食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

ビギナー家庭菜園:初の溢液現象に遭遇!

2011-05-25 14:07:07 | My Farm

My Farm に早朝より向かいました。再チャレンジです 溢液(イツエキ)現象を見る為です

25日(水)7:00着 Farm 着見事にあちらでもこちらでも溢液現象が見れました

 雨水ではないですよ!

トマトの葉っぱの端っこに水滴の玉が太陽に輝いています 

ピンボケになったのが、逆に幻想的に見えますiPhonでのズーム撮影がまだ慣れていません勉強します

こんな感じで、葉っぱの周りがキラキラなんです カワイイ~~ 綺麗~

 こちらはズッキーニです。

他の野菜達もです。 これは根が張った証拠で、夜の内に根からしっかり水分と栄養を吸っている為なんですってね。 

「かわいいね 生きてるね 頑張ってね

土にも、こんな現象があちこちで見れました。これは何と言うのかしら?

太陽の日差しが強くなったら、溢液現象も土の現象も消えました。 今日は間に合って良かった

どんどん大きくなったトマトの誘引と草抜きを40分ほどしました。

藁代わりに枯れ草を敷いている個所は、草が生えていません さすがです。次回もっと敷きつめようかしら?

8:00過ぎ、 Farm をあとにしました

次回は土曜日予定です。 皆良い子にすくすく育って待っていてね

 


お気に入りの美容院:マリアンべス

2011-05-24 21:43:19 | 日記

ちょっと私のお気に入りの美容院マリアンべスのご紹介を・・・

お店からのロケーションがとっても好きです

海外みたいでしょ? 見下ろしている先がどこかと言ったら、大丸神戸店南側です。オシャレでしょう

店内も広々としていて、スタッフが素晴らしくいい人達なんです すっごく落ち着ける環境で、スタッフ皆さんとの会話も弾み、とても癒されます 

スタッフの服装は自由(色規制あり)で、それぞれがオシャレに素敵にまとめていて見るのが楽しみなんです。

あっそうそう、高橋大輔選手も利用されていてます。 私はまだ会った事ないですが・・・きっとそのうちネ

カラーなど時間の掛るのを頼むと、「ちょっと一息どうぞと」ばかりにお好みの飲み物とケーキ&チョコを出して下さいます。何と言うサービスでしょう。ホッとできますよね

 ホットハーブティーです

いつも担当していただいているディレクターY氏、「3日キープできるブローを心掛けていて~」と言われたので試してみましたお見事 本当に3日キープしましたよ スゴイ 嬉しかったです

ネイリストYさんのアートも大好きで気に入っています メイクのHさん他、皆さんの人柄が大好きです

皆さんよく勉強されていて、行くととっても元気になれます 

また行きますね  

 


旬野菜を食べて、活力を!

2011-05-22 21:47:13 | 食と健康

今が旬のソラマメとアスパラ。 存分に季節感を味わい、たくさんのエネルギーをもらっちゃいましょう

ソラマメは空に向かってできるからで、「蚕豆」とも書かれるのは莢の中が蚕みたいだからです。「収穫後3日が命」と言われるくらい鮮度が命です。たんぱく質やビタミンB2(枝豆以上)や植物繊維が豊富なので、体力気力維持に効果的です

湯でたソラマメとアスパラ(疲労のもとを分解してくれる元気野菜)にトマト、長芋も加えました。

長芋が加わることで食感が良く、味・触感共に楽しめます 塩・コショウ・フレンチドレッシングであっさりと。

My Farm で間引いたニンジンの葉っぱをネギの代わりの薬味としてカツオのたたきにトッピングしました。

ニンジンの葉にはビタミンやミネラルが豊富で捨てるともったいない 見た目も香も良く、お味もGOO。

これから夏にかけて、家庭菜園での野菜の収穫が待ち遠しいです 

 


ビギナー家庭菜園:タマネギ収穫初体験 他

2011-05-21 23:35:14 | My Farm

家を6:40に出て、 My Farm(兵庫県楽農生活センター)に7:40着

それは溢液現象(イツエキ:早朝に葉に水滴が付いている)を見る為です。これは植物が根を出して一生懸命水と栄養を吸って根付いた証で、実が付くまでの状態に見られるとのこと。

でも見れませんでした やはり風が強いから

標高135mくらいなんですが、広大(14ヘクタール=14万平方メートル)すぎて風がかなり舞うので、ハウスの周りにはブルーの暴風ネットが張り巡らされています。路地の野菜達は大変です。

溢液現象は残念でしたが、嬉しい事にズッキーニが大輪を咲かせてくれていました オ・ハ・ヨ・ウ

 雌花です。黄色のズッキーニが後ろに見えていますね。

お昼にはちゃんと閉じていました。 朝だけ顔を見せてくれたのね

以前友達が「タマネギの収穫は面白くてハマるヨ!」と言っていたので、就農コースの先輩に無理をお願いして体験させていただきました。タマネギはマルチの中でポコポコと膨らんでいます。触って大きさ、膨らみ、硬さをチェックして~ 。

   穴を広げてみました。

 タマネギは土の中に大きくなるのではなく、自分で地上に上がってくるのですね 

ゆっくり持ち上げると  

 簡単に抜けました 楽しい~

 こんにちは!3個もいただいちゃいました!!

カワイイ~~ これを乾かすと甘みが増すとのこと。 なるほど~~ガッテン・ガッテン

タマネギの花を探しました。 ネギ坊主、遠くに1個だけありました。

中を開けると、お花がいっぱいです。これが咲いて、種になるのですねちなみにユリ科です。

  ピンボケでごめんなさい

こちらは何の花かお分かりですか ジャガイモ(インカのめざめ)です

 綺麗な花です。

ジャガイモナス科と知った時はとても不思議でしたが、納得ですね

ハウスの前には、間引かれたメロンがどっさり~~。お漬物にされるそうです。

 これも1個お土産にいただきました!

葉っぱの感じが、ズッキーニと似てますね さすが、同じウリ科ですね

生きた勉強です。 野菜の植物学上の分類(ナス科、ウリ科、ユリ科等)は、その植物の花に寄ります。植物は人間に食べられる為に生まれたのではなく子孫を残す為、それを人間が勝手に食べている ゴメンナサイね だからこそ大切に食べるね

残したニンジンの間引きをしました。2日前よりちょっと大きくなっていました。

夕食に使いますね 

 

キットで購入したミニパプリカも随分と生長したので、My Farm に定植してやりました。

日に日に生長してくれる野菜達、次回はどんな表情を見せてくれるかしら

 


ビギナー家庭菜園:先輩のハウス見学

2011-05-20 21:21:48 | My Farm

兵庫楽農学校就農コースの方のハウスを見せていただきました。

なんと、たくさんのメロンが出来ています。

 ちょとピンボケ?

下を見ると、可愛いメロンの赤ちゃんです。まずは縦長の卵型に育ったのが良く、まん丸でなく卵型を残して間引くそうです。

後ろを振り向けば、パプリカが・・・。 緑のピーマンにしか見えないのですが、これからもっと肉厚で大きな赤や黄色のパプリカになりとのこと。最初は皆緑色しているのですね~

イチゴはほぼ終わりとのこと。

先輩、次回は路地も見せて下さいね