goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

いいところもあるよ

2011年11月16日 | 中国山東省 東平暮らし

東平生活はバラ色には程遠いですが、お部屋は良いところもあるんです
上海の部屋もそうだけど、たっちゃんが第一に考えてくれるのは明るい部屋。
昼間ひとりで留守番をしているわたしの気持ちが暗くならないように、
窓からたくさんの日差しが入るような部屋を選んでくれています。

東平もすべての部屋は昼間はとても明るいのです



こればリビング。
部屋の大きさの割には32インチのテレビ、小さいけどね

まだ使えないけれど暖房はこんなん。



北京ではこの暖房で暑いくらいになるって、でもここは東平やしどうかなぁ。

15日掃除をしていたら



テントウ虫です。
不安な気持ちがいっぱいだったから、
ちょっとだけ何かいいように考えたのさ~

ただね、ここには外国人それも日本人は全くいないから
お金があると思われて泥棒とかが心配なのです。
明るいからってカーテン全開は気を付けんとあかんのかも。

今日はたっちゃんは大阪からの来客で外食。
と言うことで



冷凍していたソーセージ、野菜とヤマザキのパンでちょいとワインを
今日はひとりで食べよう


上海に「帰って来た~」

2011年11月16日 | 上海暮らし

15日夕方6時半、上海南駅に着きました。
上海~北京の新幹線は往復とも満席でした。
上海に着いた第一声 「あ~、帰って来た
ささっと作れる晩ご飯を買いに地下鉄で久光に。

あぁ、今日は家でゆっくりご飯食べたい
サンマあるよ、これと納豆、豆腐も買おう。
戻ってきたら急に飲みたくなった黄酒も近所のファミリーマートで買って。
東平は三日間外食ばかりでビールか白酒だったのです。

久光からはタクシーに乗ったのだけれど、
上海の街がいかに便利で都会かと実感しました。
ほんで、めっちゃ熱い。。。

今日の晩ご飯は 和食よ



なんとたっちゃんがサンマを焼いてくれて、
主婦は納豆、サラダ、スモークドサーモンを並べただけ
ささ、いっしょに食べよう
非常好吃~、おいしいね


おひとり用火鍋

2011年11月15日 | 中国山東省 東平暮らし

きのう14日は午前中買い物(まだまだ揃っていません)、
午後は部屋の電気類の修理屋さんがきて、
それから公安へ行くことになりました。
たっちゃんは上海で公安に滞在の手続きをしているのだけれど、
東平もまたなにやらそんな手続きが必要だそうです。

今移動は公司の運転手さんが手伝ってくれています。
公安にいくのだけれどここへいくとあっちへ行けって具合で
3つ目の公安でやっと手続き。
のはずが、たっちゃんが今仮の身分証明しかないので次回に持ち越し。
パスポートは他の手続きに使っていて仮のものを発行してもらっているけれど、
それじゃあかんそうです

15日の新幹線のチケットをとって今日の仕事はちょっと早い目に終了。
晩ご飯はどこにいく?
まだ部屋の暖房が使えないし、火鍋であったまろうてことになりました。

公司の社員ふたりと4人でいっしょに食べよう
ここの火鍋は一人でひとつ、



みんなで鍋をつつくって感じじゃないけれど、
これもゆっくり食べられていいかも。
羊さん2つ、牛肉2つ、こんなに注文したん



と思ったのは最初だけであっという間に平らげました
あたし、やっぱりどこへいってもお気楽やわ。

東平、工場急ピッチで進行中

2011年11月14日 | 中国山東省 東平暮らし

東平二日目の13日、
たっちゃんが仕事をする工場に行きました。
住まいからは車で20分くらいかな。
仕事をしている、と言っても工場は建設中。



生産管理をすることになっているけれど、今は器械の手配をしています。
東平は田舎です、そのさらにこんな田舎



周りは何もない、畑のなかにあります。
行員さん達はまわりの村から募集。
本格的な操業は春節あけになるんじゃないかな。

15日に上海に戻るけれど、すぐ週末はまた東平。
そこからは東平に長くなるなぁ、
なんでも揃う上海が恋しくなりそう
気持ちをしっかり切り替えないと



山東省にやって来ました

2011年11月13日 | 中国山東省 東平暮らし

11月12日、新幹線で3時間半、山東省泰安という駅に着きました。
そこから車で約1時間、東平に到着。
途中の道は舗装されているけれど街灯なし、
仕事を終えた羊たちの塊も歩いています。
テレビで見るような風景、それも夕方暗くなっていたので
なんだかごっつー不安になる道のりでした

総経理や上海から移動した社員と一緒に晩ご飯は火鍋。
荷物と一緒にこれからの住まいに送ってもらいました。

知らない土地の住まいに夜着くのはええことないです。
日本みたいに電球あかるくないし、寒いし。。。

ちょっとびっくりと言うか、期待してなかったけれどバスルームです。



シャワーのスペースが真中にあって、水を受けたりさえぎるものがない
シャワーを使うと床がびしょびしょになるから、
その後トイレを使うのも床がぬれたまま~。
翌日には乾いているけど、さてどんな風にしましょうか

寒い土地だけれどマンションの暖房が使えるのは11月26日からだそうです。
シャワーのあと服を着るまでの数分、きついです

でも部屋は広いし昼間は明るいんです。
ここは日本とちゃう、わかって来たんだから大丈夫