goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】チーズクーペ/アリコベール

2011-04-12 15:37:19 | 手作りパンのねここ

日中外出するなら、そろそろ日傘が要るかなぁと思っていますねここです


一昨日、久し振りにリスドォル(フランスパン用の粉)を買ってきたので、
昨日はそれを使って朝ごはん用のパンを作りました


チーズダイスを包んだチーズクーペと、

 

うぐいす豆を包んだアリコベール

 
 


生地作りはいつもと同じようにやったから、
食感はハードパン!って感じではなく、かなりソフトなフランスパンって感じだけど、
やっぱりこの粉の風味、好きだなぁ
桶さんはハード系のパン好きだから、
(風味だけでも)喜ぶやろな~って思いながら作ったんだけど、
今朝私が言うまで、いつもと粉が違うことにすら気付いてませんでしたミモーメ


アリコベールは、京都にいた頃 進々堂のを食べてハマって以来、
パン屋さんで見かけるとよく買うパンですお豆大好き
手作りしてもおいしかったからまた作ろっと


               


昨日は悠斗がほぼ1日中ぐずぐず言ってて、ほんと参りました
朝5時半頃授乳して、そこから9時まではぐっすり行ってたんだけど、
その後は、おっぱいや抱っこで寝かせても30分と置かずに泣いて起きての繰り返し
夜お風呂に入れるときも、待たせてる間はずーーーーっとギャン泣きで、
たまに呼吸困難になるくらいひどかったです


悠斗が泣こうがどうしようが、やらなきゃいけない家事はあるわけで、
でもまだおんぶができないから、
悠斗の相手をしてると家事が思うようにできなくてイライラしちゃうことがたまにあるんだけど、
自分が好きで産んだのに、しかもまだ生まれてきて2カ月しか経ってないのに、
そんな子にイライラするなんて大人げないなぁ自分ってよく反省します
自分がやりたいことがあるときは静かにしてて欲しくて、
自分が構いたいときだけ構わせて欲しいとか虫がいいにも程があるよね


掃除や洗濯、晴れた日のお布団干し、朝食用のパン作り、夕飯の支度etc、
どれも「自分が」やりたいことで(パン作り以外は主婦の義務かもしれないけど)、
1日2日やらなかったところで桶さんは怒る人でもないので、
これからは、どうしようもなく悠斗がぐずぐずのときは、
何もかもほったらかしてお散歩にでも行こうかなーと思います
桶さんは悠斗をあやすときはずっと抱っこしたまま録画アニメを観てるんだけど、
私そういうのないし、家にいるとどうしても家事が気になっちゃうんだよね


出産する前は、
「休みの日、お父さんは子供を連れて公園へ、お母さんは家で家事」
っていう図式がどうも納得(?)いかなくて、
どうせならみんな揃って遊びに行けばいいのに、とか思ってたけど、
その気持ちがちょっとわかった今日この頃です


「1日フリーな時間をプレゼント」も嬉しいけど、
私は1人なら外出するより家にいたいタイプだし、
帰宅したときに家の中が片付いてないとストレス感じちゃうんだよね
・・・でも、いざ桶さんが悠斗を連れて2人だけで外出しようとすると、
やっぱり私も一緒にって思っちゃいそうな気もするけど
何を隠そう、3人での外出時はどっちが悠斗を抱っこするかでモメがちな私たちです


妊婦のときは過剰なくらい大事にしてくれ&心配してくれてたのに、
悠斗が生まれたら、なんかその気持ちの大半が悠斗に行っちゃってるように感じて
複雑な気持ちになるからなんだけど


例えば私がよろめいたとき。
 出産前(未妊時も含め)は、「大丈夫か!?」って私を心配。
 悠斗が生まれたら、「落とすなよ!?」って抱っこしてる悠斗(だけ)を心配
例えばそろそろ信号が点滅しそうな横断歩道を渡るとき。
 出産前は、ペースを合わせてくれるか、そもそも渡らずに待つか。
 悠斗が生まれて自分が抱っこしてたら、私の方を振り返りもせず自分だけ渡り切り


こういうの、男は無自覚にやっちゃったことでも、女はずーっと覚えてるよね
私が悠斗を抱っこしてれば、(重いんだけど)悠斗の顔がいつでも見られて嬉しいし、
桶さんからも悠斗込みで大事にされるしで一石二鳥なんです


【ねここ】最近作ったパンたち

2011-04-08 23:59:59 | 手作りパンのねここ

ねここです

今日は、最近作ったパンの写真をさくっとアップ
・・・成功パンから失敗パンまで
まずは、甘みに練乳を使ったミルキーパン

 

半端に残ってた練乳をぜーんぶ入れたんだけど、
もうちょっと入れた方がミルキー感がしっかり出てもっとよかったかも


続いては、久し振りの成形パン。
この日はまとめてこねた生地を3つに分けて3種類のパンを作りました
1つ目はものすごい失敗パン・ハムたまごパン

 

発酵が足りなかったみたいで、いっくら焼いても焼き色が付かなくて
温度上げたり焼き時間延ばしたりして何度か焼いてるうちに、
ほどよい焼き加減だったスクランブルエッグがすっかりカリカリに
焼き上がったパンにふわふわ感は全くなかったけど、
クリスピーピザの生地のようで、これはこれでおいしかったです←やっぱり失敗やん


2つ目は、冷凍保存してたハンバーグを使ったハンバーグパン

 

いつもパンに使ってたのよりちょっと大きめサイズのハンバーグを使ったから、
これ1個でかなりの満腹感&満足感がありました


そして3つ目は、メープルの粒ジャムを練り込んだメープルパン

 

やっぱり1つは甘い系のパンがないとね
でもこれもちょっと発酵不足気味


次に欲しい家電、ホームベーカリーとオーブンと迷ってたんだけど、
やっぱりオーブンが先かなー
こういうパンを作ったときに、全部一度に焼ける2段のオーブンレンジ、
狙ってるものは、エコポイント(2万円ちょい)+1万円で買えるから、
そのうち買ってね>桶さん


子供が生まれたらホームベーカリー欲しい度が上がるかなって思ってたんだけど、
今のところ、ないならないで特に不便さも感じてないんだよね
悠斗は、一旦寝たら物音させても起きないから、
バンバン打ちつけながらこねても全然平気
動き回るようになったら必要になるかなぁ。
でも、ホームベーカリーを手に入れちゃったら、
もうぜーんぶお任せの食パンしか作らないようになるんじゃないかって思うのも悩みどころ
ちゃんと途中で生地取り出して成形パン作ったりするかなぁ


            


昨日の地震。
今までも小さな余震はちょこちょこあったけど、
もう地震に関してはかなり気持ちが緩んでたし、
またすぐ治まるでしょって思ってたら段々強くなるもんだから本当にビックリしました


3.11の地震の後、家具にも地震対策をしとかんとって思って
耐震グッズを見に行ったんだけど、
考えることはみんな一緒らしく、ものすごく品薄になってて手に入らなかったんだよね
昨日地震が来たときはちょうどパンを焼いてる最中で、
そのオーブンレンジは、前回一番揺れがひどかったキッチンボードに収まってるから、
焼きを中断した方がいいのか、それともキッチンボードが倒れないように支えた方がいいのか、
判断が付かないまま、キッチンボードに軽く手を添えてました
「結構揺れてるけど、(キッチンボードが)倒れるほどひどくはないでしょ」って油断してるあたり、
やっぱり危険かなぁ。。。


揺れが収まってテレビをつけたら、
宮城で震度6強なんてまるで余震とは思えない震度で、
さらに地震が起きた瞬間のテレビ局内の映像を見たら、
あっちはこんなに揺れたんだってまたビックリ


3.11の地震発生時、ゆりかもめに乗ってた学生らしき男の子が、
「あのとき(阪神大震災の被災者らしい)みたいに落ちるかと思って怖くて・・・」
って泣いてたんだけど、
東北の人たちも、地震→津波に対して同じようなトラウマ抱えてる人も多いんじゃないかと思うし、
精神的に大丈夫なのかなって心配です。
前回の地震から1カ月近く経ってまたこんな規模の地震って、
もうなんか、表現がふさわしくないかもしれないけど、
かわいそう、気の毒って言葉しか出てこないよ


テレビでは専門家が、
あと半年か、もしかしたら1年くらいは今回程度の余震に注意する必要がある
って言ってたけど、そんなの本当に気が休まらないよね。。。


【ねここ】大人のお風呂/紫芋パン

2011-04-04 22:59:29 | 手作りパンのねここ

ねここです


悠斗が生まれて2カ月ちょっと。
昨日からようやく大人のお風呂に入れるようにしました


ベビーバスを使うのは生後1カ月くらいまでらしいんだけど、
桶さんの帰りが遅いから、入れて→上げてを自分1人でやる自信がなくて、
今までは、窮屈になってきたベビーバスでだましだまし沐浴してました
特に、うちはシンクで使えるコンパクトなベビーバスを買ったから、
サイズがほんとかなり厳しくなってきてたんだよね


悠斗はお風呂は好きみたいで、あんまり暴れたりしないから、
洗い場に落として頭打ったら・・・とか、湯船に落としてゴボゴボしたら・・・とか、
そういう心配はほとんどなさそうなんだけど、
1人で入るときは結構ゆっくり入浴する方だったから、
なんかこれだと私がお風呂入った気がしない


上がってからも、自分が服着たり肌の手入れしたりするのもそこそこに、
先に子供を仕上げる(?)ことになるから、
世の中のお母さんたちはみんなこんな感じでお風呂に入れてたのかーって、
なんだか感心しちゃう


でも、この夜風呂の効果なのか、
昨日は夜中1時~朝6時まで、一度も起きることなく寝ててくれました
・・・まぁ、お風呂に入れたのは20時台、
その後24時くらいまでずっとぐずぐず言ってたから、
お風呂の効果なのかどうかはあやしいものなんだけど


いつもは2時過ぎに就寝、夜中に一度授乳して6時過ぎに起床だったんだけど、
5時間寝られるとだいぶ違うね
何より、悠斗を夜お風呂に入れると、自分たちも早い時間に入浴することになるから、
夜の時間が長くて、なんだかちょっとトクした気分
毎日1時頃には寝るようにしたいな~。


            


さて。
去年の秋頃に、さつまいもを使ったパンを作ろうと思って買っておいたむらさき芋パウダー、
結局作らずじまいでずっとそのままになってたんだけど、
昨日ようやく使ってみました

 


生地の状態ではちょっと不気味な感じもする色だけど、
焼き上がると・・・、(↓オーブンの設定ミスでちょっと焼き過ぎた

 
 

とってもキレイな赤紫色に
さつまいもの優しい甘さがおいしいパンになりました


【ねここ】黒糖くるみパン

2011-04-02 23:59:59 | 手作りパンのねここ

ねここです
いつの間にか新年度が始まってしまった。。。


今日は特に予定もなかったんだけど、
天気もいいしどこか出掛けたいねーってことになり、
隣駅周辺まで、買い物がてら3人でお散歩に行ってきました
買い物が済んだら、帰りはサーティーワンでアイスを買ってもらって食べ歩きながら帰宅。
近場の散歩で、買うものが日用品のみでも、
こういうのどかな週末ってなんだか幸せ


今日は、日なたはちょっと暑いくらいに暖かくて、
これでこの道沿いに桜の木があったら言うことないのに~って感じでした。
桜って結構、入学式まで保つかなぁって言われてたイメージなんだけど、
それは私たちが九州出身だからなのかなぁ
東京じゃ最近やっと開花宣言されたもんね


桜並木の下をベビーカー押しながら散歩するのにちょっと憧れてます(笑)。
もうかなりしっかりしてきてるけど、悠斗の首、早く据わらないかな~


           


さて。
3月31日はおじいちゃんの命日でした
あれからもう1年。
おじいちゃんが亡くなってしばらくしてから悠斗を妊娠して、
男の子はイヤだーとか何とか言いながらも、
出産してみたらめろめろになってて、
1年が経つのって速いなぁ・・・


私たちは実家には帰らなかったけど、
この日は、おじいちゃんが好きだった黒糖パンを焼きました
ローストしたくるみもたっぷり練り込んで

 

ふわふわのパンに、くるみの食感がいいアクセントになってました
おじいちゃんには、お菓子は毎月作って(実家に)送ってたけど、
パンももっといろいろ食べてもらいたかったな~。


【ねここ】プレゼント用パン&お菓子/出産祝いのネックレス

2011-03-31 23:59:59 | 手作りパンのねここ

ねここです

夜、たまたま「ひみつの嵐ちゃん!」を観てたらミッキーが
シーの10周年記念イベントのショー、Be Magical!を披露してました
その前に、嵐のメンバーとミッキーたちが1人ずつペアになって、
それぞれのキャラのダンスをやる場面もあったんだけど、
グーフィーの妙なダンスと、ミニーちゃんダンスをする松潤がツボでした
ドナルドのおしりふりふりも可愛かった~


さて。
あいこちゃんに物を送る用事があったので、
ついでにパンとお菓子もちょっと作って一緒に送りました


パンは2種類の折込シートを使って。
チョコシートを使ったショコラブレッドと、

 

カスタードシートを使った、
ツイストしてないけど(笑)クリームツイスト

 


こちらでは最近ようやくパンを見かけるようになってきたけど、
仙台ではまだまだ品薄らしいから、喜んでもらえて本当によかった


お菓子は、発酵バターを使ったスノーボール。
久し振りに作ったけど、これ好きなんだよねぇ

 

プレーンといちご、ココア、抹茶の4種類作りました


ささやかな節電のために、電力使用のピーク時間を避けて作ってたんだけど、
悠斗のご機嫌も伺いながらだったから 最後の方ちょっとばたばたしちゃって、
スノーボールのラッピングが個人的に不完全燃焼

 

パンのラッピングもバリエーション増やしたいなぁ。


            


夜、寝ようと思って寝室に行くと、私の枕の上に紙袋が
桶さんからの、「出産お疲れ様&遅れてきたホワイトデー」のプレゼントでした
ホームベーカリーとかオーブンとか、実用的な物でもいいよって言われてたけど、
それはまぁおいおい家計から買わせて頂くことにして
ネックレスをおねだりしてました
子供が生まれても あからさまにオバサン化しないよう、自分への戒めの意味も込めて


今回も、私好みのアクセが多い4℃で買ってきてくれました

 

(↑なんだか商品紹介の写真のよう←自分で言うな
ちょっとひねったようなデザインのピンクゴールドに、ダイヤが6石埋まってるの
私が冗談で、「(欲しいのは)スイートテン」って言ってたから、
(だってほら、付き合って10年だし
「石はダイヤ」ってとこにこだわって選んでくれたんだって


少し前まではシルバーが好きだったんだけど、
ここ最近はピンクゴールドのアクセが好きで、
ピンクゴールドのネックレスはこれで3本目です

 

左上のもダイヤなんだけど(右のはホワイトトパーズ)、
今回のが一番上品な感じで高級感あるかも
それにしても、ちゃんとお手入れせんとダメやね
他の2本、若干黒ずんでる・・・


【ねここ】最近作ったパンたち

2011-03-25 21:38:21 | 手作りパンのねここ

ねここです。


今日は初めての夜停電でした。
18:20~22:00までだから、夕飯の時間に丸かぶり
今までちゃんと考えたことなかったけど、
ご飯は、炊飯器は切れちゃうし、レンジが使えないから冷凍ご飯は温められないし、
ってことは、冷やご飯を食べるかおにぎりかしか選択肢ないのね
おかずも、真っ暗な中ガス使うのもちょっと怖いし、
冷めてもおいしく食べられるもの考えとかんとね


ちなみに今日は、何はなくてもおにぎりがあれば何とかなるよね~と、
通電中にご飯を炊いて、いろんなおにぎりを作っておきました。
・・・桶さん帰ってくる前に停電終わっちゃったけど
(今日は18:50~1時間くらいで済んだの)


この時間帯と同じくらい困りそうなのが朝(6:20~10:00)の停電なんだけど、
こっちも、実施されなかったりで今のところまだ経験してないんだよね。
もう最近は6時台でも明るいから、
そのまま食べられるパンでも作っておけば、
あとはガス利用で 朝ご飯は問題なさそうだけど、
電気が止まるとお湯が使えなくなるから、
身支度するのに寒いって桶さんはぶーぶーです


             


悠斗がぐずぐずなので、今日は最近作ったパンをさくっとアップして〆っ。
いつ頃からか、まとめて焼けるパンしか作らなくなったから、
(うちのオーブンレンジは小さいので、成形パンは2回に分けないと焼けない)
もしや写真使い回してる?ってくらい似たようなのばっかりだけど
まずはアップルリング冷めてもおいしいパンの代表

 

あとは、必要に迫られて食パンばかり
毎回、あまりにも似たような出来栄えなので、
もう写真も撮ったり撮らなかったりだわよ

 
   
 
 

そして、カットガイドを使っても いまいち上手に切れない私・・・


【ねここ】クリームロール

2011-03-09 23:34:21 | 手作りパンのねここ

ねここです


先日、朝ごはん用にクリームロールを作りました

 クリームロール

クリームシートを折り込んでエンゼル型で焼成
チョコシートも好きだけど、クリームシートも大好きです

 クリームロール2

アーモンドスライスがボロボロなのは、
私が選別せずにテキトーにパラパラトッピングしちゃったからと、
型からひっくり返して取り出したときに砕けちゃったからです
こういう型でまとめて焼くと 一度に焼けるからラクチンだけど、
型出しと、それを再び表(?)に返すのが緊張するんだよね~


             


昨日、無性にタピオカミルクティーが飲みたくなって久し振りに飲んだら、
やっぱり夜 悠斗が全然寝ようとしてくれなくなりました
カフェインも、摂取後 時間の経過とともに血中濃度が推移するみたいだから、
授乳時間もうちょっと考えたらよかったかな・・・。


あ、搾乳器を使っての搾乳はとっても快適でした
手搾りだと、100cc搾るのに20分とか30分とかかかっちゃってたけど、
搾乳器だとあっという間で
場所によっては手の方がよく搾れるところもあるみたいだけど、
楽しさとラクチンさでは、搾乳器の圧勝です


昨日は夕方搾っておいて、夜帰ってきた桶さんにそれで授乳してもらいました
私は、授乳中に(と、抱っこと寝てるときも)特に悠斗を可愛いなぁって感じるから、
たまには桶さんも授乳したいかなーと思ったんだけど、
特に感想もなかったとこ見ると、そうでもなかったのかしら
まぁ、桶さんはおむつ換えにかける情熱がすごいからねぇ
・・・私が大雑把なだけかしら


そして今日は、ようやく悠斗名義の口座を作ってきました
ちょうどおなかが空いてくるタイミングになっちゃったみたいで、
銀行で泣き出したときにはどうしようかと思ったけど


縦抱っこで縦にゆさゆさすると落ち着くみたいだから、
行きに駅のホームで、かかとを上下させながらゆさゆさあやしてたんだけど、
抱っこひもの上からコート羽織ってると後ろからは悠斗が見えなくて、
なんだか怪しい人に見えてたみたい
後ろのベンチに座ってたカップルの、彼女が「赤ちゃん抱っこしてる」
って小声で言ってるのだけ聞こえてきたよ


ちなみに私も、悠斗を抱っこしてると前方に死角が多くなって、
カバンや財布の中を見るのも一苦労です
悠斗の頭越しに財布の中を覗きながら小銭を出すときは、
いつバラ撒いちゃうかとヒヤヒヤしてます


【ねここ】おうちdeハンバーガー

2011-03-07 23:16:15 | 手作りパンのねここ

最近 更新の順番が前後してるから、
今日はてっきり桶さんの番だと思ってました、ねここです


今、悠斗に服をぺろぺろされながらこれを書いています
母乳のにおいがするのか、それとも単に口の前にあるからなのか、
最近私の服とか、自分の手や服の袖とかをよくぺろぺろしてるんだよねラブリー
かくして私の服は、悠斗のよだれや、げっぷとともに出た母乳まみれ(?)になるんだけど、
しろたんは、それに加えて悠斗の目やにまで付いて、
ますますぺったんこにもなってきて、なんだかもう満身創痍です


でも、悠斗もしろたんの上は落ち着くみたいで、
抱っこして寝かしつけたとき、
悠斗だけをそのまま布団やソファに移動させると 起きて泣いたりするんだけど、
しろたんごと移動させるとそのまま寝るんだよね~
ほんとしろたんサマサマです


             


さて。
昨日はブランチに初めてハンバーガーを作ってみました
前夜にバンズを焼きまして

 バンズ

翌日、冷凍保存してたハンバーグを使ってハンバーガーに


こちらは 焼いた卵もサンドした月見バーガー

 月見バーガー

そしてこちらは、チーズとハム入りのチーズバーガー

 チーズバーガー

チーズ入りおいしかったぁ
それにしてもすごいボリュームでした


手作りのハンバーガーって、ファストフードのハンバーガーより
何となくヘルシーな感じがしていいね(笑)。
たまに作るのはアリだな~


【ねここ】チョコマーブルパン

2011-02-25 23:23:33 | 手作りパンのねここ

ねここです


早いもので、明後日はもう母が帰る日
来てもらう前は、産後何となく気が立ってた?のもあってか、
ストレス溜まりそう・・・とか思ってたけど(別に母娘仲が悪いわけじゃないのよ)、
しばらく一緒に過ごしてみると、また離れるのは淋しいなぁ


いつも私が帰るばっかりで、
私が住む家に母が泊まりに来たのはこれが初めてだったんだけど、
私が実家に帰ったときは、
母は日中仕事で(特に年末は書き入れ時だから休みなしなんだよね)
夜くらいしかゆっくり話す時間もないから、
今回は、何をするでもなくのんびり一緒に過ごすことができたからよかったです
悠斗のうなり&オッサンのようなげっぷ&大音量のおならにはビックリしてたけど


             


にゃかろんを作った日、実はパンも作ってました
滞在中、パンとお菓子を一度ずつは作ってあげたいなぁって思ってたんだよね
その日作ったのはチョコマーブルパン。
以前実家に送ったとき、みんなに大好評だったらしいパンです。
今まではプレゼント用に紙製のパウンド型で焼いてたけど、
今回はサイズ違いの普通のパウンド型に入れて焼成しました。


どうもサイドに焼き色が付かないんだよね~

 

個人的には、パンでもお菓子でも、焼き色薄めの方がソフトで好みだけど


今回、シートの折り込み方(?)を今までと変えてみたら、
いつもより折り込み作業がしやすかったです
変えよう!と思って変えたわけじゃなく、そもそもは間違えたんだけどね

 
 

おいしゅうございました
できれば、留守番中のおばあちゃん&弟用に、
帰るときのお土産にも持たせてあげたいんだけどな~。


明日は悠斗のお宮参り&写真撮影にみんなで出掛けてきます
悠斗を連れての初めての外出なので、
ちょっとどころかかーなりドキドキです
準備や移動も、いろいろとタイミングが合うか不安だけど、
電車乗ってるときとか、授乳室の中とかでおならされたら恥ずかしそうだな~(そこかよ)。


【ねここ】4色リングパン

2011-02-03 23:59:59 | 手作りパンのねここ
ねここです


今日は、産後初めてパンを作りました
りんごをたくさん買ったので、またアップルリングにしようかとも思ったんだけど、
フィリングいろいろの4色パンにしてみました

 4色パン

メープル粒ジャム、キャラメル粒ジャム、レーズン、チョコチップの4種類。
見た目がなんか地味~な感じになっちゃった
上にも具材をトッピングして焼いたらよかったかも。
明日の朝ごはんにしまーす


ところで、姉(去年出産)も従姉(先々月出産)も里帰り出産で、
実家にいても、退院後しばらくはかーなーり大変だったって聞いてたけど、
うちの子は今のところ大人しいので、思ってた程大変でもないです


沐浴やおむつ換えで肌を出すと大泣きするけど、
それ以外のときはホエホエちょっとぐずるくらいだし、
日中、膝に抱っこしてネットしたりしてるとき、
静かだから寝てるのかなーって思って顔を見ると目ぇ開いてたり


夜中は一度は起きて授乳するけど、
最初は、隣で寝てる桶さんが起きるかもって、そっちの方に神経使ってたものの、
どうやら枕元のスタンドを点けても全く覚えず熟睡してるようなので(笑)、
多少時間がかかろうと、私もうとうとしながらゆったりやってます


逆に(?)、産んだら産んだでやっぱり連日来る、
母・伯母・従姉からの状況伺いメールの方が地味にストレスになってます
心配してくれるのはありがたいことだけど、
ちょっとみんなして心配しすぎだわ

【ねここ】黒糖のツオップ

2011-01-17 13:31:29 | 手作りパンのねここ

ねここです
昨日はほんとにな~んにもせずにごろごろしてました
でも、己の欲求の赴くままにだらだらできるのも、
もうあとほんの少しだからいっかなって


最近眠気がほんとにすごくて、
家事の合間にちょっと座ると、そのままうとうとしちゃってます
出産が近付くと、産後の子のお世話に備えて眠れなくなる人が多いらしいけど、
私はほっといたらいつでもどれだけでも眠れそう・・・


            


さて。
先日、以前から作ってみたいと思ってた編みパンを作りました
黒糖のツオップです

 ツオップ

千葉県に同名の(Backstube Zopfっていう)パン屋さんがあって、
そこはパン好きな人たちの間では「聖地」と呼ばれてるとかなんとか・・・。
気になるけどちょっと遠過ぎるもんな~


レシピのお砂糖を全量黒糖に置き換えて作りました。
仕上げにあられ糖をパラパラ

 ツオップ

編みパンって硬い仕上がりになるのかと思いきや、
普通にふわふわのパンに焼き上がりました
ちょっと味見した他は食べるタイミングがなくて、ラップに包んで常温で保存してたけど、
2日後の午後でも、レンジで軽く温めたら元通りふわふわに
レンジってすごいわ。


生地の伸ばし具合が均等じゃなかったせいで、
編み目が不揃いになっちゃったけど、可愛いからまた作ろ


さて。
いよいよ予定日も近くなってきたので、
産後に備えて、少しずつ保存食作りをしています


私の入院中の桶さんの食事は、
入院って言っても長くて(帝切になった場合)1週間だし、
外食でもコンビニでも適当に食べてって感じでそんなに心配してないんだけど
退院後、自分がどの程度動ける状態にあるのか全く想像が付かないから、
ある程度 手抜きができるように冷食をいろいろ作っておこうと思って


今日、午前中に作ったのは、

・シンプルな食パン
・炊き込みご飯
・ひじきの煮物
・さばの味噌煮


そして先週金曜には、

・ハンバーグ
・筑前煮

をたっぷりと。


今のところ、あと作る予定でいるのは、

・カレー
・シチュー
・カボチャの煮物
・サンマの煮付け
・チキンナゲット
・餃子
・レンコンorごぼうのきんぴら


レトルトやインスタント食品も買い置きしとこうかなぁ。
他に、冷凍保存できるおかずで何かいいのがあれば教えて下さーい


【ねここ】生クリーム角食/エンジェルリング

2011-01-13 16:46:09 | 手作りパンのねここ

ねここです


今日も寒いですね
北海道では、-23.7℃のところがあったとか
沖縄にいた頃、ある日の東京の気温を見た宮古出身の子が
「13℃とか想像できない、死んじゃうよ」って言ってたんだけど、
私もまさにそんな感じだわ。。。


             


さて。
昨日、今年初めての角食を焼きました

 初焼き角食

見た目はなかなかいい感じ


仕込み水の一部を生クリームに置き換えて作ってみました
生クリームと言うか、植物性のホイップだけど
今朝トーストにして食べたけど、
いつもの食パンよりさくっと歯切れがよくて、
でもまろやかな味わいだった気がします
そしてやたらとおなかにたまった・・・


続いて今日は、先日 型出しの段階で失敗した
エンジェルソフト(←ヴィ・ド・フランスの)もどきのリベンジを
保守的に、1つ1つ丸パンとして成形しようかとも思ったんだけど、
もう一度エンゼル型で挑戦してみたら、今度はうまく行ったよー

 エンジェルリング

やっぱり前回は焼き時間が足りなかったみたい
そうそう、エンゼル型、サラダ油を塗ってたのをやめて、
スプレーオイルをシューっとやって焼くようにしてみたら、
型離れが劇的によくなりましたナンデダロー

 エンジェルリング2

白パン、大きい型でも焼けることがわかったけど、
型からひっくり返して出すときに、
表面がケーキクーラーで傷付いちゃってダメだねー
・・・焼いてみるまでわからなかったのかって話だけど

 エンジェルリング3

明日の朝ごパンにしまーす


【ねここ】初雪/マザーズバッグ/プレゼント用のパン

2011-01-11 16:58:30 | 手作りパンのねここ

ねここです
毎日寒いですね~
関東で過ごす冬もこれで3度目だけど、
去年とかこんなに寒かったっけ?ってくらい今年は寒いような・・・

そんな今日は、こちらでも初雪が降りました
寒いのはイヤ(←でも暑いよりはマシ)だけど、雪が降るとやっぱりちょっと嬉しい
ちょうど散歩に出掛けた直後に降り始めたんだけど、
雪が降るとちょっとワクワクするのはみんな同じなのか、
見知らぬおじさんと、「何かと思ったら雪だね~」「初雪ですね~」って声を交わしたよ


ところでマザーズバッグ
昨日は下見だけのつもりだったんだけど、結局買っちゃいました
ジルスチュアートの子供服ライン、
ジルスチュアートニューヨークの2WAYマザーズバッグです

 マザーズバッグ

ネットで使いやすいって評判だったこれと、
マザーズバッグの定番・ルートートのマミールーと迷って両方見てきたんだけど、
見た目普通のバッグっぽいこっちにしました


色は、ピンクベージュと言うかシャンパンベージュと言うか、
光の種類や加減で色味が違って見える、何色なんだか微妙な上品な色。
昨日の桶記事の“現物がなくて云々”っていうのは、
立川の店舗では、色違いの黒はあったけど この色は完売だったんだよね
新宿で両方合わせてみたら、黒は目がテンになるくらい似合わなかったから
こっちの色の在庫があってよかった


容量たっぷり&ポケットたくさんで使いやすそうだし、何より軽いのがよさそう
出産時の入院グッズ、自分で持って行くのは身の回り品だけでOKみたいだから、
これに詰めて行こうと思います


それにしても、在庫を出してもらってる間
店内の子供服を眺めてたんだけど、その値段の高さにビックリ
私たちが着てる服より全然高いよ・・・
男の子は結構 何着せても文句言わないイメージなんだけど、
女の子は、ある程度成長すると好みもハッキリしてきそうだし、
ああいう高いブランド服ねだられたりしたら大変そうだな~
・・・って、私自身はそういうブランドの存在すら知らずに育った子だけど


             


さて、今日は朝からプレゼント用のパンを焼いてました
生地を2回分仕込むつもりで、
1回目の生地は昨日 寝る前にこねて、そのまま常温に置いて発酵させてたんだけど、
4時間程で いい感じに発酵しててビックリ
寒いからもっと時間かかると思ってたよ


今回は3種類のパンを作りました
まずは、カスタードの折込シートを使って、
カスタード&チョコチップロール

 カスタード&チョコチップロール

これがNEXでの食べ物初撮り写真です
今回も巻き(←パンのね)がうまく行かなかったんだけど、
背景がボケてるだけで、
実物以上においしそうな印象的な写真になるから(自分で言うな)不思議
一眼マジックってすごいわ


続いては くるみパン

 くるみパン

いつもは花びら5枚のお花の形にするけど、
今回は初めてクローバーの形に成形してみました
こっちの方がふっくらして可愛いかも
くるみ、図らずしていつもより長めにローストしちゃったら、
香ばしさはいつもの3割増し大丈夫かな・・・


そして最後はあんぱん

 あんぱん

私の作るあんぱんは、いつも つぶあんぱんです
おへそも作ってみたけど、想像以上に膨らんでつぶれかけ
現在の誰かさんのおへそのようだわ


パンのラッピングは、お菓子よりシンプルになっちゃいがちなんだけど、
今回も例外でなく

 ラッピング
 ラッピング

自分で作ったものを撮るのでも、
新しいカメラだとちょっとテンション上がります
次は何作(って撮)ろうかな~


【ねここ】チーズくるみパン/パンピザ

2010-12-28 23:49:07 | 手作りパンのねここ

ねここです
桶さんは今日で仕事納め。
なんかやっと年末って感じかも
残った大掃除をやりつつ、ベビー用品の整理もせんとね


今日は、昨日作ったパンの写真をさくっとアップしておしまいにしま~す
まずはチーズくるみパン

 チーズくるみパン

クリームチーズと ローストしたくるみを包んで、お花の形に成形しました

 チーズくるみパン

チーズとくるみって合うよね~夫婦揃ってかなり好きです


そしてもう1種類、同じ生地を使ってパンピザ

 パンピザ

150gの粉で作った生地を8分割にした、ミニサイズのピザです
使った具材は、
ピーマン・パプリカ(赤・黄)・ブラウンマッシュルーム・ベーコン・ウインナー。
あとは、トマトソースにたまねぎも。
具沢山で雪崩気味
ピザトーストもいいけど、パンピザの方が好きです
どちらも今朝の朝ごはんになりました~


【ねここ】最近作ったパンたち

2010-12-22 12:16:09 | 手作りパンのねここ

ねここです
今日はあったかいですね~
こんな気温だと冬至って感じが全然しないけど、夜は柚子湯しようと思います


そして今日は桶さん、職場の飲み会
・・・いや、桶さん下戸だからただの「会」だけど
それにしても、先週くらいに滋賀に一泊の忘年会旅行があったばかりなのに、
(旅費・宿泊費自腹だし、行かない人も割といて、桶さんも行ってないんだけど)
また忘年会するとか、変なの


            

さて。今日はここ半月くらいで作ったパンの写真をアップしまーす
まずは久し振り?のアップルリング

 アップルリング
 アップルリング

りんごの甘煮を作るとき、ほんの~りシナモンを効かせてみたんだけど、
シナモン嫌いの桶さん、全く気付かずに食べてました
ほんのちょっとでも、シナモン風味があるのとないのと、全然違うよね~
仕上げは、アイシング作るのがめんどくさかったので粉糖で
エンゼル型の型離れがまだまだ悪くて、側面ボロボロになっちゃいました


続いてはカスタードの折込食パン

 カスタード折込食パン
 カスタード折込食パン

折込シートを使った食パンの不出来具合は相変わらず
前回は、カット面にうず巻き模様が出るように型に入れたけど、
今回はストライプ状になるようにしてみました
「不出来」と言いつつ、この前のsweets便のときに同梱して実家に送っちゃった


最後は、一昨日作ったバターロール

 バターロール

やっぱり成形が難しい・・・
生地を伸ばすときの幅が変なんだろうなぁ


これはロールサンドにして、今日の朝ごはんにしました

 ロールサンド

具を挟んじゃえば、パンの形も気にならんよね


これにカボチャのポタージュの朝食にしたんだけど、
ポタージュも、サンドのミニハンバーグも、早速バーミックスで作ってみたよ
ハンバーグは、フープロでもバーミックスでもどっちでもって感じだったけど、
ポタージュ作りは、やっぱりバーミックスの方が断然らくちんでした
今度は何に使ってみようかな~

それにしても、なんだかあっという間に明後日はもうクリスマスなんだね
天気もいいし、お散歩がてらちょっと遠くのスーパーまで
クリスマスディナーの食材を買いに行ってこようと思います