goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】最近の悠斗もりもり・2~東京駅と皇居&近所の公園編~

2012-06-27 03:30:26 | 親バカなねここ&桶屋

その2ももりもり行きま~す

 
 
 

これ、同月齢のお友達もよくやるって言ってたけど、
何だと思ってるんだろうね
釣銭口に手を入れるのは、ほんと卑しい感じなのでやめて欲しいんだけど・・・


 
 
 
 

で、これはそのお友達と遊んだ日
丸の内オアゾの「和食えん」は、子連れにも優しいし
大きな窓から 東京駅に入ってくる電車が丸見え!
・・・っていう口コミを見て行ってきました


和食なら取り分けもしやすいし~と、本日のお魚定食をオーダー

 

これで1200円。
場所とお店の雰囲気、料理の内容を考えたらオトクだよね~
しかもご飯とお味噌汁はお代わりできるらしくて(それもあって子連れに人気みたい)


それにしても、2人とも男の子だから電車に興味あるし、
“子どもたちは電車に釘付け、その間にママたちはゆっくりランチ~
なんて考えてたんだけど、甘かったわ・・・
電車に釘付けだったのは最初だけで(電車大好きなくせにー!)、
座敷(しかも掘りごたつ)で直座りなもんだから、もうちっともじっとしてない
近隣の席に歩いて行きまくりだったから、
連れ戻しに行っては急いで食べて・・・で、かえってバタバタしちゃった
悠斗、初めて行く場所では割と慎重派なんだけど、
この日はほんと活発に動き回ってました
そしてごはんもほとんど食べず・・・



 
 
 

ここの公園、私は結構好きなんだけど、
子どもたちが水に触りたがっちゃって、
でも深くて(落ちちゃいそうで)危なっかしいので、早々に退散
段々自我が出てきて、やりたいことを中断させるときに苦労するようになりました
これから魔の2歳児に向けて、どんどん大変になるんだろうな~


 
 

しかし、このアスファルトのところは、結構バスやら車やら入ってきて危ないので、
ちょっと中の方に入ろうか、と移動してる途中で・・・、

 

(笑)。

 
 

この後、子どもたち眠くてグズってきちゃったので、
広~い皇居では、こんな感じで小ぢんま~り遊んだだけで帰ってきました


子どもたちが寝てからは、(抱っこしたままだけど)デザートタイム
今年、初カキ氷でした

 

私がカメラを出す前から、
「あ、写真撮るよね?こっちも撮る?」と、
自分のカキ氷をこっち向きにしてくれるもんまりさん。
お気遣い、ありがとうございます(笑)
子どもたちは2人ともグッスリだったから、ゆっくりおしゃべりできてよかったです


帰りはまだ比較的空いてる時間帯だったので、
悠斗をシートに座らせて、ずっとシェリーメイのチャームで遊ばせてたら、
グズることもなく帰り着いてもう感動

 


その翌日、かなりの頻度で行ってるカフェTOUMAIにて。
お友達のボールを借りて遊ぶ悠斗。

 
 

投げんのかい
でも、振りかぶってるポーズとかもう赤ちゃんとは呼べないね~。


 
 
 
 
 
 

蛇口から出てくる水がほんとーーーーーーに好きなんだよねぇ・・・。
おうちだったら水道代が気になるし(そもそも悠斗の手の届くところに蛇口がないからしない)、
公園の水道も、なんかあんまり使うのは悪い気がしちゃって、
やめさせ時をいつも悩みます。。。


別の日、違う公園にて。

 
 
 
 
 


 
 
 

この間、京王れーるランドに行ってきたんだけど(その写真もまた後で出てきます)、
そこで京王線の7000系、8000系、9000系がそれぞれどんな顔なのかを覚えたので、
最近はこの陸橋の上から電車を見るとき、
「悠斗、9000系来たね~^^」とか、鉄道ファンのような会話をしてます。一方的に(笑)。
8000系はわかりやすいんだけど、7000系と9000系が単独だとまだよくわからない・・・。
て言うか○○系って、横に書いてある車体番号でもわかるんだーって知ったのもつい最近です。
(3枚目の写真、9783だったら9000系、とか)


それにしても子育てしてると、
子どもに付き合って新たな分野の開拓があるのね
電車に興味持つとか、以前の私なら絶対なかったもんなぁ。
引っ越し先でも電車が近くに見えるといいな


その3に続きまーす


【ねここ】最近の悠斗もりもり・1~子育てカフェ編~

2012-06-27 03:10:40 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです
今日は悠斗を寝かし付けながら一緒に日付変わるくらいまで寝ちゃってたので、
こんな時間に久し振りの更新


更新が滞っていたのは、引っ越しの準備で忙しかったからとかそんなことはなく、
引き続き実家のお家騒動の仲裁に関わっていたからです
この1カ月間、なんかもうほんとにいろいろあって
心身ともに消耗したけど(ストレスからかおっぱいの出が悪くなったよ)、
もうほんとに終わりそうです
嫌な思いもたくさんしたけど、ちょうど引っ越しのタイミングだし、
これから心機一転と考えれば、このタイミングでちょうどよかったかも


で、引っ越しですが、
内々辞は出たものの、辞令が出ないと社宅の申請も引越業者の手配もできないらしく、
先週は特にやることもなく、お友達と遊びほうけてました(ほうけるって・・・)。
で、昨日辞令が出て、転居先未決定(社宅申請中)のまま
今日引っ越しの見積もりに来てもらったので、
これから1週間足らずでバタバタと引っ越しになります


引っ越し、沖縄から来たときには、
荷造りはおまかせで(作業員8人ぐらい来てやってくれた)、
荷解きはおまかせじゃないと思ってほとんど自分でやったんだけど、
どうも荷解きまで会社負担らしくて


・・・まぁ前の引っ越しのときは、
部屋のレイアウトもいろんなものの収納場所も決めてなかったから、
(今ほど収納家具も持ってなかったし)
結局「あ、とりあえずそっちに置いて下さい」ばっかりだったんだけどね
(だから「え、ほんとに(荷解きしなくて)いいんですか?」って何度も訊かれた、そう言えば)
今回は悠斗もいるし、荷造りより荷解きが大変そう・・・って心配してたから、
これはだいぶ助かりそう


さて、先月~今月は、本当にいろんなところに出掛けていたので、
書きたいことも写真も山ほどあるんですが、
昨日またやっと実家用に写真の編集が済んだので(先月分が)、
悠斗もりもりと合わせてアップして行こうと思います

 
 
 

お出掛け時の最近のお気に入りアイテムは、
31のスプーンと、ままごとセットの包丁です(笑)。
街なかや電車の中で抜き身の包丁振り回すなんて、なんとも物騒だよね・・・


デパートのおもちゃ売場にて。

 
  
 

プラレールって、今までちゃんと見たことなかったんだけど、
ただ回ってるのじっと見てるだけでも飽きないね~
切り替えポイントがあるのに感動してしまった


近所にいくつかある公園のうち、一番小さい公園にて。

 

塗装が剥げてくたびれまくってるけど、多分羊です
これ、一人で乗っていられることにもビックリしたけど、
自分で体を揺らして前後に漕げる(下にバネが付いてる)ようにもなっててビックリ


 
 
 

自分からお友達のところに向かっていくよりも、
お友達の方が悠斗に興味を持って近付いてきてくれることが多いんだけど、
悠斗は反応薄く、いつもマイペースです

 
 
 
 
 

お味噌汁とか焼き魚とか高野豆腐とか、
好みはちょっとジジ臭かったりします
ご飯も大好きで、カラ飯(白飯?)でもよく食べてます
最近は逆に(米粉の)パンケーキの方が食べてくれないんだよね~
なので、お出掛けするときの悠斗のお昼ごはんは、
大抵しらすおにぎりを持って行ってます


 

いつも遊んでるこのお友達は、悠斗より4カ月も遅く生まれてるのに、
身長はもう越されてしまいました
もちろん、歩いたり走ったりしてるのを見ると悠斗の方がおにいちゃんなんだなぁと思うけど、
並んでると同じくらいの月齢にしか見えません


 

最近、こういうのとか閉じた日傘の柄を、ハンドバッグよろしく腕にかけるのが大好きです
「お似合いですねぇ」と声をかけると、照れてます


 

↑この口が好き!(笑)


 
 
 
 
 
 

こういうからくりおもちゃは私も大好き
なんか地味~~な遊びばっかりしてるなーってよく思うけど、私似なのか?


このとき久し振りに行ったら、携帯やスマホのモックがたくさんあったんだけど、

 
 

スマホは時々アプリで遊ばせてるからか、
操作する手付きが なんかサマになってる(笑)。

 
 

それにしても、

 

こういうフローリングのある場所に行くと、大抵こうやってゴローンしてます


その2に続きまーす


【ねここ】最近の悠斗もりもり・3

2012-06-02 19:42:57 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです
最後、その3もちゃっちゃか行きま~す

 

徒歩数分でこの景色。これでも東京です
牧場自体は、ここからもっと下った先にあるんだけど、
そこの牧場からたまにこうして牛や羊が出張(?)して来てるんです↓

 

動物園では、なかなか動物の方を見てくれなかった悠斗も、
この日は羊をちゃんと認識できたようで、しばらくじぃ~~っと見てました^^

 

 
 
 

いや~のどかだなぁ(笑)。


 
 
 

切腹!・・・ではなくて、

 
 

悠斗が月イチで通ってる歯医者さんは、
処置が終わったらごほうびとして
「宝箱」の中から好きなおもちゃをひとつもらって帰ることができるんだけど、
前回もらって来たのがこのままごとセットでした


どうも悠斗、包丁が好きみたいで、
子育てカフェに行ったときも包丁をずっとなめなめしてたし、
一昨日は、転んだときにまた舌をザクッと噛んじゃって大出血したんだけど、
出血が止まって一番に手に取ったおもちゃがこの包丁だったほどでした


このおもちゃ、何度も遊んでたら自分でも結構上手に切れるようになってたんだけど、
悠斗、手で持って引っ張ったりもしてたから そのうちマジックテープがダメになり、
それでも両面テープで補修して遊んでたんだけど、
しまいにはバナナがどこかへ行ってしまいました
最初は片方だけだったけど、いつの間にか残り半分も見当たらなくなって
夫婦2人で生活してた頃は、物が完全に失くなるってことはほとんどなかったけど、
悠斗が動き回るようになってからは、行方不明事件が格段に増えました
私たちが思いもしない場所に入れ込むからだろうね
この先引っ越しのときにいろんなものがいろんな場所から出てくるんだろうなぁ


 

「悠斗~、うさぎさんよしよししてあげて

 
 

ショッピングセンターに来てた保険会社から(勧誘されがてら)もらった、
うさぎの着ぐるみ着たキティちゃん。
私が可愛いな~と思ってもらったものだったけど、
意外と悠斗が気に入って、気が向いたときに(笑)可愛がってます
しろたんもそうだけど、こういうぬいぐるみをヨシヨシしてる姿って可愛くて癒されます


バーベキュー大会の話と前後するけど・・・、

 

最初はオシャレ可愛いテンガロンハットが欲しかったんだけど、
試着させたら、顔が薄いせいか 悠斗全く似合わなくて
東京ドームシティと横浜でも探したけど、イマイチしっくり来るものが見付からず、
結局近所のショッピングセンターでこのキャップを買いました


悠斗もまんざらではない様子で・・・、

 

かぶらせると必ず鏡(コレクションボードの背面が鏡になってる)を見に行ってました
でも、

 
 

なんでかね~


 
 


その3は少なめでした

今日は高尾山に登ってきたんだけど、
その話はまた後日~


【ねここ】最近の悠斗もりもり・2

2012-06-01 12:42:11 | 親バカなねここ&桶屋

その2ももりもり行きま~す

 
 
 
 

楽しそうに遊んでる姿や笑顔を見るのも嬉しいけど、
悠斗が寝てる姿を見てるときが、一番穏やかで幸せな気持ちになります(*´-`*)

 
 

どうも、私が洗面所で歯ブラシを洗ってるのの真似をしてるつもりみたいで、
棒を洗った後、口に入れたりするんだよね~(-_-;)


 
 
 

うん、やっぱりおにぎりの手づかみはやめとこうと誓った夜でした


 
 
 

普段、ティッシュは手の届かないところに置いてるし、
おしりふきはちゃんとシールを閉じてるんだけど、
この日はたまたま桶さんが閉め忘れてたみたいで、ヤラれました(^_^;)
それにしても、こうして見るとほんとに散らかし放題な部屋だね
以前はこういうのって耐えられなかったけど、今ではだいぶ慣れました(笑)。
片付けても片付けてもキリがないしね


 
 
 
 
 

この後 スコール並みの豪雨になりましたΣ(・ω・ノ)ノ

 
 
 
 


 
 
 

悠斗氏 起きたので、続きはまた今度~


【ねここ】最近の悠斗もりもり・1

2012-06-01 12:21:48 | 親バカなねここ&桶屋

続けてねここです
悠斗がお昼寝してる間に、先々月分の悠斗もりもり行きま~す


 
 
 

バタバタしてるうちにもう(もうすぐじゃなくて)1歳4カ月になってしまいました(^_^;)

 
 

ほんと、私たちからしたらまだまだ「赤ちゃん」な感覚なんだけど、
ねんねやハイハイの子たちに比べたらもう「おにいちゃん」だよね~。


毎日一緒にいるから気付かないけど、
こうしてちょっと前の写真を見ると、髪がまた伸びてきてたり、
よく動くようになったせいで顔や体がスッキリしてたりすることに気付いて、
たった1カ月の間にもいろいろ変わってるんだな~って驚かされます。


ここからはちょっと写真が続きます。
「動画かっ!」っと突っ込みたくなるかも知れませんが、
生暖かく見守って下さい

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして・・・

 
 
 
 
 
 
 
 

よかったね
その2に続きます


【ねここ】端午の節句2012♪

2012-05-06 21:20:08 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです
飛び石連休だったGWも今日でおしまい。
なんだか天気があんまりよくなかったから近場ばかりだけど、
あちこちお出掛けしてました
連休中は外食・中食が多かったから、明日から節制せねば・・・


さて、今年も帰省はしなかったので、
昨日のこどもの日は家族3人でささやかにお祝いしました
こちらは先日書いてたこいのぼり

 

かっこいい吹き流しが桶さんのお気に入りポイント
悠斗は自分のこいのぼりだってわかってかわからずか、
よくじ~~っと眺めてました^^


がっ、記念撮影しようとするとなぜかグズグズ
グズって腕から抜け出そうとしたり、
グズらなくても無表情だったりカメラの方見てくれなかったり、
ほんと赤ちゃん(まだ赤ちゃんなのかしら)の撮影って難しい。。。
脇をくすぐったりその場でくるっくるっとターンしたり、
いろいろ頑張ってたら撮れた、奇跡の笑顔(笑)

 


こいのぼり前での撮影が済んだら、今度は兜の前でも・・・。
悠斗にイタズラされないよう、今年は飾り棚の上に飾ったから、
こちらは撮影自体が一苦労
お互いイスの上に立って、中腰になりながら撮りましたフゥ

 

悠斗の可愛い表情が撮れたけど、構図がダメダメ
ここでも悠斗はグズグズだったので、
一旦外遊びと夕飯を挟んで、撮影はその後で再チャレンジすることになりました
何歳くらいから、機嫌よく笑顔で(あわよくば可愛いポーズなんか決めちゃったりして)
写真が撮れるようになるんだろうな~


さて、今年の節句お祝いディナーはこんな感じになりました

 

メインはこいのぼりハンバーグ

 

オーブンにおまかせでほったらかしで焼いてたらちょっと焼け過ぎた。。。
悠斗も食べられるよう、小麦フリーで作ってあります(パン粉の代わりに片栗粉を入れてみた)
それぞれが自分の鯉ハンバーグ(って書くと、なんだか違う食べ物のよう)を食べたよ


ウロコは、当初はゆでたまご・人参・プチトマト辺りで
それぞれ違うトッピングにしようと思ってたんだけど、
桶鯉を作ったとき、ゆでたまごの目玉と人参ウロコが思いの外可愛かったから、
手抜きして もうぜ~んぶそれを採用
人参があまり好きじゃない(&ゆでたまご大好きな)桶さんは、
「え~、俺のも人参?」なんてボヤいてたけど、華麗にスルー


そしてこちらは、去年も作った春巻き兜
中身はカボチャの煮物(をつぶしたもの)です。
これおいしかった~

 

手前に写ってるのは、ビアハムで水玉模様にしたキャンディチーズを
春巻きの皮で包んで揚げたもの。
味付けは何もしてないけど結構濃い味で、お酒が野菜が進みました(笑)。
濃い味のおかずで生野菜を食べるのって好きなんだよね^^
ちなみに、これらは悠斗は食べられないので(春巻きの皮=小麦)、
完全に私の自己満足です


あとは、カボチャ&さつまいもの素揚げと、サラダ。

 

いもとかカボチャとかのホクホク系を食べてくれない悠斗。
焼き魚とかお焼きとか、焼いて香ばしくなったのは好きみたいだから、
揚げれば食べるかなーと、春巻きのついでに揚げてみました(順番はもちろん春巻きが後)。
カボチャはやっぱりベーッと出してたけど、いもはモグモグ食べてました


これにご飯とお味噌汁の夕飯でした~
本当は悠斗のご飯だけはおにぎりにして、海苔で作った兜をかぶせるつもりだったんだけど、
時間も気力も余裕がなくなってしまって普通ご飯になりました
お菓子作りでは細かい作業もさほど苦にならないんだけど、
料理ではどうもそういうのが苦手です
春巻き兜みたいに、調理の前準備として細工するのは平気なんだけど、
こいのぼりハンバーグみたいに、調理済みのものに飾り付けをするのが苦手
多分、冷めちゃうことを気にして、気が急いちゃうからだろうなぁ


そしてケーキ。
・・・の前に、そろそろご機嫌も戻ってきた頃かしらということで撮影再開

 

今度は笑顔で撮れそう?と思ったのも束の間、
やっぱりグズグズなのでした~ミンナ グッタリ...


ごはんがこいのぼりだったので、ケーキは兜にしてみました

 

一応我が家の兜をモデルに作ったつもりなんだけど・・・、

 

本物に比べて、ケーキはだいぶシンプルな仕上がりに

 

私はこのくらいの↑角度から見たのが好きだったけど、
桶さんは「絶対この↓角度の方がかっこいい!」と譲らないので、
やや上からのアングルの写真も載せてみます。
 

ピックが可愛いでしょ


前立てと吹き返し部分は、最初チョコで作るつもりだったんだけど、
割れが怖かったのと、飾り付けがメンドクサそうだったこと(メンドクサイっておい)、
あとは、チョコよりクッキーの方がおいしいや~んってことで(これが一番かもしれない/笑)、
クッキーで作りました


吹き返しのアップ
 

ちまちまアラザンを埋め込んで、何気にかなり手間のかかったパーツです。


これね~、ほんとは本物と同じようにカーブを付けるつもりだったんだよね。
カット&デコ済みの生地をしっかり冷やして、
さらには(これを乗っけて焼く)型も一緒に冷やしてから焼けば、
ダレずにいい感じにカーブが付いて焼き上がるかな~と思ったんだけど・・・、

 

焼いてる途中でダレ落ちちゃって、見るも無残な状態に。。。
(でも、残った部分にはキレイにカーブが付いて焼き上がりました


仕方ないので、余ってた生地でもう一度アラザン祭りを開き、
今度は、焼き上がってすぐ、生地が微妙に柔らかいうちに、
一緒にオーブンで熱しておいた型に乗せてカーブを付ける計画に変更
・・・がっ、生地がちょっと厚かった&タイミングが遅かったみたいで、
今度は真ん中から割れそうになっちゃって


結果、もう無理はせず、真っ直ぐの形のまま貼り付けることにしたのでした。。。
(半分にカットしてケーキに刺そうかとも思ったんだけど、
 カットするときに割っちゃう自信があったからやめときました
他にも細かいところで不満点がいくつかあるから、
来年以降またチャレンジしようかなぁ


カット面

 

今回も、初誕生日のときと同じく、悠斗も食べられるよう
スポンジは米粉で作り、クリームは豆乳クリームを使用しました^^
(乳製品は、牛乳そのものを大量に摂らなければOKと言われてるので、
 ルミさんのスポンジレシピの、小麦粉→米粉に置き換えただけ)
中のフルーツは、悠斗が大好きないちごとバナナ
周りは、まずチョコレートクリーム(こっちは普通の生クリーム)でナッペした後、
グラサージュショコラを上掛けして、ガナッシュでデコしたら完成


個人的には、ナッペは普通の(チョコじゃない)生クリームでやりたかったけど、
そうすると、悠斗が食べられるところと食べられないところの見分けが付きにくいかもと思って、
あえてのチョコクリームにしました。
普通の(豆乳クリームじゃない)生クリームを使ってあるところは全てチョコ色だから、
そこだけ除けばいいもんね
ちなみに、チョコクリーム+グラサージュショコラは私には濃厚過ぎて、
私も悠斗仕様にしてから食べました


悠斗も気に入ったみたいでパクパク食べてたよ^^
(ついでに、ちまきも小さく切って食べたよ!)
豆乳クリームってとっても軽いので、親の私たちも結構気に入ってます
クリームそのものの味は生クリームには敵わないけど、
フルーツを使って仕立てたケーキは、豆乳クリーム使用の方が好きかも


ところで昨日、去年の節句(&お食い初め)のときの写真を見返してたら、
悠斗(当時3カ月)が、サイズも顔も今と全然違っててビックリ

 
 

この頃は私にそっくりだってよく言われてたけど、今は父母のどちらにも似てません
おばあちゃん曰く、赤ちゃんは7回顔が変わるらしいので、
これからもまたどんどん変わっていくんだろうなぁ


この1年も、大きな怪我や病気をすることなくすくすくと成長できたことに感謝
これからも元気に優しい子に育ってね
・・・これからの1年、多少のグズグズ・イヤイヤには頑張って付き合いますっ


【ねここ】最近の悠斗もりもり・後編

2012-04-17 00:32:34 | 親バカなねここ&桶屋

後編ももりもり行きまーす

 
 
 
 
 
 

 
 

悠斗の初誕生日に桶さんが超手間ひまかけて作ったこの王冠、
当日はお気に召さなかったようだったけど、
時間が経つにつれて気に入って遊ぶ(?食べる/笑)ようになりました
ザ・スルメ王冠。


 
 
 
 

悠斗って薄毛だから、それなのに長いと なんかほんと落武者って感じだったんだよね~(^_^;)
DVDを見せて気を引きながら、
いざと言うときは桶さんにガードもしてもらいながら切ったんだけど、
赤ちゃんの髪切るのって難しいね~
本当は毛先をちょっとだけ切るつもりでいたんだけど、
思ったよりだいぶ切っちゃったことにビックリ

 
 
 
 

メロメロ云々は実家のじじばばに向けてですのでご容赦下さい(笑)
思ったより短くなっちゃったけど、またすぐ伸びるよねー


こちらは、スカイツリーのときのゴースト事件により(違)桶さんが寝込んでた日のひとコマ

 

なんか和んでしまった(笑)


和室からよいしょよいしょと何か運んできたなーと思ったら・・・、

 
 

パパの命の水がぁ~


こちらは親のお気に入りグッズ

 
 

これ背負って歩いてる姿ってめちゃめちゃ可愛いんです
何気に悠斗も気に入ってるのか、家の中でも背負ったままだったり、
お出掛けするとき(出先で背負わせようと)バッグに入れてると、
自分で引っ張り出そうとしたりしてます


ちなみにこのリュック、迷子防止ハーネスとしても使えるようにリードも付いてたんだけど、
(羽の間の輪っかに付けられるようになってる)
やっぱり人目が気になるのでまだ一度も使ってません
私自身も、自分が子どもを産むまでは、
迷子紐付けて歩いてる子を見ると、犬の散歩みたい・・・って思ってたし(反省


外で遊んでるときに突然道路に飛び出して事故に遭うリスクを減らしたり、
手をつなぐのを嫌がる子にとっては、ハーネスを使う方が親も子もハッピーだったりするらしく、
子育てって、実際やってみないとわからないことってたくさんあるなーって痛感します。
今度また悠斗連れでTDSに行く予定なんだけど、
悠斗もだいぶちょろちょろ動き回るようになったし、
パーク内ではハーネス使うと安心&便利そうだなぁ・・・。


という感じで。

 
 


【ねここ】最近の悠斗もりもり・前編

2012-04-17 00:27:12 | 親バカなねここ&桶屋

引き続きねここです
予告通り悠斗もりもり行きま~す

 
 
 
 
 
 

パパはこの座り方すると、すぐ後ろにころんって行くからね(^_^;)

 
 

↑授乳中に寝ちゃったの図。
起きてるときも可愛いシーンはたくさんあるけど、
寝てるときと食べてるときは抜群に可愛いです親はみんなそう思うよね


 
 
 
 
 
 

ブランコに限らず、消防車に乗せて押してあげてるときもそうなんだけど、
無表情で伏し目がちで、つまらなさそ~うにしてるから、
降りる?って降ろすとグズるんだよねー


公園では、最近は地面に棒でお絵描きしたり、水で遊んだり(?)もするようになったけど、
それまではほんと、ちょっとあんよしたらずぅ~~~~~~っとブランコだったから、
これって靴履かせる意味あるのかと毎回思ってしまうほどでした
(ブランコだけなら、抱っこ紐で乗った方が親はラク)


外遊びって、私は(子どもの頃から)久し振り過ぎてまだ慣れてないから、
小一時間も遊んでると疲れて?飽きて?きちゃうんだけど、
自我もどんどん発達してきてる悠斗氏、
この前 水遊びに御執心なところ、半ば強引に切り上げて帰ろうとしたら(なんて親だ)、
公園の入口にある段々をハイハイでよじ登ってでも遊びたかったみたい


そこまで自我が出てきてることにビックリ。
そして、家の中に階段ないから気付かなかったけど、
もう階段が上れるようになってることにもビックリ。
水遊び、悠斗は蛇口から出てくる水を触るのが好きなんだけど、
貧乏性な母は、水出しっぱなしってなんだか落ち着かないんだよぉ


 
 

よく、私のタンスの中にカレールーやらお茶漬けの素やら入ってます(笑)。

 
 
 
 
 
 
 

これ、実はくまさんの形のパン型を買ったときに付いてたステンシルシートです^^
全然使ってなくてキッチンボードにしまってあったのを悠斗が引っ張り出してきたので、
あげるよ^^と渡してみたら ものすごい笑顔でね
サイズ的にも悠斗の手にちょうどいいし、持ち手も付いてるし
ただ、透明だから床に落ちると行方がわからなくなるのが困り物
マジックとか塗ったら悠斗食べちゃうし、マステとか貼ってもやっぱり食べちゃうし
ちなみに、上の写真で持ってる本物のうちわは、
ソファの下に入れ込むのが最近のマイブームみたいですヤメテ...


後編に続きま~す


【ねここ】最近の悠斗もりもり・3

2012-03-16 23:07:16 | 親バカなねここ&桶屋

これでおしまいでーす

 
 
 
 
 
 

単品で立てるのは前からやってたけど、
2段に(と言えるのだろうか)積めるようになっててちょっと感動。

 
 
 

すんません。

 
 
 
3段積みに挑戦したけど、まだちょっと難しかったみたい

 
 
 

最後に必ず三角屋根を載せて「おうち♪」って言ってたら、
三角が載るのを待ってから壊してくれるようになりました。ありがとう(笑)。


 
 
 
 
 
 
 

赤ちゃんが他者をヨシヨシしてる光景って、もうキュンキュン来るね
同じ感じでしろたんもよくヨシヨシしてるんだけど、
「ママもヨシヨシして?」って頭を差し出すと、私はなぜか髪の毛を引っ張られます
あれか、きっと好きな子には意地悪したくなる的な?・・・


さて、室内で靴を履いてのあんよにもだいぶ慣れてきたようなので、
日差しが暖かかった昨日、公園デビューしてみました

 
 
 
 

寒くなってからのお出掛けは専ら抱っこ紐だったので、アウターを持ってない悠斗氏。
でも悠斗暑がりだし、すぐ隣の公園だし大丈夫でしょってことで、
室内着にブカブカーディガンだけ羽織らせて外に出たんだけど、
風が強かったから さすがにちょっと寒そう(見た目が)でした


最初のうちは私にひしっとしがみついて離れようとしなかったんだけど、
すぐに慣れてあっちにヨチヨチこっちにヨチヨチ、
たまに座り込んだり転んだりしながらも、ほんとよく歩いてました

 
 
 
 
 
 

それにしても、お外であんよができるようになると、
もういよいよ「赤ちゃん」は卒業って感じするよね淋しいなぁ・・・。
でも、悠斗が生まれてまだ1年ちょっとしか経ってないのに、
ズリバイもしなかった頃の(つまり自力では動けない)悠斗って、
もうどんなだったか思い出せません
関係ないけどついでに言うと、悠斗がおなかにいた頃の胎動がどんな感覚だったかは
まだ何となく覚えてるんだけど、
陣痛がどんな痛みだったかはもう全く思い出せません
(陣痛時の私の苦しみ様を知ってる)桶さんに話したら、人間って怖え~~って言ってたよ


ではそろそろ・・・

 
 

今回も長々お付き合い頂いてどうもありがとう~


【ねここ】最近の悠斗もりもり・2

2012-03-16 22:38:47 | 親バカなねここ&桶屋

続けてもりもり行きま~す

 
 
 
 

悠斗、キッチンの引き出しや扉は全く開けたりしない子だったんだけど、
ここは私や桶さんが何度も開け閉めしてるのを真横で見てたからか
(この隣の、炊飯器とトースターが載ってる台はしょっちゅう出したり入れたりしてる)
開けてぇ、閉めてぇってやることを覚えてしまいました
(ちなみにここにはサプリとかお茶類が入ってます。
 はみ出て見えてるでっかい袋は私のラズベリーリーフティー。
 よく飲むからちょっと前に初めて500g入り買ってみたら、全っ然なくならない
まぁ開け閉めするだけで、中の物を出したりはほとんどしないから助かってるけど


 
 
 
こんなの持った状態でも歩けるようになったんだもんなぁシミジミ
ちなみにこのごみ箱は元々はリビングで使ってたもので、
悠斗がズリバイを始めた頃に早々に撤去して、使ってない和室に置いてたんだけど、
悠斗氏のお眼鏡に適ったようで、
よくこうしておもちゃをナイナイして運んだり転がしたりして遊んでます。
お金のかからない子だこと


 
 
 
 
 
 
 

この布団たたき、3カ月前↓に初めて手にして以来、なぜか気に入ってるみたいなんだよね~
この写真は、パパがゴロンゴロン転がるのがとにかくおもしろいらしく、
大爆笑中の動画(から切り出した写真)なんだけど、
笑いすぎて後ろに倒れても、布団たたきはしっかり握って離しませんでした(笑)。

 

でも、ちょっと目を離した隙にこんなんしてたっちしたまま くわえてたりもするから危険
 
 

でもこの写真、なんか好きです(笑)。



 
 
 
 
 

しま○ろうの体験DVDに入ってる からだダンスです(笑)。
最近はこういうまねっこもよくするようになりました


ところで、悠斗がコードに興味を持つようになって以来、
悠斗避けの対策をしにくい場所には、
見栄えは悪いけど段ボールで目隠し件バリケードを作ってるんだけど、
最近、それが破壊されることが多くなりました
(左の引き出しの取っ手に通してあるベルトも悠斗対策です

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この段ボール、先日気付いたらこのパズルマットの上に移動してて、
まだ中身半分以上入ってるのに、もうこんなの運べるくらい力強くなったの
ってすごくビックリしたんだけど(おしり拭きだから結構重い)、
さてはあのときもこうやって運んだな


それにしても、怒られそうなイタズラをしてるとき、
チラッと一瞬こっちの表情を伺うのがなんとも人間らしくなったと言うか何と言うか
その3に続きま~す


【ねここ】最近の悠斗もりもり・1

2012-03-16 20:17:44 | 親バカなねここ&桶屋

だいぶ間が開いてしまいました、ねここです
書きたいことはいろいろあったんだけど、
毎月恒例のアレにより、またしてもブログめんどくさい病にかかってました
ちなみにアレって、双方の実家に悠斗の写真を送ることね。
一旦取り掛かると早いんだけど、いつも溜めまくっちゃうから、
取り掛かるまでがめちゃめちゃめんどくさいという
もう十数回も同じことやってるのに学習しない私・・・。


ではそういうわけで、悠斗もりもり行きまーす

 
 
 
 

 
 
 

ディズニーのお菓子に付いてたクリップなんだけど、
キッチンワゴンのポールに噛ませてたら、
いつの間にか悠斗のお気に入りになり、こんな風にコマにして遊ぶようになりました。
なんかくるくる回るものに興味があるみたいで、
こういうのを見てるときはとっても静かです(笑)。

 

そう、もうすっかりハイハイしなくなってしまいました
ちょっと前までは、夜中に寝室から泣いて出てくるとき(つまり寝ぼけてるとき)や
急いで移動したいときは必ずハイハイだったのに、今やどこに行くにもあんよです
“ハイハイより歩く方が速い”って本人も気付くくらいあんよが上達したってことだろうから
喜ばしいことだし、ヨチヨチ歩く姿はとっても可愛いんだけど、やっぱり淋しいね


 
 
 
 
 

悠斗、挿した後もめーっちゃ力入れて押し込むから、
マレットが段々曲がってきてます


続いては、ひどい顔オンパレードの悠斗

 
 
 
 
 
 

毎晩、寝てから2時間置きにこんな感じです
でもこんなぎゃーすか言ってるのも可愛いんだけどね・・・自分に余裕があればね


 
 
 
 
 
 
 

買い置きの食材(主に調味料)置き場から取り出すのは、
前はなぜか煮干しのみだったんだけど、最近はバラエティに富んでいます
夜、1時間近くかけて寝かし付けしてたのに、
目が冴えちゃったらしい悠斗が寝室から脱走したことがあったんだけど、
(当然私はドッと疲れて、若干イライラ)
トコトコとキッチンに向かったと思ったら、カレールゥを抱えて戻ってきて、
たいそう和んだこともありました


相変わらず何でも噛みたいお年頃のようで・・・、

 

なぜか桶さんの腕時計がお気に入りで、
グズってるときでもこれを与えておけばしばらく時間稼ぎができます
他にベルトも好きだから、こういう噛み応えのある素材が好きなんだろうなぁ。


 
 
  
 
 
 
 
高いな。その2に続きま~す


【ねここ】最近の悠斗もりもり・3

2012-02-17 10:33:33 | 親バカなねここ&桶屋

これでおしまいで~す

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

何かが出来るたびに、すごいね!上手やね~!って褒めてたら、
また褒めてもらおうとしてか、必ず私の顔を見るようになりました(笑)。
たまに片手間に悠斗のことを見てるときでも、
褒めて欲しいときは悠斗がこっちを見てくれるので、便利と言えば便利です


それにしても“ナイナイ”遊び。
おもちゃ箱にナイナイならほほえましいんだけど、
最近、ゴミ箱にもナイナイしようとするんだよねー


産院から誕生日プレゼントでもらった積み木が、もらった翌日に1個なくなって、
どんなに探しても見付からなかったから、
絶対ゴミと一緒に捨てちゃったんだー・・・と落ち込んでたら、
それは最近、なぜか冷蔵庫の下にはまってるのを発見しましたヨカッタ
(うちの冷蔵庫、置き場的に下に物は入れにくいはずなんだけどなぁ)
・・・が、ミニーちゃんのクリップ(袋の口とか留めるやつ。ディズニーのお菓子に付いてたの)
は、本当にどこ探してもありません
そう言えば友達は以前、子どもに携帯をゴミ箱に捨てられて、
気付かずにそのまま回収に出しちゃった(で、買い換えた)って言ってたな~


 
 
 
 

そろそろ型はめパズル?みたいなのもできるようになるのかな~


 
 
 

まさかの 堪 能 中 再び(笑)。


 
 
 
 
 
 

鶴瓶みたい手が何とも言えない


 
 
 
 
 
 

1歳直前までなかなかたっちもあんよもしなかった悠斗。
でも、他のママたちに聞いてた通り、
一旦歩くようになったら よちよちと可愛いあんよをよく披露してくれるようになりました
立ってるときはドヤ顔(笑)、歩いてるときは嬉しそうな表情で、ほんと可愛いです
今日は、たどたどしいながら22歩も歩けたよ


つい最近までは、私の方に向かってしかあんよをしなかったのに、
(桶さんの方を向かせても、くるっと方向転換して私の方に来てた
ここ数日で、私から離れて別の方へも歩いていくようになりました。
よちよち歩く姿は可愛いけど、なんか・・・なんか・・・淋しいぃぃぃぃ
これが一人立ちというやつね(違)


でも、まだ何かにつかまってからしかスタートできないみたいで、
ペタンと尻餅つく度に私のとこまでハイハイで戻ってきますそれも泣きながらカワエエ
もっとたくさん歩きたい気持ちはあるのに、足が付いていかないのがもどかしいのかなぁ
この調子で行くと、春には一緒に歩いてお散歩ができるようになるかな~
お花見は・・・多分花を見てる余裕はなさそうな気がするけど


【ねここ】最近の悠斗もりもり・2

2012-02-17 10:25:53 | 親バカなねここ&桶屋

その2もさくっと行きまーす


ある日の手押し車風景です
動画から切り出した画像だから、粗くて見にくいけど・・・。
(え、普段の手ブレ画像と大差ない?

 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

よく頑張った
こんなに知恵が付いてきてることにビックリしました
このまま、何でも“まずは自分でやってみる/調べてみる”子になって欲しいな~^^
(飛躍しすぎ?)


その3に続きまーす


【ねここ】最近の悠斗もりもり・1

2012-02-17 10:25:46 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです
昨日は珍しく悠斗が早めに(20時半)寝て、しかも23時頃まで起きずにいてくれたので、
ここ1カ月の悠斗の写真の整理&編集がやっとこできました
今朝実家にデータを送ったんだけど、来週末にはもうまた悠斗の月誕生日が・・・
一旦遅れると、その後もズルズルと遅れちゃうんだよね~


ところで悠斗はかなり前から、私が下を向いてたりすると、
「どうしたんでしゅかぁ?」と言わんばかりに
御機嫌伺うような顔で覗き込んでくることがあったんだけど、
(本で読んだけど、赤ちゃんも結構気を遣うらしいよ/笑)
昨日、何となく悠斗の近くで泣き真似をしてみたところ、
静かに近寄ってきて、心配そうに私の顔を覗き込んでくれました


もうこんな「心配する」って感情も芽生えてるんだってビックリしたのと嬉しいのとで、
その後も何度か繰り返してたんだけど(何やってんだか)、
ハイハイでどこかに向かおうとしてても、その度にこっちに戻ってきてくれてね


ちなみに、泣き真似してたらなんだかほんとに悲しい気分になってきたので、
悠斗の手を持って、私の頭をヨシヨシさせてたんだけど(ほんとに なーにやってんだか)、
それも覚えたのか、悠斗、私の手を持ってヨシヨシしてくれるようになりました
何はともあれ、このまま優しい子に育っておくれ


それでは悠斗もりもり行きま~す
今回も3つに分けてのアップです毎度毎度、写真が多くてスミマセン・・・。

 
 
 
 
 
ほんと、段々「赤ちゃん」じゃなくなっていくんだなぁ


 
 
 

黄色が好きだからか、オレンジの背表紙が気になるみたいで、
ほんといっつもオレンジのとこばっかり(この4段ほとんど東野圭吾)タシタシするんだよね~。
叩いても触ってもいいけど、カミカミはしないでねオネガイシマスヨ


 
 

「回りこむ」ということを知らない1歳児・悠斗(笑)。


 
 

この三角の横姿、かなり好きですラブリー
それにしてもパジャマ姿の写真ばっかりだー


 
 
 
 
 
 
 


ちょっと区切りが悪くて その1は短め。その2、その3は長めです~


【ねここ】悠斗1歳の記念撮影風景・その3&バースデープレゼント

2012-02-08 15:29:20 | 親バカなねここ&桶屋

これでおしまいでーす

 
 
 
 

今回はおせんべいで攻めるなぁ(私のさじ加減)。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1歳、2歳、3歳・・・と対応できるように、
トップ部分は取り外しができるようになってるんだそうです

 
 
 

超引きつってる


なんか、一番メジャーだし全国どこにでもあるし(←転勤族の我が家にとっては結構重要)って、
何の迷いもなくア○スを選んで、マタニティのときから節目節目で写真を撮ってきたけど、
今回の撮影で、悠斗にはあんまり合わないのかもなーってちょっと思っちゃいました


スタッフさんたちが悠斗の笑顔を引き出そうと頑張ってくれてるのはわかるんだけど、
あやし方がワンパターンと言うか(←超上から目線、ごめんなさい)、
おもちゃや小物を渡しては引っ込めてカメラに視線を向けさせようとする、の繰り返しだから、
遊んでいいよって渡された物を何度も取り上げられて悠斗も多分わけわからないだろうし、
見てるとなんかかわいそうになってくるんだよね(←これは前から感じてた)
最後のケーキのショットで初めて登場したおもちゃみたいに、
(上から2枚目の写真に写ってる木のおもちゃ)
一緒に写っても違和感のない小物がもっとあるといいのになぁ。


・・・まぁベビーそれぞれの性格もあるだろうから、
悠斗の場合はどこで撮っても苦戦するのかもしれないけどね


             


ところで、私たち親からはまだ誕生日プレゼントをもらってない悠斗ですが(えー!)、
素敵なプレゼントをいくつかもらったので紹介しま~す


こちらは ひまわりちゃんと晴くんからもらった絵本(と、可愛いカード)

 

この赤ちゃんの絵が悠斗に似てる~ってことで選んでくれたんだって
確かに似てるんだよね(髪型のせい?)
悠斗も気に入ってよく読んで(あげて)るけど、絵が可愛いので私も気に入ってます
お話を真似て、悠斗に「くっついた!」ってやると笑うんだよ~カワエエ
いつか悠斗の方から「くっついた!」ってやって欲しいなー(*´-`*)
(実際に、「くっついた!」やってる子がいたんだって想像しただけで萌えるやん


続いて、母からは(お金をもらって)ファーストシューズ

 

赤ちゃんって3カ月で足のサイズが変わるらしいから
悠斗はまだまだ買わない方がいいかなーって思ってたんだけど、
誕生日の少し前から 立っちや(ほんの数歩の)あんよを始めたので、
先週末に買いに行ってきました
それにしても赤ちゃんの靴って小っちゃくて可愛いね~
片手に両方乗っちゃうよ


相変わらず消防車を使っての手押し車にハマってるので、
靴を履かせて遊ばせてみました
(畳の上で靴履きってとこには目をつぶって下さい

 

やっぱり素足と比べると、重くて足が上げづらいみたいで、
最初はか~なりヨタヨタしてました
そして、気になるみたいで、
ちょっと歩いてはペタン!と座り込んで靴をさわさわしてました

 


最後は弟からで、シロフォンと絵本のセット

 

この間デパートのおもちゃ売場に行ったとき、
悠斗が木琴をものすごく気に入ってたからリクエストしちゃいました
それはもう、「そろそろ行こっか」って切り上げようとしたら
泣いちゃったくらい楽しかったみたいでね
こんなこと初めてだったからビックリしたよ~。
でも、これからもっと自我が強くなるにつれ、
よく街なかで見かける、
“床に寝転んで駄々をこねる子と、「もうママ知らないからねッ!」って怒って行っちゃうママ”
みたいになるときが来るのかなーとか思っちゃったよ・・・


それはさておきこの木琴、いかにもオモチャ!って感じの見た目だけど、
実はカワイ製だったりします
赤ちゃん向けの木琴ってたくさんあってものすごく悩んだんだけど、
「カラフル」「音が正確」っていう2点を重視してこれを選びました


悠斗は言うまでもなく大喜び

 
 

音も可愛いし、親もいろいろ演奏しては楽しんじゃってます(むしろ親の方が楽しんでる)


他には伯母からもらったお金でリュックを買おうと思ってるんだけど、
私たちからは何をプレゼントしよう・・・
実はクリスマスも決まらずに何もあげてないんだよね~
おもちゃはすぐ飽きちゃったりするしなーって思うと あんまり数を増やしたくないし、
ジャングルジム系は場所を取るし、洋服はまた親の自己満になっちゃうし・・・、
まだ「コレが欲しい」って言えない子へのプレゼント選びって結構難しいです