goo blog サービス終了のお知らせ 

『宇都宮教会のいろいろ』   ☆ブックマーク欄「宇都宮教会ホームページ」も併せてご覧ください。

インマヌエル宇都宮基督教会牧師 山田 隆・勢津子
 TEL 028-621-8661 ※24時間対応しております

牧師・余白余録

2014年06月04日 04時28分05秒 | インポート
E・ケアンズ著 基督教全史 PP.121,122
「初代教会は頑固にローマ社会の異教的慣習から離れていたが、別に悪意のない社交で異教的隣人から離れていることに固執しなかった。事実パウロは、キリスト教の原理が犠牲にされたり、妥協させられたりしないかぎりそうした社交は認容していた(1コリント10:20~33)。けれどもパウロは、偶像礼拝か異教的不倫に関係あるような事柄からは一切完全に離れているべきことを勧めた。信者は、キリストに所有されている体を傷つけるようなことは一切しないという(1コリント6:12)、他の人々或は他の弱い信者たちを過らすようなことは一切しないという原理と(1コリント8:13、10:24)、神に栄光をもたらさないような一切のことをしないという原理とを(1コリント6:20、10:31)、守るべきであった。これらの原理は、異教の劇場や競技場や闘技や神殿に行くことを否としているこうした道徳的および霊的な孤立の態度にも拘らず、信者は快くこの世の権威に対して民間人として服従しかつ敬し、税金を支払い権威のために祈ったし、パウロなどは進んでそう勧告した(ローマ13:7、1テモテ2:1、2)。彼らが何をさしおいても服従しなければならない最高の権威である神のおきてを冒せと言われない限り、彼らは立派な市民であった。初代教会が信仰のために生死をささげて、清い生活と、愛と、勇気とを発揮したことは、ローマ帝国の異教社会に非常な衝撃を与え、キリストの死後わずか300年にしてコンスタンチヌス大帝はキカヤ会議を召集して、この会議を司令することによって、国家のなかでのキリスト教の重要性を公認したのであった。


牧師・礼拝メッセージ(要約)

2014年06月03日 05時02分23秒 | インポート
【先週の礼拝説教回想】 5月 25日
・説教者 山田 隆牧師
・引照聖句 エレミヤ記31章3~9節
・説教題 永遠に変わらない愛
▼エレミヤ書の背景と特色 『わが足のともしび』より
「エレミヤの活躍した時代は、ユダ王国の滅亡期でした。北王国はすでにアッスリヤによって滅ぼされ、ユダ王国もヨシュア王の死後急速に衰えはじめ、一時はエジプトに隷属したこともあり、後にはバビロンの侵攻によってユダの王侯貴族は捕え移され、それから11年後には完全にバビロン王ネブカデネザルの手に落ちました。ネブカデネザルはエレミヤに手厚い保護を申し出ましたが、エレミヤはそれを断って(39:11、12)、ユダの地に最後に残った貧しい無産者たちと運命を共にしました。バビロン王が立てた総督ゲダルヤが殺された後、反対するエレミヤをユダの人たちは強制的にエジプトに連れて行きました。伝説の伝えるところによれば、エレミヤはそこで同族から石打にあわされて死んだということです。」
聖書 注解・索引 チエーン式引照聖書
「エレミヤの預言活動は、当時の国際的状況を無視してはとうてい理解することはできない」とあります。」
▼神から滅亡の預言を伝えても人々は応じないばかりか、迫害しました。敵国の王はこうした活動を知り、保護を申し出たのは当然かも知れません。
 大変なめにあって、このような御ことばを、神が私にも約束されたなら何と喜ばしいことであろう。その喜びと感動は、先の不幸を消し去ってしまいます。今日、「だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。」(コリント第二の手紙5:15)
▼私たちは、不信の同族のゆえに悲しみを余儀なくされています。しかしやがて、信がまさり、喜びのとき喚起のとき、時代を迎えます。嘆き、人との不和、争いや戦争は消える時がきます。御子による支配がなされるからです。
詩篇34:17~19。詩篇30:4、5。こうした教訓は数多ちりばめられている。神は憐れみ深く愛です。善にして善を行われるお方であると信じてください。ヤコブ1:4「その忍耐を完全に働かせなさい。そうすれば、あなたがたは、何一つかけたことのない、成長を遂げた、完全な者となります。
▼永遠に変わらない神の取り扱いを信じてまいりましょう。



牧師・今月のことば

2014年06月02日 04時51分23秒 | インポート
  牧者の広場 6月
 以下の記事は旧約聖書、サムエル記前記16章6,7,12,13節にある記事です。エッサイという父をもった8人の息子の中から、イスラエルの第2代の王、ダビデが神の命を受けたサムエルによって選ばれた場面です。「審査と任職委員」のサムエルは当初、エッサイが連れてきた7人から一人を選ばなければなりませんでした。彼らが来たとき、「サムエルは長兄のエリアブを見て、『確かに、主の前で油を注がれる者だ』と思った。しかし主はサムエルに仰せられた。『彼の容貌や、背の高さを見てはならない。わたしは彼を退けている。人が見るようには見ないからだ。人はうわべを見るが、主は心を見る。』」と。残った6人も、神は選んでいないことがわかった。サムエルに尋ねられた父親は、もう一人の末の子を羊の番をさせていたことを告げた。その末の子が連れて来られました。この子がそれであることを神に告げられ、サムエルはこれに油を注いだのでした。これが神と人とに愛され歴史的にも偉大な働きと、業績を残したダビデの公生涯の始まりです。父や兄、サムエルさえも判断基準に入らなかった彼でした。
 とかく人はうわべを見、心を見ることをしないで、大事な人を選んでしまうことが多いものです。サムエルでさえ外見や容貌で選ぼうとしました。たしかに、この世の大事な人事は、この世の規格で、外容で決めてしまいがちです。しかし、神は人をその心で選ぶことをなさいます。(ただしダビデ自身は、16:12「その子は血色の良い顔で、目が美しく、姿もりっぱだった。」とあります。神に生き従った容姿をしていたことを意味します。)主イエス様の弟子たち、ペテロ、ヨハネ、ヤコブなどは、選ばれる以前は職業、社会的な地位は無いに等しい人たちでした。主イエスは彼らを観察して大事な御国へ人を漁ろ漁師に仕立てあげなさいました。一般の人にまかせられたならば、彼らは選ばれ採用されなかったと思われます。人はその心で判断する眼をもつことを聖書は教えます。人々に受けたとしても、神に通じ、生きるのでなければ神の国で用いられることはできません。しかし、たとえ、どんなに罪深く、不信仰な生き方をしてきた人でも、罪を悔い改めてキリストを救い主と受け入れるならば、その人は生まれ変わり、新しくされます。たとえ小さくとも、神と人とに真に役立つ人とされましょう。神はそうした人を見出そうと、今も働いておられます。教会の牧師やキリスト者はそれに生き、信じる者が救われる福音を取り次ぎ日夜労しています。
 何なりと気軽に電話での質問、人生相談、個人面談、集会出席のどれでもどうぞ。親身に応対しております。
  
宗教法人 インマヌエル宇都宮キリスト教会   牧師 山田 隆



牧師・エッセイ

2014年06月01日 15時15分26秒 | インポート
『 もし、あなたが知恵を得れば、その知恵はあなたがたのものだ。もし、あなたがたがこれをあざけるなら、あなただけが、その責任を負うことになる。』 (箴言9章12節)


祈り

☆先週の第18回栃木聖化大会は予定通り開催されました。講師の郷谷師は聖化を人間関係から具体的に証しされて語られ、恵の座が開かれました。
☆主牧のインマヌエルリーフ配布地域は西の宮町です。この住人の救いのために。 
☆新しい来会者が起こされますように。
☆次聖日はペンテコステ聖日となります。
☆先週、献児式がなされました。
☆6月18日、豊郷小二年生の町探険の一つとして当教会が選ばれ(連絡され)ております。
☆山田謙嗣牧師より四日市教会の週報が届きました。

♪今週半ばの集会♪
6月 3日(火)聖書に学ぶ会    10:30~
6月 7日 (土) 公園CS      15:00~ ニュー富士見ヶ丘2号児童公園
教会028(621)8661

教会学校金言? 『聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。』(使徒の働き1章8節) イエスの宣教命令を知り、聖霊の力を祈り求めることの大切さを学びました。

次聖日の礼拝説教  使徒の働き3章13節~19節『ペテロの説教』


永遠の言葉

2014年05月31日 07時37分06秒 | インポート
あなたの明日のために
未公刊講演記録を中心まとめた三浦綾子の珠玉の言葉『永遠の言葉』
―神と信仰―
 P153
 水野源三さん(1937~1984。詩人、歌人)は11歳のときの熱病がもとで、寝たきりの体になりました。けれどもこの人は、短歌、俳句、詩と4万にものぼる多くの作品を生み、本を出版された。水野さんはキリストを信じたときに、イエス様の素晴らしさを人々に訴えたい、という思いがフツフツと湧いてきたというんですね。そして、自宅療養にまま伝道して、多くの人たちを力づけました。わたしも水野さんに力づけられた一人です。このように、人々に訴えたい、という思いを与えてくださるのが神様なんです。わたしはこれは奇蹟だと思っている。

三浦綾子著「永遠の言葉」(主婦の友社)より引用しました。A.O


インマヌエル讃美歌

2014年05月30日 06時09分16秒 | インポート
「生くるかいもなしと」(312番)

1.生くる甲斐(かい)も無しと  一人  定めたりしものを
  死をも賭(と)して  救いませる  深きイェスの愛よ
  (おりかえし) 十字架  十字架  そこに  君は  付きて死に給えり
           十字架  十字架  そこに  我の  罪も共に死せり

2.罪をそこに付けし今は  いかで  罪に問われん
  神にありて  常に清く  生くる身にしあれば
  (おりかえし) 十字架  十字架  そこに  君は  付きて死に給えり
           十字架  十字架  そこに  我の  罪も共に死せり

3.君の御手(みて)に支えられて  道を歩む我に
  御名(みな)を誉むる  称(たた)え歌の  絶ゆる時はあらじ
  (おりかえし) 十字架  十字架  そこに  君は  付きて死に給えり
           十字架  十字架  そこに  我の  罪も共に死せり


 イザヤ書43章4節には「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」と記されています。その証拠に、罪なきイエス・キリストは私たちを生かすために十字架刑を耐え忍ばれ、死なれて犠牲を払われました。
 踏切で立ち往生した人を助けようとして、あるいは、ホームから落ちた人を助けようとして自分自身は犠牲になってしまった方々がおられます。こうした方々の行為に多くの人は胸を打たれ敬意を払うことでしょう。
 イエス・キリストは人のために身代わりとなって死なれました。ここに愛がある、とヨハネは言っています。
 神様は、私たちが神とともに(イエス・キリストを信じて)生きることを願い、託しておられます。s.k.


牧師・聖書に学ぶ会(要約)

2014年05月29日 08時45分45秒 | インポート
○新しい来会者のための祈り

○学んだ聖書の箇所 ルカ4:31~37
4:31 それからイエスは、ガリラヤの町カペナウムに下られた。そして、安息日ごとに、人々を教えられた。
4:32 人々は、その教えに驚いた。そのことばに権威があったからである。
4:33 また、会堂に、汚れた悪霊につかれた人がいて、大声でわめいた。
4:34 「ああ、ナザレ人のイエス。いったい私たちに何をしようというのです。あなたは私たちを滅ぼしに来たのでしょう。私はあなたがどなたか知っています。神の聖者です。」
4:35 イエスは彼をしかって、「黙れ。その人から出て行け。」と言われた。するとその悪霊は人々の真中で、その人を投げ倒して出て行ったが、その人は別に何の害も受けなかった。
4:36 人々はみな驚いて、互いに話し合った。「今のおことばはどうだ。権威と力とでお命じになったので、汚れた霊でも出て行ったのだ。」
4:37 こうしてイエスのうわさは、回りの地方の至る所に広まった。


【設問】あなたは聖書のことばの権威に驚きを感じたことがありますか?


牧師・余白余禄

2014年05月28日 08時24分39秒 | インポート
E.ケアンズ著「基督教全史」 発行・聖書図書刊行会 PP120,121

 「初代教会は貧しい人や病院に援助を与える恵まれた豊かな状態ではなかった。しかし教会は自分自身の上にその責をとった。聖餐式のあとでの献金のときに献金できる人々から集めた金で、こうした必要に応じていた。パウロはまた日曜毎に信者の寄付金を集める習慣があったことを述べている(1コリント16:1~2)。執事たちはこの金を、困窮者のために使ったことであろう。教会の婦人たちはまたこの慈善に参加して、着物がなくて困っている人々のために着物を作ったりした(使徒9:36~41)。
 教会は奴隷制度を直接に攻撃することをしなかったし、キリスト信者が奴隷を所有することも禁じなかった。とは言うものの、キリスト教は、信者である主人と奴隷とに、彼らが信者として兄弟であることを思い出すように言って、すぐ奴隷制度を根絶してしまった。コロサイ教会の指導者であったピレモン宛のパウロの如才ない手紙からは、まじめな信者であるピレモンは必ずやオネシモに自由を与えたであろうとの印象を与えられる。」


牧師・ミニチャーチ集会(兼祈祷会)

2014年05月27日 20時31分54秒 | インポート
○諸課題の祈祷

○聖書:主牧  詩篇130篇1、7節
「詩篇130:1 主よ。深い淵から、私はあなたを呼び求めます。
詩篇130:7 イスラエルよ。主を待て。主には恵みがあり、豊かな贖いがある。」


 深い淵からの祈りは聞かれます。捕囚の身だが、今はエルサレムによその国から祖国の宮に詣でている!主は神に選ばれた民の贖いを片時も忘れないで遇してくださっている!

牧師・礼拝メッセージ(要約)

2014年05月26日 05時41分18秒 | インポート
【先週の礼拝説教回想】 5月18日
・説教者 山田 隆牧師
・引照聖句 ローマ人への手紙8章32~36節
・説教題 御子さえ惜しまず
32節「私たちすべてのために、ご自分の御子をさえ、惜しまずに死に渡された方が、どうして、御子といっしょにすべてのものを、私たちに恵んでくださらないことがありましょう。」
良いものを受けるときは、その人と、ものとが一体になっていただけることを普通に受け止めております。くださる方が神であれば最上の賜物は御子なるイエス・キリストです。この書はこれを道理として、御子と万物とを抱き合わせにしてくださると言います!
 小さく貧しい生き方を強いられてきた私たちは、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵の程度に嫁いだり、与ったりしたならば、玉の輿と崇められ羨ましがられましょう。神が、御子をくださったとなれば、ご自分をくださったに等しい、驚くばかりの恵みと愛、栄誉と讃美です。これが、だれでも、信じる者が受ける世に生きていることを心しましょう。
32節「私たちすべてのために、ご自分の御子をさえ、惜しまずに死に渡された方が、どうして、御子といっしょにすべてのものを、私たちに恵んでくださらないことがありましょう。」
▼余りにも大きなことなので細切りに理解しましょう。ルツ記に書かれたルツがいます。異邦の地モアブの女性です。飢饉のため、ベツレヘムを離れて異邦のモアブに一時疎開して来たエルカナ一家、残った妻ナオミに、あなたの神は私の神とベツレヘムに共に来ました。ボアズという富裕で寛大、真心を持てばどんな立場の者でも対等に扱う信仰と誠実な人にめぐり合わされ、やがてダビデ王とキリストの系図に入る事になりました。これは今日、異邦の人たちの中にできている教会とその働きの予表するものでした。ボアズのボアズであるイエスさまにめ合わされたキリスト者の予表です。
▼新約聖書エペソ1:17「もし子どもであるなら相続人でもあります。」と。ローマ8:16「御霊ご自身が、私たちの霊とともに、証ししてくださいます。」
 こつこつと真実に信仰に励み良いわざに励んでいますなら、28節「神がすべてのことを働かせて益としてくださる」経験を積み、神の秘密を悟り聞かされる信仰に至りましょう。
▼御子さえ惜しまないで与えておられる方の恵の意味するところを受け取りましょう。