goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

日々のランチ

2019年07月11日 06時31分00秒 | ~ランチグルメ~

いつも車で通りがかっていたけれど、訪問は初めて。
昼はカフェ・夜はバーという砺波の「SUNTRICK(サントリック)」さんです。
車は店の横に二、三台くらい駐車できる模様。
店の前に来ると、スパイシーなカレーの香りが漂っていて、お腹が空く・・・。

いざ!入店。

薄暗い店内。多少ごちゃつき感のあるカウンター。
テーブル席合わせて30人ほどOK、らしい。
私たちが入店したとき、既に満席状態だった。

豊富なメニューはほとんどがカレー。
その中でランチタイム限定のメニューがあったので、私はそこからチョイス。

「チキンの野菜炒め定食」+「キーマカレー」(1000yen+200yen)
※スープ、サラダ、小鉢付き

サラダのドレッシングが自家製っぽくて、美味しかった。

お料理を待っている間に、フジッリを揚げた「パスタフリット」がサービスで登場。

ちょっと歯ごたえあるけど、摘まみにはもってこいだと思う。

で、こちらが私のメイン。
香辛料をまぶしかけて炒める、「サブジ」のような感じです。
ちょっとほろ苦さがあり・・・まあ、苦手な人は苦手かも。
キーマカレー(今回は5辛で冒険)があったからこそ、うまくまとまってくれた、って感じ。

あ、キーマカレーは美味しかった。
辛さだけじゃない旨味がしっかり。

で、こちら、主人がオーダーした「カシューナッツとスパイシーチキンのバターカレー」(900yen)。
彩りも良いし、味もまろやかで、万人受けしそうな味。
惜しむらくは、もちっと安ければ良いなあ・・って感じ。
でも砺波のど真ん中だし、仕方ないですね。

私の定食にはドリンクが付いてくる。(グレープフルーツジュース)

夜メニューも豊富で、ホットドッグや唐揚げなど、酒のアテもたくさんございます。

http://suntrick.jp/shopinfo



そういえば・・・・小矢部の中華でこんなにも流行ってる店は珍しいんじゃないかな。

最近特に車が多い・・・如何にもな感じの「台湾料理・福来順」さん。
前に一度、訪れた事があるけど、あの時は全ての味が濃かった為、ちょっと足が遠退いていた。



今回はどうしても餃子が食べたくて・・・

ちょっと定食を頼んだら、ご覧の通り、すごいボリュームですよ。
料理の提供はスピーディで急いでる人にはもってこい。
味はごくごく普通です。
でも餃子を食べた!という満足感は半端ないです。
前回より、ちょっと味が優しくなったかも。

お子様連れからおじいちゃんおばあちゃんまで、たいそう賑わっておりました。



お久しぶりの「ピザ・アリコット」さん。
いつの間にか、一周年を迎えてらっしゃいました。

射水市広上334-7
080-6369-6647(電話は10:30~)

前回はこちら
https://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/20eecc2d584f5fdd07ff1bb98798f3a8

今回はテイクアウトでお願いしました。
(前もって電話するのがベスト)

相変わらずよい香りです。
そして生地が本当に上手。(耳まで美味しい)

こんな美味しいピザをこの値段で提供されたら・・・余所のお店は大変だ。

ビアンカ(750yen)
バジルとモッツァレラの競演。美味しくないはずがない。

ビスマルク(750yen)
サラミとトマトソースを繋ぐチーズのとろっとした焼け具合。
王道の美味しさ。

そしてこちら、「生ハムとルッコラ」(950yen)は後乗せタイプ。

テイクアウトに対する気遣いが最高です。

程良い塩気と鮮度抜群のルッコラ(味が濃い)。
今回のナンバーワンはやっぱこれかな。
この満足感、さすがです。


丸亀製麺

梅しその冷たいぶっかけ。
夏はこれだな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のランチ

2019年07月04日 11時07分23秒 | ~ランチグルメ~

 

 

そういえば、今年の夏も「8番ラーメン」で海老餃子を提供していました。(ん?まだやってんのかな)
わくわくしながら訪れたのですが・・・・去年の方が美味しかった気が・・・。
みっちりたっぷり詰まっていて、普通ならお得!って思うんですけど、海老の味が違う感じがしました。
それにやっぱりトータル的なバランスは大事ですね。
皮との間に程良い空間が欲しいかも。
まあ、これも人それぞれ、好みでしょう。

映画帰りの「ラーメン世界」
こちら、限定メニューだったけど、名前は失念。
たまに食べたくなるまったりスープ。
実は天下一品も同じで、たまーーーに食べたくなります。
まったりスープは風邪によく効くんだよね。


 


こちらは「ステーキ贅」の砺波店さん。
肉食いたい!!って気分の時には、訪れます。
「いきなりステーキ」さんよりワイルド感が少ないから、食べた後は意外とすっきり。

お味噌汁と漬物ついているのが嬉しい。

で、こちらが「いきなりステーキ」かほく店さん。
ハンバーグとワイルドステーキのハーフ&ハーフが嬉しい。
心なしか、ここのハンバーグ、余所よりも美味しく感じたり・・・。

このときはタイアップしているスパイダーマンの紙エプロンでした。


「寿司食いねぇ」県庁前店でランチ。

この日、寿司が食べたい!!って突撃したはずなのに、最後の二貫がきつくて・・・・苦戦した。
じわじわと年をとってきていますね・・・・。

 


 

そういえば、最近、食の好みが変わりました。
というか、食べられなくなったものが多い。

主人に至っては「半熟卵」「生卵」「温泉卵」・・・・混ぜ御飯などなど。
私も「魯肉飯」や「炊き込み御飯」、「味の濃い煮物」・・・・・など。
もしかすると「すき焼き」も・・・?

この時期、自宅ではサラダやチャンプルー、素麺など食べていて、そのローテーションになりそうで怖い。
うどん、ラーメンは時々食べたくなりますが、カツ丼とか親子丼は頻度が減りましたね。

自分の身体の変化にちょっとオタオタしている状況です。

おまけ

散歩中の猫

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のグルメ

2019年05月24日 11時33分44秒 | ~ランチグルメ~

 

 

焼肉ではお馴染み、 金澤焼肉せなら さん。

希少部位を集めたお皿はやっぱりお得。
肉の甘みが違う・・・と思う。 

 主人は冷麺を。

 これまたいい味なんです。
喉越しの良い麺とあっさり酸味のあるスープ。
夏場には欠かせないメニューだと思います。

 

 ピリ辛のおにぎりは主人のお気に入り。
わりとボリュームあります。

私のコースにはコーヒーアイスがついてきました。
想像以上に美味し 

 


 

 こちらもふとしたタイミングに訪れますね。

魚がし食堂(中央市場店)

ひっさびさに海鮮丼を注文してみました。

うん・・・すごいボリュームだ。

さすが。

ちょい刺身はぬるい感じだったけど、決して鮮度は悪くないし、バラエティに富んだ内容でした。 

主人はお得な寿司盛り合わせ。

最近、食が細くなった所為で、なかなか完食は出来ない模様。

お互いどんどん厳しくなるねえ。

 


 

こちらも久々。

バターレバーバインミー

今回はテイクアウトで「えびアボカド」をオーダーしました。
(お店の閉店間際に行ったので、涼しい車の中で食べようと思った)

相変わらずすごいボリューム。
これでもかってくらい押し込まれています。

主人とわけわけしたんですが、彼にペーパーごと渡してあげたのが運の尽き。
一口噛みついた途端、中から夥しい量の汁気が溢れ、私のブラウスに垂れ落ちました・・・涙。

唖然呆然。

必死でウェットティッシュを使い、拭き取るも・・・うん・・・・まあ、もうどうしようもないね。
開き直った挙げ句、ベタベタになりながら食べ続けていると、野菜の部分がドサドサと崩れてくる。

これ、間違いなく家で食べるヤツです、はい。


 

高岡にある「らーめん誠や」さんは、時々、無性に食べたくなります。

今回は主人を連れ、いざ!

私は塩ラーメン、主人は王道の醤油ラーメン。

うーーーーーーーーーーん、やっぱり軍配は醤油だな。

ここの太縮れ麺が大好きなんです!(ならそっち選べよ)

ちょっとしたアテに焼き鳥を注文。
可愛らしい大きさで食べやすいですね。


 

 

高倉式珈琲が高岡、8号線沿いに出来ました。

アイスコーヒーとコーンマヨトースト。(+91円)

酸味のあるアイスコーヒーでしたが、夏場は良い感じかも。


自宅飯(朝)

スパムや野菜をたくさん煮込んだスープが美味しい。
卵はバターで焼いたので、良い香りでした。


若林屋総本家のマンゴーミルクプリン。

これはなかなかヒットじゃないかな。
なめらかで、そこまで甘くないし、底にあるミルクプリンの風味が優しい。
夏場、頻繁に買いたくなる商品です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のランチ

2019年05月05日 17時46分27秒 | ~ランチグルメ~

 

 

GWもあっという間に過ぎましたね。

今日はとても良いお天気で、行楽日和でした。

私は何故か体調を崩していて、声がガラガラ・・・・。

抗生物質ぶち込んでいます。


さて今回は「日常ランチ」をご紹介。

あまり変わり映えしませんが、どうぞ。

 

まずは福光にある「麺福食堂」さん。

こちら、私好みの出汁を味わえるうどん屋さんで、定番は「揚げ餅うどん」です。

主人の「鍋焼きうどん」もなかなかのボリューム。

画像では見えませんが卵も入ってます。

お手頃なお値段が有り難いお店でもあります。


 

次に・・・・・・小矢部では定番の「Guu gohanyasan」!

バランスの良い和定食のほか、ボリュームたっぷりの洋食まで揃っていて、いつも迷ってしまいます。

この日は鰺フライの日替わりランチ。

小鉢もお味噌汁も、ほっこりする味で◎。

カツ丼は男性でも大満足できるボリュームです。

この小鉢たちに心奪われる・・・・美味しい。


 

さて、こちらは高岡にある「寺尾太助さ」でテイクアウトした竹の子ご飯。

ご覧の通り、みっちり二合。

ご飯はふっくら、竹の子にはほんのり甘めの味付けが。

うん美味しい。

シンプルな塩味も好きだけど、こちらの竹の子ご飯は何のおかずも必要としませんね。

満足の700円でした。


 

そして、お馴染み「らーめん真太」さん。

いつも威勢の良い挨拶で出迎えてくれます。

この日、何をとち狂ったのか・・・・期間限定の「チャーシュー麺」を頼んでしまった私。

驚きのボリュームに激しく後悔しました。

でも美味しかった・・・・。
鶏チャーシュー、最高やね。


 

でもって「氷見」といえば「海津屋」さん。

喉がヒリヒリする中、優しいおうどんに癒やされてきました。

どれだけ痛くても、「バチ麺コロッケ」は注文してしまう。

クリームコロッケ系でトップ3に入るほど、好物です。

主人がオーダーしたかき揚げもサクッサク!

もっと近くにあったら嬉しいお店の一つです。


 

最近、本当に食が細くなりました。

肉がちょい苦手になってきているかも。

こうしてどんどん年齢を実感していくんでしょうね。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キッチンBB」(砺波)

2019年04月30日 17時18分28秒 | ~ランチグルメ~

 

 

いつものO型同盟で訪れた「キッチンBB」さん。

三人揃って、「ラタトゥイユチキンランチ」をオーダー。

鶏肉柔らかくて食べやすい。
酸味を抑えたトマトソースも好き。

最近、予約なしでは難しそうなので、お電話で尋ねてから訪問して下さいね。 

 

ドリンク付いて、1000yenは安いなり。



砺波市表町9-9
0763-88-0529

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のランチ

2019年04月03日 08時01分00秒 | ~ランチグルメ~

 

 

 

 

美幸飯店 波岡店(高岡)

 

ちょっと前から気になっていたこちらのお店。

ポツポツ見かけるチェーン店さん。

でもいつも通り過ぎるだけで入る事はなかった。


この大衆中華の王道的なお店は、ボリューミーで食べ応えあるメニューが多く、

私は今回「ちゃんぽん麺」を頂きました。

この餡の照り・・・!

意外にもあっさりめのスープ。食べやすい。

熱々、具材たっぷりで美味しかったです。

主人は王道にランチを。(酢豚ランチ)

メインの酢豚と餃子、サラダにスープ。 

「まあ、こんなもんやろ」と呟く主人。

900円という値段にしてはなかなかのバリエーションだと思いますけどね。

お昼時の店内はほぼ満席でした。

 


 

 

中華が続きますね。

えー・・・こちらは津幡にある「中華萬菜 赤兎」さん。

前回、定休日だったのでリベンジです。

こちらも王道大衆中華!

この日のランチは麻婆豆腐。小さなデザートまで付いて850円。

私はレタス炒飯が食べたかったので、こちらのランチ。

ミニラーメンは昔懐かしい感じの薄味醤油。

さりげなく付け合わせのお漬物が好きでした。


 


 

お馴染み、「小矢部アウトレットモール」内の「クオモ」さん。

サラダが無性に食べたくなると、突撃します。

でもって今回はお肉も。(笑)

ちょっと前まで食欲が少なかったんですが、すっかり回復しましたね。

150gのアンガス牛は柔らかく、香ばしい焼け具合に満足出来ます。
(パスタとハーフ&ハーフってメニューがあったらそっちに飛びついたな)

いつものチョコレートファウンテンがホワイトチョコに変わっていて、そちらも楽しめました。


こちらもお馴染みですね。

ラーメン真太(福野)さん。

この日は胃の調子が微妙だったので、私はラーメンを拒否。

元気な主人がオーダーしたのは「生姜」がたっぷり入った「塩ラーメン」でした。

香りが漂ってくる・・・美味しそう・・・・

定番の鶏飯

ド定番の餃子

初めてオーダーしたのは炒飯です。

これまた旨い・・・・・感動。

しっとり系の炒飯で久々の大ヒットでした。

さすが真太さん、間違いありません。

次も絶対に注文するぞ。

 


 

美幸飯店 波岡店

https://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16000262/

 

赤兎 津幡

https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170102/17011358/

 

小矢部アウトレットモール内 

http://www.salvatore.jp/restaurant/oyabe/

 

ラーメン真太

https://tabelog.com/toyama/A1605/A160502/16000270/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のランチ

2019年02月06日 19時32分54秒 | ~ランチグルメ~

 

 

テレビ番組で観て、ぐっと高まってしまった「カプリチョーザ熱」。

一人で突撃しました。

フルーツトマトのブルスケッタ

オリーブオイル効いてて、トマトもほんのり甘くて美味しかった。

フレッシュトマトとバジリコ、モッツァレラチーズのスパゲッティ

バジルとにんにくの香りが鼻から抜ける・・・・最高。

久々のカプリチョーザでしたが、満足しました。


 

 

お馴染みのクオモ(アウトレット小矢部内)で、初めてのラザニア。

一人で食べるにはちょっと重すぎる一皿。

 


 

去年の年末に食べて以来、「よっちゃん(砺波)」への渇きが定期的にやってきます。

イカ焼きそば、豚玉、ピザ玉。
この三つが定番になりそう。


 


そして「焼肉が食べたい」と仰る父を連れ、金沢は「力八」さんへ。

二度目の訪問です。

お昼からノンアルで気分を盛り上げながら、肉をジュウジュウ焼く。

父も焼肉だとテンションが上がるみたいです。

黒毛和牛の赤身

黒毛和牛のタン(かなり薄い)

黒毛和牛の焼きしゃぶ

黒毛和牛の上カルビ

え-・・・この時はまだ父の状態もそこまでひどくなかった。

ここ二週間、一気に悪化しております。

困った困った・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のランチ

2019年01月23日 18時58分09秒 | ~ランチグルメ~

 

 

月に数回、定番の「ドリアリーヴォ」さん。

豆腐と肉味噌のドリアは「和」を感じつつも、さほど違和感のない一皿でした。

小矢部は「よもぎ坂」の「オムライス」。

サラダビュッフェ付きなので、いつも重宝しております。

こちらは我が家の「トマトソースパスタ」。

鶏肉の良い出汁が出て、ゆで加減もバッチシでした。
久々に納得出来るパスタが出来ましたね。

こちらもお馴染み「GUU」さん。

おかずもさることながら、ご飯が美味しい。

お漬け物も小鉢も、気の利いた一品が付くのでオススメ。

 

そして初訪問。

高岡の「オアフスタンド」さんは、新しい道路沿いにあって、ずっと気になっていました。

開店前だというのにぞくぞくとお客さんがやって来て、子供連れの方も気軽に入れるお店のようです。

 

ドリンク+スープ+サラダ+メイン+デザート

・・・・・が基本のランチコース。

私は「タンドリーチキン」

主人は「若鶏の照り焼き モチコチキン」を選びました。

ハワイのような・・・ハワイでないような・・・

味は無難な感じかしら。

このデザートが一番美味しかったです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dolce Salato」 in 高岡

2019年01月11日 11時02分18秒 | ~ランチグルメ~

 

 

イタリア大好きな主人が見つけてくれた「ドルチェ・サラート」さん。

イタリア菓子を中心に販売されています。

中にはイートインスペースもあり、パニーニやサンドウィッチなども頂けます。

※クロワッサンは別のお店のもの

ちょっとお値段は張るけど、味は美味しい。

次回は是非ランチに訪れようと思います!

高岡市佐野1323-2
0766-75-9723
12:00~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のランチ

2018年11月23日 14時48分07秒 | ~ランチグルメ~

 

 

三ヶ月に一度くらい食べたくなる、「金子半之助」の天丼。

いつの間にか、「白海老天丼」なるものがお目見えしていました。

さすが、白海老。文句無しに旨いです。

この日は私好みにカラッと揚がっていたし、ご飯にかかるタレもちょうど良かった。

★アウトレット小矢部内★
https://mitsui-shopping-park.com/mop/oyabe/shop/820126.html


 
最近ハマっているのが、地元で愛される昔ながらの食堂。 

こちらは小矢部市津沢にある「おばた食堂」さん。

昭和な雰囲気が漂っているでしょう?

こういうお店が今、私の中で火が点いているんです。 

 主人と一緒に訪れるのですが、ラーメンと豚カツ、それにご飯と、これまたガテン系が喜ぶボリューム。

豚カツのお肉(メルヘンポーク)も食べやすい厚みで、味も上々!

ラーメンはホッとする味噌味。
渦を巻いた蒲鉾が入っている辺り、富山ですよね。

こちらは満腹定食、なんと1000円。

ラーメンが鍋焼きうどんに変わっただけですが、とっても美味しいうどんだ。
これからの季節にもってこいの組み合わせです。 

また別の日に訪れたんですが、海老フライが2尾乗ったオムライスは・・・もう、堪りませんね。

海老もしっかり香ばしく、卵の焼き加減も素敵。

下記の炒飯はオーソドックスながらも、くせになるしっとり感。

メニューも豊富なので、あれこれ試したくなるんです。

★おばた食堂★

富山県小矢部市岩武842-1
0766-61-2062
11:30~21:00
毎週日曜日定休


 

こちらも三ヶ月に一度は食べたくなる「麺屋ひろまる」の「いまどきブラック 680円」。

昔ほどの新鮮さは感じなくなったけれど、安定した美味しさだし、何よりも丁寧。

ブラックのコクが間違いなくクセになります。

 南砺市遊部川原46-1
0763-52-5218
火曜定休
http://hiromaruu.com/

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする