いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

サバで一品

2016年09月25日 | おとうさんがいる京都


     我が家の主、夕べ無事帰宅しました。
     一週間の休暇です。

     一昨日魚屋さんで見たサバ、「鮮度抜群」って書いてあった。
     そうか 久しぶりにあれ作ろう。

          

     二枚におろして売っていたサバです。
     しっかり塩をして一晩冷蔵庫。

         

     だし昆布を酢+みりんに漬けて

          

     一晩寝かせたサバを一緒に漬けます。
     もう一日冷蔵庫で〆たら、
     骨を抜いて皮むいて

         

     かんたん自家製しめ鯖、関西では「きずし」
     これたっちゃん好きなんですよ。
     秋祭りの季節になるとサバ寿司用に作って売っているけれど
     やっぱり自分でした方が安くておいしいもんね。
     キトキトのお魚に出会ったときは主婦うれしいです

     

          

これも充電

2016年09月24日 | 京都ひとり暮らし



    せっかくの銀色週間なのに京都もすっきりしない天気です。
    なんとか雨雲が薄くなってきたようだし、じっとしていられない。
    昨日はさくっと散歩に出かけました。

        

    京都の超観光地、東山の南禅寺、
    我が家からは三条通を歩いて1時間ほど、
    わたしの散歩道(以前はジョギングコース)です。

    平日だったのでまだ観光客どっさりではありません。

        

    歩いている人の半分は外国人かな。
    あと一週間後は中国語だらけになるでしょう。


        

    ここは紅葉の名所、今は青々としてきれいです。
    東平に行くようになってから秋の京都、紅葉は長い事見てないなぁ。

    南禅寺から京都の街へ、南へ下がって京都駅まで歩きました。
    雨降らなかったけれど蒸し暑かったなぁ。
    ご飯作るのはめんどくさくなって

        

    晩ご飯はお惣菜。
    今日からはお魚三昧、ちょっと贅沢しますよ
    



出かける前は充電

2016年09月23日 | 京都ひとり暮らし


    たっちゃん、上海にもう着いたかな。
    明日の夜には京都の自宅でゆっくり晩ご飯。
    台風の影響を受けなくて良かったよ。

    一週間ほど休暇の後にわたしも一緒に東平へ行きます。
    いつも山東田舎町へ行く前には大事な充電をします。

         

    もちろん

        

    当然これです、再活動したあの人たちです。
    今まではモヤモヤしていたけれど「永遠に解散しない」って言ったもんね。
    DVDで思いっ切り発散してから出かけるのです。

        

    左のスピーカーも

       

    右のスピーカーもオン。
    本当はあと二つ小さいのあるねんけど故障中。
    と言っても夜だし控えめです、オトナですから

    このヤマハサウンドシアターで「ジュラシックパーク」見たら
    恐竜の足音めっちゃ怖いでー。
    「ET」見たら夜の虫の音(ほら、ETを探すシーンのこと)
    すぐそこで鳴いているみたいに聞こえます。

    活動開始した彼ら10月には新しいCD出るし
    なんと12月28日は武道館で恒例だったライブもある。
    行きたいなぁ 昔行ったよ武道館まで。
    取りあえず当たるかどうかわからんから申し込みだけしようかと
    真剣に悩んでいるオバサンです。

    今夜も充電行っとく?



主婦のこだわり

2016年09月22日 | 京都ひとり暮らし


    毎日天気悪いです、遊び歩きできません。
    仕方ない、たっちゃんが帰ってくる前に家を片付け、
    東平行きの準備しましょか。
    
    以前ネットで見つけた丈夫で泡立ち良い台所スポンジ
    使いやすいです、広告通りへたらない。
    でもふと思った、
    わたしはスポンジ、台布きんは毎月新しいものに取り換える。
    どちらも一か月経つと汚れるしよれよれになるから。
    毎日きれいに洗って干してもやっぱり不衛生になるだろうしね。

    このスポンジも丈夫だけれどやっぱり一か月で新しいものにしたい。
    結局どのスポンジでも同じことなんだなぁ。
    わざわざ取り寄せるほどでも無かったんだ

    と言う訳で

       

    いつものスポンジになりましたこれも使いやすいです。

    もうひとつこだわるのは台所洗剤。
    魚料理をすると臭いが気になる、汚れと一緒に臭いも解決したい。

         

    ピンク色のはハーブの言い香りがします、その上安い。
    気に入って使っていますが油汚れには少し弱いかもしれない。
    そこでキュキュットってのにしてみると、確かに油もすっきり落ちる。
    ジョイくんは油に強いけれどヌルヌル感も強いのがいや。
    キュキュット、今まで見たことのないのが出ていました。
    ・・・・しょっちゅう留守にすると色んなものがガラッと変わる・・・

    水色のキュキュットはライムミントの香り、良いですね。
    魚の臭いのすっきり解消、油汚れにも強いです。

    東平は田舎町なので上海のような都会のスーパーと違って
    まともな洗剤もスポンジも売っていません。
    毎日の台所、主婦には小さなストレスです。

    昨日のパンはパンドミ

        

    ものすごくおいしいやん!
    東平にドライイースト持って行くの忘れないようにしよう。




踏まないように

2016年09月19日 | 京都ひとり暮らし


    彼岸の入りです、
    昨日実家の大阪で一泊して戻ってきました。
    実家は「世界の国からこんにちは」の万博近く、千里ニュータウン。
    ほぼわたしの歳と同じなのでオールドタウンになっているけれどね。

    コンビニが無くて家だけしかない町ですが
    春は桜があちこちで満開になる緑の多い土地です。
    
    この季節になると

       

    バス通りはイチョウ通りになります。
    まだ青い葉っぱはもうすぐ金色すてきな道になります。

    が、イチョウ並木は

       

    これ、ギンナンが一杯なっていて
    あと一か月もしないうちにどんどん道に落ちてくる。
    そうです、食べるのには良い酒のあてになるのに(またそれか)
    あの独特のかほり、、、そう💩の臭い

    踏んだら大変、
    「あんた、う○ち踏んだんちゃう?」って言われるよ。

    臭いだけじゃなく、ギンナンはつぶれるとずるっとしていて
    滑るからとても危ないのです。

    お彼岸の楽しみは

       

    マンマ手作りおはぎ、酒飲みは甘いもんも好き