以内の住民に屋内退避指示を出した。

 一方、米国政府16日に避難地域を80キロとし、救援活動中の米軍の80キロ圏内立ち入りも禁止。駐日米大使は「科学的、技術的な情報と、日本政府による公開情報を検討した結果」と説明した。そして17日に米国大使館職員と家族に国外への避難を勧告した。

 日米の対応の違いは、日本政府と東京電力が重大な事実を隠しているという憶測を呼んだ。東京電力と経済産業省原子力安全・保安院の説明も稚拙で、事実と推測を明確に説明できず、記者の非難を浴びることもあった。

 枝野官房長官は17日の記者会見で米国の措置を「自国民保護の観点」と理解を示しながらも、日本は「データを見ながら国民に被害を与えないよう指示している」として、変更しない考えを示した。ところが産経新聞(3/20)によれば保安院の担当者は「避難地域の設定に明確な根拠はない。混乱が発生しないように、さまざまなことを総合的に考慮した政治判断だ」と発言をしたという。

 避難地域の日米の違いは政治的判断だ。しかし判断の背景には科学的な根拠があるはずだ。米国側の根拠を16日付New York Times紙が報じている。それは、1985年のチェルノブイリ原発事故と同程度の事故の想定だった。このとき原子炉から10トンの放射性物質が放出され、その強さは広島に投下された原爆の数百倍に匹敵し、日本版wikipediaによれば事故当日の死者は3000人とも言われる。このときの避難区域は30キロだった。

 もう一つの大事故が1979年のスリーマイル島原発事故だった。この時には16キロの避難区域の設定により住民の被爆は避けられ、環境への影響も軽微で、現在は残った原発の稼動が続いている。

 福島がチェルノブイリになるのであれば避難地域が80キロでも不思議ではない。しかし、それは科学的な判断とはいえない。実際に17日のWall Street journal紙(電子版)は80キロの避難地域設定の根拠に米国の専門家が疑問を抱いていることを報道し、同じ日に米エネルギー省は日本側の措置に問題はないとの認識を示した。 

 リスク管理の程度で費用と共に政治家の評価が決まる。オバマ政権が80キロの避難区域を設けることで失うものより得るものが大きいのは明らかだ。一方、管政権と日本国民にとってはわずかなリスクの回避のためにさらに多くの避難者を出すわけには行かない。

 避難区域の設定は、原子炉周辺の放射能強度と健康被害の程度に基づいて計算される。保安院は当然それを知っているはずだが、「避難区域の設定に根拠はない」という発言は説明不足だ。国民の不安と政府への不信を拡大しないために、丁寧で分かりやすい説明が求められる。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
転載可能でしょうか (原田正平)
2011-03-21 13:38:29
はじめまして。原田正平@成育政策科学研究部((独)国立成育医療研究センター)と申します。
震災支援の情報サイトを作っています。
唐木先生の原稿を転載させて頂いてよろしいでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
返信する
転載して結構です (松永 和紀)
2011-03-21 16:20:27
原田正平様

 唐木先生から、転載してよい旨、ご連絡いただきました。どうぞよろしくお願い致します。

 私の方も、後でブログで、「こども健康倶楽部」の震災被害支援情報のご紹介をさせていただきます。
返信する
yonghengoo@163.com (coach outlet)
2011-03-23 18:44:18
Coach outlet was founded in 1941 in the New York City, also known as the Big Apple. Influenced by the coach bags outlet used in baseball gloves, the coach bags store started making its handbags from the long lasting slow cured material. After decades of continuous quality production and proven durability, the coach purses is still located in New York City and continues its fashion growth through out the world.
Coach has been a true pioneer in the fashion world and every woman knows the splendid looks of the coach baby handbags brings nothing but glamour and style.
返信する
Unknown (我楽者)
2011-03-31 20:33:43
遅ればせながらこの記事に気付き、唐木先生のコメント部分を転載させて頂きました。m(__)m
返信する
いまさらですが (岩手大地)
2011-07-24 09:37:57
一方、管政権と日本国民にとってはわずかなリスクの回避のためにさらに多くの避難者を出すわけには行かない。

とは。 振り返れば、唐木氏のいう科学的根拠は飯舘村あるいは福島県の人たちに被害(リスクではありません)を受け入れろと言っていることになります。

あの時点では分からないことがあったにしても、現在このような発言を振り返ると、かの氏はどのように考えるのでしょうか。

まあ想像はつきますが。
返信する
ブランド時計 (ブランド時計)
2011-07-30 15:55:31
[足全体を測定し、真珠とオレンジの花の形で埋め込まれています。それは '高' 唐代の 8 世紀半ばの成熟したスタイルを示しています。それは Sh でもともと保存されていた 3 つの同じような箱の 1 つですか? のか? 奈良の偉大な東寺の化合物で。他の 2 つの 1 つで Sh 残って? のですか? で、他の博物館大和 Bunkakan 奈良にも保持されます。
返信する
原発推進 (オノ)
2011-08-07 09:39:46
原発推進と脱原発を唱える人との間には相当な壁があるので注意が必要。

よくある原発推進派の主張…

「原発は安全です。」
「今漏れている放射能は人体に影響はありません」


原発に関して発言する人間がいるとして、その人間がどちらに属しているかを知ることが重要。

そのうえで判断すべき。



そして、「日本」としての現状は…


地震当時頻繁にメディアに露出していた「学者」は、一切出なくなった。

仮に今出したら、その局には非難が殺到するだろう。



私個人としては、そんなに原発が安全で、放射能が安全なら、推進派の方達に、毎日全て基準をクリアした福島産の物だけを食べて頂き、
計画的非難区域に住んでもらいたい。

その上で、安全宣言をして欲しい。

基準値を越えるものも数回摂取しても健康に被害はないと言っていたので、
基準値を越えたものも、
ぜひ数回は摂取して欲しい。
返信する
1158777838@qq.com (sintra rado)
2011-12-03 11:20:02
あなたが距離に留めておいが、私ができないなら、私は、私の体に来る風化それらを祈ります
返信する
Unknown (Concrete epoxy)
2012-05-14 10:28:17
感谢您提供的详细信息
返信する
あまりに遅すぎるコメントですが。。。 (Hiro)
2013-03-18 22:47:40
「『避難区域の設定に根拠はない』という発言は説明不足だ。国民の不安と政府への不信を拡大しないために、丁寧で分かりやすい説明が求められる。」

原子炉内部でどのようなことが起こっているか、きちんと把握できていない状態だった以上、「できるだけ多くの人を、できるだけ遠くに避難させる」のが原則だったと思います。「避難区域の設定に根拠はない」という言葉の後に続く「混乱が発生しないように、さまざまなことを総合的に考慮した政治判断だ」という言葉で、十分説明しつくされていると思います。

当時話題になった SPEEDI にしろ、 80 km という数字を出したアメリカの当該機関の見積もりにしろ、あの危機的状況で重要な判断をする上でどこまで信頼できるかということが、大きな鍵だったように思います。SPEEDI が必ずしも信頼できる状況でなかったことは、ウィキペディアなどに記述がありますが、80 km の方は、さて誰かきちんと検証したのか。
私自身は、海外での研究歴がもうすぐ15年になる理系研究者ですが(原子力関係ではない)、当時オンラインで公開された英語の資料に目を通した時、本当に信用できる見積もりではないと思いましたよ。あの時せめて、マスメディアのどなたかが、専門家のところに資料を持っていってコメントをもらってくれれば、あれほど国民の不安をかきたてることにはならなかったのかもしれません。(あるいは私自身が何か発信すべきだったのかもしれませんが、当時いい手だてを思いつきませんでした。。。)
返信する