いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

お酒もらいました

2012年02月26日 | 中国山東省 東平暮らし


 毎週誰彼と上海や日本から東平にやってきます。

     そうなると夜は食事会で面倒な気持ちにもなります。

     ただ時々うれしいこと

     お土産にお酒を持ってきてくれることです


     昨日は黄酒を開けました


         

     我が家定番のお酒 古越龍山 

     大そうな入れもんに入っているの2本もらったもん

     ワインみたいにコルクの栓でした




高そうな入れもんに入っているとおいしく感じるねぇ


      他にもワインなんぞもいろいろ頂きましてね


          

      ここでの楽しみは食べるか飲むか、

      そのうちの食べるは全くイケてないから飲むしかない


      中国もワインの需要が多くなり産地もいろいろで


          

      雲南、昆明産だって、へぇ~だね


      でもやっぱり中国特に山東省は 白酒

          

      スーパーにはワインはもちろん黄酒よりもたくさん置いています。

      これなんか5リットル入り、水とちゃうよ

      週一回の会食でグラス半分飲みます。

      体があったまってちょっと飲むのはいいかな


      今日の晩ご飯はホワイトシチュー、

      ワインをあけて いっしょに食べよう


       

         
     




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雲南のお酒 (こまぴょん)
2012-02-27 00:56:35
雲南には「玉米酒」も有ったよ
所謂「とうもろこしのお酒」で、バーボンの事やね。
(ウエスタンバーに通ってたので、バーボンは大好きなんよ)
竹筒に入ってて、栓を抜いたら正味バーボン
麗江でそれは見かけなかったけど、ワインなら沢山作ってる
って言うてたで

古越龍山や会稽山、スルっと入る気持ち良いお酒やね。
杭州のお土産で、2本入りの「会稽山」を貰った人が居て、そのウチ
1本貰ろてんけど、良く見たら「陳醸の三十年もん」やったんよ・・・
年数が多い紹興酒は、洋酒感覚の扱いみたいやね。
それも大袈裟な陶器の容器に入ってて、かなり仰々しいと思たら、
1本3,000元ちょっとするやつやった・・・
呉れたのが政府の人やったから、貰い過ぎてて気にせんのかもね・・・
日本同じのんが、でも売ってたわ
雲南のお酒 (りっちゃん)
2012-02-27 07:54:16
広い中国、そりゃワインどころか何でも作っちゃうよね

日本にいると紹興酒飲みたいとは思わへんのになぁ。
お酒と食事は相性あるし、その時の雰囲気で
おいしかったりそうじゃなかったりするもんね。

福建省やったかな、お茶だけじゃなく
コーヒーも中国で栽培しているって、
まだ製品では見たことがないけど
珈琲 (こまぴょん)
2012-02-27 11:55:13
珈琲も雲南やよ。
ネスカフェが雲南珈琲をプレミアムバージョンで出してるわ。
他のメーカーのも見たし。
上海行ったら、スーパーで見てきてちょ

無類の珈琲好きやし、何回も買おうと思ったけど、中国産の
珈琲で何回も痛い目に遭ってるんで、まだ買ったこと無い
から味は知らんねん
珈琲 (りっちゃん)
2012-02-27 13:36:09
へぇ、雲南か、
それももうネスカフェが出してるって

こまちゃんのブログ、缶コーヒーがよく登場するもんね。
あたしも好きやよ
お砂糖ミルクいらんから缶コーヒーはあまり飲まないけどね。
このいなか町のスーパーにネスカフェのインスタントが置いてあるのには以外やった。
山東といえばワインと長ネギ (になべあたま男)
2012-02-27 14:01:17
明日、上海に戻ります。
先ほど、東方航空に確認したら機内持込荷物40kgまでOKだとか・・・
知らんかっとってん・・・てっきり20kgまでだと思ってましたよ。
コレ知ってりゃ、もっとイロイロ買っていたのに・・・
さて、中国のワインというと、山東かなと、思っています。
威海とか煙台とかで作ってますよね。
そしてウィスキーとかジンとかウォッカなんかも煙台製があります。
でも、やはり山東の老百姓は白酒、二鍋頭なんでしょうね。
長ネギ生のままでボリボリには、やはり白酒でしょう。
二鍋頭のデカボトル、私も上海では3・4年前までは、いつもコレでしたね。
今は、白酒は控えています。
やはり、多飲すると、頭おかしくなりますからね・・・いや、ホントに・・・。
ああ、そうそう・・・雲南のコーヒーと言いますと、田子坊でも飲めますよ。
QさんがやってるQ'sカフェで・・・いや、私はコーヒー飲みませんが。
コーヒー飲むならビールの口ですから。
山東はワインなの? (りっちゃん)
2012-02-27 14:20:18
になべ先生、

明日、上海ですか。
そうなのです、最近は預け荷物は20kg、
日本のエアラインだと23k2個おっけーなのだー
これってほんと助かりますよね。

こちらに来るまで山東がワインを作るなんて全く知りませんでした。
圧倒的に白酒の方が多いですが。
コーヒーは値段が納得できないので、滅多に店で飲むことはありません、けちってます
お酒ならのむのに。。。

3日の深夜便で上海に戻る予定です。
5日に帰国するのでお会いする時間がまたないかも、う~ん
ネスカフェ (こまぴょん)
2012-02-28 00:36:46
ネスカフェの中国進出はかなりすごいわ。
1993年にはもう入ってたし、巡回でどの都市へ行っても、
放浪でどの僻地へ行っても、袋10個入りの箱が売ってたから、
砂糖入りは厭やったけど、有るだけマシか・・・の感覚で買ってた。
(大抵「加2個」になってた

フードコートや3星くらいのホテルのカフェでも、
珈琲メニューがあってもネスカフェってのが定番やったし

でも現地の人って、家ではコーヒー飲まへんのに、
こまが好きやって事で、用意してくれてるけど、
カップの珈琲が減ると、上からお湯を足してくれるねん
お茶と勘違いしてるみたいやわ

珈琲の輸入量は中国画が世界一やって言うけど、
何か信じられない感じ。
それに見合った珈琲ショップ市場が見られへんし・・・
輸入が全部、スタバやネスカフェって事も無いやろし・・・
ネスカフェ (りっちゃん)
2012-02-28 07:54:12
田舎町でもスーパーにネスカフェおいているんだから、
ネスレってすごいよね。

中国が輸入量一番は人口から見たらそうかなって思うけれど、
まわりで珈琲飲んでいる中国人見たことないわ。
来週京都に帰ったらおいしいコーヒー飲もっと

コメントを投稿