松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。
今日は仕事の合間にご要望のあった金町(私の生まれ育ったまち)と「噂の現場」を測定しました。あと、松戸駅東口も。
【松戸駅東口ロータリー】
ウチと数値は変わりません。ただ、江戸川に向かっている最中に0.27~0.34μSv/hを瞬間的に計測した場所もありました。

【水元公園】
中央入口の空間線量です。瞬間的にやや高め。おおむね0.12~0.21uSv/hで、松戸と同じくらいです。

【水元公園の草むら】
本当はビデオ撮影をしたのですが、ブログに載せられませんでした。(ビデオ形式変換をもう少し研究します)
最大で0.71μSv/hまでいきましたが、場所によるようです。少し離れた場所では、空間線量と変わらないところも。

【金町駅前ロータリー】
駅前のゲームセンターが無くなって久しい・・・。
おおむね変わりませんが、ちょうどビデオ撮影していたとき、0.27μSv/h~0.40μSv/hまであがったときがありました。

【噂の現場】
twitterで、ご紹介いただいた松戸のある場所です。youtubeで、17000回くらい視聴されていましたが、1.26μSv/hという測定値が記録されていました。
今日はここでも測定しました。

数m離れた場所の空間線量は、0.12~0.21μSv/hでしたが、上の写真の左下、今は草が生えている部分に測定器を置くと、20秒後くらいから数値が上がりはじめ、一気に1.00μSv/hを超えました。

最終的には1.34μSv/hという恐ろしい数値(私の測定では最高値)まででましたが、測定していた約5分間、最初をのぞき警告音が鳴りっぱなし、だいたい0.90~1.15μSv/hあたりをウロウロしていました。あらかじめ動画を見ていたのですが、これは驚きました。
原発問題を取り上げているとして、多くの皆さんから、ご紹介いただきました。
群馬大学、早川由紀夫教授の火山ブログ
中部大学、武田邦彦教授のHP
少なくない学者が、このあたりのホットスポットについて警鐘を鳴らしていますが、最終的には行政がそれを自ら検証しなければなりません。しかし残念ながら行政は上位機関である国や県の指針から、自発的に逸脱することは難しいのが実情です。つまり行政は「やらない」というより「できない」という状態であり、それを動かすのが「政治の力」、「国民(市民)の声」だと私は思います。いち議員として、皆さんの声をしっかり伝える努力は寸分も惜しみません。
松戸市で、簡易測定の準備をしているそうです。どのような場所をどのように測定するかは不明ですが、間違いなく多くの皆さんが声を届け続けた成果です。
更新:2011年5月20日
地域への配慮から、一部の写真と記事について差し替えを実施しました。ご了承下さい。
*****
今日は仕事の合間にご要望のあった金町(私の生まれ育ったまち)と「噂の現場」を測定しました。あと、松戸駅東口も。
【松戸駅東口ロータリー】
ウチと数値は変わりません。ただ、江戸川に向かっている最中に0.27~0.34μSv/hを瞬間的に計測した場所もありました。

【水元公園】
中央入口の空間線量です。瞬間的にやや高め。おおむね0.12~0.21uSv/hで、松戸と同じくらいです。

【水元公園の草むら】
本当はビデオ撮影をしたのですが、ブログに載せられませんでした。(ビデオ形式変換をもう少し研究します)
最大で0.71μSv/hまでいきましたが、場所によるようです。少し離れた場所では、空間線量と変わらないところも。

【金町駅前ロータリー】
駅前のゲームセンターが無くなって久しい・・・。
おおむね変わりませんが、ちょうどビデオ撮影していたとき、0.27μSv/h~0.40μSv/hまであがったときがありました。

【噂の現場】
twitterで、ご紹介いただいた松戸のある場所です。youtubeで、17000回くらい視聴されていましたが、1.26μSv/hという測定値が記録されていました。
今日はここでも測定しました。

数m離れた場所の空間線量は、0.12~0.21μSv/hでしたが、上の写真の左下、今は草が生えている部分に測定器を置くと、20秒後くらいから数値が上がりはじめ、一気に1.00μSv/hを超えました。

最終的には1.34μSv/hという恐ろしい数値(私の測定では最高値)まででましたが、測定していた約5分間、最初をのぞき警告音が鳴りっぱなし、だいたい0.90~1.15μSv/hあたりをウロウロしていました。あらかじめ動画を見ていたのですが、これは驚きました。
*****
原発問題を取り上げているとして、多くの皆さんから、ご紹介いただきました。
群馬大学、早川由紀夫教授の火山ブログ
中部大学、武田邦彦教授のHP
少なくない学者が、このあたりのホットスポットについて警鐘を鳴らしていますが、最終的には行政がそれを自ら検証しなければなりません。しかし残念ながら行政は上位機関である国や県の指針から、自発的に逸脱することは難しいのが実情です。つまり行政は「やらない」というより「できない」という状態であり、それを動かすのが「政治の力」、「国民(市民)の声」だと私は思います。いち議員として、皆さんの声をしっかり伝える努力は寸分も惜しみません。
*****
松戸市で、簡易測定の準備をしているそうです。どのような場所をどのように測定するかは不明ですが、間違いなく多くの皆さんが声を届け続けた成果です。
*****
更新:2011年5月20日
地域への配慮から、一部の写真と記事について差し替えを実施しました。ご了承下さい。
本当は削った土をどこかに保管し、東電や国の責任で適切に処分してもらうのがよいのですが。
深さ2cm分の土を取り除くと、濃度が90%も低くなると言われているようです。
今日の申し入れでもそうした、温度差についても市長に率直に伝えてきました。
行政が市民の安全を思ってイニシアチブをとることがそうした問題の解決につながることを願ってやみません。
2児の母です。
松戸が大好きです。離れたくない。
でも、このまま子供たちをここですごさせて、はたして数年後、健康を守れるのか甚だ不安です。
こどもたちは大人より地面に近い高さで活動し、
雨が降れば水たまりに飛び込み、
地面を転がって遊びます。
我が家は毎日放射能の教育をしていますが、
周囲のママたちの温度差は驚くばかりです。
お時間ありましたら、学校や通学路、公園、遊具(すべりだいの下が高いそうですね)など、
子供たちがすごす場所の値を測定していただきたいです。
政府の基準値は世界から非難されるような数値で、内部被ばくも含めず、子供への影響は数倍~数十倍なのに、「こどもは地面をころがらない」というニュアンスの発表をしていました。
日本という国に、これほど失望する日が来るなんて。政府は信じられない。
測定値は測定条件で様々かもしれませんが、
なんとかデータをとって、
表面の土を除去するなり、洗浄するなり、アクションにつなげてほしいです!!
私も機器を取り寄せ到着次第測定するつもりです。
こどもたちの積算量をこれ以上増やさないでください。
将来の松戸を支えるのは子供たちです。
そもそも科学者の方に、この数値が意味のあるものか、無いものかをご判断いただくような結果であるという考えを持っておりません。
やはり前者のご指摘のように、googlemapへの投稿のことを仰っておられるのでしょうか。
測定誤差については、
エネルギー影響誤差:=<±30%(137Csに相対する)
相対的な誤差:=<±10%
ということのようです。
大変重要な問題だけに、どのように取り扱っていけばよいか手探り状態ですすめてきましたが、結果として闇雲に不安を煽るだけの結果となってしまっているとすれば、全く本意ではありません。ただ、たとえ前段に断りを入れたとしても過剰に大きな値の印象となる、という指摘については、その通りだと思います。
測定値については、ustreamで配信しているとおりどんどん変動しており、時折大きく振れることもあるので、平均値をとるような測定方法がよいのではないか、ということも当然のことですが考えておりました。
ただ、瞬間的ではあれ1μSv/hを超えるような数値というのは私のようなにわか知識をもつ者からすれば異様なことであり、事実は事実としてお伝えし、ただしその測定結果には上下の波があることも明記、測定の状況を示す写真を掲載しているところです。
googlemapへの投稿というくだりは、よく分からないのですが、そうしたことができるのでしょうか。私自身はいたしておりません。
私のこの問題への取り組み、結果などを反映しているのはこのブログとustreamでのライブ配信だけで、それ以外への投稿や掲載はしておりません。仰るように、私自身の測定結果が何らかの正式な、公式なものとして扱うのに耐えるものではないことは前提としてわきまえております。
住民運動については、公式な測定を求める運動、その結果に基づく行政としての適切な対応を求める運動、どちらをお考えでしょうか。または両方なのかも知れませんが。
いずれにせよ、その必要性を私も感じておりますので、よろしければまたその動きなどについて情報をお寄せ下さい。
それから、このいただいたコメントをブログの記事にそのまま記載させていただきたいと思います。このブログを読んでいただく上での「注意事項」のようなご指摘なので。
ありがとうございました。
署名運動、大切なことだと思います。
ただ、これから市が測定を実施する可能性があるのでその結果を受けてどう動くかを見極める必要があると思います。
私も同エリアで毎日測定を行っています。
測定されて掲載されている数値ですが、簡易といえど逆に不安を煽るような指し示し方だと思います。
最低限数値が振れるのであればある程度以上の時間(例えば10分以上)の積算の平均などをとらないと中立的な立場から見てもどちらにも悪影響を与える記事になりかねません。
私は2時間~5時間の積算の平均で計っていますが、実効的な値はその場所の瞬間の値の印象とはかなり違う値が出ます。瞬間で出た大きな値は印象に残りやすく客観的な判断ができないと感じました。瞬間の最大値を書くとそう断った後に書いたとしても一般の方はその値がすべてと勘違いします。
私は値を小さく言って市民の方々に過剰な安心を与えるような結果としての政府の現状に対して大きな不満を持っていますが、あなたの測定では逆に過剰の大きな値の印象を与える測定のプレゼンになっていると思います。(悪意はないことはわかりますが)
またGoogleマップの放射線値に投稿されているようですが、あなたの値は地面に密着した値でそれは正確な値ですが、あのマップでは別の方々はそのような測り方をされていませんので善意なのでしょうが結果として荒らしていることになっています。そのような極端な環境での測定は投稿するべきではありませんが、もし100歩譲って投稿したとしてもその測定条件を書くのは最低限の節度です。あなたはその条件ではなく自分のアドレスを書いておられました。
今の投稿の仕方では注目を集める目的の投稿と誤解されても仕方ありません。
私は元々東京大学の研究機関におりましたが、今回のホットスポットの放射線に関して市民運動を起こそうと思っています。
松戸市独自の判断、いま多くの市民が求めていることはまさに「それ」です。
市長の英断を私も期待しています。
力を合わせて、乗り切りましょう。
学校や幼稚園、保育園毎に署名し、松戸市長に土壌を削る作業や給食の安全を呼びかけたいです。
ご心配に「大丈夫です」もしくは「ダメです」とどちらもお答えする判断材料をもっておりません。
ただ、ご理解いただきたいことは私の測定はあくまで参考値であると同時に、場所が少し変わるだけでも数値は大きく変わる、ということです。
市長に対しては、保護者や児童・生徒の自己防衛については尊重すべきであることも申し入れるつもりです。
具体的なご不安の声、ということで明日の懇談で市長にお伝えいたします。
こんな答えしかできず、申し訳ありません。
明日は、市長に勇気ある決断を求めたいと思います。
水元公園は庭みたいなものでした。
放射能汚染など考えたくもありませんが、現実にもしっかり向き合う必要があります。
市の測定の結果、あれだけ心配したのに、何も問題ありませんでした!となることを願います。
松戸市の計測は市民に対する責任だと思います。「国が大丈夫というのだから大丈夫・・・」絶対にあってはならないことです。
安心して松戸に引っ越してこられるようなまちを早く取り戻したいです。
具体化できるかどうかは不確定ですが、ご相談させていただくことがあるかも知れません。
よろしければ、メールでご連絡先などをお教えいただければと思います。(無理のない範囲で)
市民が「惑わされる」最大の原因は、市がきちんと情報公開(ここでは測定と公表)をしてこなかったということに尽きると思います。
いずれにせよ、明日の市長申し入れで考えを質してみたいと思います。
ご提案、ありがとうございました。
慎重になることは大切なことですが、それが隠蔽体質になってしまうようなことは避けなければなりません。
子どもたちを精一杯まもってあげたい・・・本当に同じ気持ちです。
その時々の都合で上がったり下がったりする安全基準があってよいはずはありません。
松戸市が率先して・・・福島からの避難者を受け入れたように、ぜひ率先して市民の安全対策を講じて欲しいものですね。
有志でお手伝い、カンパ・・・魅惑的な言葉です。(笑)心強い応援、ありがとうございます。
「基準値以内だから」「政府が言っている」では無く、松戸市は松戸市の独自の判断をしてほしいです。
子供たちだけは助けてほしいです。
松戸新田は数値がかなり高いのですね。実は、その近くで旭町小の5・6年生が今週金曜に「田植えの体験学習授業」をする予定です。もちろん裸足で田んぼに入って田植えをするのですが大丈夫でしょうか?とても心配です。欠席したほうがよいでしょうか?
肝心なのは測定だけで終わらせてはならないということです。
被曝の影響が真っ先に出るのは子供たちです。
保育園、幼稚園、小学、中学校の運動場、そして公園の土を削るべきです。いま頑張れば、今後何十年も子供たちの被曝量を減らせます。
国のいいなりになって、臭いものにフタをするようにやり過ごしていると、将来必ず大変なことになります。子供たちの医療費で市の財政を圧迫することになりかねません。
長期間の低線量被曝(とくに内部被曝)の恐ろしさは、NPO法人「チェルノブイリへのかけはし」HPでもよくおわかりいただけます。
松戸市の勇気ある行動は、国が支持しなくても世界中から賞賛されるはずです。
市長をはじめ議員皆様のご英断を信じております。松戸市が真の子育てナンバーワンの街となるために。
今住んでいる柏よりも、ずっと懐かしいくらいです...。
その金町と柏のあたりがホットスポットになるとは思いもしませんでしたが。
松戸はまだ低めですが、柏の値はあまりにも高いので、「引っ越し」の言葉が頭をよぎります。
例えば、東松戸署から栗ヶ沢中学校へ行く途中とか…。
そういう土地が低いところの線量が高くないか心配になっています。
東京から松戸市に引っ越す予定なので、今回の事態はとても残念です。
(放射性物質が飛んできてしまうことは、現状仕方ないことかもしれませんが、放射線量を計測していないことなど…。)
道や公園などの洗浄をぜひお願いします。
早く松戸市が線量を定期的に計測・発表をしてくれることを願うばかりです。
あと、武田さんのブログには「法律では被曝は、1年1ミリと決められている」とありますし
国際的に「管理されていない20ミリ」は認められないと思うのですが…。
通常の日本での自然被曝は2ミリ未満って話もありますし…。
外部被ばく・内部被ばくの合計を考えて
それでも本当に松戸市の値は「大丈夫」と公的に発言していいのでしょうか?
HPを見ていると心配になってしまいます。
現実を直視し、早急な対処を市として行動を行っていただけることを切に願っております。
『国が「大丈夫」というから目をつぶる。』これだけは辞めてください(><)
小さいお子さん・妊婦さん…未来を背負う人たちのためにも…。
神奈川の茶葉からセシウム=全製品を回収―神奈川 共同通信
5月下旬運動会、6月からはプール開きもある。
松戸市といえば、市民の声を迅速に対応する
「すぐやる課」が全国的に有名。
原発関連では盲目的にお上に従う行政は不要である。那須市のような取組みは当然だ。
うつのさん!
松戸に、小出教授や広瀬隆氏、上杉隆氏を呼び
早急に公開シンポジウム等開催しませんか?
小出教授は是非お越しいただきたい。
市民会館大ホールの使用料、謝礼は私が負担します。
松戸市六実在住 尾崎豊ファン
まず、「簡易測定の準備」でリンクされたウェブサイトで「市民の皆さまには、インターネット上の根拠のない情報に惑わされず冷静な対応をお願いします。」の後に根拠のない情報がいっぱい書かれています。
測定ですが、判断に迷うような数値になった場合は、ガイガーカウンターだけでなく、シンチレーターでも測定するべきだと思います。前者は、すでに何人の方が測定しているので、後者で測定してほしいですね。一般に、後者の方がγ線測定に向いていると言われているそうです。
民主党の女性県議さんのポスタ-に「情報公開」とあります。何のために県議になったのか初心にかえってほしいです。
きちんと正しい情報が入ってくれば、子供達を精いっぱい守ってあげられます。
市独自では何も出来ないと言うのは理解出来ません。ネットをやっていない人は何も知りません。
市長さん、市議のみなさん、市民の為に努力して下さい。
また、松戸市にこういう議員さんがいてくれてほんとに心強いと思いました。やはり一市民だけの声だけは行政が動いてくれないですからね。。。
今測定に向けて動いているらしいですが、測定するだけでなく、その先の対応に期待しています。
年間被ばく量が従来通りの1msvに少しでも近づける努力を市にはしてほしいと思います。
柏がやらないから松戸もやらないではなくて、まずは松戸が率先して見本を見せてほしいものです。
除染にいくらかかるかわかりません。子供を持つ親ならきっとお金を出してでも子供を安心して育てたいという思いです。
もちろん有志でお手伝いもしますし、カンパだって考えたいくらい、それくらいの気持ちです。
お金にはかえられないわが子の将来。明るい未来を
松戸市がホットスポットとなっているという問題、知らない方もけっこう多いようで、何とか伝えたい、と思って日々更新しています。
市が公式に測定を実施し、その数値にもとづいた判断をすることがどうしても欠かせません。
明日の市長懇談で、そうした声もお伝えしたいと思います。
明日、市長と懇談の予定です。皆さんの声を率直に伝えてきます。
今後とも情報提供に努めていきますが、「正確な情報」という点について以下、1点だけご留意下さい。
放射線量の測定値については、私自身がDP802iという測定器を使用し、主に瞬間的な最大値を参考値という形でお知らせをしている、というのが現状です。「絶対的なものではない」ということをご理解下さい。
プールの心配は多くの保護者の方がされています。市長にはその点についてもお伝えするつもりです。
よろしくお願いします。
私には、保育所に通う子供がいます。
松戸市の保育所では
できるだけ野菜は松戸産を使うと、お知らせ(?)に書いてありました。
たとえ規制値以下だとしても
こんなにも線量が高いのに大丈夫なのか…
生産者の方には申し訳ないけど
できうる限り内部被爆も避けたいと思うと
心配でたまりません。
松戸市に住んでいてよかった、と思えるような対処を行政にお願いしたいです。
松戸市の公式測定がおこなわれれば一番いいのですが・・・。
地表の除染については、市長に求めていくつもりです。
住み続けられる松戸市のために。
上位機関が問題ない、としているものに対し、地方自治体が単独で行動を起こしづらいという問題はおおむね事実です。
それを動かすのが市長やわれわれ議会の判断です。明日、市長との懇談を予定しています。そのときに皆さんの声を率直に伝えるとともに、市長の考えを質してきたいと思います。
松戸市のホームページを読んでとても悲しかったです。
東大、柏の葉の測定値は、早川由紀夫先生がおっしゃるとおり、3/20と3/21日の値を比較すれば充分なはずです。
今は、一刻も早く、松戸市として子供達の為に立ち上がってほしいです
松戸市に住んでいますが、ここがホットスポットと知り、驚きました。
これからの季節、屋外でのプールや運動会あり、子供の健康が心配です。放射線は目に見えないものだけに、とても怖いです。
ぜひ、給食も汚染された食材を使わない(基準値以下とはいえ、汚染は汚染。被ばくは足し算と、武田先生のブログでも紹介されています)校庭の土を削るなど、放射線量を下げる努力をお願いしたいです。プールが一番心配なのですが…汚染水に入って大丈夫でしょうか?? とても心配です。
その為の協力は惜しみません。ですので、正確な情報を提供していただけると嬉しいです。
うつのさんの活動を、かげながら応援させていただきますね。
松戸新田、地権者がよく計測を許してくれましたねー。あの辺りは畑なども多く、計測データによっては生産物への出荷に影響も出かねないと思いますので、凄いと思います。
今度小金浄水場付近、小金南中付近の測定もお願いします(T-T)
至急、表土を削りましょう。
公園に行くと、小さい子どもが、地面に下むいて長い間、座って遊んでいます。同じく、学校や、幼稚園でも、砂が吹き荒れています。
子ども達は、これから、何年間も、校庭や、公園の砂を、直接くちに入れるわけです。
このまま、松戸市が、何も、しなければ・・・
この開かれた時代に、大人は影響ないだろう等、ほっておくことができますか?できませんよね。
プール、給食、学校生活の思慮がほしい。
松戸市独自の指標で、いいじゃないですか。
外部被ばく、内部被ばくを考慮して、土の汚染除去から、始めましょうよ。仮に人が足りないなら保護者の有志を募るなど、手はあると思います。
この事故のあと、原発について知りたくて、何冊本を読んでも、今回の事故と同じ前例はありませんでした。調べて、読んで、それでも、私も含め、きっと、他の人も誰ひとり、本当に5年、10年先、どうなるのか、明確には、わからないんだと思います。
今の唯一の、希望は、松戸市が、松戸市らしく、汚染表土をとりさることです。
すぐにでも。
「松戸市近郊の数値はこの3.8μSv/hを大幅に下回っているため、子どもを学校の校庭で遊ばせても大丈夫と考えられます」とあります。3.8μSv/h ですか... 「大丈夫」ってどういう意味ですか。また、「一般環境大気汚染状況を周辺都市と比較しても大きな差は生じておらず」などと言う極めて根拠不明なコメントも平気で書かれていますね。そもそもどの高さの流れについて言ってるのか書いてない。
本当に、市として「できない」状態なんですか?公式 twitter でこんなコメントを平気で書けるということは、市としては問題だと認識してないということじゃないでしょうか。それとも公式 twitter の内容も上位機関に指示されているのですか?
市民の声が届いてないことをこの twitter が示していますね。ガッカリです。