goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】カレーパン/くるみあんぱん/カメロンパン

2012-02-03 21:49:09 | 手作りパンのねここ

ねここです


今日は節分ですね
我が家も、恵方巻きを食べて、なんとな~く(笑)豆まきをしました
先日リトミックで作ったお面(と、お土産の大豆)

 

多分、ここを見てる人でわかる人は誰もいないと思うけど、
こっちで働いてた頃の職場の上司に似てます(おそらく髪型だけ)


これを桶さんがかぶって、お皿に豆を出して、
親はもう準備万端で悠斗の出方を見守ったんだけど、
悠斗氏、握りしめた豆を投げるでもなく食べるでもなく、
ただひたすらニギニギしてました(笑)。
このお面も、怖がるかな~と思ったら
もうボケーーーーッとアホ面して見つめてたよオジシャン ダレデシュカ?


ちなみにリトミックのときは、
落花生をひとつ、鬼さん(の前の箱)にポイできたよ(*´-`*)
こういうイベントも来年には楽しめるようになってるかなぁ
それにしても、明日から「春」(暦の上では)なんて信じられん寒さだね~



             


さて。
一昨日、桶さんが悠斗とお風呂に入ってる間にパンを作りました
今回はいつもの“春よ恋”使用で、
生地は例によってまとめてこねて、3種類のパンを作りました^^


まずはカレーパン

 

この日の夕飯はカレーにしたので、その余りを使って
翌日に写真撮ったらしわしわになっちゃった


こちらはくるみあんぱん

 

奥のパンは元気よすぎてはち切れ気味。と言うかはち切れてる


前回リスドォルでパンを焼いたとき
ほんとはフランスあんぱんも食べたかったんだけど、
買い置きがあると思ってたあんこがなくて
で、今回はあんこから自分で作ってみました


・・・って言うとなんだかほっこり素敵な奥様だけど、
ほんとは初めて煮豆を作ってみようと豆を買ったところ、
(↑煮豆大好き。いつもは市販品を買ってるけど、おせちの黒豆で要領を得たらしい)
間違えて小豆を買っちゃってね(えー!)
いや~、金時豆にしては粒が小さいと思ったんだよねー
でも、煮てるうちに水分吸って膨らんであの(いつもの)サイズになるのかなーとか思って、
あんこが出来上がるまで間違いに気付かなかったというね


でも、念願の(?)あんぱんが食べられたので結果オーライです
シンプルなあんぱんも嫌いじゃないけど、やっぱりくるみ入りが好き
さて、大量にできたあんこ、これからどうやって消費していこう・・・。


最後はこちら

 

このつぶらな瞳の持ち主は・・・

 

久し振りのカメロンパンでした~
冷凍庫に眠ってたタルト生地の残りを使って作りました(最近こんなのばっかり


早く悠斗にもカメロンやアンパンマンパンを食べさせてあげたいな~
(と言うか、じゃーん!って見せたときの反応が見てみたい
悠斗の次のアレルギー検査は春頃の予定なんだけど、
その頃には治ってるといいな


そうそう、最近ず~っと買い換えたいなーって思ってたキッチンスケール、
先日ようやく新調しました

 

今まで使ってたのは1g単位の計量で、しかも1kgまでしか量れなかったんだよね。
これは0.1g単位で量れて、しかも3kgまでOKなので、使い勝手がグッとよくなりました
受け皿(?)は外して洗えるし、さらにこのはかり、水や牛乳がmlで量れちゃうんだよ~。
最近のはかりはすごいね!


【ねここ】久々リスドォルdeパン♪

2012-01-31 10:53:21 | 手作りパンのねここ

ねここです
悠斗、昨日あれからちゃんと寝たのは結局2時近くだったから、
今日はちょっと長めに朝寝してくれるかな~
ちなみに今朝も、しっかり6時半に泣いて起きてきました


さて、先週末は久し振りにパンを作りました
いや~、やっぱり子守がいる状態で
パンやお菓子を作ったり料理をしたりするのは楽しいね
最近の悠斗は、後追いに加えて 特に夕方の機嫌が悪いことが多くて
(お昼寝から「ママがおらぁ~ん」って寝足りない状態で起きるから眠くてグズグズ)、
夕飯の支度してると足元にまとわりついて危ないからおんぶするんだけど、
おんぶはおんぶで景色が変わらないのが退屈らしく 文句言うから、
料理するのも結構大変なんだよね


悠斗は朝寝も昼寝も30分しかしないから、
「昼寝してる間に作る」っていうのもなかなか難しいんだけど、
(他の家事もしてたら30分なんてほんとあっという間)
もし同じような状況のママさんがいたら、
どんな風にしてごはん作ってるのか是非教えて下さい


大人からすれば、「眠いんなら寝とけばいいやん」って思うんだけど、
そこはやっぱり赤ちゃんだよねぇ
(第二子になると、上の子に構ってる間に勝手に寝てた!ってことも多いみたいだけど/笑)
誰かが言ってたけど、赤ちゃんって眠気に襲われるのが怖いんだとか
“まだ遊んでたいのに眠くなるなにこれぇ~”って感じで。
抱っこトントンしててもグズグズ言ってなかなか寝ないときでも、
添い乳すると安心したようにスゥッと寝るのも納得です


で、そうそうパン(いつもすぐ脱線しちゃう)
いつもは“春よ恋”だけど(強力粉の銘柄ね)、今回は久し振りの“リスドォル”。
なんで久し振りに使ったかって言うと・・・、賞味期限が切れてたから
パンをしょっちゅう作ってた頃は賞味期限なんて気になったこともなかったけど、
作らなくなるとあっという間に切れちゃうね
ま、賞“味”期限だし、そもそも身内で食べる分には、
粉類って期限切れててもあんまり気にしないんだけど


生地はまとめてこねて、4種類のパンを作りました
しっかりめにこねてあるので、ソフトフランスみたいな食感です
まずはゆでたまごパン

 

ほんとは桶さんが好きな“ひょっこりたまご”を作ってあげようと思ってたんだけど、
卵が1個しかなかったからスライスしちゃった


続いては たらぽてパン

 

加熱したじゃがいも(軽く塩コショウ済)を包んで十字にハサミを入れたら、
たらことマヨネーズを和えたものをトッピングして焼成
たらこマヨに塩気があるからと思って、じゃがの調味は控えめにしたんだけど、
もうちょっと塩味きいてる方がよかったなー。


最後は甘い系でスイートブールを2種類。
以前タルトを作ったときのアーモンドクリームが冷凍庫に眠ってたのでそれを使いました
こういう使いきりができたときってとってもいい気分
・・・作ってから1カ月経ってるアーモンドクリームだったけどね


こちらはプレーン

 

そしてこっちはチョコチップ

 

生地にもチョコチップを練り込んで、上にもトッピングして焼いた、
ダブルでチョコチョコしたパンです
桶さんがチョコ好きだからチョコチップ入りも作ったのに(私はプレーンだけでいい派)、
翌朝食べるとき、チョコチップのもプレーンのも両方食べようとしてて
直前で制止&誘導して、チョコチップを2つ食べて頂きました
こういう甘い系のパンにリスドォルってどうなのかなーって思ってたけど、
意外と違和感なかったです(風味がアーモンドクリームに負けてね←ダメじゃん)


さっ、今日は午後からリトミックに行ってきま~す
歯医者さんがやってる(先生が来てくれる)んだけど、
前回は悠斗、眠い時間と重なってほとんど無反応&中断しちゃったから、
今日はちょっとでも反応が見られたらいいな
節分が近いということで、豆まきしたりもするんだって。
悠斗に握らせたら ぜ~ったい食べるだろうなー


【ねここ】最近作ったパン&お菓子たち

2012-01-19 09:29:50 | 手作りパンのねここ

手荒れがひどくて、ペンを持つこともままなりません、ねここです
もうあかぎれだらけ。おばあちゃんの手みたい
指先がガサガサだから、タイツに引っかかりまくり。
ストッキングなら絶対伝線してるよね
高保湿でヌルつかない(←ここポイント。ヌルつき苦手なんです)
オススメのハンドクリームがあったら教えて下さ~い


さて、最近週末のランチは、
近所の(推定)ネパール人が経営してるカレー屋さんに行くことが多かったんだけど、
(チェアベルトを買ってから、悠斗連れでのランチがしやすくなりました
先週末は、久し振りにcafe GARDENに行ってきました
ランチはこの日もブッフェでした(金~週末はブッフェみたい)。

 

左奥に写ってるのはカボチャのクリームシチュー。
これ、すごくおいしかったです
シチューって、作るときはいつも普通のクリームシチューにしちゃうけど、
今度家でもカボチャ入りで作ってみよ~


メインのハンバーガーは3種類の中から1人2つまで選べるんだけど、
メニューは固定なのかと思ってたら、前回とは違うラインナップでした
チーズバーガー、パインバーガー、ファイヤーバーガーの3つ。
私はパインも気になりながらもチーズバーガー(前回もコレ。冒険できないタイプ)を、
桶さんは迷うことなくファイヤーバーガー(辛いの大好き)をチョイス。

 

うん、やっぱりここのハンバーガー好きだ~
バンズのトースト具合もちょうどよくて、ほんとおいしかったです
この後、桶さんがもう1個頼むと言うので、
私は「パインにしてみて」オーラを送ってみたんですが、
これまた1ミリも迷うことなく、チーズバーガーをオーダーしてました
普段は優しいけど、食べ物に関しては意外と頑固なのよね


            


さて今日は、お正月からこれまでに作ったパンやお菓子の写真をまとめてアップしま~す
まずは、冷凍保存してた餃子の残りを使って、ギョウザドッグもどき~
(ギョウザドッグって、TDSの人気フードです)

 

包み方は本家の美しさの足元にも及ばないけどね
(本家は両側に対称に細かくヒダを入れてるみたい)
中身は普通サイズの餃子1個なので小振りなサイズです

  

いわゆる肉まん的なパンを作ったのはこれが初めて
二次発酵がいらないから、普通のパンより短時間でできていいなぁ
ただ・・・蒸し器を持ってないから一度に蒸せる数が少なくて、
何回かに分けて蒸してたらトータル時間変わらない気もするけど
おいしかったから、また餃子が余ったら作ろうと思います

ちなみに私、ほんとはギョウザドッグより うきわまん派だったりします
10周年限定のうきわまんは、うきわの隣に「1」が付いて(つまり「10」になってる)
ちょっとオトクな感じやったよ


同じ生地で、おせちの残りを使って黒豆まんも

 
 

私はこっちが好みでした


続いても同じく蒸しパンで・・・カボチャ入りの米粉蒸しパン

 

悠斗の離乳食に蒸しパンを作るようになってから、
大人も蒸しパンにハマってますナニこの素朴なおいしさ
“しっかりだしを使えば薄味でもおいしい”とか、
離乳食を作ってると、なんか原点回帰するね


米粉を使うから(悠斗が小麦×なもんで)、ふわふわだけどもちっとしてます
レシピより水分量ちょっと多めにしてみたら、冷めても硬くならなくなりました
最初は大人も一緒に食べようと普通の甘さにしてたけど、
悠斗が思いの外 蒸しパンを気に入ってくれて、最近はお昼はほぼ毎日蒸しパンなので、
砂糖はぐっと減らして、何かしらの野菜パウダーを混ぜ込んで作ってます
野菜パウダー、10gで生野菜100g分に相当するんだってー


ところで、↑のマフィンカップはずっと前にIKEAで買ったもので 可愛くて気に入ってたんだけど、
残り少なくなってきたのと、
自宅消費用に毎日こんな可愛いの使うのがもったいない気がしてきて、
(安かったんだけど、近くにIKEAないから買い足しに行けないのです
先日、ごく一般的なマフィンカップ(グラシン紙の無地のやつ)を買ったんだけど、
これがもう、生地がくっつきまくり蒸すのには向いてないのかなぁ。
結局また↑のIKEAカップを使うようになったんだけど、いよいよ底を突きそうです



最後は、傷みかけのバナナ救済・バナナマフィン。

 
 

これこれ、このグラシンカップ。
焼き菓子だと何の問題もないから、やっぱ蒸しパンに使うのがダメなんだろうな
このマフィン、超テキトーに作ったら甘みが物足りなかったので、
(軽く温めた後)はちみつをかけて食べたらすごくおいしかったです
今度作るときはむしろ、
はちみつをかけること前提で、入れる砂糖を減らしたいくらいな感じで。
・・・でもやっぱり最近は、マフィンより蒸しパンの方が好きだな



何かをやってる途中で中断されるのが好きじゃない私(まぁ好きな人はいないよね、多分)。
悠斗に手がかかるようになってからは、
途中でグズられたときにイラッとしちゃう自分に自己嫌悪することが多くなったので、
(ただ甘えたくて泣いてるだけなのにイラッとするなんて、
 なんか可哀相と言うか申し訳なくなってくるんだよね
パンもお菓子も、基本的には桶さんがいるときにしか作らなくなりました(同じ理由でブログもね)。


一旦作らないようになってしまえば、作らない生活にもすぐ慣れたんだけど、
やっぱり何か手作業はしたくなる私にとって、最強の趣味は
編み物だということに最近気付きました
これなら毛糸と編み針(と編み図)があればどこでもできるから
悠斗が遊んでる近くでやれるし、グズったらすぐ手を止めて構うこともできるし
問題は、悠斗がすぐ毛糸や編み図を狙ってくることと、季節が限定されることだけど
他にも編みたいものあるのに、早く(毛糸選びを/笑)しないと冬が終わってしまう~


それにしても、数年前まで これと言った趣味がなかった私が、
まさか育児と趣味の狭間で悩む状況に陥るとは
特に趣味のなかった頃に育児してたら こんな葛藤もなかったかなーとも思うけど、
手作りはやっぱ楽しいよね


・・・今日は珍しく悠斗がめっちゃ長く寝てる(ただいま朝寝中)
かれこれもう2時間近くだ
昨日寝るの遅かったからかなぁ


年が開けて桶さんの時勤務も終わり、
(震災の後、節電で夏が時短勤務だった代わりに 秋以降は時長になってたの)
水・金はほぼ定時で帰れるようになったんだけど、
そうなってからの、悠斗の夕飯やお風呂の時間をどうするか
まだ探り探りの状態なので、水・金は生活リズムが乱れがちなんだよね


普段は17時夕飯、18時お風呂(で、21時就寝)なんだけど、
定時で上がった桶さんが帰宅するのは19時半頃(東京は通勤時間長いよね~)。
水・金は、夕飯はいつもの時間に食べさせて、
お風呂は桶さんが帰ってきてから入れてもらってたんだけど、
どうも、お風呂が遅くなると眠くなるのも遅くなるみたいで、
昨日なんて、悠斗氏寝たの23時前だったし
もう普段と変わりなく、私が全部やっちゃった方がいいのかもなー


【ねここ】秋のパン祭り

2011-10-10 21:04:00 | 手作りパンのねここ

ねここです

と言うわけで、前泊のため今日の夜 桶さんは旅立ってしまいました
なんだか今日は さみしんぼモードの私、泣いてしまいそうやったよ
丸2日いないから、最初は私と悠斗も旅行気分で一緒に行くつもりだったんだよね
でも、来月結婚記念日でまた贅沢するしなー・・・(今年もミラコスタに泊まる予定です
とか思ってるうちに悠斗が風邪引いちゃったので、残念だけど断念しました
はー。一人だと夜の時間って長いよね~←悠斗氏8時過ぎに早々に就寝。


                 


さて。
最近はパンもお菓子もほとんど作ってないっていうのは前回書いた通りなんだけど、
昨日は久し振りにたくさんパンを作りました
帰省中に実家で作って以来だから、ほぼ1カ月振り


作らなくなった理由、悠斗が目が離せなくなってきたのもあるけど、
なんか、例えば悠斗のお昼寝中に作り始めても、
作業の途中で起きちゃって中断されたら、
悠斗に対して「もぉ~っ」って思っちゃいがちだったんだよね
(朝寝&昼寝してる間に家事を片付けてから取り掛かるから、
 途中で時間切れになっちゃう率高かったの)


パン作りもお菓子作りも、これから長い人生いつでもできるけど、
悠斗のこの時期って今しかないのに、
たかが趣味のためにイライラするのってもったいないなって思うようになって
いつの間にかもう8カ月にもなっちゃって、
「1歳」が刻一刻と近付いてることに なんか漠然とした焦りを感じちゃってね
お菓子もパンも作らないようにしてからは
お散歩も好きなだけのんびりできるようになり、
悠斗にもゆったり向き合えるようになった気がします


それでも、少し前までは悠斗が寝てから夜に作ることもあったんだけど、
桶さんの朝が早くなってからは、も~・・・早く寝たくて
最近は週末も、家で何かを作るより3人でどこかに出掛けたい私です
出産以前の、“週末は午後起き生活”からすれば随分健康的になったな~


で、この週末も悠斗に朝8時半には起こされてたんだけど
(これ、悠斗的には、6時頃一旦起きて朝寝から再び起きたところ)、
風邪がまだ完治してないからあんまり外出できないし、
一昨日ネットしてたら見かけた チーズくるみパンが無性~に食べたくなって、
(この辺パン屋さんないから)買えないなら作っちゃえ
どうせ作るなら、久し振りだしたくさん作っちゃえ
ということで いろいろ作りました


・・・昨日作ったパンの前に、まずはアップしそびれてたパンたちを(笑)

 

カスタードシートを折り込んだ生地でチョコチップを巻き巻き
この組み合わせは間違いないよね~


こちらは桶さんの実家に持って帰ったパン
チョコマーブルパンとミルクマーブルパン。

 

こんな感じでラッピングして持って行きました

 


で、ここからは昨日作ったパンたち

まずは、さつまいもクリームを包んで さつまいもの形に成形した おさつパン

 

秋だね~
割ってみるとこんな感じ

 


続いては、一番食べたかったチーズくるみパン

 
 

ローストしたくるみと、クリームチーズが入ってます。
くるみとチーズってなんであんなに合うんだろうね~


お惣菜パン好きな桶さんのために、お惣菜系も2種類ご用意
ひょっこりたまごに

 

たらぽてパン

 

角切りにしたじゃがいも(レンジで加熱)と たらこを包んで、
トップに十字にハサミを入れたら、
たらことマヨネーズを和えたものをトッピングして焼成


ついでに角食も作りました
最近、食パンは買ってばかりだったんだけど、
スーパーの安売り食パンよりは自分で作った方がおいしいんだよね
・・・だっていい材料使ってますから

 

上のパンたちと並行で作業してたから、
二次発酵がちょっと進み過ぎちゃってカクカク気味に
そろそろ悠斗の離乳食にパンがゆを登場させようかと思ってたところだから、
これで明日、初めてのパンがゆを作ってみようと思います気に入ってくれるかな~。


【ねここ】最近作ったパンたち

2011-08-26 22:36:43 | 手作りパンのねここ

ねここです
珍しく間を開けずに更新


パンもお菓子も、作ったらその都度アップしていけばいいものを、
溜めて溜めてドカンとアップするから、毎回タイトルが同じという
今日は、ここ1カ月の間に作ったパンの写真をアップします
悠斗もりもりと言い、写真が多過ぎて見にくかったらごめんなさい
私自身はパソコンでしか見ないんだけど(携帯はパケホにしてないので)、
パソコンで見てもちょっと写真多っ!って思うもんなぁ


さてさてまずは、まさに「熱しやすく冷めやすい」に終わったベーグル(笑)。
ベーグルって一次発酵はしなくてもいいから短時間で作れるんだけど、
私の好みの食感は「ソフトでむっちり」なので、
一次発酵も二次発酵もそれなりに時間をかけて作ります。
だから普通のパンと かかる時間は大して変わらないのに、
ベーグルはさらに茹でる工程が加わるから、
それが面倒と言うか大変と言うか・・・で(悠斗のお昼寝の時間との兼ね合い)
また作らなくなってしまいました


最後に作ったこのベーグルたちは、
焼き色は非常にビミョー、ツヤもなしで、
全くもって有終の美は飾れなかった感じです
ちょっと余裕が出てきたらまた作ろうっと。


この日は、まとめて作った生地で3種類作りました。
プレーンベーグル

 

紫芋ベーグル

 

表面はプレーンと変わらないけど、紫芋パウダーを巻き巻きしてます。
断面はこんな

 

ダブルチョコベーグル

 

こちらはココアとチョコチップを巻き巻き。
断面

 

このときは普通のパンと同じくらい発酵の時間を取ったから、
とってもソフトな仕上がりになりました
焼き色もあんまり付けない方が、よりソフトな食感になって好きなんだけど、
それはもはやベーグルである必要があるのかという


続いては、久し振りのアップルリング
近所のセブンが移転リニューアルして、
りんごを安売りしてたからたくさん買っちゃってリンゴ ダイスキ
ちなみにオープニングキャンペーンで、
ちょっといいトイレットペーパーを計20ロールももらって、
主婦としては非常にほくほく気分になれました

 

アイシングを作るちょっとの手間を惜しんで、仕上げは粉糖で
りんごの甘煮とか、いつも適当分量で作ってるけど、
やっぱりこのパン好きだな~


続いては角食
日中にパンを作ることが時間的に難しくなってからは、
一度作れば2日は保つ(朝ごはんに桶さん2枚・私1枚)食パンを
夜に作ることが増えました。
こうなるとホームベーカリーがあるとラクなんだろうな~。

 

ホワイトラインらしきものはできたけど、なーんか垢抜けない見た目(笑)。
カット

 

フツーーーの食パンです


続いては、1斤分の材料で作っても1日でなくなっちゃう()ショコラブレッド
 
 

プレゼントするときは紙製のパウンド型で焼くんだけど、
自宅消費用のときは、サイズ違いのパウンド型2本で焼いてます。
それにしてもなんか今回、写真がどれもすごい荒れてるなぁ


そしてまた角食

 

こんがりいい色に焼けました
この後にも食パンは何度か作ったんだけど、
あんまり変わり映えしないから写真は撮らず・・・。


続いては、初めて作ってみたナン。
スーパーや無印なんかでナンのミックス粉を見かける度に かなり気になってたんだけど、
ミックスがなくても家にある材料で作れそうって思って、
レシピを探して作ってみました
うちの近所にあるインドカレー屋さんのおいしいナンをイメージしていざトライ

 

したものの・・・。
桶さんはおいしいって言ってくれたけど、私はやや(と言うかかなり)期待ハズレ
お店のは多分もっと砂糖が多くて、ヨーグルトなんかも使ってるんだろうな~


お次は、この夏いろんなところでよく見かけた冷やしクリームパン。
元祖?『八天堂』のも食べたことあるけど、
私は京王線の主要駅にあるパン屋さん『ルパ』のクリームパンが好みでしたコレ

 

カスタードだけじゃなくて、ホイップクリームも入ってるの。
最初の頃はチョコバージョンもあったんだけど、
そのうち見かけなくなりました
桶さんはチョコの方が好きだったみたいなんだけどな。


このタイプのクリームパンって、冷やしてもパンが柔らかいのが不思議で、
どうやって作ってるんだろ~って気になってたんだけど、
先日クオカのHPで、トレハロースを使うといいことを知り、
それならうちにあるしということで、早速作ってみたのでした

 

何も考えずグローブ形に成形したものの・・・、
あとから生クリームも注入するなら、ルパのみたいに丸く作った方がよかったような・・・。
さらに、何も考えず普通に焼き色付けちゃったけど、
冷やして食べることを考えたら、ルパのみたいに白く焼き上げた方がよかったような・・・。


カスタード入りとチョコカスタード入り、半分ずつ作りました
さらに、ルパのみたいに生クリーム入りのも作って、
冷蔵庫でしっかり冷やして・・・
余ったパンを個包装するのにもシーラーが活躍してます

 

中身はこんな風

 

お店のほどソフトには行かなかったけど、
冷やしてもちゃんとおいしいパンになってました


関係ないけど、この日はブランチにフレンチトーストを作ろうと卵液を準備した後で
食パンがカビてることに気付き急遽プリンに作り変え、
さらにこのパンのためにカスタードを作り、
さらにさらにロールケーキも作ったので、
この日だけで卵をなんと10個も消費しました
たま~にこんな日があるから、
多少在庫がだぶついてても、卵は安いときに買っといた方がいいよねー
ちなみにクリームパンもロールケーキも、余った分は冷凍して数日間楽しめたよ


最後は、1つの生地から作った3種類のパン。
冷凍しておいたグラタンを使ったグラタンパンに、

  

つぶあんとくるみを包んだくるみあんぱん

  

クリームチーズを入れてお花の形に成形したチーズパン

 

この成形に挑戦するのはこれで3度目?だけど、全く上達しません。。。


ちなみに、これを作った翌朝は 寝坊しちゃって朝ごはんを用意できず、
桶さんにはこの3種類のパンを持たせて見送りましたイッテラッシャイマセ
食パンより手間はかかるけど、成形パンってこういうとき便利
・・・そうするつもりでわざと寝坊したわけじゃないのよ


【ねここ】最近作ったパンたち

2011-07-21 22:03:22 | 手作りパンのねここ

ねここです


今日は土用の丑の日ということで、夕飯はうな丼にしました
うなぎって、あの独特の薬品っぽいにおいがどうも苦手で、
名古屋の、ひつまぶしで有名なお店に行ったときも
(おいしかったけど)やっぱりにおいはあったから、
うなぎって高くても安くてもそういうものなんだなーって思ってたんだけど、
今日食べたうなぎ(静岡産)は、初めてそういうにおいがしませんでした


うなぎの蒲焼、いつもはレンジで温めるだけだったけど、
今日は、随分前にテレビで見たやり方を初めて試してみました
まずうなぎを水洗いして(ビックリするよね~)タレや焦げつきを洗い流したら、
フライパンに そのうなぎと、水とお酒を同量程度入れて、落とし蓋をして煮ること数分。
水分がなくなったらタレをからめて出来上がりなんだけど、
すごくふっくら仕上がりました
そんなに手間もかからず こんなにおいしくなるなら、次からもこうやって温めようっと


ところで、ちょっと前にふと思い立って、お味噌汁のだしは煮干しで取ることにした我が家。
昔、おばあちゃん家は煮干しでだし取ってたんだよね~。
で、カルシウムが摂れるからって、そのままお味噌汁の具となる煮干し(笑)。
あれ好かんかった~(ふやけた煮干しっておいしくない)って話したら、
桶さんの実家もそうだったんだって結構そういうおうち多かったのかなぁ。


で、初めて自分で煮干しを買って、バーミックスで粉だしにしようと、
頭と腸をちまちま取ってたんだけど(こういう無心になれる作業って大好き)、
つまみ食いしてみたら、久し振りに食べた煮干しのおいしいこと
かーなりそのまま食べちゃいました


で、肝心のお味噌汁はというと、煮干しだし、かなりよいです
魚ーっ!って感じですごく懐かしい味になります
授乳中はカルシウム不足になりやすいらしいし、
これからもお味噌汁は煮干しの粉だしでいこうっと


そういえば先日、桶さんがこんなのを買ってきてくれました

 

セブンの新商品としてマカロンが並んでたんだって
買ってきてもらっておいてアレだけど、
見た瞬間、「あんまりおいしくなさそう・・・」って思ってしまった私
でも桶さんも「あんまり期待できなさそうやけど買ってみた」って言ってて、
聞けば、その判断ポイントは「ピエの具合」だったんだって
私、一時期しょっちゅうマカロン作っては、
ピエの出がどうのとか形がどうのとか言ってたからな~


形もころんっと高さがありすぎる印象だったから、
これ、マカロンの食感ですらないんじゃ・・・(なんかやたらサクッとしてそうじゃない?)
と思いきや、食べてみたら食感はしっかりマカロンしてました
ただ・・・空洞がすごかった


味は、左からラズベリー、バニラ、ショコラなんだけど、
ラズベリーが一番おいしかったです(あれ?て言うか私ショコラは食べてないな
バニラは、バニラ(ビーンズじゃなくて)ペーストを使ってるせいか、
ちょっと人工的な風味でした


             


さて。
前置き?が長くなったけど、最近作ったパンをまとめてアップしまーす
まずは、夕飯がカレーだった翌日に作ったカレーパン2種

 

普通の包むタイプのカレーパンじゃなく、
くぼませた生地にカレーを乗っけて焼く このタイプをよく作りますお手軽なんだよね~。


もう1種類は、同じように作ったものにピザ用チーズを乗せただけ

 


この日は同じ生地を使ってもう1品作りました。
初めて作ってみたフランジパンロール

 

冷凍庫に、タルトで余ったアーモンドクリームと、
何かで余った(シュークリームかな?)カスタードクリームがちょっとずつあったので、
それを合わせて生地に巻き込みました
ちなみにこの2つのクリームを合わせたものを「フランジパン」と言うらしいです。
カロリーは高いだろうけど、これおいしかった~
以前、余ったアーモンドクリームは(冷凍しておいて)スイートブールに使おうって決めたけど、
これからはわざわざカスタードを仕込んででもこっちの方が食べたいかも(笑)。


そして先週末、なんだか無性にピザが食べたくなったので、
夕方、桶さんが悠斗を連れてお散歩に行ってる間にピザを作りました
我が家で手作りピザって言ったら1つは必ずコレ、照り焼きチキン

 

いつも、焼いてる間にタレが流れちゃうから、
この日は片栗粉でとろみをつけてみたんだけど、やっぱり流れ出しちゃいました
生地の土手をもっと高くすればいいのかなぁ?
もしや、生地のサイズに対して具が多すぎ?


そしてもう1つは、桶さんからの「じゃがいも系がいい」とのリクエストを受けて、
明太たまぽてピザ

   

ダイスカットにしてレンジで加熱したじゃがいもと、刻んだゆでたまごをマヨで和えて、
ついでに、頂き物のパスタソース(たらこ)も混ぜてみました
じゃがいもとたらこは合わないわけはないんだけど、
私、たらこソース入れたことすっかり忘れて、生地にトマトソース塗っちゃって
トマトとたらこ(さらにマヨ)って、いかにも合わなさそう・・・って思ってたけど、
これが意外と違和感なくておいしかったです


オーブンを新調してから、ピザも2枚同時に焼けるようになりました
そんなこんなで、この日の夕飯はこんな感じに
 
 

ピザの他に用意したのは、サラダと、
きのこいろいろ・ベーコン・ほうれん草・玉ねぎの・・・マリネ?(お酢使ってなくてもマリネって言う?)
和風パスタの具みたいな料理になっちゃった
かなりボリューミィだったから、余らせて翌日にも回そ~って思ってたんだけど、
この日はブランチにパンケーキしか食べてなかったから、普通に完食してしまいました
夏バテとは無縁かもしれない


続いては、久し振りに作ったバターロール

 

相変わらず成形がへたっぴ縦横のバランスが悪いんだよね
真ん中に切れ目を入れてバターを挟んで
オーブントースターで温めて朝ごはんにしたんだけど、
桶さん、「俺、食パンよりこっちの方が好きやな~」って。
・・・食パンと全く同じ配合で作ったんだけどねショウガクセイカ
まぁでも確かに、食パンよりこういうパンの方が食べやすくはあるよね~


そして今日はこれまた超久し振りにベーグルを作りました
こちらはプレーンとチョコチップ(チョコチップは巻き込んであります)

 

ベーグルって一次発酵なしでも作れるけど、
私はソフトでむっちりしたタイプが好きなので、しっかり発酵させて作りました。
加水も多めで。ソフトにしたいっていうのももちろんあるけど、
水分多めにしないと硬くてこねにくいんだもん


仕上がりは、表面がつるぴかにならなかったのみならず、やっぱり成形が苦手だ~~~
(見えてないベーグルには、とじ目が開いちゃったのもちらほら・・・)
丸めた生地の真ん中に指で穴を開ければ失敗知らずなのはわかるんだけど、
やっぱり生地を伸ばして両端とじて~で作ったベーグルの方が、
ベーグル!って見た目になって好きなんだよねぇ
(しかも、中にいろいろ巻き込めるし)


で、リベンジとばかりに今日はもう1回生地を仕込んで作っちゃいました

 

今度はレーズン(これも巻き込んであります)と、
メープルウォールナッツ(くるみを練り込んだ生地で、メープルの粒ジャムを巻き巻き)。
今度はとじ目はそこそこうまくいったけど(1回目のよりさらに水分増やしたの)、
やっぱりつるぴかベーグルには程遠く・・・。


ケトリングのとき、今ははちみつを使ってるんだけど、
モラセスの方がツヤが出るのかな?
それともはちみつでも、腕を上げればちゃんとつるぴかベーグルが作れるようになるのかな
なんか、伸ばすときに生地が傷んじゃってる感もあるよね


あるブロガーさんが、いろんなベーグルを作って冷凍しておいて、
毎朝「今日はどれを食べようかな」って選んでるって話を聞いて、
その状況にすごく憧れたので(笑)、
これからしばらくはベーグル作りにハマってみようかな~


【ねここ】最近作ったパンたち

2011-07-07 22:21:58 | 手作りパンのねここ

ねここです


7月に入って、桶さんの勤務体系が変わってからというもの、
朝は5時過ぎ起床(ここ2日間は悠斗に4時半に起こされてるけど)、
夕食は17時から、18時にはお風呂に入って
23時には就寝(本当は22時前から既に眠い)という、
お年寄りのような生活を送っています


それにしても、15時には桶さんが帰ってこられるようになったから、
日中の時間が経つのが早い早い
・・・ま、その分 文字通り肩の荷(それは悠斗)を下ろして落ち着いて夕飯の準備ができたり、
私がお風呂に入れる代わりに、お風呂上がりの薬塗りは毎日桶さんがやってくれたりと
助かるところも多いんだけど


時短勤務はわからないけど、休日が土日から平日にシフトした会社は結構あるのか、
平日の日中 買い物に行くと、
お父さんも含めた家族連れを以前よりよく見かけるようになりました

さて今日は、ここ半月の間に作ったパンをちゃちゃっとアップしたらおしまいにしまーす
・・・なんか最近こんなのばっかだな
今回はもう写真の編集すらナシです


まずは、生地にたまねぎを練り込んだ たまねぎパン

 

初めてたまねぎのパンを食べたのはミラコスタのレストラン(ベッラヴィスタラウンジ)でだったんだけど、
そこの真似をして、このパンはいつも
バルサミコ酢+オリーブオイルを付けて食べています
なっかなかレストランと同じ味にならなくて、
塩を足したりバジルを足したり試行錯誤してます


肉食桶さんのために、同じ生地にウインナーをプラスしたものも作りました。
元々成形あんまりうまくない上、
たまねぎのぽろぽろ&ゴツゴツ感で見た目はとっても残念な感じ・・・
ウインナーボートに、

 

ウインナーロール

 

まぁ、なんとなくウインナーが巻けてればいいんです
↑妊娠中、市のパパママクラスに行ったとき、沐浴実習をしてくれた助産師さんが
 「まぁ、なんとなく洗えてればいいです」って言ったのを聞いて以来、
 我が家ではお気に入りのフレーズ(笑)。


さて、別の日には、
初めて買ってみたミルクシートを使って、マーブルミルクパン
・・・って、前回のおもてなし記事で既出だけど、作ったのはこっちが先

 

巻きを交互に型に入れてみたら、なんだか可愛い焼き上がりになりました
このシート、最初シートだけちょこっと味見したときには、
微妙なミルクキャンディみたいな味で、失敗したかな~って思ったんだけど、
パンになってみたらすごくおいしかったです
カスタードシートより好きかも


そしてまた別の日。
パン屋さんで働いてるマイミクさんが、
おいしそうなピザパン(お店の新商品)をいろいろ紹介してくれてて、
見てるうちにものすっごく食べたくなったので
久し振りにトマトソースを作って、朝ごはん用に具材いろいろで作りました


仕込み水の一部をトマトソースに置き換えて、さらに生地にも塗ってます
トマトソース入りの生地って久し振りに作ったけど、
こうやって作った生地は、いつにも増して もちもちするから好きなんだよね~

まずはカラフル野菜ピザ

 

パプリカ(赤・黄)とピーマンを乗っけただけ~(あとチーズね)


続いて、ツナ&トマトピザ

 

ツナ、プチトマトの他に、エリンギとコーンも・・・
ん?コーン??


・・・は、乗せ忘れたので、まさかの後乗せ(ついでにパセリも)

 

コーンがぽろぽろして食べにくいかなーと思いきや、
食べる頃には意外と馴染んでました


それからアスパラベーコンピザ

 

マイミクさんが紹介してたピザの中で、
アスパラが入ったのに ものっっっすごく惹かれてね
普通のピザを作るときもアスパラは使ったことなかったけど、
今度作るときは使おうかなーと思うくらい気に入りました、コレ


そして最後はダイスチーズを包んでトマトチーズパン

 

なんかすごいいびつな形になっちゃった
はさみを入れて、そこにもトマトソースをトッピングしました。


「ここ半月で作ったパン」っていう割に写真が少ないのは、
食パン作ったものの撮り損ねたり撮る気にならない出来映えだったり、
折込シートを使ったパンを作っても、いつもと代わり映えしないから撮らなかったり・・・
が結構あったからだったりします
最近は写真を撮るための準備をするのもちょっとめんどくs・・・いかんいかん


ところで最近、悠斗のおもちゃにする用の携帯のモックを探してます
親が触ってるからやっぱり気になるんだろうね。
子供用におもちゃの携帯も売ってるけど、
子持ちの桶さんの後輩曰く、赤ちゃんでも大人用と子供だましの区別は付くらしく、
おもちゃじゃ満足しないんだって
ドコモショップや家電量販店を見てみてるんだけど、今のところ全滅
ってか、ドコモショップじゃ なんか不審な目で見られ(てる気がす)るんだけど・・・
アキバに行けば簡単に手に入りそうだけど遠いので
東京西部か新宿近辺で、どこかモックが手に入る場所をご存知の方、教えて下さーい


さて。今日、実家へ送る悠斗の写真編集が終わったので、
次回はまた悠斗の写真もりもりでお送りしま~す


【ねここ】最近作った大量のパンたち

2011-06-15 22:06:58 | 手作りパンのねここ

ねここです


今日は、悠斗が初・寝返りをしました~~~~
「もうちょっとでできそう」な状態が1カ月も続いてたので感動もひとしお
本人はさらっとあっさり寝返ってたけど


夜24時まで寝ないっていう件も、
前回の記事を書いた日から、遅くとも21時半には寝てくれるようになりました
今までは多分お昼寝&お夕寝が長かったんだろうなぁ。
お夕寝させずに、お風呂に早め(18時から)に入れるようにしたのがよかったみたい。
でも昨日は、19時にはもう寝ちゃって、
このまま明け方まで寝るのかしらと思ってたら、
22時半頃 超覚醒モードになっちゃって(キャーキャー言ってた)
24時半まで起きてたけどね・・・なんかガッカリ&ドッと疲れたよ。。。


それにしても(話ガラッと変わるんだけど)、
昨日の『名前をなくした女神』、怖すぎマシタ。。。
なんか鳥肌立っちゃったよ。
あのドロドロな感じも気になって観てるんだけど、
それよりも子供たちの健気さに毎週うるっときてます
ああいうことで子供の心を傷付けることがないような親にならんとな~。


            


さて。
今日は最近作ったパンの写真をドドドッとアップしまーす
朝ごはん用に(残ったら私のお昼にも)ほぼ毎日作ってて、
しかも大抵1つの生地から複数種類作ってるから写真が溜まってて
ちゃっちゃか行きますね


まずはグラタンパン

 

冷凍しておいたグラタンをはめ込んで焼いただけ~


同じ生地を使った残り半分は、プチパンいろいろ
マフィン型にぽいぽい入れて焼きました。
ころんっとした形になって可愛い

 

くるみぱんにあんぱんに豆パン(うぐいす豆)。
グリーンピース嫌いな桶さんには豆パンは微妙かと思いきや、
あんぱんよりお気に召したようでした


そしてその次の日は久し振りのアップルパン
フィリング(りんごの甘煮)は、いつもはお鍋で作るんだけど、
今回はルクエを使ってレンジで作りました
レンジだと目が離せるのがいいね

 

いつもはエンゼル型に入れて大きく焼くけど、
この日はまたまたマフィン型に入れて焼きました。
これはこれで食べやすくていいかも
アイシングの硬さがちょうどいい感じにできたよ~


そしてそのまた翌日に作ったのは たらぽてパン

 

ダイス状にカットしたじゃがいも(レンジで加熱)を包んで、
上に十字にハサミを入れたら、
そこに たらことマヨネーズを和えたものを落として焼きました
焼き上がったら たらこが焦げちゃって見た目はちょっとアレだけど、
味は間違いなかったですだってたらことじゃがいもだもんね


そして同じ生地を使った残り半分は、またしてもプチパンに

 

ミルククリームを包みました。
とぷんとぷんするくらいたっぷり包んだのに、
焼き上がったらクリームが少な~くなってましたハテ ドコヘ キエタノヤラ・・・
この日 大阪出張だった桶さん、行きの新幹線の中でこれを食べて、
一瞬、「中身入れ忘れたんかな?」って思ったとか・・・


そしてまた別の日、この日は4種類のパンを作りました
冷凍してたハンバーグを使ったハンバーグパンに、

 

久し振りのひょっこりたまご

 

あとはマフィン型に入れて焼くプチパンを2種類。
くるみとつぶあんを包んだくるみあんぱんと、

 

ダイスチーズを包んだチーズパンです。

 

ツノが可愛くできました


次の回(?)は、そろそろネタが切れてきまして(笑)、
チョコシートを使ってショコラブレッドを
今回はエンゼル型に詰めて焼きました。 
 
 

このパンも(シートのおいしさのおかげで)間違いないよね


そして昨日はもう完全にネタ(と具材と気力)切れ
くるみあんぱんに、

 

チーズくるみパンに、

 

キャラメルの粒ジャムを包んだキャラメルプチパン

 


最近はなかなかゆっくりネットする時間も取れなくて、
mixiのパンのコミュとかもう随分覗いてないんだけど、
マンネリ打破のためにもまたちょこちょこ覗くようにしなきゃー。


【ねここ】あれから作ったパンたち

2011-06-02 18:16:56 | 手作りパンのねここ

なんというテキトーなタイトル(笑)ねここです


最近、悠斗と一緒に夕方の教育番組を観るようになったんだけど、
「おかあさんといっしょ」の体操やら手遊びやら何やらの
テンポが速くてついていけません
私は「ぞうさんのあくび」で育った(?)んだけど、
それに比べると、今の「ぱわわぷ体操」の振りのなんと複雑なことか

 

動きの移り変わりが激しいから、
てってーてきーに、て・あ・しー!」に比べるとかなり難しい
平成生まれの子たちにはこれがスタンダードなのかしら
ついでに、昔の「ハイ・ポーズ」に当たる「ゴッチャ」も私、
「エッサッサ~」のとこしかまともにできません


そうそう、「ぞうさんのあくび」もありました懐かし~

 

それにしても、ゴリラの旅行とかカニさんの散歩とか、
あっちこっちそっちこっち」の後は
「春~」とか「夏~」とか言ってるってことに初めて気付いたよ
当時は「あっちこっちそっちこっち する~」(←多分「冬~」)とか、
「あっちこっちそっちこっち ふむ~」(←多分ノッポさん風)とか聞こえてたような・・・。


          


今日も最近作ったパンの写真をアップしまーす
まずはリスドォルで作ったハード系のパン4種類。
生地はまとめて作って、具材と成形だけ変えました。


ハーフベーコンとウインナーがそれぞれ3枚(本)ずつ残ってたので、
1.5枚(本)ずつ使って、黒こしょうと一緒に巻き込んでエピに
ベーコンエピと

 

ウインナーエピ

 


それからダイスチーズを包んだチーズクーペに、

 


あんこを包んでお花の形に成形したあんぱんです。

 


いつもは油脂はバターを使うところ、
このときは何となくオリーブオイルにしてみたんだけど、
やっぱりバターの方が香りが好きかも


続いて、久し振りにくまさんの型を使って食パンを焼きまして

 

サンドイッチに

 

具がほとんど見えてないけど(笑)、
左から、ビアハム、ゆでたまご、スライスチーズに、それぞれレタスがサンドされてます。


そして今日、6月2日は「ローズの日」らしいので、
今日はバラの形のパンを焼きました

 

・・・なーんて、「ローズの日」なんて知ったのは、
焼き上がった後だったんだけどタマタマネ

 

ビアハムとチョコチップをそれぞれ半分ずつ巻き込みました。
ほんとはこれも4種類の具材を使うつもりで用意してたんだけど、
成形時にちょっとした勘違いがありまして、
チョコチップが4つできちゃったから、じゃあもう残りは全部ハムでいいやーって
明日の朝ごパンにしまーす


【ねここ】最近作ったパンたち

2011-05-30 18:37:54 | 手作りパンのねここ

またまた出ましたねここです
最近桶さんが出てきませんが、ドロップアウトしたわけじゃないですよ。
この週末に積みプラ消費してたので、もうすぐ出てくると思われます


土曜日、イトーヨーカドーで九州・沖縄フェアをやってたので、
買い物がてらぷらっと遊びに行ってきました
チラシで見てから欲しかった梅ヶ枝餅(福岡のお菓子では「通りもん」に並んで好き)と、
「サン食品」の沖縄そば(←ここのはおいしくて有名。・・・のはず)が来てたので、
「らふてー」とともに購入。
その日の夕飯は早速沖縄そばにしました

 

ソーキそばと沖縄そば、違いは上に乗ってるお肉だけだけど、
私は沖縄そばの方が好きです


沖縄では、ただ「そば」と言えば沖縄そばのことを指すくらい、
そして年越しのときも沖縄そばを食べるくらいこっちのそばがメジャーなので、
沖縄時代、あのグレーのおそば(沖縄そばに対して「日本そば」)が食べたくなったときは、
いつも同じお店(近場で唯一探せた日本そばのお店)に行ってました。


そして、「じゅーしぃ」(沖縄風炊き込みご飯)とのセットを注文しては、
そのよもぎ風味に泣かされてました
草もちは好きだけど、炊き込みご飯によもぎは要らんと思うのですえぐいんだよね
よもぎ入りのじゅーしぃは「ふーちばー(よもぎ)じゅーしぃ」って言うんだけど、
ふーちばーって書いてなくてもふーちばー入りだったりするから注意です(誰向け?)。


           

さて今日は、GW明けから昨日までに作ったパンの写真をまとめてアップしま~す


まずは角食

 

オーブントースターを持ってなくて、
トーストはいつもオーブンレンジのトースト機能を使ってやってた我が家。
オーブンを新調したらその機能がなくなってしまったので、
食パンはもう随分作ってません
トースター、安いのなら数千円であるけど、置き場がないんだよねぇ


続いては、いちごシートを使ったいちごマーブルパン

 

見た目がちょっとグロテスク


こちらは黒糖クリームロール

 

黒糖パンの生地でミルククリームを包みました。
中身の写真じゃなくて、なぜかちぎり途中の写真を撮ってたのでついでにアップ(笑)。

 


あいこちゃんが遊びに来てくれた日、
お土産のパンと一緒に自宅用にも焼きました。
またまたいちごマーブルロール

 

新しいオーブンになってから、側面にもキレイに焼き色が付くようになりました


そして、成形パンを作っても一度に全部焼けるようになったので、
最近では成形パンばかり焼いています
ウインナーボートと、
 
 

お花の形のあんぱん

 
成形ちょっと失敗


そしてこのときは、生地作りにルクエを使ってみたのでした。
計量から生地こね、発酵まで(成形しないなら焼成まで!)
ぜーんぶルクエの中でできちゃいます
こねるのはやっぱりこね台でしっかりこねた方がふんわりしたパンになる気がしたけど、
ラップを使わないでいいのと、発酵が短時間で済むのは便利だな~


また別の日。
この日は生地を細長く伸ばす練習をしました(と、いうことに今しました)。
ウインナーロールと、
 
 

クリームコロネ

 

どっちも、生地を伸ばすときにちょっと傷めちゃったようで、見た目がイマイチ
そしてコロネは、カスタードとチョコカスタードを詰めるつもりが、
牛乳が残り少なかったので急遽生クリームに変更


生クリームのコロネって、先にクリームを詰めちゃうと、
冷蔵庫保存→翌朝硬くなってる→でもレンチンすると生クリームが・・・になるし、
朝詰めるとすると、
パンだけレンチン→温かいうちにクリーム詰めちゃうとやっぱりテロテロに・・・ってなるから、
どうしたらいいんだろう
この日は、軽~くレンジで温めたんだけど、
やっぱり中の方のクリームは溶けちゃってました( ´□`)
次はやっぱりカスタードで作ろう・・・。


続いては久々の動物パン。
メープルの粒ジャムを練り込んだぞうさん

 

これまた生地表面が荒れちゃった上に、ぞうさんビミョー・・・


同じ生地を使って、お花の成形リベンジ
今度はチーズダイス入りです

 

前回よりは上手にできた・・・気が・・・・・・します。


また別の日。
今度は久し振りにクリームシートを使って、
チョコチップも巻き込んだツイストブレッド

 

金属製のパウンド型はサイズ違いの2つしか持ってないから、
自宅消費用だったけどこの紙製パウンド型で焼いたところ、
帰ってきた桶さんから、「明日大阪出張になった」と言われ、ちょうどよかったです
翌朝、朝ごはんにこれまるごと1本持って行きました


「切って持って行く?
 ツイストしてあるけん、このままちぎるとびろ~んって伸びてちぎりにくいと思うよ」
って訊いたところ、
「俺 パンはちぎって食べる文化ないけ、そのままでいいよ
と言われましたサイデスカ


【ねここ】小児科デビュー/グラタンパンとブランチピザ

2011-05-02 23:28:02 | 手作りパンのねここ

ねここです


今日は乳児湿疹を診てもらうため、悠斗を病院に連れて行ってきました
湿疹自体は以前からあったんだけど、
ここ数日は、寝かせてもすぐ起きちゃうくらい ひどくかゆがってて
やーやー泣きながら、ねこが顔を洗うみたいな仕草でしきりに頭や顔をこすってるから、
もうかゆくてたまらないんだろうなぁって
(かゆがって泣く姿は可哀相になるものの、その仕草はちょっと可愛い


皮膚科と小児科、どっち行こうか迷って、
どうせならかかりつけにするつもりのところで診てもらおうと
うちから一番近い小児科に行ったところ、
待合室に入りきれないほど人がいて、2時間近く待たされました
小児科っていつもあんな状態なんだったら、
他の子から別の病気もらって帰ってきそうだね
でも、薬ももらって、ケアの仕方も教えてもらってきたので一安心


湿疹、私自身がアトピー持ちだったから、悠斗も肌が弱い可能性ありそうだし、
完母だから、もしかして私の母乳の質がよくないのかなってちょっと気にしてたんだけど、
今日先生が、
「赤ちゃんの肌がつるつるっていうのは神話。湿疹があるのが当たり前」
って言ってるのを聞いて ほっとしました
これが治まったらつるつるのすべすべになるのかなぁ


今までは、私愛用の馬油を薄めに塗るだけだったけど、
保湿剤はビックリするくらいたっっっっっぷり塗るのがいいらしく、
その通りにしたらあちこちベタベタのヌルヌルになります
私、ハンドクリームなんかでも、このヌルヌル感がものすご~く苦手なんだけど、
悠斗のかゆみには代えられないよねデモ ハヤク ナオッテネ


それにしても、悠斗が生まれてからというもの、
すっかり健康的な生活リズムになった私たち。
以前は、休みの日の前日と言えば明け方まで夜更かしして、
翌日はお昼頃(過ぎてたかも)まで寝、
出掛けるのは14時過ぎから、帰宅は22時や23時とかだったのが、
最近では、夜は12時か、遅くとも1時台には寝て、
休日の朝も8時までには起きて、お出掛けも9時とか10時から。
そして大抵夕方にはもう家に帰り着いてるという。
私なんて高校生の頃から夜型だったのに、人間、変われるもんだねー


そうそう、抱っこ紐でしか出掛けられなかった頃は外食が全くできなくて、
出先で悠斗に授乳はしても、自分たちはおなかが空いてもじっと我慢の子だったんだけど、
ベビーカーデビューしてからは、少しずつできるようになりました
ベビーカーごと入れて、もし悠斗が泣いてもそれほど肩身が狭くない場所ってことで、
まだスーパーのフードコートとかだけど、それでも幸せ


今日は、妊娠後期にしょっちゅう行ってた、
近所の(推定)ネパール人がやってるカレー屋さんに久し振りに行ってきました
持ち帰りもできるんだけど、やっぱりお店で食べる方がなぜかナンがおいしくて大満足
・・・ま、途中で悠斗起きてぐずぐず言い出しちゃったから、
交代で抱っこしながら食べたけどね


             


さて。
夕飯にグラタンを作ったとき、アルミカップにミニグラタンも作って冷凍しておいたんだけど、
先日、それを使ってグラタンパンを作りました

 

いつもはチキンのグラタンだけど、このときはシーフード。
桶さんにはやたら好評だったけど、私はやっぱりチキンの方が好きだな~


そして昨日は、
前夜にこねてオーバーナイト発酵させた生地で、ブランチにピザを作りました。

 

冷蔵庫の中身と相談しつつ桶さんにリクエストを募った結果、
照り焼きチキンと、ポテトが入ったミックスピザになりました
左が照り焼きチキンで、具材は、
(鶏ももがなかったので)鶏むね、たまねぎ、しめじ、仕上げにマヨネーズ。
右のがトマトソースのミックスピザで、具材は、
ウインナー、ダイスポテト、ピーマン、プチトマト、コーン。


で、出来上がり

 

かなりボリューミィなブランチでした
でもおいしかったぁ~


【ねここ】物資のお礼のBread便。

2011-04-24 23:55:44 | 手作りパンのねここ

ねここです


悠斗、最近ベビーカーデビューしました
今までは抱っこ紐で、
肩こりながら&重たい思いしながら&前面汗ばみながら(笑)出掛けてたけど、
ベビーカーってこんなに快適だったとは買ったものも掛けられるしね
ベビーカーはお下がりを頂いたんだけど、
マクラーレン、とっても使い心地がよいです


で、今日はいいお散歩日和だったので、桶さんと一緒にベビーカーを押して、
40分くらい歩いたところにあるスーパーに買い物に行ってきました
「一緒にベビーカーを押して」って、ほんとに「一緒に」押したよ
日傘を差したい私と、コーラを飲みたい桶さん。
ベビーカーは自分が押したいという2人の欲求もありまして、
ハンドルを片方ずつ押しました(桶さんがコーラ飲み終わるまでね)
子供かっ。


           


さて。
3.11の地震の後、関東ではいろんなものが品薄になったのを心配して、
すぐにお姉ちゃんと従姉が支援物資をどっさり送ってくれました。
それがもらいっぱなしになってたので、
一昨日、ささやかなお礼としてBread便を作りました


こねること、250g×5回(プラス、自分家の分でもう1回)。
悠斗が、タイマーでも入ってるのかってくらい、
寝てから30分で起きるを繰り返してたので、
その度に抱っこや手遊びで構いながらの作業はなかなか大変でした
最近は22時頃~朝6時頃までぐっすりってことも多くなってきたから、
夜ゆっくり作ればよかったかも


今回は4種類のパンを作りました
まずは、最近プレゼントって言ったらこればっかりだけど(笑)、
ショコラブレッド

 

続いて、今度はちゃんとツイストしてるクリームツイスト

 

そして、紫芋パウダーを練り込んだ生地で角切りさつまいもを巻き巻きした
おいもロール

 

それぞれ、焼成前はこんな感じでした

 

どうも均等な太さにできないんだよね~


そして最後は角食

 


ラッピングはこんな感じにしました

 

やっぱりシンプル。
九州へは配送に2日かかるので、ラップで巻いてからクリアシートで包んでます


以前作り貯めしておいたタグをつけて

 


本当はこれにもう1品何か焼き菓子を付けたかったんだけど、
ここで気力が途切れました
2人ともパン作りはする人なんだけど(従姉はホームベーカリーで食パン専門)、
最近は忙しくて作ってないらしいから、喜んでくれるといいな


【ねここ】スイートブール

2011-04-22 22:56:21 | 手作りパンのねここ

なんだか出ずっぱりな気がするのは気のせいでしょうか、ねここです
(↑単に自分がまとめて書いてるだけ)


この間いちごタルトを作ったときに余ったアーモンドクリーム、
冷凍保存しておいたので、それを使って先日スイートブールを作りました

 

何も考えず、二次発酵の前にアーモンドクリームをトッピングしちゃったものだから、
二次発酵中にダレてきちゃってどうなることかと思ったけど、意外と平気でした


プレーンと、チョコチップ、レーズンの3種類を2つずつ。
プレーンとチョコの分でアーモンドクリームが終わるだろうと、
レーズンのはただのレーズンパンにするつもりだったんだけど、
足りちゃったのでレーズン入りの生地にもかけちゃったという
合うかどうか微妙に思ってたけど、普通においしかったです


今までは、タルトで微妙な量余ったアーモンドクリームって使い道に困ってたけど、
これからはこんな風にパンに使おうっと


【ねここ】カク食deサンドイッチ

2011-04-16 22:55:41 | 手作りパンのねここ

ねここです


震災から日が経つにつれ余震も減ってきたと思ってたら、
ここ最近になってまた大きめの余震が多いですね
今日の地震は、震源地が近かったせいか、初めて地鳴りがするのを耳にしました
ほんとにゴゴゴゴゴ・・・って言ってたよ
いつになったら落ち着くのかなぁ


             


さて。
昨日、また角食を焼きました。
この日のはちょっとカクカク気味のカク食でした

 

食パンは、作っても写真に収めないこともあるくらいほんとによく作ってるんだけど、
先日、久し振りに市販の食パンを食べたら、
手作りした食パンの方がおいしいな~ってちょっとしみじみ思ってしまいました。
使ってる粉の違いなんだろうけど、歯ざわりが違うんだよねー


で、今回はそれを頑張って7mm厚にスライスしまして、
(カットガイド使ってるけど、
 切ってる端からくにゃんと折れ曲がってきちゃって難しかった~
今日のブランチにサンドイッチを作りました

 


具は、たまごサラダ×アボカド×サニーレタス と、
昨日の夕飯の残りの(と言うか、サンドしたくて多めに作っておいた)
かぼちゃコロッケ×キャベツです

 

薄くカットするのは大変だけど、
パンまで手作りのサンドイッチって、やっぱりなんかいいなぁ
・・・スープは思いっきり手抜きだけど


で、今日は午後から3人で立川に買い物(と、私はまつげパーマ)に行ってきました
どんなお店も一通り揃ってるし、小さい子連れも多いし、
ベビー休憩室も充実(?)してるし、やっぱりいいなぁ立川


今日は、赤ちゃんと一緒に遊ぶ遊び方が紹介されてる本を買ってきました。
育児書は敢えて何も買わないつもりでいたんだけど(無謀?)、
悠斗、頂いた絵本を一緒に見ながら読んであげると喜ぶし、
発達のためには、月齢に応じた遊びをしてあげるのも大事なのかなぁと思って
可愛い絵のマンガもたくさん載ってる本なので、
読むのも、のちのち悠斗と遊ぶのも楽しみです


【ねここ】ひょっこりたまご/くるみあんぱん

2011-04-14 22:21:49 | 手作りパンのねここ

ねここです


一昨日は珍しく超ぐずぐずマンだった悠斗、昨日・今日はとってもいい子でした
ぐずぐずだった理由、思い当たる節はいくつかあるけど、そのどれにも確信はなし。
でもまぁ、赤ちゃんでもきっとわけもなく泣きたいときもあるよね~


そんなわけで、昨日はゆっくりパンを、
そして今日はいちごタルトを作ることができました悠斗ありがと~
タルトの写真は次回に回して、
今日はパンの写真をさくっとアップしておしまいにしまーす


昨日は、1つの生地でお惣菜系と甘い系の2種類のパンを作りました
まずお惣菜系は、ひょっこりたまご

 

桶さんが、ヴィ・ド・フランスの商品の中で一番好きだったパンです
正確なビジュアルはもう覚えてないんだけど、
こんな風にゆでたまごが埋まってたのは間違いないと思います


そして甘い系のパンは、くるみあんぱん
成形は、2種類のお花の形にしてみました

 
 

あんことくるみの組み合わせって好きだーウマー