ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

還暦&米寿のお祝いケーキ

2014-01-08 23:33:44 | お菓子なねここ&桶屋

随分スロースタートになりましたが、あけましておめでとうございます!
皆様にとって幸せあふれる一年となりますように
今年もマイペースな更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いします


さて、ここ数年は年末年始は帰省せず自宅で過ごすことが多かったのですが、
今年は元日~5日まで、大分の私の実家に帰省してきました


なので今年は自作のおせちは用意しなかったし、
実家はおせちを食べる習慣はなく、さらにお雑煮もなんだかんだで食べ損ねたし、
年始からあちこち連れて行ってもらっていたので、
あまりお正月~という感じのしない2014幕開けでした


この勢いでこちらに帰ってきてからも充実した日々を送れればよかったんだけど・・・、
だけど・・・(笑)。
名古屋に戻ってきてから、悠斗の甘えんぼっぷりに拍車がかかっているので
(日に何度も抱っこをせがんで泣くほどΣ(・ω・ノ)ノ)、
ラブラブしながらのんび~り過ごしています(笑)。


帰省中のあれこれはまた追々書くことにして、
今日は帰省中に作ったケーキをアップすることにしま~す


今回の帰省の一番の目的は、
母の還暦と祖母の米寿のお祝いをすることでした
母の誕生日は今月末だけど(悠斗と3日違いなの)、
祖母の誕生日は5月なのでちょっと早かったんだけど、
我が家がそう頻繁に帰れないので、一緒にお祝いすることにしたのでした


当日は豆腐会席のお店でみんなでランチをし、
その後は姉の家に移動してティータイム


ケーキは「60」の数字ケーキを作りました
悠斗の1歳バースデー以来の数字ケーキです

 

おばあちゃんの「88」要素が少なくてちょっと申し訳なかったんだけど


最近は、お祝いやイベント事のケーキと言えばタルトばかりで、
こういうデコレーションケーキを作るのは実に1年以上振り
帰省したその日の夜に、勝手の違うキッチンで
2つもケーキを作り上げるのはちょっと不安だったので、
スポンジとクッキープレートはこちらで作って持って帰りました。
もちろん、悠斗も食べられるように米粉メインです


回転台やパレットナイフなんかの道具は姉から借りて仕上げました。
母には内緒で準備を・・・と言いながら、
道具は前もって母に渡してもらっていたので、もうバレバレだったみたいなんだけど


姉にハンドミキサーもお願いしてたんだけど、
母は「それならうちにもあるわ」と言って受け取らなかったそう。
それで、はるかむか~~し、私がまだ小学校低学年の頃に見たっきり?の
年代モノのハンドミキサーを出してくれていたんだけど、
まだちゃんと動くかどうかの確認もしてくれてなくて
その状態でよく姉のミキサー断ったな


結果としては、まだ現役で使えたので本当によかったです(^_^;)
でも、やっぱりパワーはだいぶ弱かった~。
私が普段使ってるハンドミキサーも安価なもの(5年前くらいに2~3千円で購入)なんだけど、
やっぱり時代とともにパワーアップしてるんだろうなぁ。


長くなっちゃった。
ナッペ後、回転台からトレイに移すのに ものすんごく緊張&苦戦した「6」。

 

普通のケーキでも、この“移す”作業がものすごく苦手なのよね
ナッペは、久し振りだった割にはかなりスムーズに進めることができました


そして「0」。

 

マカロンも飾るつもりで持って帰ってたんだけど(クリスマスマカロンの一部を冷凍してた)、
デザイン的に、ない方がいいかもと思って飾らず、そのまま食べてもらいました


チョコで書く文字は相変わらず苦手・・・。
たくさん書かなきゃ上達もしないんだろうけどね
湿気止めに、裏にはチョコを塗りました。

 

母の方にはクッキープレートにプレゼントピック、英字のバースデープレートを。


そして祖母の方には日本語のおめでとうプレートを^^

 

ろうそくは、家に眠ってた“それぞれ炎の色が違うろうそく”を持って帰りました。

 

これも悠斗の1歳バースデーのために用意したものの、使わずじまいになってたの
ちなみに100均商品ですほのかに色味が違うの、わかるかなぁ?
甥っ子と悠斗がそれぞれ吹き消しました


弟はいちごが(食べはするけど)あまり好きではなく、姉はバナナが嫌いなので、
桃なら誰も文句言わんやろ~と、サンドは桃缶で。

 

クリームは練乳入りのミルキークリームです


生クリームは、今回は動物性:植物性=1:2でブレンドして使いました。
クリスマスのケーキに動物性の生クリームを使ったところ、すごく胃に重く感じたし、
みんなあまり若くないw上、ランチがボリューミィだったので、
ちょっとでも軽い方がいいかなーと思って
このクリーム、ナッペもしやすかったし絞りも(緩すぎず)そこそこキレイにできたし、
重すぎることもなく食べやすくてよかったです


スポンジの余りと生クリームは、
フルーツいろいろ(桃、バナナ、りんご、ぶどう)とヨーグルトと一緒にトライフルにして
別の日のデザートにしました
ヨーグルトも加わると、よりさっぱりしていいね


・・・こんな感じで、新年最初の更新からやっぱり長文になってしまいましたが、
今年もこの調子でよろしくお願い致します



2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステキ!! (kotoko)
2014-01-09 10:11:57
あけましておめでとうございます

素晴らしいケーキですね、感動です!
ねここさん、本当にいい親孝行おばあ様孝行ができましたね
でも、なによりの贈り物はは悠斗君やねここさんの笑顔をみられたことでしょうね

今年も心温まるブログを応援していますね、2014年も良い年にしてください
悠斗君の健やかな成長も祈っています
>kotokoさん (ねここ)
2014-01-09 21:07:48
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします^^

ありがとうございます☆
焼き込み系のタルトや焼き菓子は郵送できても、
こういう生ケーキはなかなか作ってあげる機会がないので、
喜んでもらえてよかったです(*^^*)♪

でも、年に1~2回しか帰れないし、これから先一緒に過ごすことのできる時間を考えると、
もっといろいろできることあるんじゃないかって思っちゃいますね><

ありがとうございます。
今年もできるだけ大らかに(笑)子育て頑張りますo(^-^)o

post a comment