goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)日本共産党 松戸市議会議員 うつの史行のブログ

日本共産党松戸市議団 電話:047-366-7403 メール:utuno@wine.plala.or.jp

新松戸中央公園の除染 with 千葉土建

2011-10-10 21:22:49 | 議員活動
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は朝から、千葉土建松戸支部の皆さんと新松戸中央公園の除染活動をおこないました。

千葉土建松戸支部のCMです。



毎年、千葉土建松戸支部は新松戸中央公園で「土建まつり」を開催しています。今年は10月16日(日)10:00~15:00でおこなわれます。
それに向けて、少しでも放射線量の低減をはかるため、市長要望や市の担当者と協議を重ね、詳細測定と今回の除染活動の実施へとつなげることが出来ました。

総勢70人あまりが参加。みわ由美元県議、高橋たえこ、山口正子の両市議も参加しました。





除染前の側溝は、1.238μSv/h。



側溝の落ち葉やヘドロをキレイに。



0.285μSv/h・・・ここまで下がりました。あとは、きれいな水で流すともっと下がると思います。



みんなで表土を除去します。



私もせっせと頑張りました。さつき幼稚園の経験が役立ってます。(笑)



深さ80cmほど、穴を掘ります。



穴にブルーシートを敷いて、集めた汚染土を入れていきます。ちなみに、汚染土の線量は2.4μSv/hほどありました。



シートを被せて、その上を30cmほど土で覆います。



汚染土を埋めた場所はこんな感じ。



汚染土を埋めた土の上をはかると・・・0.314μSv/h。掘り返す前の土の表面は0.6μSv/hほどあったので、2.4μSv/hもの汚染土を埋めても逆に線量は下がっています。



かき集めた落ち葉は、1.83μSv/hありました。



公園全体・・・とまではいきませんでしたが、かなり広範囲の除染活動をすることができました。集めた土、落ち葉の線量の高さを見ても、放射線量低減の効果はあったと思います。
驚いたのは、覆土の効果です。2.4μSv/hの汚染土に30cm程度の土を被せただけですが、まわりの線量よりも低い結果となりました。(埋めた場所が逆に安全地帯・・・)
これは今後の除染活動の参考になると思います。

今日は市の職員も様子を見にきてました。こうした取り組みをどんどん拡げていって欲しいものです。

土建の皆さん、今日はお疲れ様でした。「土建まつり」私も参加させていただきます。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

公園4カ所の測定を実施しました

2011-10-09 21:57:26 | 議員活動
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、地元の公園4カ所を測定しました。

測定したのは小根本公園、緑ヶ丘第一公園、緑ヶ丘第二公園、北仲町公園です。参加者は、みわ由美元県議と地域の日本共産党松戸東支部のみなさん、そして事前にまいたビラを見て集まっていただいた市民の皆さん、私も含めて4カ所の公園の合計で100人を超えました。









集まっていただいた市民の皆さんに測定器をお渡しし、いつも子どもたちが遊んでいる場所、よく座るベンチなど・・・利用者目線で測定をおこないました。傾斜のある公園では、下側の側溝などが線量が高く、2カ所の公園で1μSv/hを超える場所が見つかりました。

町会長に参加いただいた公園もありましたが、市の測定が0.25μSv/hくらいだったのに比較して、落ち葉などが溜まる斜面の部分で1μSv/hを超えた様子を見て、「すぐに市に再測定と対応を求める」と仰っていました。
また、10月・11月に枯れ葉掃除を予定している子ども会役員のお母さん方も、子どもたちによる掃除を再検討するとのことです。

来週にも、測定の結果を市に伝え、とくに線量の高い場所などについて早急な対応を求める予定です。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

上野動物園リベンジ

2011-10-08 21:36:13 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は5月3日のリベンジで、午後から上野動物園にいきました。

ちなみに午前中は秋山周辺の公園を2カ所、放射線の測定をおこない、参加いただいた市民の方のご自宅などの測定もしました。

上野動物園・・・子どもは大喜びでした。親の方もものすごく久しぶりだったので大喜びでした。(笑)

ゾウはでっかいですね~、驚異の大きさです。子どもは「おーたん」と呼びます。
ライオンはボンヤリさぼってました。「あいおん」と呼んでます。
トラは大迫力でした、あれはライオンより強いでしょう。
シマウマは「まうま」。
サルは「アイアイ」です。歌の影響です。
サイもかなり大きくて重戦車のような印象です。「カバ」と呼んでました。「サイ」でしょ、と教えたら覚えました。
キリンは「りん」。
はじめて見たタンチョウヅルも「りん」と呼んでいました・・・キリンに見えたようです。(笑)
パンダはものすごく人が並んでいたので、遠目から。
おみやげ売り場に山ほど並んでいる「パンダのぬいぐるみ」を見せて、「これがパンダだよ」と教えました。

帰りは電車の中で抱っこのまま寝てしまいました。座席を譲ってくださった女性の方、ありがとうございました。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

全国青年大集会 2011

2011-10-07 22:50:08 | お知らせ
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今年も、全国青年大集会が開催されます。

とき:10月23日(日)
ところ:東京・明治公園
プログラム:
 ●11:00 分科会
 ●13:00 メイン集会
 ●15:00 アピールウォーク(17:00解散予定)



震災や原発事故を口実に、青年たちの首切りや内定取り消しがこれまで以上に増えています。

「震災だから」じゃすまされない!
まともな仕事と人間らしい生活を!

この合い言葉のもと、全国から青年たちが集まります。ぜひご参加下さい。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

放射線対策の情報共有<掲示板>ログ3

2011-10-06 21:31:19 | お知らせ
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

放射能対策の情報共有<掲示板>の過去ログです。
ブログトップページの<掲示板>には20件までしか表示されないので、ログとして残しておきます。
ちなみに下に行くほど古いコメントです。

No.1:稔台在住 メール/URL
おとといのことなんですが、稔台保育園の年長さんたちは、園内で芋掘りをしたそうです。稔台は松戸市内のなかでは低い方かもしれませんが、線量を事前に測ってから決定したのか疑問が。事前に親に通知してほしいとおもいました。除線の予定もないとのことで、私立保育園だからか市役所も何も言わないようだし。本当に困ります。。

No.2:運動会って メール/URL
さつき幼稚園「子どもについた土は濡れタオル拭き取る」って・・・その放射能付きのタオルはどこへ行くんだ?そんな運動会楽しくないだろ。w 見に行こうかな。どこの小学校でやるのかな?

No.3:小金原在住 メール/URL
葛西臨海水族園と地下鉄博物館に行きました。学校が何か考えてくれたわけではないと思いますが、屋内でよかったです。でも5月には21世紀の森に行ってるんですよね…。あの線量の高い時に。悔やまれます。

No.4:幼稚園ママ メール/URL
運動会も終わり、そろそろ秋の遠足の季節ですが、みなさんのお子さんの学校や幼稚園はどこへ遠足に行きますか?

No.5:松戸 メール/URL
アスファルトの張替えは現実的に無理なんじゃないでしょうか。剥ぎ取らなければならない箇所が多いのと剥ぎ取った膨大な量のアスファルトの行き先や費用などを考えると…放射線を防げるような素材をアスファルトの上から覆う?

No.6:松ヶ丘小保護者B メール/URL
庭の芝生を7月に剥ぎ取り、先日さらに土を5センチくらい削り、土嚢に入れ25袋分シートに包み自宅の裏側に保管しています。高さ5センチの線量はやっと0.2μSVを下回りました。一方自宅前道路は、高圧洗浄、デッキブラシで洗剤付けて擦る、などを延べ3日間やるも、線量は2割~3割減で半分にもならず。アスファルト、打放しコンクリいずれも同じです。役所の道路管理部署にアスファルトの張替えてもらうしかないのかな?

No.7:さつき47号 メール/URL
金ヶ作ではなく、北松戸のさつき幼稚園です。保護者と教員で除染は行いましたが、運動会は小学校校庭でやります。

No.8:小金原在住 メール/URL
さつき幼稚園はうつのさんのブログでも紹介された、ボランティアによる土除去の除染を行った幼稚園ですよね。それでも0.3超えているのですか?

No.9:さつき47号 メール/URL
・子どもに付いた土は濡れタオルで拭き取る。らしい。・昼メシは30分に短縮。らしい。・「楽しい運動会になるようにご協力よろしくお願い致します。」らしい。 どうしてそこまでして被曝させたいの?どっかの屋内でやれば済む事では? 「さつき幼稚園第47号」はPDF化して保存しとくよ。

No.10:さつき47号 メール/URL
うちの子が幼稚園から持ってきた「さつき幼稚園第47号 運動会の放射線対応について」対策は、・遊具付近、排水溝は除染(土をプール裏へ移動)した?らしい。・高い数値の場所は立ち入り禁止にした?らしい。・校庭中心付近は毎時0.304マイクロシーベルトなので問題ない?らしい。・校庭中心付近は水巻き(原文まま)できる状況。らしい。・組体操の裸足はやめる。らしい。つづく・・

No.11:ts メール/URL
MMTにも出ていますが、10/8(土)常盤平幼稚園の除染です。

No.12:松ヶ丘小保護者B メール/URL
文部科学省がヘリを使って測定した千葉県と埼玉県の土壌へのセシウム蓄積マップが9月29日公表され、30日の東京新聞朝刊た。一般紙では他に朝日新聞が少し記事がありました。読売と日経は駅で買ってチェックしましたが、汚染記事やマップは紙面には皆無でした。新聞社間の原発問題に対する姿勢が露骨に違います。このブログの常連の皆様には、経団連や官僚に顔を向けている読売や日経は役に立ちませんね。

No.13:松ヶ丘小保護者B メール/URL
松ヶ丘保育所職員の皆様ありがとうございます。明日は運動会です。当初の心配は少し軽減しました。このように除染をわからないようにコソコソやるのではなく、きちんと保護者や市民に知らせることが、安心と信頼を生むのだと思います。小学校も除染をどのように取組み、その結果どうなったか、今後どうするのかを、適切に保護者に知らせてください。10月21日のグリーンタイムは、皆で校庭の除染をするのですよね?

No.14:ホットスポット柏くん メール/URL
芋ほりの時に、土と共にセシウムなどが飛散しますし、芋の中にもセシウムなどが含まれている可能性があります。行政に直訴して待ったをかける必要があります。

No.15:新松戸地区 メール/URL
こんばんは。 いよいよ『芋ほり』のシーズンです。小学校では2年生あたりが対象ですよね。 今年ぐらいは中止かと思っていましたが実施されるそうです。残念・・・。 新松戸地区では馬橋北小、横須賀小が実施とか。その他は確認中。  なんとかならないものでしょうか?心が痛みます。

No.16:松ヶ丘小保護者B メール/URL
運動会は本当に心配ですね。うちの小学校では5月に何の対策も施さずしっかりとやり切りました。ちょうど松戸がホットスポットであることを知ってすぐだったので、誰も何も言わずに例年通りに行なったことを「これはまさに犯罪だ!」と私はあのとき思ってました。市民が声をあげなければいまだに何も対策せずにやっていたかも。学校にとって運動会なる行事はそれほどの「神聖な」ものなのですね。理解できません。

No.17:小金原在住 メール/URL
続きです。しかもあの強風の中での運動会。新しい土もかなり飛んでいったでしょうし、被爆もしたでしょう…。風の強い日は校庭に出ない様指導しているはずなのに、、運動会決行に疑問を感じます。やはり土の入れ替えをしないと不安は消えません。

No.18:小金原在住 メール/URL
貝の花小保護者です。運動会前の除染に参加しましたが、新しい土を校庭にまくという方法でした。結構な量に見えましたが、まいてみると校庭中央が新しい土…という程度。それで放射線量をはかって「一定の効果があった」と言われても…(公式測定はいつも校庭中央ですもんね)「数字」だけを下げるインチキですこれでは。

No.19:松ヶ丘小保護者B メール/URL
うつの議員のご子息の保育所職員の除染活動、頭が下がる思いです。さて、9月26日の東京新聞朝刊で、電力中央研究所(電力各社が出資の研究機関)の研究員らがまとめた4月以降の汚染水拡散のシミュレーション図が掲載されました。以前に東電が発表していたものとはやはり大きく異なり、北は仙台、松島、牡鹿半島、南は房総半島(その南や西は不明)まで沿岸部は全てセシウムで汚染されています。東日本の海産物は無理ですね。

No.20:ts メール/URL
常盤平幼稚園の「運動会は午前2時間に短縮し、しょうぶ公園で実施」という幼稚園からの提案を受けて、母親達が検討中。園の除染についてはMMTに問い合わせ行い、10月に入ってから対応予定。

No.21:来年幼稚園 メール/URL
常盤平幼稚園の運動会はどうなったのですか?みやこ幼稚園の除染うらやましいです。他の幼稚園はどうなのでしょうか?

No.22:松戸市民 メール/URL
クリーンデー、ぜひ活用して欲しいですね。同じことを5月のクリーンデーの時に訴えましたが、スルーされました。。。

No.23:運動公園付近在住 メール/URL
来月の市内クリーンデーは通学路の落ち葉拾い、側溝掃除等、除染目的とするものと、市から発信してもらい、地域住民の意識を高めてほしいと切望します。いつも草取りだけで15分ほどで終了してしまいますが、絶好の除染のチャンスです。また雨天中止ではなく、順延にしてほしいです。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

福島原発 コスト削減のため10m低く建てた

2011-10-05 21:47:10 | お知らせ
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

福島原発 10メートル低く建てた 元東電幹部証言 コスト削減で津波直撃
安全よりコスト 津波対策軽視、重大事故でも運転継続


安全性よりも経済性が大事だった―。深刻な放射能汚染事故を起こした福島第1原子力発電所。その建設のさい、コスト削減のため、海面からの高さを当初案より10メートル低い海抜10メートルにし、今回、津波の直撃を受ける結果になったことが東京電力元幹部らの証言でわかりました。驚きの証言内容は―。

-----

・・・衝撃の見出しです。10月9日付の「しんぶん赤旗 日曜版」の1面記事です。まだ私も内容を目にしていないのですが、ものすごく気になります。

ご興味のある方、ぜひ「しんぶん赤旗」をお読み下さい。

日刊紙 3400円/月
日曜版  800円/月
お申し込み先:日本共産党松戸鎌ヶ谷地区委員会
047-349-1544(うつののブログを見て、とお伝え下さい)
私にメールを下さっても結構です。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

政党助成金を廃止して復興財源へ

2011-10-04 22:06:48 | 議員活動
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

9月議会最終日、日本共産党は「政党交付金を返上して復興支援にまわすことを求める意見書」を市議会に提案しました。

政党交付金(政党助成金)は、日本共産党を除く全ての国政政党が、年間総額320億円にものぼる国民の税金を山分けしている制度で、1995年に「企業・団体献金」をなくす代わりに導入されました。しかしその後、企業・団体献金が復活し、現在は政党交付金との「二重取り」となっています。
日本共産党は、支持政党に関係なく国民一人あたり250円という税金を集めて各政党に自動的に配分する政党交付金制度は、思想・信条の自由を保障した憲法に違反するとして、一貫して受けとりを拒否しています。
この間、復興財源として国会議員の歳費(給与)の3割カットが実施されましたが、その総額は21億円です。もし政党交付金を廃止すれば年間320億円の復興財源を生み出すことが出来ます。

「政党交付金を返上して復興支援にまわすことを求める意見書」は、日本共産党、中田京議員が賛成しましたが、それ以外の議員の反対多数で否決されてしまいました。
・・・しかし「無所属」の議員が、なぜこれに反対するのか意味が分かりません。政党交付金・・・まわり回って皆さんのところに流れてきているんですか?

↓これが、政党助成金制度を温存した結果です。

-----

2011年10月4日(火)「しんぶん赤旗」

政党助成金 閣僚ためこみ5800万円
被災者よそに返還もせず
2010年


東日本大震災、東京電力福島第1原発事故の被災者をよそに、日本共産党を除く政党が、年間約320億円にのぼる税金を分け取りしている憲法違反の政党助成金。野田佳彦内閣の7閣僚が2010年末時点で使い残した政党助成金を返還せず、あわせて約5800万円もため込んでいることが3日、本紙の調べでわかりました。

2010年の政党交付金使途報告書を調べたもの。野田首相はじめ、民主党の各閣僚が支部長を務めている政党支部の大半は、党本部から1000万円の政党助成金を受け取っています。参院選のあった年で、東京選挙区の蓮舫行政刷新・少子化対策担当相は3000万円、比例代表の前田武志国土交通相は2000万円と、“優遇”されています。

政党助成金を使い残した閣僚は、国民新党の自見庄三郎郵政改革・金融相を含め7人。うち、100万円以上残したのは5人です。(表参照)

蓮舫氏は、09年末時点でも1983万8527円を使い残していましたが、550万円以上増やして、ため込みは2534万4414円となりました。

平野達男復興・防災担当相も2400万円以上、ため込んでいます。

政党助成金はあまったら、国庫に返納するのが原則ですが、「基金」に積み立てることができるため、返納されることはほとんどありません。しかし、09年に約150万円を使い残した公明党の沢雄二前参院議員の支部に対し、総務相が国庫への返納を命令した前例もあります。

政党助成金の使途も問題です。

前田氏は500万円、蓮舫氏は200万円の参院選挙の公認料を本人に支出していました。税金の“お手盛り”です。

平岡秀夫法相は、地元山口県下松市、岩国市の市議選で各3人の計6候補に推薦料を各5万円、計30万円を支出、選挙地盤を固めるのに税金を使っています。

川端達夫総務相は、ゼンセン同盟滋賀県本部に「事務所賃貸料」として96万円、枝野幸男経済産業相は、「えだの幸男と21世紀をつくる会」に「事務所家賃・駐車場賃料」として255万6000円、古川元久国家戦略・経済財政相は、みずからの資金管理団体「ふるげん未来塾」に事務所家賃・電話使用料として78万396円など、“身内”への支出も。

中川正春文部科学相、山岡賢次国家公安委員長は受け取った1000万円を、支出先の公開義務がない人件費として、すべて支出しています。

復興財源を庶民増税に求める前に、政党助成金にメスを入れることが求められています。

-----

政党助成金の年末残高が100万円超の閣僚
(2010年政党交付金使途報告書で作成)

蓮  舫 行政刷新相
 2534万4414円

平野達男 復興・防災相
 2424万7752円

安住 淳 財務相
 436万9666円

枝野幸男 経産相
 201万6108円

平岡秀夫 法相
 150万円

-----

・・・「必殺!仕分け人」の皆さんは、こういうお金は仕分けなかったのですね・・・この閣僚たちが、「復興増税」という名目で庶民増税を強行しようとしているのですから・・・冗談ではありません。

たぶん、こういうコトを指摘するのは「しんぶん赤旗」だけです。
ブログをご覧の皆さん、ぜひ「しんぶん赤旗」をお読み下さい。

日刊紙 3400円/月
日曜版  800円/月
お申し込み先:日本共産党松戸鎌ヶ谷地区委員会
047-349-1544(うつののブログを見て、とお伝え下さい)
私にメールを下さっても結構です。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

市長に緊急申し入れ

2011-10-03 22:03:57 | 議員活動
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日の朝8時30分、市長に対して放射能問題での緊急申し入れをおこないました。





10月2日、原発事故担当大臣が1~5mSv地域の除染について「国が責任をもつ」と表明しました。これを首相も含めて政府の方針として実行させることが、松戸市の除染にとって決定的に重要です。

*****

先日のブログ記事で紹介しましたが、みわ元県議と松戸市議団の取り組みが、「しんぶん赤旗」の1面に掲載されました。



ブログをご覧の皆さん、ぜひ「しんぶん赤旗」をお読み下さい。

日刊紙 3400円/月
日曜版  800円/月
お申し込み先:日本共産党松戸鎌ヶ谷地区委員会
047-349-1544(うつののブログを見て、とお伝え下さい)
私にメールを下さっても結構です。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

内部被曝の計算 「しんぶん赤旗」

2011-10-02 20:20:05 | しんぶん赤旗
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

この間、何件か出張測定にうかがう中で、「内部被曝の放射線量」について質問を受けました。
・・・正直、パッと答えられるほど頭に入っていませんでしたので、安斎育郎先生に教えていただきましょう。(笑)

ひと月ほど前の少し古い「しんぶん赤旗・日曜版」です。



・・・しかし、砂などが舞い上がったものを吸い込んだ場合、「内部被曝が10倍」というのはその後、どうなったのでしょうか・・・?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお寄せ下さい。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

東葛地区の汚染 志位和夫委員長が質疑

2011-10-01 21:42:42 | お知らせ
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

9月27日の衆議院予算委員会で、日本共産党の志位和夫委員長が質疑に立ち、東葛地区の放射能汚染への国の対応を求めました。(動画 05:50~)



質疑詳細についてはこちら

その2日後の9月29日、放射性物質除染について年間1~5mSvでも除染費用を国が負担する考えが政府から示されました。

-----

放射性物質除染:1~5ミリシーベルトでも国負担

東京電力福島第1原発事故による放射性物質の除染について、細野豪志環境・原発事故担当相は29日、国が対象として指定しない場所についても、年間追加被ばく量が1~5ミリシーベルトの場所で自治体が除染を実施した場合は、国が予算を負担する考えを示した。

環境省は今月27日、国が指定して除染する対象地域について、事故に伴う被ばく量が年5ミリシーベルト以上の地域と、年1~5ミリシーベルトでも局所的に線量が高い地域とする方針を明らかにしている。

この方針について福島県市長会は29日、復興対策現地本部(福島市)に、「県民の心情を全く理解していないもので到底納得できない」とする抗議文を提出。同市長会は5ミリシーベルト未満の地域の除染は基本的に自治体負担とする方針と解釈し、撤回を求めていた。

同省によると、局所的に線量が高い地域の除染費用は、政府が除染に使用することを決めた、11年度第2次補正予算の予備費から52億円を充てることを決めている。年1~5ミリシーベルトの場所は、11年度第3次補正予算で百数十億円を計上する予定だ。

細野環境・原発事故担当相は除染方法について「市町村が適切と思う形でやっていただき、なるべく要望に沿う形で予算を執行していきたい」と話した。【藤野基文、関雄輔】

毎日新聞 2011年9月29日 22時34分

-----

もしこの方向で固まれば、松戸市を含めた東葛地区も国が除染費用を負担することになり、一気に市内の除染が拡がる可能性があります。
ただ、この点について環境省と首相の間でやや見解のズレがあるようで、その点は「方針が後退しないように注意」する必要があります。

ようやく国レベルでも、東葛地区の放射能汚染問題が正面から取り上げられるようになってきました。志位委員長も質疑に先立って、柏市に調査に行っていたようです。
まずは東葛6市、そして各市が「国に対して除染費用負担を毅然と求めていく」という認識に立つよう、市民レベルから声を上げていくことが大切です。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)