新・CHOCOっと日記

カポエイラ、ザ☆バケッターズ、ゲーム、
子育て、バイクなど気が向いたら好きなこと書いてます

続・ザ☆バケッターズ初ライブレポート

2005-12-12 | ザ☆バケッターズ
舞台袖でスタッフの気合の入った掛け声でビッと気を引き締める。

「おねがいしまーーーす!!!!!」



勢いよく駆け上がった階段の向こうに見える
いくつもの
顔、顔、顔、顔

舞台の上って
こんなにみんなの表情がわかるんやぁ



始まればなんだかこっちのモン
って感じです

「Jonasan」
ビリンバウ3本のみで織り成す唯一「土っぽい」楽曲
カポエイラの枠をぶち壊すことができるのか!?
といった問いかけに挑戦することになる記念すべき1曲目



「Boys Be...」
監督はザ☆バケッターズを「ロック」と呼ぶが
まさにそれを地でいく楽曲



「Elephanto manager」
ドラムンベースの重厚な音が腹に響く楽曲
この2フレーズ目のパートが
じつはかなり高速弾き
Tくさんはやっぱりすげぇ



「Heaven」
Bラックさん、Mフィンさんモテモテ(予定)の楽曲
ビリンバウパートはサンバリズムをベースにほぼ自由な設定
音にあわせる最高に楽しい楽曲です
各楽器にソロパートがあり
特にMフィンさんのソロはブランデーグラスが似合います



「Dady,Dady,Dady」
ハウスビートにのせて高速ビリンバウの乱弾き楽曲
最初に練習して
最後まで苦労した楽曲
個人的には一番思い入れのある曲です
演奏中の監督とTくさんの
心配そうなまなざしが痛かった…。




「Integral Sports」
トランスのリズムで自然に体が揺れる楽曲
この曲前半部分ではビリンバウ2本が言葉の掛け合いをしています
「おい、できるか」
「できるよ、そんくらい」
「じゃぁ、これならどうだ」
「で、で、できねぇぇぇ」
こんな感じです
後半から一気にヒートアップ
いつ終わるかわからないほど繰り返されるフレーズのからみが
脳内エンドルフィン炸裂

狂えます

演奏終了後達成感と脱力感はなんともいえない快感
みなさんの熱気が演奏している自分の肌でビシビシ感じれました
黄色い声援はさらにアドレナリンを増幅させ
みんなの視線で興奮が倍増されまくり

Bラックさん、
これでモテなきゃ
うそですよ

Nミさん、Mフィンさん、Bラックさん
本当にお疲れ様でした

そしてカポエイラ仲間のTくさん
どうやろ、今回で壁越えの道筋は見えたでしょうか
カポエイラにもますます力入りそうで恐ろしいです(笑)
本当にお疲れ様でした

ライブって

音楽って

もうメッチャ楽しいわぁ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿