いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

染めました

2019年04月23日 | 広島熊野暮らし


    ミシン無しでも遊べる刺しゅう、   
    でも刺しゅうをした後の布はどうするか。
    何かを作るのにはやっぱりミシンがあった方がいいなぁ。
    と言ってもないものはしかたない、
    もうちょっと手だけでできるモノづくりがあった、
    刺し子です。

    さらし布をフキンに手縫いするのが多い刺し子、それだったらミシン無しでもできるよ。
    さらしは1m100円くらい、5mとか10m単位で売っています。
    とりあえず5mを買ってみた。
    真っ白、ちょっと色が欲しいなぁ。

    染めましょう。

        

    まずは良く染まるように下ごしらえ、たんぱく質をしみこませる。
    いつも飲んでいる豆乳を使いました。
    水で薄めたのに30分漬けて干します。

    道端のヨモギを摘んで帰って洗う、刻む、煮出す。
  
         

    さらしが薄っすらと色づきました。
    15分くらい煮たかなぁ。

        

    色止めに使ったのはミョウバン、1袋100円ほどです。
    1リットルの水に5g(小さじ一杯)これに漬けて色止めしました。

         

    薄い緑というのか黄色というのか。
    もっと長い時間煮て何度かミョウバンと繰り返したらもっと濃い色になりそう。
    今日のところはこんなもんでしょ。

    今やってみたいのはタンポポ染、かわいい黄色になりそうな気がする。

    京都に帰ったら糸を買いに行こう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿