goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

伊吹山山頂は雲の中(T_T)

2007年08月17日 | お出かけ
8月13日、 「醒ヶ井宿」の梅花藻に行く前に伊吹山山頂を
ドライブしましたが・・・

下界は晴天にもかかわらず伊吹山山頂は写真↑のとおり
すっぽり雲の中。ちょっと肌寒いくらいでした。



高山植物のお花畑はちょうど見頃だったのにすごい霧で
あまりよく見えませんでした
(肉眼だともう少し見えたのですが写真にすると
さらに見えにくいです)



このピンクの花が一面に咲いてたんですよ。

晴れた日に行くと山頂の景色はこんな感じでとってもきれいです



伊吹山に行ったついでに寄った胡麻の郷のキャラクター
セサミブラザーズはやなせたかしさんが生みの親です♪
言われてみればアンパンマンに登場しそうな顔

胡麻って美味しいだけじゃなくて生活習慣予防や美容効果
など・・・身体にとっても良い食べ物。
毎日の食卓にもっと取り入れようかな


「醒ヶ井宿」の梅花藻(バイカモ)

2007年08月16日 | お出かけ
お盆休み中の8月13日。暑くて暑くて・・・
涼を求めてドライブにでかけました

「醒ヶ井宿」の梅花藻(バイカモ)です。

この梅花藻は、水温が年間を通して15度前後の
清流にしか育たない貴重な植物



連日猛暑が続くお盆休み期間中であっても
その清流の冷たさは変わりません。
水に足をつけてみたら冷たくて冷たくて
10秒くらい浸けているのが限界でした。



スイカも冷してます♪美味しそう~食べたいな!



手前にあるのはラムネの瓶。



清流の上に百日紅の花があってこの花びらが落ちて
梅花藻にピンクの花が咲いているように見えるんです。



梅花藻は近くで見るとこんなんです。小さい白い花が咲いてます

醒ヶ井「梅花藻(バイカモ)」の詳細情報はこちら


レインボースポーツ カートコース

2007年06月20日 | お出かけ
6月16日(土曜日)三重県桑名市にある「なばなの里」に
行った帰り、旦那さんの希望で近くにあるレインボースポーツ
というレーシングカートを体験できる施設に立ち寄りました。

レインボースポーツのHPはこちら



レンタルカートに乗ってコースを走れます。



でも私はこういうのが苦手なので見学しただけですが
旦那さんはカートでコースを8周走ったあと
「楽しかった~」ってご満悦♪でしたよ。
男の人ってこういうの好きですよね

箕面の滝

2007年05月29日 | お出かけ
5月26日(土曜日)荒牧バラ公園インスタントラーメン発明記念館
を楽しんだあと箕面の滝を見に行きました

水の勢いがすごくて近くまで行くと水しぶきが飛んできます

でもこの滝、トンネル工事の影響で水量が減りポンプで
くみ上げたわき水を滝の上流などに返している
んだそうです

人工的に維持している滝だと思うとちょっぴり複雑な気持ちに
なりますがそれでも素敵な景色でした



滝周辺の緑がとってもきれいでした
暑かったので川に足をつけている人達もいましたよ♪



滝に向かう途中の道で一箇所、猿がたくさんいるところがありました

でも「サルを野生に返そう」という運動があり以前のように
滝周辺の駐車場にもたくさんいてジュースやお菓子を奪われる
みたいなことはなさそうな感じ。

箕面の猿は凶暴(猿に罪が有るのではなくそうしてしまった
のは人間なんですよね)と言われていましたが
昔に比べてトラブルは格段に減っているそうですよ

インスタントラーメン発明記念館

2007年05月28日 | お出かけ
5月26日(土曜日)荒牧バラ園に行った後、
インスタントラーメン発明記念館に立ち寄りました

チキンラーメンの誕生秘話などの展示を見た後、
チキンラーメン手作り体験工房は予約がいっぱいだったため
「マイカップヌードル・ファクトリー」でオリジナル
カップヌードルを作ることにしました



300円でカップを購入して好きな絵を描いたら
麺を入れます♪



ハンドルをぐるぐる回すとカップに麺がセットされ



次に好きなスープと具を選んで入れてもらいます。



私が選んだのはチキンカツ、エビ、ガーリック、ひよこナルト
スープはシーフードにしました。



完成したらこんな袋に入れて持って帰れます



私が描いた絵はこんなんです

世界でひとつだけのオリジナルカップヌードル作り
けっこう楽しかったですよ~



美味しい苺狩り

2007年04月21日 | お出かけ
先週の日曜日(15日)に滋賀県栗東市にある
観光いちご園サンシャインヴィレッジに行ってきました



園内は車椅子の方も入園可能なバリアフリー☆
ビニールハウスに入った途端、苺の甘~い
香りがしてたまりません



でも甘いのは香りだけではありません
真っ赤に熟した苺は味もめちゃ甘くて美味しくて感動



美味しい苺で楽しく幸せなひとときでした。
いちご農園の方、ありがとうございました



生の苺に満足した私達は最後にイチゴジェラートも食べました
池田牧場のジェラートは私は初めて食べたのですがこれが
またメチャ美味しい!旦那さんは何度か食べたことがあって
アップルシナモン味もオススメだそうですよ

東山花灯路2007

2007年03月18日 | お出かけ
昨日はとっても寒かったのですが寒さに負けず京都に出かけてきましたよ☆

去年も行ったのですが今年も東山花灯路に行ってきました

青蓮院から円山公園・八坂神社、南は清水寺までの散策路約4.6kmに
計5種類の露地行灯約2400基を設置されているのですが
私たちは知恩院の特別拝観から散策をスタート



円山公園の超有名な枝垂桜の木。桜が咲くのが待ち遠しいですね
公園内には期間中いろんなオブジェや生け花が飾られています。



八坂の塔もライトアップされて幻想的でした



二寧坂・産寧坂をぶらぶらするのは何度行っても楽しい
和雑貨のお店をのぞいたり食べ歩きしたりしながら
散策しました。食べ歩いた物はまた次の記事で・・・

奈良の鹿と東大寺大仏殿

2007年01月16日 | お出かけ
1月13日若草山の山焼きを見に行った時、
撮ったかわいい鹿の写真です



小さい鹿さん、めっちゃかわいかった~



鹿せんべいを購入して餌やりをしてみました。



鹿せんべいをもっているとたちまち鹿さん達に囲まれます

あんまりたくさんの鹿が集まってきてちょっと
腰がひけてしまうことも・・・

たまに泣いてるお子さんもいるくらい。。。。

でも餌やりは楽しいんですよ~。



ちょっとめずらしいかなと思ったので撮ってみました



東大寺の大仏殿にも行きました。



久しぶりに見る奈良の大仏様。こんなに大きかったっけ~

この後は先日書いた若草山の山焼きを観に行きました。

以上、奈良で過ごした楽しいひとときでした

奈良の若草山山焼き

2007年01月14日 | お出かけ
昨日は奈良の若草山山焼きを見に出かけました

山焼きは毎年成人の日の前日なのですが今年は
強風の為延期になり13日に無事行われました♪



山焼きは初めて見たのですが山全体が徐々に燃えていって
ちょっと恐くなるぐらい
オレンジの炎を見ていると少し寒さも忘れるから不思議です



山焼きの10分前には花火も行われました。



冬の花火に感動きれいだったな~♪



花火の明るさで若草山が現れるのも良い感じでした



昼間、無料でふるまわれた若草色の若草粥
奈良漬や梅干などもサービスされるのですがこの奈良漬が
とっても美味しかった!・・・らしいです。
(私は正直お酒の味がする奈良漬は苦手なのですが
旦那さんや周りの観光客の方たちは絶賛してました)



これが昼間の若草山、夜には黒こげになって灰は肥料に
春になるとまた緑の山になりますよ

ロボットミュージアムin名古屋

2007年01月08日 | お出かけ
年末に名古屋で行った場所をもうひとつだけ紹介します♪

「ロボットミュージアムin名古屋」

入場無料の「ロボット未来デパートメント」でやっている
ロボットショー(毎週土日に開催)は2足歩行のロボットが踊ったり、
スケートしたり、ラジオ体操したり、太極拳をしたりととっても
面白かったです






入場料1300円のロボットカルチャーミュージアムには
愛・地球博で見たロボットもいました

パステルランチと産業技術記念館

2007年01月04日 | お出かけ
30日は名古屋で遊んでいたのですがまず30日のランチに
なめらかプリンでおなじみのパステルに行きました

スイートカップランチはパスタ&カップデザート&ドリンクがセットに
なっていて976円♪



カップデザートは12月限定のなめらか和栗プリンを選びました

やっぱりパステルのプリンは美味しいな~


お腹がいっぱいになったところで
トヨタテクノミュージアム産業技術記念館

繊維機械館では実演で布を織るところを見られるのですが
昔から現代の技術の発展が分かって面白かったです



自動車館ではトヨタ初代の乗用車やトラックなんかも
展示されていました。

機械館も自動車館もすご~く広いのでガイドツアーに参加する
のが絶対オススメです。追加料金などもいらなくて分かりやすく
説明してくれましたよ





愛・地球博で見た演奏ロボットトランペットを上手に
吹いてくれました

寒い日はこんなふうに屋内で遊べるスポットが良いですね~

長島スパーランドのカウントダウン花火

2007年01月03日 | お出かけ
大晦日に長島スパーランドでカウントダウン花火を観ました

でも入場券を払って園内で観たのでは無く、近くの道路で花火を
観ただけなんです。



けっこう近くで観れたので迫力満点でした







遊園地もライトアップされていてとってもきれいでしたよ

園内はコンサートなんかでも盛り上がっていたようですが
私達は花火を観たらすぐに伊勢神宮へ初詣に向かいました

名古屋港イタリア村

2006年10月10日 | お出かけ
せっかく名古屋港に行ったので名古屋港イタリア村にも
寄ってみました♪

名古屋港イタリア村は水の都ヴェネチアを再現した
ショッピングモールです。





そんなに広くはないですがちょっとだけイタリア気分が
味わえます

たくさんの人でにぎわっていて飲食店には行列が
出来ていました。



私達はイタリアンジェラートを食べることに
私はマロングラッセ、旦那さんはダブルで塩とチョコミントを
いただきました。ジェラート大好き

新婚旅行でイタリアに行ったとき旅行中ほぼ毎日
ジェラートを食べてたなぁ

名古屋港を堪能した(水族館には再入館スタンプで2度入館)
後は三重県亀山市にあるうなぎの初音で晩ご飯を
食べて滋賀の自宅に帰りました



うなぎの初音は今年3回目(1回目の記事2回目の記事
やっぱり美味しかったです

名古屋港水族館

2006年10月09日 | お出かけ
日曜日は名古屋港水族館へ遊びに行きました

3連休の真ん中ということもあってこの日は家族連れやカップルで
にぎわっていましたよ。みんなとっても楽しそう♪



まずはシャチやイルカたちの水中での様子を観察



白いイルカ、ベルーガです。なんだか癒し系の顔だわ



餌を食べる姿もかわいかった~



そしてメインプールのスタンドでイルカのダイナミックな
ショーを観覧しました。イルカのジャンプかっこいい
イルカのショーは1日で2回も観ました。楽しかった~。



スタジアムには大画面テレビもありイルカたちの表情や水中の
様子なども楽しめます。



続いてシャチのトレーニングを観覧



シャチも空中のボールめがけてジャン~プ



こんなに大きな体なのにジャンプ力すごすぎる



着水した後の水しぶきもダイナミックでした



南極の環境を再現したペンギンたちの水槽。
水中からみたらペンギンさんお腹パンパンなんですけど・・・
でもかわいいよ~



歩く姿も水の中に飛び込む姿も可愛くて可愛くて


この水族館には初めて行きましたがとってもきれいで
広くてとっても楽しかったです

日本モンキーパーク(愛知県犬山市)

2006年10月08日 | お出かけ
土曜日は世界各国73種650頭を集めた世界でも屈指の
サルだけの動物園「日本モンキーパーク」へ
行ってきました

朝出かけるときは雨が降っていて「お天気大丈夫かなぁ?」なんて
心配していたのですが「着いたら止むよ!」って自信満々な
晴れ男の旦那さん

本当に目的地に近づくにつれ太陽が現れ
風は強いものの暑いくらい快晴になりました



リスザルかわいかった~私達の後ろにいたバッタをねらって
目の前に飛び出してきたのでびっくりしました



尻尾のシマシマが特徴的なワオキツネザル♪
このお猿さんもも近くで見ることができます



気持ち良さそうに寝ている集団も



日本ザルにはエサをあげたりもしました。嵐山モンキーパーク
での手渡しのエサやりも楽しかったですがここでは
人が投げた餌をお猿が両手でキャッチします。



これは飛んでくる餌をキャッチする直前のお猿さん。

「餌投げてよ~」って感じで手をたたいたりしてアピールする
お猿さんもとってもかわいかったです



今まで見たこともないめずらしい種類のお猿さんもたくさん
いて楽しかったですよ



この後は犬山城など周辺の観光を楽しみ、夜は愛知県にある
旦那さんの実家へ行きました