goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

★アタリ★

2008年12月28日 14時53分51秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

 

ジャスコ砺波店で本を買った際、
商品や商品券があたるクジの応募券を何の気なしに書いて出した。
全部で10枚近くあったかな。
こういうの面倒くさいし、個人情報書くの嫌だし、
めったにしないんだけど、このときは時間に余裕があったので
全部きっちり書いた。


A賞~C賞は子供が喜ぶゲーム機や旅行券。
D賞以下が商品券だった。

ゲーム機も旅行券もいらない私は、とりあえず商品券狙い

主人の名前、父の名前などバラバラに書いてみた。
D賞である10000円分商品券はきっとみんなも欲しがるだろうし
倍率高そうだなと思い、一枚だけ書いてみた。

あとは適当に下の方の賞狙い

ま、最近こういうの当たってないから無理だろうと諦めていたら、
先日封筒に「当選」の知らせが送られてきた。

それもなんと1万円分のD賞。

些細なことかもしれないけど、久々に嬉しい出来事だった。
主人もなぜか大喜び。

きっと賞品そのものより

★アリ★

というラッキーが嬉しいものなんだ。

この店舗でしか利用できないけど、本代になるから嬉しい
今年最後のラッキーになりそうです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マクドナルドにサクラ咲く」

2008年12月25日 21時44分21秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081225/20081225-00000065-jnn-soci.html

新商品の行列に最大千人の「サクラ」

 23日に大阪に上陸したマクドナルドの新商品「クォーターパウンダー」。
開店前からの長蛇の列の中にお金で雇われたいわゆる「サクラ」が含まれていたことが、
JNNの取材で明らかになりました。

 先月東京で先行発売され、話題となっていたマクドナルドの巨大バーガー「クォーターパウンダー」。
関西初上陸となった23日、大阪・ミナミの店の前には開店を待つ大勢の人。
徹夜組も含めたおよそ2000人が、1キロにも渡る長蛇の列をつくりました。

 「販売開始いたしましたが、さきほど耳にしましたが、
2千数百人の方が並んでいらっしゃると。大成功だったなと思います」
(日本マクドナルド 原田泳幸CEO、午前11時半すぎ)

 しかし、この行列の中には、なんとお金で雇われた客、
つまり「サクラ」が最大で1000人含まれていたことがJNNの取材でわかりました。

人材派遣会社大手の「フルキャスト」が事前にアルバイトを雇い、並ばせていたのです。

 募集広告には「並んで買って食べるだけの仕事」と魅力的な言葉が躍り、
時給1000円に加えて、ご丁寧に商品の購入代金まで用意するとあります。(略)

 

 



マクドナルド「大阪のクォーターパウンダー」に数千人並んだと
聞いたとき、主人と顔を見合わせ

「大阪人ってそんなに並ぶの好きだっけ?」

と首をかしげました。


サクラ1000人

なるほど、なるほど。


まあ、なんちゅーか、かなり間抜けな感じがしますが、
きっと企業側も必死だったんでしょうね。

広報は「モニターを募集しただけ」と言いますが、
苦しい言い訳ですよね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ブログ開設4周年~

2008年11月18日 04時19分55秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

「卯月の日常」を綴りはじめて4年もの歳月が経ちました。

自分でもよくもまあ、ここまで続いたとびっくりです。

よくよく考えてみると、ちょっとずつ見て下さる人が増えてきてくれたおかげで

ここまで続けることが出来たんだなと思います。

具合の悪いときの優しい応援コメントも、心に響きます。


富山に住んでおきながら、金沢ネタが多かったりしますが、

これからもどうぞよろしくお願いします。


2004年11月15日のブログ初記事はこちら





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 レッドクリフ Part I 」 を観てきたよ

2008年11月14日 01時19分52秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

金沢のユナイテッドシネマ「レッドクリフ Part I」を観てきました。

かなり前の番宣から気になっていたのですが、
体調が悪かったこともありずいぶん遅れました。


主人は言うに及ばず「三国志大好き人間」です。
私の中の三国志レベルは「横山さんの三国志(マンガ)」と「三国無双(PS2)」の
知識があるくらいなので、そこまで深くありません。

今回の映画、「羅貫中」の「三国志演義」を元に作られた作品な上、
赤壁の戦い」という大舞台にスポットを当てられています。

※この映画、二部作です。
来年の春にその第二部が上映されます。

第一部のストーリーは、「赤壁の戦い」までの「序章+盛り上がり」です。

諸葛亮孔明」が「呉の孫権」に同盟を持ちかけるところから始まります。
若き君主「孫権」は自分への自信のなさから、葛藤し悩みますが、
結局、軍師「周瑜」の一言で「曹操」との戦いを決心します。

・・・・・・・なーんてストーリーは三国志を読めばわかることですね(笑)。

結論から言いますと、とてもおもしろかったです。
連続ドラマを観ているようで、登場人物に感情移入が出来やすいと思います。


「諸葛亮孔明」・・・・金城武

最初の内、これはちょっと・・と思いましたが、見慣れてくるとなかなかどうして。
物腰柔らかなハンサムさんですから、
まずまずの人選だと思います。


「周瑜」・・・・・トニー・レオン

イメージとは全く違いました。
とても優しい軍師さんです。
頭が大変切れる人なんですが、どうもそのキレがない。
でもトニー・レオン・・好きになりました(笑)。


「孫尚香」・・・・・ヴィッキー・チャオ

私の大好きなキャラクター。
今回も活躍する場面が多そうです。

しかし・・・ちょっと年とりすぎた配役では?
美人だけどさ。

「曹操」・・・・チャン・フォンイー

優しい目をしたおじさまです。
とても曹操とは・・・。
でもそんなギャップも、最後まで観ていると「慣れ」てくるんですよね。
個人的には好きな俳優さんかも。

「劉備」・・・・ヨウ・ヨン

この人、主人のおじさまに少し似ているんですよね。
親しみ感じました。

映画の中の「劉備」はとても地味で、なんともカリスマ性のないキャラでした。
実際そんなものかもしれませんね(笑)。



あと、関羽とか張飛、趙雲・・・、魅力的なキャラクターに
スポットが当てられ、戦うシーンはなかなかの迫力。

見応えのあるシーンは「八卦の陣」。
ここは大好きな「孫尚香」が活躍してくれました(笑)。

亀の甲羅を模した陣形。
敵を誘い込んだらこっちのもの!みたいな感じ。
その時その時で変わるらしいですね。

難しいので後は調べて下さい。(汗)


「パート2」では赤壁の戦いのメインが描かれます。

「黄蓋」の活躍が楽しみです!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがの金融危機 「日経平均9203円32銭」

2008年10月08日 16時05分54秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

 

いや~、随分下げてくれました。

金融危機→世界恐慌

この移り変わりをここしばらく見続けていましたが、
登りはゆっくり、下りはジェットコースターのようでした。

サブプライムローンショックから一年と二ヶ月。
日経平均は半分、株価は三分の一 もしくは四分の一となってきました。

アメリカの不動産価格はなかなか下げ止まらない上、
輸入輸出、需要供給のバランスもかなりくずれてきています。


商品の値上がりもじわじわ消費者を困らせてきていますね。

これから先しばらくの間、アメリカ発の不況を味わうことになるでしょう。

日本の根幹は強いはずです

アメリカ、ヨーロッパは為替を利用して
日本の株をうまく使って現金を絞り出しているのが現状です。
正直、現金がないと困る人たちがたーくっさんいます。
負の連鎖はしばらく続くことでしょう。

アメリカ政府の公的資金の導入はあまりにも遅かった。

大きくなりすぎた雪だるまは転がり落ちるスピードも速くて、
誰もとめることが出来なくなってきて居るんです。

後は自然にストップするのを待つだけなんでしょうか?


今日、私は初めて、ざら場中、先物が-1000円を突破するところを見ました。

歴史の一ページに載るかもしれない下げでした。

ほんとはすごく恐ろしいことなんですが、
どこか頭の中でこうなる予感がしていた気がします。

大引けの時、すこーしだけ買ってみましたが、
どうなることやら。

心臓がさほど強くないのでさっさと夜間取引で逃げているかもしれません(笑)。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「おくりびと」

2008年10月04日 14時56分37秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

 

やっと観に行ってきました。

本木雅弘、広末涼子、山崎努、余貴美子など実力派俳優さんが勢揃い。

山形の田舎が舞台です。
本木雅弘さん(主人公)が運命のような偶然で「納棺師」の世界に
飛び込んでいきます。



ストーリーはとても分かりやすく、先読みが出来る内容です。


「納棺師」の仕事に価値を見出した主人公が日に日に変化していく様が
とても美しく、力強く、そして静かに描かれています。
なかなか人からは敬遠されがちな仕事だけれど、
「人」を「おくる」という場において優しい気持ちが溢れ出てくる主人公の
豊かな表情がとても良かったです。

納棺の儀・・といえば、私の家の周りではごく当たり前の事のようです。


義母が他界した時、私ははじめて納棺までの流れを見ました。
正直、ショックでした。

何十人もの親族がいる目の前で義母の姿はみるみる内に
装束に着替えさせられます。

汗が額ににじみ、その仕事の大変さがにじみ出ていました。
映画では涼しいお顔でしたが。

体を拭き、髪を丁寧にとかし、お化粧をほどこし、紅をさす。

義母は生前の頃、いえ それ以上に生気がみなぎったように見えました。

その一連の流れを見て、ああ、義母は死んでしまったんだな、
これで本当にお別れなんだな・・・という想いが溢れ、涙が出てきました。

この美しい姿を 親族の記憶に焼き付けて旅立っていくのか・・と
納得し、そしてその仕事をしてくれている納棺師さんには
ある種の感謝をおぼえました。

 

 

なんと意義のあるお仕事なんでしょうか。

映画では主人公が周りの人から非難をうけます。
なぜ、そんな仕事を選ぶのか?と。



人は皆死にます。

そしてその最期の時、こんな風に優しく、美しくおくりだしてもらえたら
本当に幸せに感じることでしょう。

それは死んだ本人ではなく、周りの生きている人間が
自分もこうして欲しい!と願うおくられ方だと思います。

映画の最期、エンドクレジットに主人公が
ご遺体を清め、装束に着替えさせるシーンがたんたんと流れます。
とても美しい動作です。

「本木雅弘」という俳優のレベルの高さが伺えます。
彼でなくてはこの映画のこの主人公を演じることは出来なかったのでは
ないかと思えるほどです。

「山崎努」の深く、静かな演技もとてもいいです。

一度は観てみる価値のある映画だと思いますのでオススメします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウォンテッド」

2008年09月27日 07時13分41秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

いまだ、咳き込みながらの生活中。

昨日は久々に37.8度まで熱がでてかなり辛かった~(-_-)

薬が体の中で戦うことで発熱したんでしょうね。<自己分析

 

 

さて、映画ネタです。

24日に映画を観てきました。
アクションがすごい「ウォンテッド」です。

アンジェリーナ・ジョリー&ジェームズ・マカヴォイ、モーガン・フリーマン

とにかくスピーディなカーアクションとバトルアクションがすごい。

うわ!って目を背けたくなるようなバトルが続いたり・・とかなりドキドキします。

アンジェリーナ・ジョリーのきりっとした立ち姿は美しく、
ジェームズ・マカヴォイの体当たりな演技もかなりの迫力です。

とにかく目と頭が映画に釘付けになる作品でした。
おもしろかったです!



 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「グーグーだって猫である」

2008年09月06日 21時57分41秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

徹夜明けの眠い頭で「ユナイテッドシネマ金沢」へいってきました。

今日が初日の「グーグーだって猫である」を鑑賞しに。



先着100名様に「グーグーのメイキングDVD」がもらえるから
朝一番に行きました。

 

さて肝心の内容ですが・・・・


①小泉今日子さんの演技がなかなかよかった。
年をとっても美しい。

②猫(グーグー)がかわいかった・・・がうちの猫(ミーコ)が一番かわいい

③映画の途中の妙な効果音が気に障った。(猫のシーン)

④これは私の問題だけど、やはり原作と比べてしまう。
中盤から少しダレ気味だった・・・。

⑤大島弓子大先生の偉大さを改めて認識できた。


全体としては、大島先生の作風ののほほーんとした感じがありました。

森三中の強力な個性もよかったし、
加瀬亮さんのじめっと感もおもしろかった

 

もっと猫シーンが欲しかったのは・・・・ま、私のわがままですね。

 

 

 

帰宅後、メイキングDVDを観ました。
すっごくかわいい猫ちゃんたちの撮影風景。

ミーコも食らいつくように観ていました(笑)

でっかい背中だなあ。

猫のシーンには真剣な表情。
何を考えているのかな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い申し上げます  愛知の洪水

2008年08月29日 18時03分22秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

 

愛知県をはじめ、関東地方の大雨は
大きな被害をもたらしたようですね。

朝のニュースをみてびっくり!

北陸地方も昨日の夜、

洪水警報がでていたのですが、おかげさまで
たいしたことはありませんでした。

これから先も、大雨の警戒をしなくてはならないなんて
ほんと気が休まりませんね。


お見舞い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグーだって猫である

2008年08月28日 12時21分09秒 | 映画&アニメ&本&ニュース

言わずとしれた大御所「大島弓子」先生の短編猫マンガ集です。

私が物心ついて初めて手にしたマンガが大島先生のものでした。
その時は幼すぎて繊細な心の描写を理解することができませんでしたが、
どの作品もクスリと笑えるエッセンスが入っていて、
そして読み終わった後には少しほろ苦い思いに捕らわれるんです。

まあ、私なんかが大島先生の作品をどうこう言う資格などないので
この辺りにしておきましょう。


んでもって、この作品は映画化されています。
主演はもちろんアメリカンショートヘアの猫ちゃんなんですが、
小泉今日子との共演が期待されます。

最近 猫映画が多くて嬉しい~。

あ、ネコナデもはやくDVD出てこないかな~。

「グーグー」は富山・金沢・・どちらも公開無し
大阪まで行かなくてはならんのかー

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする