goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】ベーグル作りにハマる

2013-04-13 23:50:52 | 手作りパンのねここ

今朝は携帯のエリアメールの音で目が覚めました
いや、正確には桶さんの「これって地震速報やない?」っていう声で覚醒しました。
ちょうど悠斗が吸い付いてきてて夢うつつの状態だったから、
リビングで携帯が鳴ってるのは聞こえてたけど、それが地震速報だとは認識できてなくて。
で、「え~違うよぉ」とか言ってたら、
今度は町内放送であの不気味な緊急地震速報の音が鳴って、「ほんとや」って


一瞬南海地震かと思ってビックリしたけど(マイミクさんはミサイルかと思ったらしい)、
全然揺れる気配もないし、そのまま授乳を続けた私と対照的に、
急いでリビングに行って、携帯とか通帳や印鑑を取ってきた桶さん。
どうも私の方が危機感が薄いようです
いつ起こるかわからないんだから、今一度気を引き締め直さねばね


そんな今日は、朝からお一人様時間をもらって出掛けてきました
来週友達の結婚式があるので、それに向けてまつげパーマとカラーリングをしに。
ついでにぶらぶら(実際にはかなり早歩きで/笑)ウィンドウショッピングもして、
久し振りに靴を購入

 

こういうフラットシューズって、モノによっては歩くとかかとがカポカポしちゃうんだけど、
これはサイドにシャーリングが入ってる効果か、脱げずに歩きやすくてよかったです


ちなみに結婚式は福岡であるんだけど、
1月に起きたボーイング787の事故の影響で
乗ろうと思っていた便が往復ともに欠航になってしまったので、
朝は7時前に家を出て、帰宅は日付が変わる頃になりそうです
そんな遅くまで外にいるなんてこと、ここ数年はなかったからちょっと怖いかも


悠斗がまだおっぱいなしじゃ寝られないかなーと思って日帰りすることにしたんだけど、
なんだか限界が来れば抱っこでも寝られるらしいことが今日わかったし(お昼寝時だったけど)、
それなら1泊するようにすればよかったかもな~


新婦は普段カジュアルな格好ばかりの子なので、花嫁姿を見るのがかなり楽しみです(^m^)
式の前にはまたサークルのメンバーで集まってランチする予定にしてるので、
そちらもとっても楽しみ


                 


さて、最近ベーグル作りにハマっています
先日、つまらないことで桶さんとケンカした翌日、
(何が原因だったかももう覚えてないくらい、ほんとにどうでもいいことだったと思う/笑)
ベーグル&ベーグルのベーグルを買ってきてくれたのがキッカケで火が付きました
ソフトでもちもちしたベーグルが好みの私、
食べたことのある中ではベーグル&ベーグルのが一番好きなんです
柔らかめだと、サンドにしたときにも食べやすくていいんだよね。


こちらはサンド用に、ピザ用チーズを乗せて焼いたもの↓

 

翌朝、セルフでレタス・アボカド・卵を挟んで頂きました


そしてこちらは、チョコチップを巻き込んだもの(手前、桶さん用)と、
レーズンを巻き込んだもの(奥、私用)↓

 

どうも茹でるのが苦手で、茹での段階で表面を傷付けちゃったり、
いろいろ試してみても、いまいちツヤピカベーグルにならなかったり
でも、以前は茹でるときによくつなぎ目が外れちゃったり、
表面しわしわ~なベーグルになってたのに、それがなくなっただけでもね


続いて作ったのは、これもサンド用に黒ごまベーグル↓

 

それから、いちごの粒ジャムを巻き込んだもの(私用)と、
チョコチップを巻き込んだもの(桶さん用)↓
 

それぞれ中はこんな風↓
チョコチップは、軽く引くぐらい(私がね)たーーーーっぷり巻き込んであげました

 

がっ、実はこれ、こうやってカットしたときに衝撃の事実が判明。。。
プレーンと間違えて、いちごベーグルにごまをまぶしてました
(多分、茹でたときに取り違えた)
最初はこの写真みたいに、上側をすげ替えればいっかと思ってたんだけど、
まぁ当然上側にもいちご粒は巻き込まれてるわけでね
結局、いちご×黒ごまという奇妙な組み合わせで食べました・・・


その後1回初歩的なミスを犯した失敗ベーグルを作った後、
(↑不精&雑な性格が災いしてイーストを死なせてしまいました
昨日作ったのは、まずくるみを巻き込んだベーグル↓

 

膨らみ過ぎて おへそあんぱんみたいになっちゃった


それから、ココア×チョコチップ(手前、桶さん用)と、
紫芋×レーズン(奥、私用)↓

 

夜撮った写真だから暗いんだけど、
それぞれ中身はこんな風↓

 

くるみのベーグルにはクリームチーズを塗って食べました
メープルの粒ジャムも一緒に巻き込んでメープルウォールナッツとか、
クリームチーズ+はちみつを塗って食べるのもおいしそうだな~
紫芋とレーズンの組み合わせは私大好きでしたまた作ろう~。


自宅消費用だし、いつも結構アバウトに作ってるんだけど、
発酵時間もほとんど取ってないからとにかく短時間で作れるし、
(分割後に10~15分のベンチタイムと、ケトリング前に気持ち時間置いてるくらい)
具材を変えればいろいろ楽しめるし、しばらくはベーグル熱 続きそうです


【ねここ】彩り野菜ときのこのケーク・サレ/パン3種

2013-03-28 15:13:17 | 手作りパンのねここ

2歳になってから、悠斗のおしゃべりが段々人間らしく(?)なってきました
会話っぽいやり取りもできるようになってきたし、
「ごはんよ~」とか声をかけると「はぃっは~い」と返事をしたり(誰の真似だ笑)、
何か都合の悪いこと(苦手な食べ物を食べなさいとかお片付けしようとか)を言われたりすると、
すっごいとぼけた顔して何度も「へ?」とか「え?」とか聞き返したり
昨日は、トミカの郵便車を私が「消防車」って言い間違えたら、
「ん?消防車?郵便車やない?」なんて突っ込まれたりもしましたΣ(・ω・ノ)ノ!


すっかり魔の2歳児らしく最近は天邪鬼だし、手こずることも多いけど、
おしゃべりが可愛い&会話するのが楽しいから、やっぱり“今が一番可愛い”です
昔の写真見てると、昔は昔でやっぱり可愛いんだけどね~(*´∇`*)(笑)。


               


さて、数年前に流行ったケーク・サレ。
一昨年テレビでたまたま見かけたおいしそうなレシピ、
一度作ってみたいな~とずっと思っていたんだけど、
昨日やぁ~~~~っと実行しました

 

具材はあったものを使って、
 パプリカ、ミニアスパラ、玉ねぎ、シイタケ、エリンギ、オリーブ、ブロッコリー、
 ハム、ベーコン、プチトマト(、あと粉チーズ)。
ブロッコリーは茎まで使い、玉ねぎときのこはわざわざ一旦炒めてあります。
そして、悠斗も食べるかもと思って100%米粉で

 

今朝、朝ごはんに食べたけどおいしかった~
ま、悠斗はあんまり食べてくれなかったけどね
食感としては、パンとキッシュの中間ぐらい。
半分は冷凍したので、今週末出掛けるときのお弁当にも持っていこうと思います


そして今日は、午前中なんだか天気があまりよくなかったのでパンを作りました
・・・こね始めたら太陽出てきたんだけどね


パン生地、今までは40cm×30cmの横長のこね台でこねてたんだけど、
今日はクオカのコンテストの賞品で頂いた40cm四方のこね台でこねたところ、
とってもこねやすくてビックリ
縦の長さが10cm違うとだいぶ余裕があるね~
ちなみに今クオカのHPに行ってみたら、
私のケーキの写真がバナーに使われててこれまたビックリ&感激
 

さて、いつものように生地はまとめてこねて、今日は3種類のパンに仕立てました
まずはロールパン成形の練習を兼ねて、ウインナーロール↓

 

生地を伸ばすとき、今まではテキトーに
「このくらいかな~」ってぐらいにしか伸ばしてなかったんだけど、
今日はちゃんと計って(クオカのそのこね台は目盛りが入ってるから便利なの)作りました。
そしたら、今までで一番 巻きの多いロールができた~~~
やっぱり今までは伸ばしが足りなかったんだろうな。
まだまだ不揃いだし、ころんとした可愛いロールには程遠いけど、一歩前進


続いては、チーズクリーム×ラズベリーのパン。
栄に行くと大抵寄って帰るパン屋さんのパンがおいしかったので、
そのイメージで作ってみました

 

マフィン型に敷き詰めたパン生地の中に クリームチーズで作ったクリームを詰めて焼いて、
ラズベリーで作ったジュレをトッピング。
さっき味見してみたらイメージ通りの味に仕上がってました
クリームチーズと酸味のある果物の組み合わせってほんと好き
ちょっと酸っぱいぐらいが好きです


そしてもう1種類は、チーズクリーム×煮りんごのパン。
あるブロガーさんが作ってらしたパンのアイディアだけ頂いちゃいました

 

上のパンと同じようにチーズクリームを絞り入れたら、
予め作っておいた煮りんごをバラのように差し込んで、仕上げにクランベリーをトッピング。
普段作るパンに比べて断然手間かかってるし、これもきっとおいしいはず
明日の朝が楽しみ~


【ねここ】最近作ったパンたち

2013-03-19 22:16:00 | 手作りパンのねここ

しばらく放置したかと思えば続けて更新したりも
春って何事にも活動的になるよね~。
今年は名古屋で過ごす初めての春だし、
今から暑くなるまでの短い期間で 行きたい場所がたくさんあるので
しっかり計画立てなきゃな~。


               

今日はここ1カ月で作ったパンの写真をまとめてアップしまーす
・・・って言っても、気付けばこの1カ月で2回しか作ってないんだけどΣ(・ω・ノ)ノ!
パンを作る頻度も随分落ちたなぁ・・・。
悠斗用のグルテンフリー米粉パンは毎週作ってるけどね。


さて、まずこちらは、クリームチーズとくるみ、レーズンのパン↓

 
好きな素材の組み合わせなので間違いないです
はー、なんか見てたら ジューシーなレーズンたっぷりのパンが食べたくなってきた
また作ろ。


同じ生地を使って、ハムエピ↓

 

ソフトな生地なので、雰囲気だけね


そしてこれまた同じ生地で、四つ葉のクローバーあんぱん↓

 
これも、もんまりさんが作ってたのを見て初めて知った成形です
パンの成形って、ほんと知らないのがまだまだたっくさんあるんだな~。
奥のクローバーの方が上手に成形できたのに、
元気がよすぎてはち切れちゃった(ので、後方へ/笑)。


続いてはものすご~~く久し振りな、トマト生地のパン4連発。
よく見てるブロガーさんが最近トマトのパンをよく焼いてて触発されちゃいました
トマトのパンってトマトジュースを使うのが一般的だと思うけど、
私トマトジュースって苦手なので、いつもトマトソースを仕込んで作っています


まず1つ目は定番、ウインナーボート↓
 

2つ目は、冷凍してたカレーを使ってカレーボート↓
 

ちょっとチーズも乗っけて(^m^)


そして3つ目はウインナーロール↓

 

いつ作っても苦手なロールパン成形。
自分が思ってるよりもっともっと細長~く伸ばさないとダメなんだろうなぁ。


そして最後は“まんま”トマトパン↓

 

この成形、ミラコスタで食事したときに出てきたパンの1つで、
以来気に入って何度か作ってたんだけど、
今回はほんとものすご~~~く久し振りに作りました
中には小さくカットしたキャンディチーズが入っています


トマトのパンって、栄養も摂れるし色もキレイでいいよね
トマトソースで仕込むと、こねてるときに玉ねぎが飛びまくるんだけどね


【ねここ】デコレーションケーキ賞を受賞しました/最近作ったパンたち

2013-02-05 22:00:43 | 手作りパンのねここ

ねここです
午後から曇ってきちゃったけど、今日は午前中は本当にポカポカいいお天気で、
絶好のお散歩日和でした
最近は、お散歩や買い物に行くときにも新幹線を持って出る悠斗↓(右手に持ってる)

 

名古屋に引っ越すときに東京のお友だちがプレゼントしてくれた
秋田新幹線「こまち」のカプセルプラレールです
普通のプラレールの新幹線は持ち歩くにはちょっと大きすぎるんだけど、
これは悠斗の小さな手にもジャストサイズでいいんだよね
(ちなみに写真は、ちょっと休憩しつつ電車待ち中の一コマ。ここの目の前 線路なの)


普通のプラレールは、今朝掃除するときに全部バラしておいたら、
悠斗が“作って~”と言ってきたので作っていたんだけど、
ふと隣を見ると、悠斗が自分でこんな長くつなげててビックリ

 

実は少し前にも、途中一人で組んでたことはあったんだけど、
(↓坂道下りたところから赤い橋の手前まで)

 

今日のはちゃっかり踏切が入ってるところに感動してしまったよ。
凸と凹も理解してるみたいで、合わないときはちゃんとレールをひっくり返したりもしててね。
もうこんなこともできるようになったんだな~としみじみ


せっかくなのでこれを活かして、今日はこんなレイアウトを組みました

 

遊んでるところか、ハイちーぃじゅ!をやってるところが撮りたかったんだけど、
カメラを向けたら転がっちゃった(^_^;)


最近では私もちょっと作り慣れてきて、楽しみながらレイアウト組んでいます
やっぱり立体交差が好き
そして、車両は長い方が楽しい(ということで、新幹線に京王線がつながってます)

 

ミニ橋脚がもっと欲しいな~
・・・と、すっかり親の方がハマっています


                


前置きが長くなっちゃった。
タイトルの通り、去年のクリスマスに作ったケーキが、
製菓材料専門店“クオカ”のフォトコンテストにて「デコレーションケーキ賞」を頂きました
 

自分が作ったものに対して、こんな風に講評してもらえるのって嬉しいね
悠斗に手がかかるようになってからは
なかなか以前のように頻繁にはお菓子作りできなくなっちゃったけど、
イベント事の度に、私が心ゆくまでお菓子作りに没頭できるよう
ずっと悠斗を見ていてくれる桶さんにも感謝です

他の受賞者さんの作品も可愛いものばかりなので、是非一度覗いてみてね
(上の画像をクリックするとコンテスト結果ページに飛びます)


ここからは最近作ったいろいろを
まずは、先日の母の誕生日のときにプレゼントと一緒に送ったパン。
実家のみんなが大好きなショコラブレッドと↓

 

つぶあんぱん↓

 

ツヤ出しのためだけに卵を割るのがもったいなくて、
(残りは仕込み水の一部として生地に使えばいいんだけど、いつも忘れて作り始めちゃう)
私はよく、“照りたま”ならぬ“照り牛乳”をしています
卵ほどピカピカにはならないけど、自然なツヤで割と好き


ラッピングは、簡単に1つずつ袋に詰めてシーリング↓

 


そしてまた別の日に作ったのは、お友だちに教えてもらったリボン成形のパンたち

チーズが溶けてハム見えてないけど、ハムチーズと↓

 

あんこ&チョコチップ↓

 

パンって、いつもの成形にちょっと一手間加えるだけで目先が変わるのがいいよね


最後は、ビタントニオのサンドベーカーで作ったもの3連発
こちらは鏡開きのときに作ったモッフル↓

 

お雑煮もおしるこも焼餅も 3が日のうちに食べちゃってたから、
鏡開きではどうやって食べようかと思ってたんだけど、
モッフルは、普通にお餅として食べるのとはまた全然食感が違ってよかったです
私はあんこで食べたけど、桶さんはこの後チョコチップでも食べてたよ


このベーカー、最近は悠斗と2人でのお昼に使ったりもしています
ままごと好きな悠斗、私が作り始めるとすぐ、
「にゅうにゅう?(牛乳)やいたい(やりたい)」と言って寄ってくるので、
混ぜる作業は一緒にやってます
幸い私が手を添えることを嫌がらないから ほとんど私が混ぜてるようなものなんだけどw、
本人はそれでも楽しいみたい(^m^)


こちらはある日のランチに作った焼きドーナツ

 

お友だちが焼きドーナツ作ってるのを見て触発されてしまった(^m^)
なんか焼きドーナツって、人が作ってるのを見ると自分も作りたくなる魔力(?)があるよね~。
生地には黄色の野菜のベビーダノンとほうれん草パウダーを混ぜ込んで、
甘味づけははちみつで。
悠斗もパクパク食べてました


・・・が、これ、米粉:薄力粉=7.5:2.5で作ったんだけど、
食後しばらくしたら蕁麻疹出てきちゃって(お昼寝してたのがかゆくて起きた)
以前 薄力粉を3割混ぜて作ったパンケーキは食べても平気だったし、
この日も特別体調悪かったわけでもないのに、アレルギーって奥が深いね


このときも、以前病院で保険的にもらってた頓服を飲ませたんだけど、
実際かゆみに対する効果を実感できたのか、
それ以来悠斗は、皮膚にかゆみがあるときにも
「しゅい(薬)、のむ」と薬箱を指差しながら言ってきて、なんだか複雑な気分ですゴメンヨ…


で、また別の日、今度は米粉と片栗粉を使ってワッフルを作りました
すりりんご&にんじんのベビーダノンだけで甘みづけした生地に、
ハムチーズレタスと、悠斗が好きな黒豆をサンド。

 
 

これ、サクもちですーっごくおいしかったです
いつも作ってる米粉100%パンは、サンドイッチにするにはちょっと向かないので、
悠斗はこれが生まれて初めてのサンドイッチでした
・・・がっ、好物のチーズと黒豆のとこだけ食べようとしてて、軽~くイラリ(-_-;)
サンドイッチのおいしさ、悠斗にはまだわかんないのかなぁ


私はとても気に入ったので、この前の週末のランチにも作って桶さんにも食べさせてみたら、
桶さんも気に入ったようです
ワッフルサンド、いいよ~
次は私はカボチャサラダサンドを、
そして桶さんはチョコチップサンドを試してみたいなと思ってます


【ねここ】手作りピザでおうち忘年会

2012-12-29 23:37:55 | 手作りパンのねここ

仕事もしてないので イマイチ年の瀬って感じがしてませんでしたが、
今日、お正月料理の食材買い出しに出掛けたところ、
スーパーがごった返してるのを見て
あぁやっぱり年末なんだな~と感じた次第です、ねここです


タイトルの通り、今日はピザを作ったんだけど、
その前に別のパンの写真から・・・。
こちらは昨日作ったショコラブレッド↓

 

ショコラシートを折り込んだ生地に、
くるみと、余ってたガナッシュを巻き込んでみました
二次発酵後には、熱で緩んだガナッシュがとろ~んと

 

粉はいつもの春よ恋。
しっとりもちもちしてて、やっぱりこのパン(も、この粉も)大好きです

 


そして、悠斗の米粉パンのストックがなくなったので、
今日は型流し米粉パン第2弾、ガンダム型で焼いてみました↓

 

左上から時計回りに、ドム、アッガイ、ザク(の、はず)。
やっぱり焼き菓子よりも細部までキレイに形が出たけど、
真っ白だからよくわからず


普段、パウンド型で大きく焼いたパンをスライスして食べさせてるんだけど、
そうすると、耳は残して真ん中の柔らかいところだけを食べる悠斗。
前回作ったツリー形は、それに比べると硬い部分が多いせいか、
ほとんど食べてくれなかったんだよね
そんなわけで、今回のガンダムはこの3個だけ作って、
残りの生地はいつも通りパウンド型に流して焼きました。
このガンダムも食べてくれなかったら、もう型流しパンやめよう・・・ジコマンゾク


そして今日。
夜はピザでも取って忘年会するかという桶さんの提案を受けて、
それなら家で作って悠斗にもトッピングさせたら楽しそう
ということで、久し振りにピザを作ることに


でも、何ピザにしよう~って考えてるときに気付いてしまった、
悠斗、ピザダメ(←小麦)だった・・・
自分が食べられないものにトッピングさせるのもなんかかわいそうかなーと思って、
結局私が全て作り、悠斗には具材同じで米粉ベースのお焼きを用意しました
アレルギーがあると、こういうときやっぱり不便だなぁ


粉はやっぱり春よ恋で、2種類のピザを作りました

 

右は照り焼きチキン。焼き上がり↓

 

今までこれを作ったときは、毎回タレがダラダラ流れ出てきちゃってたので、
今回は忘れずにとろみ付けしたよ


そして左はミックスピザ。焼き上がり↓

 

桶さんの実家から先日届いたおいしいトマトソースを使いました
具材は、プチトマト、ピーマン、オリーブ、ウインナー、コーン。
一見サラミみたいに見える円いのが全部プチトマトなんだけど、
トマトって、加熱するとなんであんなおいしくなるんだろうね
生のトマトはあまり好んでは食べない私、加熱したトマトは大好きです
酸味がたまらん

 

お酒の飲めない夫婦なので(桶さん:下戸、私:授乳中)、
桶さんはペプシ、私はノンアル梅酒で乾杯しました
初めて買ってみたコレ↓ 

 
 

濃くてとってもおいしかったです
1本まるまるは途中でちょっと飽きちゃったけど(笑)、次からコレにしよ~


今日からおせちの準備にも取り掛かりました
イベント事のディナーと違って、
おせちは数日間に分けて少しずつ準備できるのがいいよね^^
7月に引っ越してきたばかりなので、
今年は大掃除もそんな大変じゃない(はずだ)し、
のんびり年越しできるかな~。
・・・いや、実家に送るやつとか、いい加減アルバムにまとめるやつとか、
整理しなきゃいけない写真がどっさりあった・・・


そうそう、年末のこんなタイミングで
育児日記のページが終わってしまいました
一応、最後のページ(裏・中表紙みたいな)にも書こうと思えば書けるんだけど、
その1ページに4日分って入るかなぁ・・・というところ
でもせっかくなら新しい年を新しいノートで始めたいし、悩みます

 

左が最初の1年ちょっと使ってた、お世話スケール付きの育児日記、
真ん中が今まで使ってたキャスのノート、
そして3冊目は、お友だちからのプレゼントの、ラデュレ×キティのノート
可愛いノートだと気分も上がるぅ


さて、ということで、この記事をもって年内最後の更新としたいと思います。
甘えんぼな悠斗のお世話で なかなか思うように更新できなくて、
いっそもうブログやめてしまおうかと思ったこと、今年もたっくさんありました
なかなか会えない友人たちに近況報告する場でもあったけど、
最近ではmixiやFacebookでの交流で事足りてるからね・・・
(しかもそっちの方がお互い手軽)


でも、つぶやきだけではなかなか書ききれないことも多いし、
たまに過去の記事を読み返したりするのも楽しいので、
これからも自分の記録として、
来年もまたマイペースで更新頑張ろうと思います


いつも長文&写真の多い読みづらいブログですが、
読んで下さった皆様、今年1年ありがとうございました^^
これからもよろしくお願いします


・・・あ、私の更新はこれが最後ですが、
年内に一度くらいは桶さんが出てくるかと思われますので、
そちらもよろしくです


それでは皆様、よいお年を!


【ねここ】メ、メガネが・・・/カボチャパン2種

2012-10-28 22:29:01 | 手作りパンのねここ

ねここです


週末の我が家では、大抵悠斗が一番早起きです。
7時には起きて(普段と同じだから規則正しいよね~(^_^;))
勝手におっぱいを飲んだり、
寝室とリビングを行ったり来たりしながら一人で遊んだりしてるんだけど、
今朝、何やら気配を感じて目を覚ましてみると、
悠斗が隣に座って私のメガネで遊んでました


家の中では親二人ともメガネだから気になるみたいで、
もっと低月齢の頃は、枕元にメガネを置いて寝ると、
翌朝には、早起きしたミニラにガジガジされてるってことがよくあってね、
それ以来、枕の下に隠して寝るようになったんだよね。
でも、昨日は隠し方が甘かったみたいで悠斗に見付かり、そして・・・、

 

折られたーーーーーしかも3分割

このメガネ、zoffで“女子メガネ”ってネーミングで売られてたもので、
軽さを出すためにツルの部分に金属が入ってないから、
結構力加えて曲げても大丈夫だったのに・・・。
悠斗、力 強くなったんだなぁ・・・(そこ?)。
幸いなことに、先代メガネをまだ捨てずに持ってたので、今はそれを使ってます


メガネは家でしか使わないから、できることならお金をかけずに直せたらなぁと、
桶さんがダメ元で接着剤で修理しようとしてくれたんだけど、
接着面がすごく狭いからか全くくっつかず
ネットで調べてみたら、ツルだけ交換してくれたりもするらしいので、
今度お店に持って行ってみようと思います・・・。
が、名古屋のzoffってどこにあるのか調べてみたら、
栄だって栄・・・昨日行ったばっかりなのに・・・


                 


さて、今日はカボチャを使って2種類のパンを作りました
まずはこちら↓カボチャあん入りカボチャパン。

 

この成形、去年だったかにネットで見かけて、
一度作ってみたいな~ってずっと思ってたんです

 

二次発酵前の生地にたこ糸を緩めに巻き付けて、
その後、生地の膨らむ力を利用してカボチャの筋を付けるの。
最初に考えた人、すごい!


本当はお手軽にカボチャパウダーを使うつもりだったんだけど、
この前悠斗の蒸しパンで使い切っちゃってたので、
今回はちょっと手間かけて生のカボチャを使いました
カボチャにも水分があるから、水分量の調節にちょっと苦戦したよ


あと、生クリームが余ってたので、
仕込み水(牛乳)+バターを、生クリームに置き換えて。
粉はいつもは「春よ恋」だけど、今回はカボチャが入る分、
「春よ恋」だと どっしりもちもちしすぎちゃうかなーと思って、
ふわふわ系の「イーグル」を使いました。
そして中には自家製のカボチャあんを包んで

 

ふわふわの生地からはカボチャのまろやかさも感じられて、とってもおいしかったです


そして、同じ生地を使って残りはカンパーニュ風に↓

 

これも作りたかったがために、初めて300gの粉を手ごねしたよ疲れた~~~。
(今までは250gまでしかこねたことない。しかも今回はカボチャも入ってるから重たい生地)


こちらはくるみとレーズンをたっぷり混ぜ込みました

 

雨で暗かったから写真は色がイマイチなんだけど、
実際にはキレ~イなカボチャ色してました
今日の夕飯はシチューにしたから、このパンも一緒に食べたんだけど、
これもおいしかったー
今回ちょっと焼きすぎちゃったんだけど、
桶さん的にはこのくらい香ばしい方がいいんだとかソコ コゲテタケド?
それにしてもやっぱりレーズン入りのパンって好きだなぁあの酸味がたまらん


【ねここ】最近作ったパンたち/staub~♪

2012-10-10 01:23:53 | 手作りパンのねここ

引き続きねここです
タイトルの通り、最近作ったパンの写真をまとめてアップしまーす


まずは悠斗用のグルテンフリー米粉パン↓

 

今までで一番上手にできました
普通のパンみたいな焼き色も付いたよ~
しっとりもちもちしてて、普通においしい
このレシピに出会ってからは、悠斗の小麦除去食生活が本当にラクになりました


続いては、1つの生地から作った3種類のパン。
こちらは、ベーコンと粒マスタードを巻き巻きしたパン↓

 

相変わらずこの成形苦手だな~
私、わさびとかからしとか、刺激物は苦手な方なんだけど、
これは粒マスタードがいいアクセントになってておいしかったです


そしてこちらはくるみあんぱん↓

  

今までずっと、あんこは粒あん派だったけど、
以前カフェで小倉トースト(こしあん)を食べたときから
こしあんもおいしいな~と思うようになり、
このあんぱんは初めてこしあんで作ってみました
こしあんの方が、甘みを強く感じることない?


最後は久し振りのカメロンパン↓

 

・・・が、失敗甲羅がバキバキになってしまった。。。
クッキー生地は、冷凍保存してたタルト生地を使ったんだけど、
この生地、タルトとしても扱いにくかったけど、
メロンパンのクッキー生地としても難しかったデス
半分は桶さん用にチョコチップカメロンに(後ろの凛々しいカメがそう)。


そしてまた別の日も、1つの生地から3種類のパンを作りました
こちらはたらぽてパン↓

 

加熱したじゃがいもと、半端に残ってたベーコンを包んで、
十字にハサミを入れたところに たらこマヨネーズを載せて焼成。
こういうお惣菜パンが大好きな桶さん、喜んでました


それからこちらはくるみ&レーズンパン↓

 
こっちは私の好きな組み合わせ
桶さんはレーズンあんまり好きじゃないので(生のぶどうは大好きなのに!)、
レーズン使うときはいつも控えめです


最後はねじりあんぱん↓

 

あんまりキレイにできなかったな~



さてさてところで、ポチっとしてから到着を今か今かと心待ちにしてたストウブが、
先週我が家にやってきました~

 

色は、マジョリカシリーズと迷いに迷ったけど、結局赤に決定
上から見ると赤一色だけど、
横から見ると意外と微妙にグラデーションになってていい感じです

 

蓋ウラのこのポコポコ(ピコと言うらしい)がポイントなんだって~。
サイズも形も相当迷ったけど、最終的にラウンドの24cmにしました。
今持ってる(安物の)琺瑯鍋が20cmだから、
それとはちょっと離れたサイズが欲しかったのと、大は小を兼ねるかな~と思って
これから悠斗も大きくなるしね
重さも、確かに重いけど、普段育児で鍛えてるのでまぁ平気な範囲でした(笑)。


油慣らしをした後、最初に作ったのは
前の記事でちょっと触れた、鶏肉入りの栗ごはんでした(写真なし)
家で、鍋でごはんを炊いたのってもしかしたら初めてかも。
炊飯器で炊くより断然速いしおいしいし、今更だけど、いいねぇ


そして次に作ったのは、
この鍋のよさが引き立つシンプルな野菜料理
・・・ではなく、カンパーニュ

 

カンパも以前から気になりつつも作ったことがなくて。
ストウブに入れてオーブンで焼くと、クープがキレイに開くと聞いてから、
早く作ってみたくてうずうずしてたんだよね


しかしこれ、想像以上に難しかった!
カンパを作ること、ってよりも、ストウブを使って焼くことが
オーブンに天板もストウブも(蓋も一緒に)入れて250℃で予熱するから、
予熱完了後、いざストウブの中に生地を入れよう!と思っても、
熱過ぎてミトンしてても天板が持てない(私、指の皮が薄いんだよね・・・)
結局、私が隣で指示を出しながら、全部桶さんにやってもらいました
熱さに強い桶さんでもアチアチ言ってたから、これは本当に私には無理だ。。。
軍手した上からミトンとかだったらいけるかなぁ。


それにしても、クープは均等に開いたけど、エッジは全然立たなかった~

 

発酵かごは持ってないので、ザルで代用しました。
模様が何もないよりはいいけど、やっぱり発酵かごの模様の方が素敵だなぁ。
でも、いつまで続くかわかんないし、しばらくはザルカンパで行きます


初挑戦だったくせに、作ったのは具ありのカンパでした

 

モンブラン作りで余ったモンブランクリーム(バター入りの方)を仕込み水の一部にして、
くるみと、マロンペーストもテキトーにちぎって混ぜ込んでみました。

 

これが、分量超テキトーに作った割にすごくおいしかった
くるみと栗だもん、合わないはずがないよね~
クリームに砂糖もバターも入ってたから計量の手間も省けたし、
何より主婦としては、余った材料を使い切れたことが嬉しい


そして夜はストウブでコトコトとポトフを作って、
このカンパと一緒に食べました(↓なんだか朝ごはんのような写真だ)

 

これまた余ってた生クリーム入りのモンブランクリームは、
このカンパに付けながら食べるとまたおいしかったです


“ストウブで調理した野菜は甘くておいしいから、
 野菜嫌いな子どもが野菜を食べるようになった!”
なんてよく聞くけど、我が家の偏食大魔神には通用しませんでした
でもスープは飲んでたし、
人参とか、今までは口に入れようともしなかったのが、
一応つかんで、口に運んだのは大きな変化だったかも
(その後ベーッと出してたけどね


同じ社宅に住んでる、悠斗よりちょっと大きな子もおっぱい大好きで、
2歳ぐらいまでロクに食べなかったらしく、
「2歳ぐらいからやっと人間らしくなった」って言ってたから、
そんな日が来るのを気長に待つことにします
考えてみたら、物を食べるようになってからまだ1年しか経ってないんだもんね。


悠斗、お米は好きだしお味噌汁も焼き魚もよく食べるから
(どうも塩気のあるものが好きみたい)、
偏食でも栄養的にはさほど心配ないでしょう!と、思う!
て言うか多分人間って、体が本当に必要とすれば、
野菜も食べるようになるよね~


これから鍋や煮込みの季節になると、
この大きめサイズのストウブが大活躍してくれそうです
いずれは、普段のちょっとしたおかず作りに18cmくらいの小さいのも欲しいけど


【ねここ】米粉パン/ロールパン&スイートブール

2012-09-18 21:54:54 | 手作りパンのねここ

なんだかスッキリしない天気が続いてますね
今日は、1日雨っていう予報なのに児童館はお休みだからどうしようって思ってたんだけど、
(外遊びできないなら、せめて児童館に連れて行って親子とも気分転換したい)
朝も夕方も、なんとか雨の合間に外遊びすることができました


そうそう、悠斗は昨日で生後600日になりました
私は「もう600日か~」と思ってたんだけど、
桶さんは「まだ600日しか生きてないんか~」って言ってました。
まぁどっちもそれはそれでそうなんだよね~(なんなんだ)。
ちなみに、私は昨日で生後11454日だったようです。
・・・それを知ったところで、イマイチピンとこないよね


最近悠斗は、読んで欲しい絵本とか、遊びたい(けど開けられない)おもちゃとかがあると、
「あいあいあーい!あいあいあ あいあいあーい!」
とか何とか言いながら大人のところに持ってきます。
なんでそんなに急かすの・・・


でも、悠斗がごはんを食べるのがストップしたときに、
真似して あいあいあーい言いながら口元に持ってくと、
笑いながらぱくっと食べてくれたりするので、
最近我が家では、“あいあい”ちょっと流行ってます


          

さて、今日は最近作ったパンの写真をまとめてアップ
まずは、悠斗用に作ったグルテンフリーの米粉パン↓

 

冷めるのが待ちきれなくてカットしちゃったから、奥の方は若干荒れ気味(^_^;)
ちょっと、発酵→焼きのタイミングが合わずに膨らみが残念だったんだけど、
米粉パン作り4回目にして、すごくいいレシピに出会えました
今まで作ってたのより、かなり水分多めでよかったみたい。
今までは、一応パンのように生地を丸めてから型に入れてたけど、
このときはホットケーキより緩~い生地を型に流し込んだからねΣ(・ω・ノ)ノ


悠斗の3食の食事のうち、どこか1食はご飯モノ以外で私がラクをしたくて
今まで具材をいろいろ変えながら米粉パンケーキを作ってたんだけど、
悠斗、飽きちゃったのか最近はほんの2~3切れしか食べてくれなくなってね
甘い系に飽きたのかな~と思ってしょっぱい系も作ってみたけど(玉ねぎ・ベーコン・粉チーズ)、
「ぃし~!ぃしぃ!」(←おいしい)と連呼しながら結局ほとんど残してくれたし・・・


食パン(米粉の)が好きなのはわかってたんだけど、
こっちの生協では扱いがなかったから、
自分で手軽に作ることができるようになったのは本当によかったです
こねなくていいから、普通のパンを作るよりはるかに手間要らずだし


悠斗はやっぱり好きみたいで、トーストしたら、
め~~~っちゃ時間かかりながらも1切れ完食してます
ただ、本当にめ~~~~~~~っちゃ時間かかるんだよね。。。
もちもちしてるから咀嚼しにくいのかなぁ。


続いてこちらは、久々に作ったロールパン↓

 

成形がものすごく苦手で、
だから今まで数えるくらいしか作ったことがなかったんだけど(←ダメなパターン)、
今回は今までで一番いい形にできました


奥にちょっと見えてるのは、同じ生地を分割して作ったスイートブール↓

 

前タルトを作ったときに余ったアーモンドクリームを冷凍してたので、
それを使いました


そして翌朝(日曜)、ロールパンはサンドイッチになりました↓
 

カレーコロッケサンド↓
 

前日の夕飯の残りのカレーコロッケをサンドしました。
コロッケ自体も、残り物のカレーを使って作ったので、もう余り物フル活用ですw


そしてこちらは、ありものいろいろサンド↓
 

ゆでたまご、ベーコン、アボカド、スライスチーズを挟みました。
たまごとアボカドとチーズの組み合わせってかなり好きです


そして最後は、りんごの甘煮&クリームチーズ↓
 

この組み合わせ、サンドイッチのときは外せなくなってきました
デザート代わりにもなるし、本当においしい


これ、ブランチとして10時過ぎに食べたんだけど、
ボリュームありすぎて、この日は夜まで全くおなか空きませんでした
(サンドだけじゃなくスイートブールも食べたからね)
パンから手作りのサンドイッチって、
手間はかかるけど、作った日は朝からちょっと嬉しい気持ちになります
まだパンが作れなかった頃から憧れてたんだよね

次は何パン作ろうかな~


【ねここ】トンボ・田んぼ・アメンボ/折込パン2種

2012-09-06 21:29:36 | 手作りパンのねここ

ねここです
日中はまだ暑い日が多いけど、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね
家から少し離れたところに田んぼがあるんだけど、
そこの上にトンボがたくさん飛び回ってて、もう秋なんだな~としみじみ


ちなみに田んぼの水面にはアメンボもいたので、
悠斗に1つずつ指差して「トンボ、田んぼ、アメンボ」って教えながら、
その語感のよさに1人でニヤニヤしてました
(NHK『シャキーン!』の三三七拍子のよう/笑)
悠斗も指差しながら「ンボ、んぼ、ンボ」って言ってたよ


ところで、夏休み明けから始めた“朝公園”&夕方散歩はまだ続いてます
今週からは、朝は散歩からの公園にしたので(私が散歩の方が好きなんだよね~)、
朝も夕方も、1時間~1時間半ぐらい 近所をゆっくりブラブラしています。


これまではおうちでのんびりまったりするのが大好きだった私も、
この生活に慣れたのか、なんだか1日2回外出しないと落ち着かないというか、
逆に疲れるようになりました(夜、お風呂タイムの前ぐらいで気力が切れる)
1人だったらずっと家でもいいんだけど(室内でできる趣味たくさんあるしね)、
パワーが有り余ってる1歳児と過ごすなら、外遊びしてる方が楽しいしラクなんだよね


この生活リズムにしてから、
悠斗は毎朝10時頃から2時間ぐらい朝寝してくれるようになったんだけど(昼寝はなし)、
悠斗の方ももう体が慣れてきたのか、それともそろそろ日中寝ない年齢になりつつあるのか、
またまた30分~1時間で起きちゃう日々に逆戻りしてしまいました


日中寝てくれると家事も捗るし、ちょっとでもゆっくりできて嬉しいんだけどな~・・・
とは思いながらも、でも最近の悠斗はとってもおりこうさんなので助かってます
聞き分けいいし、言葉がだいぶ通じるようになったから簡単なお手伝いもしてくれるし、
夜の仕上げ磨きももうすっかり嫌がらなくなったし、
何より、夜は20時にはすんなり寝てくれるようになったし
(その後1~2回起きて、朝は7時前ぐらいに起床。
 今までと比べると、ほんっとよく寝るようになりました


これも、年齢的にそういう時期なのかなぁ
なんかね、“魔の2歳児”に突入する前の、
嵐の前の静けさ的な感じをひしひしと感じるんだよね~(現在1歳7カ月)


子育てしてると、“あぁなんか最近きつい・・・”ってときと、
“なんか最近はこれと言って悩みもなく、毎日楽しいなぁ”ってときが、
数カ月~半年単位で交互にやってくる感じがします
こうやって親も段々と精神的に鍛えられてレベルアップしていくんだろうなぁ。


専業主婦で、悠斗と四六時中一緒にいる生活だから、
毎日ただなんとなく過ごす日々の繰り返しで、
些細なこと(例えば30分で泣いて起きてきたときとか)にイラッとしたりもするけど、
今の一番可愛いこの時期って、もう“今”しかないんだから(当たり前だけど)、
もっと大切に過ごしていかないともったいないなぁって、今日なんとなく思いました。
まぁ、朝活するようになってからは毎日悠斗とだーーーいぶ仲良しだけどね


              


さて、先日久~し振りに折込シートを買ったので、
朝食用に折込パンを作りました


こちらは、初挑戦のプリンシートを使ったマーブルプリンパン↓
普通にシートを折り込んでいって、
最後に砕いたカラメルタブレットを巻き込みました(茶色いところがそれ)。

 

プリンシートは、カスタードシートとの違いがよくわからなかったけど(それはそうか)、
あぁプリンだね~って感じでおいしかったです(ほんとーに語彙貧困)。
でも私にはカラメルがちょっと苦かったー
カラメルよりも、メープルの粒ジャムとかの方がしっくりきたかも。
甘甘~になりそうな気もするけど。


そして昨日は、定番のチョコシートを使ってショコラブレッドを↓

 
 

白っぽい色のシートより、
こういう色の付いたシートの方が“マーブルパン!”って感じするね


たっくさんのフレーバーがある折込シート、
いろいろ気になりつつも、結局いつもチョコと、ミルクやカスタード系、あとはせいぜいいちご・・・
ぐらいにしか手を出せずにいます(^_^;)
1枚買うとしばらく使い続けなきゃいけないのがね~(シート1枚で、1斤×4回分)。
1回分ずつ、数種類アソートになったのがあればいいのになぁ。
おすすめのフレーバーがあったら教えて下さーい


【ねここ】ハムロール&“まんま”りんごパン

2012-08-11 23:12:38 | 手作りパンのねここ

ねここです
gooブログの編集画面のトップページには、
“あの年の今頃、何してた?”って、
その頃に自分がアップロードした写真が何枚か出てくるんだけど、
最近は、去年の今頃の悠斗のハーフバースデー撮影の頃の写真が出てきてて、
可愛くてついニヤニヤしてしまいます
人見知りマックスな頃で、あのときは撮影できずに困ったりイライラしたりしてたけど、
今こうやって見ると可愛すぎる~(笑)


さて、昨日はまたパンを作りました^^
いつものように、生地はまとめて作って、
お惣菜系のパンと甘い系のパンを1種類ずつ。


お惣菜系はハムロール↓

 

デニッシュっぽく見えるけど、普通のソフトなパンです。
上にはスクランブルエッグをトッピング
照りたま(ツヤを出すために表面に塗る卵)のためだけに卵を1個割るのはもったいないから、
一部を照りたま用に残して、残りはパン生地に入れるつもりが忘れちゃったので、
仕方なく具にしました(笑)。
この成形、初めてやってみたけど、
簡単だし食べやすいしで気に入った~


そして甘い系は、お久し振りの “まんま”りんごパン↓

 

中身は最近お気に入りの、クリームチーズ&りんごの甘煮
この組み合わせ、ほんっと好きです
表面がちょっと荒れちゃったけど、そこは無農薬ということでね


今朝、朝ごはんに食べたんだけど、
形が気になって触ってみたいのか食べたいのか、
悠斗が手を伸ばして大泣きしてました(悠斗は米粉パンケーキ)
こういう見た目が可愛いパンは、
悠斗が小麦OKになるまではやめといた方がいいかもな~
母ちゃん浅はかだったよゴメン


              


さて、桶さんはただいま夏休み中です
(仕事的にね。ブログ的には年中無って感じ
年休消化と合わせて、今週水曜から来週の日曜まで12連休
既にもう4日が過ぎてしまったわけですが、どこにも行ってません
強いて言えば、一昨日悠斗の1歳半健診に行ったぐらい
あとは、これまた悠斗の予防接種の予定が入ってるぐらい


帰省は、桶さんの方には先月帰ったし、
私の方には秋に帰ることにしたので(友達の結婚式があるから、そのついでにね)、
ほんとにフリーな12日間。
「ちゃんと計画立てとかんと、ただダラダラしてもったいないことになりそう」
って話はしてたのに、その通りになりつつあります


今日、3年前に(名古屋旅行に来たときに)買った“まっぷる”を見てたんだけど、
私が行ってみたいところって、
大体悠斗には退屈だろうな~ってところばかりなんだよね
とりあえず、明日は名古屋名物“モーニング”を食べに
近所のカフェに行ってみようと思ってます(また食べ物か)


そうそう1歳半健診は、事前にいろんな情報を聞いて、
行くのがものすご~~~く憂鬱だったんだけど、
実際には、「それでいいのよ^^」とか「この時期にはよくあることだから^^」とか
「言うことないですね^^」とか、
安心したり励まされたりすることの方が多かったので、ホッとしました
積み木は難なくできたけど(話してる間も繰り返しずっと披露してた/笑)、
指差しはビミョ~~な感じだったけどね
指で指すこともあったけど、基本は顔を近付ける感じで。「察して」ってことか


悠斗、私たちが言うことはもうだいぶ理解できるようになってるから、
発語も指差しも、そのうちできるようになるやろ~って
私としては全然心配はしてなかったんだけど、
健診で何か言われるかも、ってそれだけが気になってたから
優しい感じの健診でよかったです


時間も、午後の一番眠くなりそうな時間帯に2時間超もかかるから、
機嫌が持つか、とか、途中で「めんめぇ~(おっぱいの意)」ってグズり出すんじゃないかって、
行く直前はほんっっっっと~~~~に気が重かったんだけど、
(↑もう1歳半だから、授乳室は用意されてないと思い込んでた。
 しかも最近食べムラがひどくて、お昼ごはんほとんど食べてくれなかったし)
悠斗は終始おりこうさんにしててくれました
身体測定や診察のときは大泣きだったけどね


心配してた人見知りもそんなでもなくて、
おもちゃが用意されてる部屋では、私から離れてちょっと遊んでは、
私のところに「ハイッ」っておもちゃを持ってきてくれてたんだけど、
それを見てた保健師さんが
「こうやって、一人で遊んではちょこちょこママのところに来て、すごくいいですね^^」
って言ってくれたよ
・・・同時に、「来て欲しくないときにも来られたりして、大変なときもあるかもしれないけど」
とも言ってたけど(そのとーりっ!


待ち時間は、おとなしく座って人間観察(笑)してたり、
ちょっとその辺を歩き回ったり、
隣り合ったママさんに愛想を振りまいたりしてました(´□`)
悠斗、街なかで声をかけてくれる年配のおじさんおばさんは
苦手(恥ずかしい)みたいで、すぐ私の陰に隠れるんだけど、
若い女の人は大好きみたいなんだよね
以前から、お姉さんを見ると自分からよく“ぼく可愛~ぃ?”アピールしてました
子どもと言えど、男だねぇ・・・


体は相変わらず小柄で、身長は要経過観察になっちゃったけど、
(成長曲線の下限ギリギリってとこなのよね)
一応カーブに沿っては伸びてるし、
ホルモン治療が必要とかいうレベルではないんだそう。
先生には「そんなに小さい感じはしないけどね~」って言われたよ。
身長伸ばすために工夫はいろいろしてるつもりだけど、
体型は体質もあるからまぁ仕方ないよね。
とりあえず、病気せずに健康に育ってくれれば、母はそれでいいです


【ねここ】ベーグルサンド/ひつまぶし

2012-08-05 21:09:10 | 手作りパンのねここ

ねここです
昨日は久し振りにベーグルを作りました
 

・・・夕方に撮った写真だと言うことを考慮しても、
このツヤのなさっぷりときたら
ちなみに翌朝撮った写真はこちら↓

 

ネットでちょっと調べてみたら、
水分が多かったり発酵時間が長かったりすると、
ツヤピカのベーグルにはなりにくいんだって。
私の好みのベーグルは ちょっとソフトなタイプなんだけど、
それってまさに水分量多めで発酵時間長めなんだよね・・・
だから“ベーグル&ベーグル”のベーグル(ソフトなタイプ)もツヤが控えめなのか~


でも、ツヤはいまいちだったけど、
以前は開いてきちゃうことがよくあったとじ目は、今回ばっちりでした
今までは、いっくら頑張ってしっかりとじても、
二次発酵中にアヤシイ感じになって、茹での段階で完全に外れちゃってたんだよね


こうして出来上がったツヤなしベーグル(笑)は、
今朝ベーグルサンドになりました^^

 

まずは定番、スモークサーモン&クリームチーズ↓

 

クリームチーズは今までフィラデルフィアと雪印のしか使ったことなかったんだけど、
今回初めてキリのを買ってみたら(と言うか、お使い頼んだ桶さんが買ってきてくれた)
そのおいしさにビックリ
お菓子屋さんでもキリを使ってるところ多いって聞くし、
おいしいらしいことは知ってたけど、ほんとに違うものだね~


そしてこちらは、ハム&チーズにアボカドを載せて↓

 

ふたになる側のベーグルに、薄くマヨを塗りました^^


そして最後はデザート系で、クリームチーズ&りんご(の甘煮)↓

 

そもそも今回ベーグルサンドを作ろうと思ったきっかけは、
トゥーマイ(東京でよく行ってたカフェ)で何度か食べたことがある、
この組み合わせのタルティーヌが無性に食べたくなったからだったんです
近所のスーパーではりんごジャムが手に入らなかったんだけど、
ひと手間かけて甘煮を作ってでもこの組み合わせが食べたくて
りんごたっぷりでおいしかったぁ

 

ベーグルは普通のパンより短時間で作れるし、
サンドにしてもボリュームあっておいしいし、また作ろ~っと


              


さて、今日は栄に行く用事があったので、
ついでにあつた蓬莱軒でひつまぶしを食べてきました

 

“ひつまぶし”って、ここの登録商標だって初めて知ったよー
13時半頃お店に着いて、入店できたのは50分後でした(1時間待ちっていう案内だった)。
タイミングいいことに、悠斗は並んでる間ずっと寝ててくれたのでよかったです


そして登場、ひつまぶし~

 

数年前に名古屋に旅行に来たときには2500円ぐらいで食べた記憶があるんだけど、
あれから値上げしたのかなぁ?今は3100円になってました。贅沢ランチ~


でも、め~~っちゃおいしかったです
私、うなぎの薬品っぽい風味にすごく敏感で、
心から「おいしい!」って思えるうなぎに当たったことって数えるくらいしかないんだけど、
(数年前にここで食べたうなぎも薬品臭を感じました
 桶さんはうまいって言ってたんだけどね)
今日のは薬品っぽさもなかったし、香ばしくてものすごくおいしかったです


おひつを4つのブロックに分けて、
1膳目をそのまま食べたら、
2膳目は薬味(ねぎ・わさび・海苔)を添えて↓

 

私、わさびがダメなおこちゃまなんだけど、ここのわさびは食べられます^^
(でも、“別になくていいかな”っていうレベル/笑)


続く3膳目は、薬味+だしをかけて うな茶漬けに↓

 

これね~・・・うなぎごはんも だしも、単品ではすごくおいしいのに、
合わさると味が薄く感じちゃって、私はイマイチでした
桶さんはこの食べ方が一番気に入ったそう


そして最後の4膳目は“お好みの食べ方で”ということで、
私は薬味を添えた2膳目のパターン(ただしサビ抜き)で食べました
ほんとおいしかった~


ちなみに、悠斗にもタレの薄そうなところを取り分けて、
ひつまぶし初体験~の予定だったんだけど、
慎重派なのかなんなのか全く食べようとせず、
ひたすら海苔だけ食べてました(笑)。

 
 

んまっ


名古屋名物、次は好みが分かれるらしい きしめんに挑戦してみようかな
どこかオススメがあったら教えて下さーい


【ねここ】ちょっと前に作ったパンたち

2012-07-19 23:37:56 | 手作りパンのねここ

ねここです
今日は2日振り?3日振り?に外出しました
やっぱエアコンがあるだけで、何に対してもやる気が違うね
・・・って、ここで言う「やる気」って、単に出掛ける身支度のことなんだけど
でもほんと、ああも暑いと身支度すらめんどくさかったんだよ~


さて、今日は引っ越し前に作ってアップしそびれていた
パンの写真をまとめてアップしま~す


まずはもう数え切れないぐらい作ってるアップルリング
たまに無性に食べたくなるんだよね~

 
 

このときのアイシングもシナモン風味にしました
(↑煮りんご作ったときに出る水分を使ったので)


続いては、ラッピング後の写真しかないんだけど、
ひまわりちゃんへのちょっとしたお礼に作った
くま形ミルクパンと、ミルクマーブルパン(チョコチップ巻き)↓

 

このくま形パン(右)、何度作っても 冷ましてる間に型崩れしちゃう
寝かせて置くと接地面がつぶれていびつな形になるし、
立てて置くと真ん中辺りが折れちゃうし・・・
同じ型持ってる方、何かいい方法あったら教えて下さいまし


続いては、あんこ消費のために作った平焼きフランスあんぱん↓

 

粉はリスドォルです^^
これまでは、上の重石(を乗せて焼くのです)はバットで代用してたけど
(↑もう1枚の天板は別のパンで埋まってるから)、
今回初めて天板を乗せて焼いてみたら、
キレイに均等な焼き色が付いたよ


それから、同じ生地で久し振りに作ったベーコンエピ↓

 
どっちも、ひまわりちゃん家にお邪魔するときの手土産に
いつおすそ分けしてもすごく喜んでくれるからほくほくでした


最後は、引っ越しの前々日に再び作ったミルクマーブルパン(チョコチップ巻き)↓

 

これで折込シートも使い切り
この翌日の荷造りが、お昼を越えて午後までかかってしまったので、
作業員さんたちもおなか空いただろうなぁと、
謝礼と一緒にこのパンも渡したら喜んでくれました


別で作ったお菓子の写真は、
ちょっと長くなりそうなのでまた次回~


【ねここ】最近作ったパンたち

2012-04-04 13:28:06 | 手作りパンのねここ

ねここです
昨日の嵐はすごかったですね
家の中にいると、風の音が台風みたいでした
桶さんは15時前に退社勧告が出て早く帰ってきたから、
私も悠斗もはっぴはっぴはっぴ~~!(←まいんちゃん)だったんだけど、
その代償として、ノー残業デーのはずの今日は残業するんだってー ソンナモンヨネ


             

さて今日は、最近作ったパンの写真をアップします
最近は、ノー残デーとか週末とか、桶さんが悠斗を連れてお風呂に入ってる間に
パンを作ることが多くなりました^^


まずは昨日作ったパンピザ3種類
パンピザ、久し振りに作りました
具材はこれまたありものなんだけど、
はベーコン、パプリカ2色、ブロッコリー、プチトマト。

 

そしては、ベーコン、パプリカ2色、ピーマン、プチトマト。

 

要するに緑の野菜が違うだけなんだけど、
今朝これを食べた桶さん、「これはこっちとチーズの味が違う?」って
同じですがな、ミモー(味盲)様
でもやっぱりパンピザって好きだー


そして3つ目は、初めての試みでちょっとデザートっぽいピザにしてみました。
完熟バナナを使った、バナナチョコピザ

 

チョコはチョコチップを使ったら、見た目がすっごく気持ち悪くなっちゃった
モザイクかけなくて平気?コレ
ちなみに手前のチョコたっぷりなやつが桶さんので、奥のまばらなのが私のです。


う~ん・・・まずくはなかったけど、個人的にこれはイマイチでした
本当はバナナとはちみつにしたかったんだけど、
はちみつを切らしてたから仕方なくチョコにしたんだよね
またバナナが熟しすぎちゃったら、今度こそはちみつバナナピザにしようと思います


続いてこちらはまた別の日に作ったパンたち。
1つの生地から3種類のパンを作りました
たまごとベーコンのパン

 

ほんとは桶さんの好きな“ひょっこりたまご”にするはずが、
ゆでたまごの殻剥きを失敗しちゃったので、たまごサラダに変更


あとの2つは私好みで、くるみとレーズンのパンと、

 

くるみあんぱん

 

またしても奥のははち切れちゃった
この2つはかなり好きなので、作る頻度も高いです^^


最後は、またまた別の日に作ったりんごパン
アップルリングと同じように作った生地を、マフィン型に入れて焼きました
マフィン型で焼いたパンって、コロコロ小さくて可愛いから好き

 

煮りんごは、その日の気分で鍋で作ったりレンジで作ったり区々なんだけど、
この日はレンジで作ったので、
出てきたシロップを仕上げのアイシングに使ってみました
(鍋で作ったときは、出てきた水分はそのまま煮詰めちゃう)
なのでアイシングもほんのりシナモン風味
やっぱりこのパン好きだぁ~


最近は、マンネリ打破を目指す(・・・したい気持ちはあるんだけど)よりも、
そのとき自分たちが食べたいパンを作ることが多いので、
同じパンのローテーションばかりで「またこれぇ?」ってガッカリさせちゃったらスミマセン
でも春だし、何か新しいことにも挑戦したいね~(と言いつつ、多分思うだけ)。


【ねここ】最近作ったパンたち

2012-03-19 22:31:55 | 手作りパンのねここ

ねここです


悠斗のアレルギー、判明してから半年後に当たる来月に
もう一度検査することになってたんだけど、
今日電話で訊いたら、その先生、先月末で退職しちゃったとかで、
アレルギー専門医はいなくなっちゃったらしいΣ(・ω・ノ)ノ
検査自体は専門の先生じゃなくてもできるからいいんだけど、
今度の検査でも治ってなかったら、今後の相談とかちょっと困るなぁ。。。


悠斗の食事、小麦・乳フリーで作るのももう慣れたけど、
せめて小麦は治ってたらいいなぁ
小麦がOKになれば、普通のパン(今は米粉で作った蒸しパンだけ)も麺類も、
外食ではハンバーグなんかも取り分けて食べられるようになるから、
いろいろもっとラクになりそう


で、そんなことを願いつつ、今日は最近作ったパンの写真をアップしま~す(笑)。
まずは、先日ムースを作ったお花のセルクルを使ったショコラブレッド

 
どんな風になるのかワクワクして待つこと数十分
こんな仕上がりになりました

 
・・・あれっ、なんか真ん中 気持ち悪くない
そして、側面が妙に白い
もうちょっと小さめの分割にして(つまりもっと細長く伸ばして)、
周囲に5個、真ん中1個置きで焼いた方がよかったかも~


そして別の日、超~~~~久し振りにサブマリンを焼きました

 

そしたら、すごくキレイな形に焼き上がってもう感動
未だかつてこんなにクープがキレイに均等に入ったことがあろうか、いやない。


これは翌朝のサンドイッチになりました
(今回の写真全部だけど、夜撮った写真だから色合いがイマイチイマゴ

 
 

レタス・たまごサラダ・アボカドのサンドと、
レタス・きゅうり・煮豚のサンド。
煮豚はこの間初めて作ってみたんだけど、レンジでお手軽調理だった割においしかったので、
またブロック買って作ろうと思ってます


そしてまた別の日、今度は1つの生地から3種類のパンを作りました
くるみ&レーズンのパンと、

 

ダイスチーズ入りのパン

 

それに、自家製煮豆を使った豆パン

 

豆パン、生地に練り込んでるうちにお豆がほとんどつぶれちゃった
お店のみたいにキレイに仕上げるにはどうしたらいいんだろ
でも、つぶれた豆もおいしいけどね
ってか、むしろつぶれかけた豆の方が好きかも


そしてまたまた別の日、
今度はミルクシートを折り込んだ生地で
チョコチップを控えめに(ここポイント)巻き巻きしたパンを作りました

 

ミルクシートだけじゃ甘~い感じなところ、
ほろ苦いチョコチップがいいアクセントになってました
チョコがこれ以上多くなると私はまた微妙だっただろうな~


最後は今日、お風呂上がりに悠斗が一人遊びしてる隙にこねた生地で、
久し振りのハートパン

 
これはまた明日のサンドイッチになりま~す


【ねここ】最近作ったパンたち

2012-03-02 14:01:16 | 手作りパンのねここ

ねここです
一昨日の雪、すごかったですね~
京都の雪も大概すごかったけど、
(↑私が知ってるのは市内だけ。北京都はほんとに豪雪らしいね
あんなに積もったのを見たのは私、生まれて初めてだったかも
ベランダの外の生垣(?)にもこんなにこんもり

 
車に積もった雪の厚みがすごい

 


一夜明けた昨日はいい天気でぽかぽか暖かかったので、
タライに雪を集めてきて、ベランダにレジャーシートを敷いて、
悠斗に雪遊びをさせてみました
こんなに積もると、キレイな雪が多くて嬉しいね
ちなみにこの日、悠斗氏 生後ちょうど400日目でした(←関係ない)

 
 
 

雪に触らせたのはこれが2回目だったんだけど(初めては先々月?積もったとき)、
前回よりは長いこと、握っては離してを楽しんでました・・・と思う(笑)。
途中、シートの外に手を付いて手が汚れちゃったから、
雪をこすり付けてキレイキレイしてたら、冷たかったらしく泣かれたよゴメン
でも、これから外遊びするようになると、もっと全身ドロドロになったりもするんだろうな~


           

さて、今日は最近作ったパンの写真をアップしま~す
まずは・・・1カ月前に作ったパンから
久し振りに食べたくなって作りました。アップルリング

 
 

アイシングは分量いつもテキトーで作ってるんだけど、
このときはいい感じの固さになりました
やっぱりこのパン好きだなぁこれがあるときは朝起きるのがかなり楽しみです(笑)。


続いては、これまた久し振りに折込シートを使って、ミルクブレッド。
いつもは輪切りにしてパウンド型2本で焼くんだけど、
このときはなんか型2つに分けて焼くのがめんどくさくて
超久し振りにくまのパン型で焼いてみました

 

手前は、入りきれなかった分を輪切りにして、マフィン型に入れて焼いたもの。
結局 型2つに分かれてるじゃん、っていうね

 

このくま型、可愛いし、この先悠斗が大きくなったら喜びそうなんだけど、
冷ましてるうちにいつも型崩れしちゃうなんかいい方法ないかなぁ・・・。
そして、折込パンはやっぱり輪切りにした方がいいみたいだということに気付きました
くまのパンにも年輪状にシートが入ってるんだけど、
今回は白いシートだったから全く見えんしね
黒いチョコシートだったら分かるんだろうけど、
それはそれでちょっとキモチワルイくまになりそうな気がするよね


(関係ないけど、ここからテンプレの地の色が変わってるのって、
 多分平均的な1記事の長さってこれくらいってことなんだよね、多分


続いては一昨日。
夕飯にカレーを作り始めてからお米がないことに気付き(買い置きがまだあると思ってた)、
この辺スーパーないから買いに行けないし(しかも大雪降った日だった)、
と言うことで、急遽ナンを作りました。
ピザ用チーズがあったので、ず~~~~っと気になってたチーズ入りにしてみたよ

 
 

一次発酵だけでいいからお手軽
4つ作って、2つずつ2回に分けて焼いたんだけど
(フライパンで焼きます。フタして焼いたらもちもちになったよ)、
最初の2つは、グズグズで足元にまとわりついてくる悠斗にちょっと構ってる間にコゲコゲに
悠斗、お昼寝から寝足りずに目覚めることが多くて、
そうすると寝起きがとんでもなく悪いので、夕飯準備はいつも大変ですツカレル...
眠いなら気が済むまで寝とけばいいやん

 

ナンで食べるカレーも好きだけど、やっぱりごはんも欲しかったな~。
今度はTDSのカスバフードコートみたいに、
ごはんとナンのハーフ&ハーフがやりたいです


カレーを作ったときは、翌日の朝ごはんもカレーにすることが多いんだけど、
そんなわけでお米がなかったので(この日に限って冷凍ごはんのストックもなくて)、
夜、桶さんと悠斗がお風呂に入ってる間に翌日の朝ごぱんも作りました
なんとなく気分だったので、リスドォルを使って3種類のパンに


ベーコンエピ

 

エピ作り数回目にして初めて知ったんだけど、
ハサミは二次発酵の後に入れるんだね(今までは二次発酵「前」に入れてた)
いつも先っぽがまぁるくなっちゃってたのはそのせいか~
パンもお菓子も独学なので、こういう「正しいやり方を知らずに自己流でやってること」って
他にもたくさんあるんだろうなー・・・
独学でも、ネットでも本ででもきちんと調べてから作ればいいんだろうけど、
私、結構“あんな感じそんな感じ”でテキトーにやっちゃうこと多いからなぁ


それから、キャラメルの粒ジャムを巻き込んだ、キャラメルパン

 

先日浅野屋で買っておいしかったメープルウォールナッツの成形を(これまた“あんな感じ”で
目指してみたんだけど、散々な出来でした
一応、ハートのつもりですそして、ねじねじもしてみたんだけど、全くわからんね
まぁ、とじたところが開かずに焼けただけでもよかったとしよう


最後は平焼きくるみあんぱんあんこがまだ残ってるので

 

平焼きパンって、本当は天板を重石にして焼くんだと思うんだけど、
そうすると1段でしか焼けなくなっちゃうので(天板は2枚しかない)、
代わりにバットを重石にして焼きました。
・・・が、隣のキャラメルパンに干渉しないようちょっとずらして乗せてたら、
焼いてる間にナナメになっちゃったみたいで、焼き上がりの厚みに差が(←当たり前)
やー、でもくるみとあんこの組み合わせってやっぱり好き
次は何パン作ろうかな~