goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

■方法俳句518「五合庵椿曼陀羅踏みのぼる」(清水道子)

2021-02-18 04:56:00 | 方法俳句

○方法俳句518・仏教用語8(曼荼羅)・清水道子01・2021-02-18(木)
○「五合庵椿曼陀羅踏みのぼる」(清水道子01)
○季語(椿・三春)(「『俳人年鑑』2004年版」より引用)※「五合庵(新潟県燕市国上寺)」:各地での修業を終えて越後に戻った良寛40才の頃から約20年過ごした庵。【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4索引5 →俳人一覧(うえくけこすせそちつてとにぬねのはひへほみむめもゆ~)】

【鑑賞】:密教世界を絵柄で表したものが「曼荼羅」であるが、比喩的に転じて色あざやかな絵図をいう。曼荼羅のような鮮やかな落椿の石段を五合庵へと登っていく。


清水道子(しみずみちこ)
○好きな一句「滝轟と吾も絶壁となつてをり」02
○季語(滝・三夏)(引用同上)

【Profile】:1946年北海道出身。1998年北海道小樽市にて「」創刊代表。


コメント    この記事についてブログを書く
« ■色彩俳句518「百弁の紅を秘... | トップ | ■特集俳句518「とまりたる初... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

方法俳句」カテゴリの最新記事