ヤフオクの落札リストが公開されているんで、話のタネにみてみたら、こういうものもヤフオクに出てるんだって、妙なところで関心しました。わたしはCD,DVD,古本くらいしか落札したことなかったんで・・・。 . . . 本文を読む
ネットで話題になっていましたが、わたしもついに観ました。このひと、齢80歳にして健在なんですね。ひさびさに、バカにおもねらない大人を観た!大衆に媚びたり、「いいね!」といわれたいだけの軟弱な大人たちにウンザリしている人は、この動画を観ると元気が出るんじゃないでしょうか!というわけで、簡単に感想。 . . . 本文を読む
日本人って、つくづく日本が気持ち悪いくらい好きなんだなって思うんだけど、国立西洋美術館の世界遺産登録って、建築家ル・コルビュジエの業績を顕彰しての話ですよね。でも、これで、国立西洋美術館が一時的に混んだりするんでしょうか?カラヴァッジョ展、行く予定だけど、混むのはちょっとね。 . . . 本文を読む
今月は諸般の事情で、「太功記」のみの観劇でしたが、ロビーに到着すると、吉田玉男さんが人形を遣って熊本への募金を呼びかけていて驚きました。文楽関係者はよく働くなあ~と。どっかのバラエティ番組に復帰した、尊大なだけで、文化のわからない朴念仁とは違いますな~。というわけで、簡単な感想のみ。 . . . 本文を読む
都知事舛添問題も不快ではあるけど、こっちの方がスケール違いの大問題でしょう。東京オリンピック招致は石原都政時代から始まり、最初の招致失敗だって、不明朗支出が問題になって、あとはうやむやになってしまった。今回は全容を解明してほしいですね。やっぱり、日本は東京オリンピックなんてやってる場合じゃなかった! . . . 本文を読む
やっぱりって感じ。なんとなく、店舗内の様子で察していました。しかし、ここも開店20年って、もうそんなに経つんだって感じ。やはり、リアル店舗の書店は厳しくなっているんですね~。新宿だと、紀伊国屋本店とブックファーストはいつまでもつのかな? . . . 本文を読む
最近観はじめたんですが、松岡茉優と伊藤沙莉が本人役で出演するフェイクドキュメンタリードラマ『その「おこだわり」、私にもくれよ!!』、面白いです。松岡茉優と伊藤沙莉が「他人にはなかなか理解できないけれど、本人は幸せになれるこだわりをもった人==“おこだわり人(びと)”」へ突撃取材する模様を、虚実の入り混じった視点から切り取った意欲的な番組なんだけど、斎藤工の回のおこだわりは、もちろん映画!「情熱大陸」でも映画への尋常ならざる愛を語っていた斎藤工だからどうなるのかと思ったら・・・。斎藤工のコメントしてる部分は、ほとんどフェイクなしなんじゃないですかね?斎藤工の闇をみたような・・・。というわけで、簡単な感想のみ。 . . . 本文を読む
シネフィルなら知らない人はいない映画本の名著『映画術』。この本は、ヒッチコックの映画をめぐって、ヒッチコック自身とフランスの映画監督フランソワ・トリュフォーが語り合う、世紀の対談本ですが、この本のもとになっているオリジナルインタビュー音源に、現代の監督たちのコメントを加えたドキュメンタリー映画が去年のカンヌで話題になっていたって、残念ながら知りませんでした。日本公開もしくはDVD化はいつになるんだろう?映画『Hitchcock/Truffaut』、はやく観たいなあ~。 . . . 本文を読む
有名な曲なんで、聴いたことのある人は少なくないと思うんだけど、この曲の歌詞の内容が、「昔好きだった女性とパーティか何かで再会したんだけど、ひどく情けない姿に変貌していて、こんなことならいっそ死んでくれないかと思っている男の話」だとわかっている人はどれくらいの割合なのかな?ちなみにこれはピーターバラカンさんの『ロックの英詞を読む』という本の受け売りです。 . . . 本文を読む