
インドの寒波で凍死者のニュース。ぞっとしますよ。というのも、去年、2008年から2009年の年末年始はインドにいましたからね~。インドの夜は結構冷えますから、大変ですよ~。というわけで、ぼちぼち、インド・トラウマが消えてきたので、一年後のインド・リポートです!
インド北部にヒマラヤから寒波、33人凍死(読売新聞) - goo ニュース
12月25日に国外脱出して、去年の1月3日に帰国した生涯初のインド旅行。たぶん、生涯最後にもなりそうですが、それというのも、ヴァラナシで水に当たって、旅の半分は死ぬような思いの旅行だったからなんです!(おかげで、帰国後もしばらくはカレーが食べれなかった!)
しかも、デリー~ヴァラナシ間の列車って、乗車時間が12時間くらいなのに加えて、わたしの場合、電車が来るのは遅れるわ、乗ったら乗ったで運行が遅れるわで、結局片道20時間くらい乗っていたような気がします。
おまけに、行きも帰りも寝台車で、行きなんか毛布もないもんだから、二階のベッドで蚕のように丸まって寒さをしのいだものでした!(帰りは毛布は貸してくれる席だったので助かった!わずかなお金を惜しんではいけません!)
画像はインドの列車の車内。もちろん、まわりはインド人ばっかで、ひとりだけイギリス人らしいお兄さんがいたかなあ~。
最初はインドの人たちと片言トークをしたけど、インドでも広島、長崎を知っているのには驚きましたね!(アトミック・ボムって言ってたな!)
ま、それはともかく、時間通りにくる日本の列車なんて、インド人にはミラクルな現象なんじゃないかしら?だって、インドで『点と線』なんて絶対ありえないですからね~、松本清張さん!
というわけで、若いひとは一度体験したらいかがですか、インドの列車旅行!でも、年配の人はやめた方がいいですね!死んじゃうかもしれないから!
わたしなんか、インドにいる間、待合室みたいなところで、何度も寝ましたよ!でも、人のいるところだったら、割合安心なんですよね。ただ、ひとには絶対薦めないけど!
インド北部にヒマラヤから寒波、33人凍死(読売新聞) - goo ニュース
12月25日に国外脱出して、去年の1月3日に帰国した生涯初のインド旅行。たぶん、生涯最後にもなりそうですが、それというのも、ヴァラナシで水に当たって、旅の半分は死ぬような思いの旅行だったからなんです!(おかげで、帰国後もしばらくはカレーが食べれなかった!)
しかも、デリー~ヴァラナシ間の列車って、乗車時間が12時間くらいなのに加えて、わたしの場合、電車が来るのは遅れるわ、乗ったら乗ったで運行が遅れるわで、結局片道20時間くらい乗っていたような気がします。
おまけに、行きも帰りも寝台車で、行きなんか毛布もないもんだから、二階のベッドで蚕のように丸まって寒さをしのいだものでした!(帰りは毛布は貸してくれる席だったので助かった!わずかなお金を惜しんではいけません!)
画像はインドの列車の車内。もちろん、まわりはインド人ばっかで、ひとりだけイギリス人らしいお兄さんがいたかなあ~。
最初はインドの人たちと片言トークをしたけど、インドでも広島、長崎を知っているのには驚きましたね!(アトミック・ボムって言ってたな!)
ま、それはともかく、時間通りにくる日本の列車なんて、インド人にはミラクルな現象なんじゃないかしら?だって、インドで『点と線』なんて絶対ありえないですからね~、松本清張さん!
というわけで、若いひとは一度体験したらいかがですか、インドの列車旅行!でも、年配の人はやめた方がいいですね!死んじゃうかもしれないから!
わたしなんか、インドにいる間、待合室みたいなところで、何度も寝ましたよ!でも、人のいるところだったら、割合安心なんですよね。ただ、ひとには絶対薦めないけど!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます