goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

夢叶う十字路

2015-08-14 04:12:06 | 日記

 365日ごみ疲労活動が500日を向かえる記念の朝。



  三箇所の集合場所になっている
  海岸のひとつがコースタルリゾートになっていた。
  石を拾い 石積み遊びをしているばしょだが、
  ごみはあまり見当たらなかったはず・・・、
  島のほぼ中心にある叶十字路に差し掛かった。




 朝日が気になったので降りてみたら
  石垣が目に付いた。



 先日 景観についてのプレゼンテーションを聞いたばかりだったので、

 電線とかガードレールを気にしながら
 写真を撮った。



 白いガードレールのない島」に統一できれば確かに注目が集まるだろう。

 白いガードレーるに変わる、
 生垣や石済みなども いい発想だ。



 支柱がわりにユッカやキミガヨラン、ソテツなどが使える。
 台風や干ばつに強くて管理が簡単でなければならない。



 一番金のかからないで植栽できる植物は
 ススキだろう。

 直立するアダン、ビヨウタコノキも適している。

 早速 苗木つくりで事例を作ることにしよう。



 夢を叶える十字路 ここで試験してみたい。


 

アマン坂

2015-08-13 03:52:16 | 日記

 自分勝手に通りに名前をつけてみた。


     アマン坂

 ミコノス通りから茶花市街に入るカーブを抜けると
 漁港の入り口から海が開けてくる。




 時々ここで落日に出会う。



 電線が視界を分断する構図でしか写真が撮れないが

   それはそれで  結構いける。


 川畑兄弟のライブハウス



    うちじゃしょりじゃしょり」の看板も



  フアンの一人として  気に入っている景色だ。



 ちょっといただけないのが
  左に曲がるカーブが  もうちょっと

     鈍角であってほしい。

  イタリアンれすとらん  アマン は
     丁度その カーブの向かいにある。



    アマンの経営者とは10年前からの知り合い。

  移住して来てやっとの頃から いろんな方を紹介してくれた。

  「かなしゃ」の発行元でもある。

 アマン」(やどかり)の命名にも少し私もかかわったから

       アマン坂と 呼ぶことにした。
         

そんなバナナ

2015-08-12 05:08:35 | 日記

 日照りが続いている。



 貯水タンクを軽トラックに積んで
    早朝から水遣り作業を済ませてきた。




 以前にセットした廃品利用のポリタンクの
       止水と導入口を取り付けることに。



 原材料費が二千円、廃品のパイプやバルブも使用した。




 思ったより簡単に出来上がった。



 二階の屋根より取水する。




   すぐ隣のバナナの木が
        喜んでくれているだろう。




基幹作物のサトウキビ

2015-08-11 04:14:25 | 日記

 サトウキビ生産振興大会に出席した。
私は生産者になっていないのでお楽しみの抽選券がもらえなかった。
ものすごい混雑ぶりに  ビックリ・・・、



慣れた司会進行と状況報告、講習会、講演会に続く




 懇親会。





 飲むなら作れサトウキビ」 という劇に出演したことを思い出したりしながら
 宴会を楽しんできた。



 さとうきび推進・干ばつ対策バンド」
 名前がよろしいようで・・・。



 役場OB・現職バンドは  
 なんと総務企画課長がリードギターだ。
 サンシンは早期退職組のTさん、
 息子が試験採用されたからだとか。・・・。


 
 来賓のこの方に挨拶したくてやってきた。
 祝辞で水と防風林の必要性を説いてくれた。
 奄美農業のこと
 しっかり頼みます。



 ミカンコミバエ・ウリミバエを根絶するために
 力を合わせた同僚たちが
 現在、鹿児島県の農政の指導者になっている。


 
 与論憲奉を楽しんだ頃が懐かしく蘇る。