(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)ラスト以外すべて
モード:絞り優先 1/60s F/8 -0.3EV ISO:140 WB:晴天
さてさて、しつこく続けてきた神戸花鳥園シリーズも今回で最終回。
ラストは園内の最大の呼び物、フクロウorミミズクによるアトラクションですよ。
この神戸花鳥園では、一定時間ごとにフクロウやミミズクによるデモ飛行のアトラクションが行われます。ちょうどその時間に遭遇したので撮りまくったんですが、設定を日常的な設定(SS下限設定:1/60sでISOオート)のままにしていたためにブレ写真連発。紹介するフォトも大半がブレてますが、雰囲気だけでもわかっていただければ幸い。

モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:110 WB:晴天
職員のお兄さんが説明しながらミミズクを二カ所の切り株の間でデモ飛行してくれます。場合によってはお客さんの直上を飛行するパターンもあったりでなかなかの盛り上がりです。
ちなみに、フクロウとミミズクってのは耳っぽい飾り羽根の有無で識別されるんだそうな。
んでは、飛行の瞬間を連写したものを一気に。
(データは基本的に、1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:100ちょい)





D80は秒3コマの連写ができるんですが、こういう動きのそこそこ早いものだと、秒5コマは欲しくなりますねぇ。それにつけても、絞り優先のままで撮ってしまったのが悔やまれる。ISOあげてもいいから1/250sくらいで撮ればもう少し見られるようになったのではないかと。手ブレ以前に被写体ブレがすごすぎ。

モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:125 WB:晴天
アトラクションの後は、デモ飛行したミミズクやフクロウと一緒に写真を撮ったりもできますよ。あと、有料ですが自分の腕にカバーかぶせてフクロウを乗せることもできたり。オイラはソロで行ったからこれはやらなかったけどね。
フクロウとミミズクは大きめの鳥の中ではかなりの数が飼育されてます。
アトラクション以外では基本的にケージに入ってるのが多いんだけど、いろんな種類がいるのでフクロウ&ミミズク好きにはたまらないかも。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/30s F/5 -0.3EV ISO:800 WB:晴天
2時間弱で2ギガのカードがいっぱいになりました(約500枚)。
また腕を磨いてから来てみよう。
モード:絞り優先 1/60s F/8 -0.3EV ISO:140 WB:晴天
さてさて、しつこく続けてきた神戸花鳥園シリーズも今回で最終回。
ラストは園内の最大の呼び物、フクロウorミミズクによるアトラクションですよ。
この神戸花鳥園では、一定時間ごとにフクロウやミミズクによるデモ飛行のアトラクションが行われます。ちょうどその時間に遭遇したので撮りまくったんですが、設定を日常的な設定(SS下限設定:1/60sでISOオート)のままにしていたためにブレ写真連発。紹介するフォトも大半がブレてますが、雰囲気だけでもわかっていただければ幸い。

モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:110 WB:晴天
職員のお兄さんが説明しながらミミズクを二カ所の切り株の間でデモ飛行してくれます。場合によってはお客さんの直上を飛行するパターンもあったりでなかなかの盛り上がりです。
ちなみに、フクロウとミミズクってのは耳っぽい飾り羽根の有無で識別されるんだそうな。
んでは、飛行の瞬間を連写したものを一気に。
(データは基本的に、1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:100ちょい)





D80は秒3コマの連写ができるんですが、こういう動きのそこそこ早いものだと、秒5コマは欲しくなりますねぇ。それにつけても、絞り優先のままで撮ってしまったのが悔やまれる。ISOあげてもいいから1/250sくらいで撮ればもう少し見られるようになったのではないかと。手ブレ以前に被写体ブレがすごすぎ。

モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:125 WB:晴天
アトラクションの後は、デモ飛行したミミズクやフクロウと一緒に写真を撮ったりもできますよ。あと、有料ですが自分の腕にカバーかぶせてフクロウを乗せることもできたり。オイラはソロで行ったからこれはやらなかったけどね。
フクロウとミミズクは大きめの鳥の中ではかなりの数が飼育されてます。
アトラクション以外では基本的にケージに入ってるのが多いんだけど、いろんな種類がいるのでフクロウ&ミミズク好きにはたまらないかも。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/30s F/5 -0.3EV ISO:800 WB:晴天
2時間弱で2ギガのカードがいっぱいになりました(約500枚)。
また腕を磨いてから来てみよう。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/160s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
しつこく続く神戸花鳥園シリーズ。鳥編の第2段ですよ。
トップはどアップからいってみよう。
これ、なんだかわかりますか?
正解は↓こちら。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/100s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
森永チョコボールのキョロちゃんでおなじみですね、オオハシです。
こんなでっかいクチバシでなに食ってんだろうねえ・・・?
お次はこれ。またしてもアップでドン!

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:320 WB:晴天
目にピントがきてないけどご勘弁。オウムちゃんです。
最近はどっかの社長の相談役もやってますなぁ。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/160s F/4.5 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
オシドリのショット。
近くで見ると実に色鮮やかです。ハイ。
このオシドリ、水上ですんごい勢いでバシャバシャやって水しぶきをぶっとばすんだけど習性なんだろうか?よくわかんなかったけど、その瞬間をSS優先で撮ってみたのが次の1枚。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:SS優先 1/1000s F/4.5 -0.7EV ISO:800 WB:晴天
ISOが一気にあがってしまった。まあこれはしょうがないね。
でも1/1000sでもしぶきはブレちゃってます。もっと早いSSでないと厳しいねこりゃ。
本日ラストは男前なやつをご紹介。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/60s F/8 -0.3EV ISO:200 WB:晴天
クジャクの仲間かな、飾り羽根というかトサカというか、なんせかっちょ良かった。
いい面構えしてます。
さーて、花鳥園も次回でラストですよ。
モード:絞り優先 1/160s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
しつこく続く神戸花鳥園シリーズ。鳥編の第2段ですよ。
トップはどアップからいってみよう。
これ、なんだかわかりますか?
正解は↓こちら。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/100s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
森永チョコボールのキョロちゃんでおなじみですね、オオハシです。
こんなでっかいクチバシでなに食ってんだろうねえ・・・?
お次はこれ。またしてもアップでドン!

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:320 WB:晴天
目にピントがきてないけどご勘弁。オウムちゃんです。
最近はどっかの社長の相談役もやってますなぁ。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/160s F/4.5 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
オシドリのショット。
近くで見ると実に色鮮やかです。ハイ。
このオシドリ、水上ですんごい勢いでバシャバシャやって水しぶきをぶっとばすんだけど習性なんだろうか?よくわかんなかったけど、その瞬間をSS優先で撮ってみたのが次の1枚。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:SS優先 1/1000s F/4.5 -0.7EV ISO:800 WB:晴天
ISOが一気にあがってしまった。まあこれはしょうがないね。
でも1/1000sでもしぶきはブレちゃってます。もっと早いSSでないと厳しいねこりゃ。
本日ラストは男前なやつをご紹介。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/60s F/8 -0.3EV ISO:200 WB:晴天
クジャクの仲間かな、飾り羽根というかトサカというか、なんせかっちょ良かった。
いい面構えしてます。
さーて、花鳥園も次回でラストですよ。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/320s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
さて、神戸花鳥園特集は今回から「鳥編」です。
ここにはけっこうな種類の鳥が放し飼いになってて、一部は触れることもできます。動物園でお馴染みのものからなんじゃこりゃというものまで数十種類。なかなか見応えがありましたよ。
トップはカモ君。
まあかなりお馴染みですね。水槽(プール)と通路の段差がほとんどないので通路にあがってきてエサもらってたりします。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/200s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
ツルの仲間でしょうか、頭の飾りが独特です。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:200 WB:晴天
セキセイインコもいますよ。ちょいと甘ピンだけど可愛いからセレクト。
フランカーさんとこのピカチューとちょっと似てるかな?

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/125s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
これもインコの仲間かな?頭の飾りが可愛いです。

(Nikon D80 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di)
モード:絞り優先 1/160s F/5 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
ペンギンもいます。これはたぶんフンボルトペンギンかと。
この花鳥園では鳥にあげるエサを各所で販売しています。
鳥たちはお客さんからエサをもらって生活してるのが多いんだけど、自活してるのもいるんだよね。
コイツ↓みたいに。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/200s F/5 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
モード:絞り優先 1/320s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
さて、神戸花鳥園特集は今回から「鳥編」です。
ここにはけっこうな種類の鳥が放し飼いになってて、一部は触れることもできます。動物園でお馴染みのものからなんじゃこりゃというものまで数十種類。なかなか見応えがありましたよ。
トップはカモ君。
まあかなりお馴染みですね。水槽(プール)と通路の段差がほとんどないので通路にあがってきてエサもらってたりします。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/200s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
ツルの仲間でしょうか、頭の飾りが独特です。

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/60s F/5.6 -0.3EV ISO:200 WB:晴天
セキセイインコもいますよ。ちょいと甘ピンだけど可愛いからセレクト。
フランカーさんとこのピカチューとちょっと似てるかな?

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/125s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
これもインコの仲間かな?頭の飾りが可愛いです。

(Nikon D80 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di)
モード:絞り優先 1/160s F/5 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
ペンギンもいます。これはたぶんフンボルトペンギンかと。
この花鳥園では鳥にあげるエサを各所で販売しています。
鳥たちはお客さんからエサをもらって生活してるのが多いんだけど、自活してるのもいるんだよね。
コイツ↓みたいに。

(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/200s F/5 -0.3EV ISO:100 WB:晴天

(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)以下すべて
撮影データは枚数多いので割愛します。
但馬高原植物園、特大ネタと予告した第一級接近遭遇編です。
エリアの外れにある「和池の大カマド」という所に向かう途中でいい感じの巨木とベンチがあったので撮っていたら、巨木の後ろに黒い影が・・・











|∩___∩
|| ノ ヽ
| ● ● | でたクマ
| ( _●_) ミ
樹 | |∪| 、`\
|_ ヽノ /´> )
|_) / (_/
| /
| /\ \
|/ ) )
| ( \
| \_)
あ、いや、暢気にAAとか貼ってる場合じゃないんですが。
なんかスイッチが入ったらしくて撮ってました。
この後、人生最大出力ダッシュで逃げました。
今にして思えばガクブルもんです、ハイ。
----------以下追記----------
あ、もちろん逃げた後で植物園の職員の兄さんに「クマが出た!」と報告。
兄さんは慣れた様子で「あ、クマっすか、わかりました」と言って
爆竹ならしてクマよけしてくれてました。
いちおう、園内の外周にはクマよけの電線が張り巡らされてるんですが、和池エリアはフリーパスなんだそうな。
まあなんにしても無事でよかったです。
他にも来園してた人いっぱいいたしね。
撮影データは枚数多いので割愛します。
但馬高原植物園、特大ネタと予告した第一級接近遭遇編です。
エリアの外れにある「和池の大カマド」という所に向かう途中でいい感じの巨木とベンチがあったので撮っていたら、巨木の後ろに黒い影が・・・











|∩___∩
|| ノ ヽ
| ● ● | でたクマ
| ( _●_) ミ
樹 | |∪| 、`\
|_ ヽノ /´> )
|_) / (_/
| /
| /\ \
|/ ) )
| ( \
| \_)
あ、いや、暢気にAAとか貼ってる場合じゃないんですが。
なんかスイッチが入ったらしくて撮ってました。
この後、人生最大出力ダッシュで逃げました。
今にして思えばガクブルもんです、ハイ。
----------以下追記----------
あ、もちろん逃げた後で植物園の職員の兄さんに「クマが出た!」と報告。
兄さんは慣れた様子で「あ、クマっすか、わかりました」と言って
爆竹ならしてクマよけしてくれてました。
いちおう、園内の外周にはクマよけの電線が張り巡らされてるんですが、和池エリアはフリーパスなんだそうな。
まあなんにしても無事でよかったです。
他にも来園してた人いっぱいいたしね。
