goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)日本共産党 松戸市議会議員 うつの史行のブログ

日本共産党松戸市議団 電話:047-366-7403 メール:utuno@wine.plala.or.jp

森のホール21で演説会を行いました

2012-06-02 22:55:34 | 日記
今日は、14時から森のホール21で日本共産党演説会を行いました。



千葉県で演説会と言えば、地元(船橋市在住)の志位和夫 委員長が多く、市田忠義 書記局長の話は久しぶりに聴いたのですが、笑いあり涙ありでまた違った独特のよさがあります。
演説会の様子はDVDになる予定ですし、ネットにアップされると思いますのでぜひ一度ご覧下さい。

多くの皆さんにご参加いただきました、本当にありがとうございました。

*****

ブログへのご意見、ご質問等は以下のアドレスにお願いします。
utuno@wine.plala.or.jp
可能な限り、お返事させていただきます。

原発ゼロ

2012-05-05 21:42:37 | 日記
5月5日こどもの日、北海道電力の泊まり原発3号機が定期点検に入り、日本中の原発が停止します。
原発の再稼働を許さず、原発ゼロの日本を子どもたちに残そう、と市内を宣伝カーで訴えて回りました。



「青い空は 青いままで 子どもらに伝えたい」 

*****

下記の通り、日本共産党演説会を行います。

6月2日(土)14:00~16:00
森のホール21 大ホール

市田忠義(日本共産党書記局長)
みわ由美(衆院千葉6区・元県議)
はたの君枝(元参院議員)

ぜひお誘いあわせてご参加下さい!



*****

ブログへのご意見、ご質問等は以下のアドレスにお願いします。
utuno@wine.plala.or.jp
可能な限り、お返事させていただきます。

東日本大震災から1年

2012-03-11 23:21:30 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日で、あの東日本大震災から1年です。
いまだに多くの皆さんが不便な避難生活を強いられ、原発事故も収束していません。亡くなられた方々のご冥福を改めてお祈りすると主に、被災地の復興と、被災者の皆さんの一日も早い生活再建を心から願っています。

松戸市では放射能除染がようやく本格化し始めましたが、国の補助制度が十分ではなく除染費用確保も課題となっています。
学校や保育所などの耐震化、防災計画の再検討、自主防災組織の活性化・・・課題はたくさんありますが、何より私たち市民ひとりひとりの防災意識の向上が大切です。

1年前の今日の思いあらためて胸に刻み、また今日から復興への着実な歩みを進めていきたいと思います。

さあ、まずは予算委員会に集中だ!
・・・いま松戸市の新年度予算(案)と格闘・・・検討していますが、なかなか「大きく防災費用の拡大」とはいかない現実ですね。

*****

「福島原発の問題点を完璧に予見した」として、ネットで反響を呼んだ日本共産党の「吉井英勝」衆議院議員の講演会を、3月18日(日)松戸市民劇場で開催します。



吉井議員は、京都大学工学部で原子核工学を学んだ、国会きっての原子力の専門家として原発反対の国会論戦をリードしてきました。
ぜひ講演会にお越し下さい。
また当日の吉井議員への質問を、あらかじめメール等でも受け付けております、ご質問をぜひお寄せ下さい。(すべてを取り上げられるかは分かりませんが)

*****

ブログへのご意見、ご質問等は以下のアドレスにお願いします。
utuno@wine.plala.or.jp
可能な限り、お返事させていただきます。

2012年躍進の集い

2012-02-12 22:32:18 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、みのり台市民センターで、「2012年躍進の集い」を開きました。またも私は司会議員でした。
小池晃 元参議院議員、はたの君江 衆院比例候補、みわ由美 衆院千葉6区予定候補がそろってご挨拶をしました。

小池晃さん「福島県で18歳以下の医療費を無料にする予算は90億円。野田政権はお金が無いとして実施を見送るようだが・・・民主党が受け取っている政党助成金は160億円、期待に亀裂が入る欠陥がある1機99億円のF35戦闘機を42機購入、1機1200億円ちかい大型ヘリ搭載護衛艦も購入・・・この一部でもまわせば、医療費無料化はすぐにできるではありませんか」



みわ由美 予定候補も決意を語りました。



会場は200人近い参加者でいっぱい、立ち見どころか会場に入りきれないほど盛況でした。
いよいよ解散総選挙も目前といわれています。消費税増税・原発・TPP・子ども子育て新システム・・・私たちの暮らしが根本から切り崩す野田改革に正面から対決し、国民の暮らし充実と財政再建の対案を示し、これからの日本の展望を示す日本共産党へ、皆さんのご支援をよろしくお願いします。

*****

ご意見をお寄せいただくメールアドレスを変更します。
今後は、utuno@wine.plala.or.jp
にお願いします。可能な限り、お返事させていただきます。ぜひご意見をお寄せ下さい。

明治大学校友会の新年会ほか

2012-02-11 20:55:48 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、明治大学校友会松戸地域支部の新年会がありました。



聖徳大学出身の、DIVA*RANGERが歌を披露してくれました。



昨年、東日本大震災の影響で延期となった「明治大学マンドリンコンサート」ですが、来年の6月22日に決定いたしました。1年半後ですが、ぜひお越し下さい。

*****

それから、なかなか時間がとれなかった「ジョギング」をようやく再開しました。
引っ越しの際に処分した体重計にかわり「体組成計」というヘルスメーター(すごそうな名前ですが、2000円ちょっとのもの)を購入し、ジョギングの後に測定しています。
とりあえず、この3日間の累積結果。

走行距離・・・12.1km
消費熱量・・・1018kcal
体重・・・1.3kg減
体脂肪率・・・0.7%減
体筋肉率・・・0.7%贈
基礎代謝量・・・29kcal減

体重、体脂肪率が落ちているのはよかったのですが、なぜか基礎代謝量まで下がっています。
体筋肉率は・・・体重が減ったので相対的に割合が増加しただけ・・・かな?

*****

ご意見をお寄せいただくメールアドレスを変更します。
今後は、utuno@wine.plala.or.jp
にお願いします。可能な限り、お返事させていただきます。ぜひご意見をお寄せ下さい。

我が家の除染

2012-01-31 23:39:31 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

この間、外壁と屋根の塗り替え工事をしているのですが、先だって実施された高圧洗浄(外壁・屋根とも)によって、どうも室内の放射線量が下がったようです。
それまで場所によって0.09~0.16μSv/hだった放射線量が、0.07~0.12μSv/hほどに下がりました。
ちなみに測定器はHORIBAのPA-1000Radiです。

松戸程度の汚染であれば、高圧洗浄での除染はあまり意味がないと思っていたのですが、意外でした。

ただ、アスファルトやコンクリートに吸着した場合と違って、外壁や屋根のヨゴレ(コケとか)が高圧洗浄によってセシウムとともにはがれたということかも知れません。
飛び散ったヨゴレは・・・家を取り囲む足場と目隠しシート(養生シート)に付着しちゃったのか・・・な?

*****

ご意見をお寄せいただくメールアドレスを変更します。
今後は、utuno@wine.plala.or.jp
にお願いします。可能な限り、お返事させていただきます。ぜひご意見をお寄せ下さい。

健康診査してますか?

2012-01-18 21:35:09 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、午前中に健康診査に行きました。

日本共産党では、職員や議員はかならず毎年健康診査を受けることになっています。
例年は12月頃なのですが、今回はなぜかズレて1月の半ばを過ぎてしまいました。

1月の健康診査は不利なんですよね。クリスマスとかお正月とか、食べたり飲んだりする機会が多い時期の後なのでどうしても・・・。
ただ、去年より体重も胴囲も落ちていましたので一安心。(笑)

夜のジョギングを再開する時間を確保するため、まずは子どもを早く寝させるように生活パターンを切り替えています。共働きだとどうしても子どもが寝る時間が遅めになり勝ちだったので、その改善もはかれることから一石二鳥を期待しています。

1月中にジョギング再開予定です・・・が、うまくいくかなぁ、生あたたかく見守っていてください。

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

夜間小児急病センター

2012-01-14 21:33:21 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

松戸市立病院に併設の「夜間小児急病センター」皆さんはご存知ですか?
0~15歳までの子どもたちを対象とした年中無休の急病センターで、市立病院や市内の小児科を中心としたお医者さんの有志が、18:00~23:00まで子どもたちの急病診療にあたって下さっています。
ウチも、子どもが生まれてから2年余りで二桁はかるく利用しています。

今日も夕方から咳が気になり出し、だんだん熱も上がってきた(38度5分)ため、連れて行きました。
軽い喘息の症状と、風邪のようです。

昼間は元気そうでも、夜になると具合が悪くなる・・・そういうことが多いので、夜間小児急病センターは本当に助かっています。
皆さんも「もしも」のときは、ぜひご利用されてはいかがでしょうか?


*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

柏市長、放射線対策優先を訓示 当初は「失敗」と総括

2012-01-06 23:15:21 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

柏市長の職員に対する年頭挨拶についての「記事」が毎日新聞に掲載されていました。

-----

仕事始め:柏市長、放射線対策優先を訓示 当初は「失敗」と総括 /千葉

県内の官公庁や、多くの民間企業では4日が仕事始めとなった。

東京電力福島第1原発事故の影響で比較的放射線量が高い柏市では、秋山浩保市長が幹部職員ら約100人を集め、市の事故当初の対策を「失敗だった」と初めて総括。放射能汚染と市の人口減少傾向の因果関係も認め、市民の不安解消への取り組みを約40分間にわたり語りかける異例の訓示となった。

秋山氏は、従来の想定を超えた事故が起き、科学や政府に対する信頼が低下。市民が「最悪を想定して合理的でなくても納得する放射線対策」を求めていたにもかかわらず、市側が、市民がまだ従来の科学や政府を信頼しているという前提で対応し、市民を納得させられなかったことが失敗の原因と分析。

さらに、失敗の結果による一部の子育て世代の市外流出や、不動産取引の減少に伴う地元経済への影響などの懸念を表明。「市民や専門家から評価を受ければ、ピンチがチャンスに変わる。縦割り行政を排し、放射線対策をすべての施策に優先する」と幹部職員を激励した。

◇県庁で御用始式
一方、県庁でも5階大会議室に本庁の部長、課長など県幹部約300人が集まり、御用始式が行われた。森田健作知事は「中央(政界)は、衆議院の解散の話があるなど不安定だが、千葉県は地味でいい。しっかりと足もとを見て、結果を出して行こう」と訓示。震災復興についての具体的言及はなかったが「みんなで腕を組んで行こう」などと職員同士の結束の重要性を強調した。

また、成田国際空港会社では、森中小三郎社長が社員を集めて年頭訓示した。年頭記者会見に臨んだ森中氏は「新年はLCC(格安航空会社)の新規就航が飛躍的に進む。就航予定の日系2社以外のアジアのLCCからも就航希望を受けている」などと説明。課題のLCC専用ターミナルの配置など具体的構想については「3月末までに発表したい」と話した。【早川健人、森有正、西浦久雄】

毎日新聞 2012年1月5日 地方版

-----

確かに、当初の柏市の放射能問題に対する対応は散々でしたからね・・・、原発・放射能問題を心配する人たちを「社会に精神的に適応できない人」などとブログの記事に書いたのも、柏市長でしたし。
この40分間、どういった内容が話されたのか、詳細は不明ですが、松戸市長の「訓示」が数分間(ちょっと放射能問題にも触れていた)ということと比較すれば、相当長く踏み込んだものになっていたのでしょう。
柏市での取り組みが、松戸市の放射能対策にも前向きの影響を与えてくれるよう期待したいところです。

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。

お正月も終わり

2012-01-03 22:17:03 | 日記
「松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

1月も3日です。明日から仕事始めの人は多いと思います。

今日は家族3人で近くの神社に初詣に行って、八柱駅から息子の好きなバスに乗って東松戸駅へ。
東松戸駅の喫茶店に入ってプリンを食べさせてから、これも息子の好きな電車に乗って新八柱駅へ。
何とも短い時間のお散歩でしたが、満足してくれたようでした、寝る前も「パパと、ママと電車とバスに乗って・・・」「プリン食べた」と言ってました。(笑)

・・・ただ、お散歩から帰ってきたら3時間ほど寝たために、目がパッチリでなかなか寝てくれませんでした。ようやく寝て、いまブログ更新しています。

時間を見つけて整理してきた私の部屋もようやく機能し始めましたので、引っ越し後の生活が少しずつ快適になってきました。
私も明日から本格稼働です。

それから、箱根駅伝。
明治大学は見事3位を獲得です。いやぁ~、スゴイですね。
しかし、今年は東洋大学が速すぎました。
中央大学の最後の頑張りもすごかったですし、東京農業大の粘りも感動的でした・・・5区を走った「津野」選手、「宇」を付けたら「宇津野」に・・・他人の感じがしません。(笑)

*****

“あしたの風”新春の集い にぜひお越し下さい。
2012年1月22日(日)
場所:みのり台市民センター第1ホール
時間:開場10:30 開会11:00
参加協力券:1000円



参加協力券をお求めご希望の方は、お知らせ下段の実行委員会の連絡先にお問い合わせ下さい。
またあらかじめ参加協力券をお求めいただかなくても、当日参加も大歓迎です。(参加費は同じです)
ブログをご覧の皆さんのお越しを心からお待ちしております。

*****

現在、いただいたメールへの対応が困難な状況です。お返事が出来ていない皆さん大変申し訳ありません。
対応が可能になり次第、ブログでお知らせしたいと思います。ご容赦いただけますようお願いいたします。