goo blog サービス終了のお知らせ 

『宇都宮教会のいろいろ』   ☆ブックマーク欄「宇都宮教会ホームページ」も併せてご覧ください。

インマヌエル宇都宮基督教会牧師 山田 隆・勢津子
 TEL 028-621-8661 ※24時間対応しております

ふれあい

2013年08月31日 04時57分32秒 | インポート
〈まず、神がゆるされた〉
 初めて教会に行くようになるきっかけはいろいろあります。30歳ぐらいの主婦の方の体験は大変ユニークです。
 職場で「クラッシックを歌う会」というクラブがあり、そこに入ったそうです。そこではよくバッハの「マタイの受難曲」、「ヨハネの受難曲」が歌われて、歌っていくと、最後の部分に「十字架につけよ、十字架につけよ」というくだりが出てくる。『イエス様を十字架につけよ、十字架につけよ』と言うこのくだりを歌うたび、なぜあのイエス様、あんなすばらしい神の子イエス様が十字架につけられたのか、そのことを考え始めました。そして、そんなことがきっかけで教会に行くようになったのだそうです。けれども間もなく結婚し、教会を離れてしまいました。ところがしばらくして、自分の実のお兄さんが人間ドックに入って検査を受けた時、注射1本で突然ショック死で亡くなってしまうという事故が起こりました。家族は、注射をした看護婦さん、お医者さんを恨んで、もうゆるすことはできない、訴えよう、そのようなみじめなほんとうに切ない思いが満ちても来ました。
 そういう時に、注射をした看護婦さんに会ったそうです。その時、看護婦さんは「自分はどうしていいかわからない。何時も自殺する用意をしている。」と言われたそうです。それを聞いたその方は「死んだ兄より生きているあなたの方が大切です。ゆるすとかゆるさないとかは、人間がすることではなくて、神様のなさることではないでしょうか。」と思わずこう言う言葉が出てきたというのです。
 そのことをきっかけにして、また前に行っていた教会に行き始めました。そして、イエス様が十字架の上で、私たちのすべての罪と、悲しみと、苦しみと、病と、死と、さばきの身代わりになってくださった、そのことが本当に分かった時、他人をもゆるすことができる、いえ、ゆるさなければならないんだと心から思えるようになったと言うのです。
 イエス・キリストがお教えになった有名な主の祈りの一節に「私たちの負いめをお赦しください。私たちも、私たちに負いめのある人たちを赦しました」というくだりがあります。このことを心を込めて祈れるようになる、これは信仰の賜物です。イエスが十字架についてくださって私たちの罪を負ってくださいました。ですから私たちも人を赦すことができるのです。
 
「ふれあい」ラジオメッセージ第7集 安海 靖郎著 太平洋放送協会より引用・要約しました。A.O


教会証し集「よろこび」より

2013年08月30日 03時45分29秒 | インポート
『外に出て』
「主に向かって歌え。主は輝かしくも勝利を収められ、馬と乗り手とを海の中に投げ込まれた。」(出エジプト記15章21節)
 私が宇都宮からSに来て、一年と半年が過ぎました。その間、皆様には、多大なるご支援をくださいました。祈り、案じ、また、宇都宮教会に戻った時には、とても温かく迎えてくださいました。
 外に出て、あらためて、歴史と伝統あるこの宇都宮教会の素晴らしさを知りました。裏の無い、まっすぐな主牧先生のお人柄、女性らしい気配りで、教会をサポートしなさっている勢津子先生、そして、信者のみなさんの熱心さが、この教会の歴史と伝統を作ってきたのだと。
 私は、この教会が、みなさんが大好きです。これからも、どうぞよろしくお願いします。
「全地よ。主に喜び叫べ。大声で叫び、喜び歌い、ほめ歌を歌え。」
(詩篇98:4)
H.M.


牧師・余白余録

2013年08月28日 05時33分28秒 | インポート
カテキズム(教理問答)インマヌエル少年文庫PP.12,13
問21 罪とはなんですか。
罪とは、神に感謝せず、その律法に逆らうことです。
聖書 罪を犯した者はみな、不法を行なっているのです。罪とは律法に逆らうことなのです。(ヨハネ1.3:4)

問22 アダムとエバが罪を犯した結果、どういうことが生じましたか。
罪と死が全人類に及びました。
聖書 「そういうわけで、ちょうどひとりの人によって罪が世界にはいり、罪によって死がはいり、こうして死が全人類に広がったと同様に、- それというものも全人類が罪を犯したからです。」(ローマ6:23)(エゼキエル18:4)

問23 人が罪を犯し続けていると、どうなりますか。
その人は死ななければなりません。神様から永遠に絶たれてしまいます。
聖書 「罪から来る報酬は死です。しかし、神の下さる賜物は私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」(ローマ6:23)(エゼキエル18:4)

牧師・ミニチャーチ集会(要約)

2013年08月27日 04時59分21秒 | インポート
・当教会出身者、医師のM、M、T、O、各兄姉などの消息報告
・聖書、ピレモンへの手紙9~12
「むしろ愛によって、あなたにお願いしたいと思います。年老いて、今はまたキリスト・イエスの囚人となっている私パウロが、 獄中で生んだわが子オネシモのことを、あなたにお願いしたいのです。彼は、前にはあなたにとって役に立たない者でしたが、今は、あなたにとっても私にとっても、役に立つ者となっています。そのオネシモを、あなたのもとに送り返します。彼は私の心そのものです。」
〈パウロがロ-マの獄中で、主人の物を盗んで投獄されたオネシモを生まれ変わらせた。万事を無駄にさせない神。〉


牧師・礼拝メッセージ(要約)

2013年08月26日 04時11分53秒 | インポート
【先週の礼拝説教回想】 8月 11日
・説教者 山田 隆牧師
・引照聖句 マタイの福音書5章7節
・説教題 あわれみ深い人の幸い
▼マルコ6:34「イエスは、舟から上がられると、多くの群衆をご覧になった。そして彼らが羊飼いのいない羊のようであるのを深くあわれみ、いろいろと教え始められた。」
1、主の来られ、語り、働かれた動機はあわれみによったといえましょう。
 この上なき御子が、あわれみによって私たちに対して語りだされたことは、何という幸いでしょう。
 主は満ちあふれた救いといやしといのちをもって常に接してくださいました。
 「あわれみ」は父が子に対していだく、いつくしみ、助けたい思い、それらから出ることばや祈りや、癒しなどでしょう。
 詩篇103:8、13には「主は、あわれみ深く、情け深い。父がその子をあわれむように主は、ご自分を恐れる者をあわれまれる。」とある。
 私たちの救いは、対等な賃金、等価の交換、資格や条件ではないのです。病や苦しみ、貧しさや条件の悪い処遇などで、内心、泣いている人たちに、同情と解決をもって近づく心でありましょう。あわれみは父性愛に通じます。
2、他人に対する無償の行為。奉仕。
 ルカ10:ある人がエルサレムからエリコに下る道で強盗にあい、半死半生になったところにサマリヤ人が通り、かわいそうに思い、ねんごろに介抱し宿屋に連れて行き、不足があれば、その費用まで後で払いますと語っております。聖書は、やもめ、孤児、病める人、貧しい人に対して善を行うことを勧めております。それらは神への「貸し」と見なされて祝福されることが約束されております(箴言19:17)
3、あわれみの報いは神のあわれみです。
 八福の中で唯一、報いとして、あわれみはあわれみ受けると主はおおせられる。あわれみは他のものをもっては報い難いものなのです。うぬぼれや優越感、誇りや自己満足に陥らないよう、自ら心に帯し、神をあがめて助けと恵みをいただき続けなければなりません。あわれみを施す人は、神からのあわれみが必要なのです。深い真理ではないでしょうか。
 現今、悪い者たちはこれを逆手に善良な人を食い物にしています。思い遣りや優しさにつけ入る「おれおれ」事件、投資詐欺事件、福祉の不正手当て受けなどが横行してます。貧しい教会にさえ、お金をかすめ取ろうと来訪する「若者」があったりします。各々対処方を考えねば なりません。にも関わらず、みことばは変わりません。
▼7節「あわれみ深い者は幸いです、その人たちはあわれみを受ける。」 からです。


牧師・エッセイ

2013年08月25日 14時49分42秒 | インポート
『わたしが呼んだのに、あなたがたは拒んだ。わたしは手を伸べたが、顧みる者がない。あなたがたは私のすべての忠告を無視し、わたしの叱責を受け入れなかった。それで、わたしも、あなたがたが災害に会うとき笑い、あなたがたが恐怖が襲うとき、あざけろう。』  (箴言1章25~27節)

祈り
☆壮年部、婦人部にあたる方々、若者、子供達が、男女を問わず来会されますように。
☆自分の証しが立ちますように。招かれる人は多いが選ばれ、残る人は少ない旨を主は言われました。しかし、あわれみと祝福のゆえに増えますように。
☆インマヌエルリーフが多用されております。ブログが公開されております。片隅に置かれるかもしれませんが、心ある人に届きますように。
☆本日MM。
☆9月8日聖日、昼は愛老愛餐会の予定です。

♪今週半ばの集会案内♪
8月27日(火)聖書に学ぶ会   10:30~
8月31日(土)公園CS     15:00~ ニュー富士見ヶ丘2号児童公園
教会028(621)8661

教会学校金言? 『愚か者は自分の道を正しいと思う。しかし知恵のある者は忠告を聞き入れる。』(箴言12章15節)  神の声に従い続けることを学びました。

ガーデンスポット
さるすべり  せみの音色

次聖日、9月1日の礼拝説教  マタイの福音書5章9節 「平和をつくる者の幸い」

   


牧師・余白余録

2013年08月24日 04時06分19秒 | インポート
カテキズム インマヌエル少年文庫 PP/11、12
問17 人を罪に誘った者はだれですか。
   蛇としての悪魔(サタン)でした。
聖書 「蛇は女に言った『あなたがたは、園のどんな木からも食べてはならない、と神は、ほんとうにいわれたのですか。』」(創世記3:1)(コリント2.11:3)

問18 悪魔(サタン)とは、どのようなものですか。
サタンは神に敵対し、人を罪に誘う悪い霊です。
聖書 「身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔がほえたけるししのように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩きまわっています。堅く信仰ってこの悪魔に立ち向かいなさい。」(ペテロ15.8,9)マタイ4:1~10)

問19 サタンはどのように人を罪に誘いましたか。
   偽りを言い、神様のおことばを疑わせて、人の欲に訴えました。
聖書 「そこで、蛇は女に言った。『あなたがたは決して死にませ ん。あなたがたがそれを食べる時、あなたがたの目が開け、あなたがたが神のようになり、善悪を知るようになることを神は知っているのです。』」(創世記3:4、5)(ヨハネ8:44)(ヨハネ1. 2:16)

教会証し集「よろこび」より

2013年08月23日 05時12分58秒 | インポート
『豊かな信仰心をめざして』
 私にとっての60才は記念の年になりました。インマヌエル宇都宮教会の山田先生。勢津子先生に導かれて、洗礼を受けさせて頂くことができたからです。
 お会いする方々が「おめでとうございます。」と喜んでくださいますが、まだみことばさえ何も知らない私にとりまして、大きなこれからの人生への神への心からの忠誠への課題を一つ一つ身につけていくという学びが心にあり、ずいぶんしばらくしてみないと、歓喜する心情は生まれてこないように思われるのです。
 確かに私のキリストを信ずる誓いは立てられ、その愛に包まれたことを感じ取ってはおり、これも教会の皆さま方のお陰であると感謝する日々に変わりました。本当にありがとうございます。・・・省略・・・
 話は変わって、受洗の時に山田先生の御手が私の頭をしっかりとおさえてくださって、60歳にしてはじめてかむりをしっかり、しっかり情愛をもって撫でられているようにも、出過ぎた行動を押さえ込んでくださっているようにも、道それることなくしっかりとクリスチャン人生を歩む等々、その一瞬一瞬に多々感ずること多くございました。私の道標ここに有りーと思われ、隣に愛に満ち満ちた勢津子先生の存在がありました。諭を守り、主に感謝し歩んでまいりたく存じます。慈しみ深い主、その恵みはとこしえまで。T.H.


牧師・礼拝メッセージ(要約)

2013年08月19日 02時24分28秒 | インポート
【先週の礼拝説教回想】 8月11日
・説教者 山田 隆牧師 
・引照聖句 マタイの福音書5章6~12節
・説教題 義に飢え渇く者の幸い
▼人が腐敗していると、ゲリラ豪雨のようにどこに、何時、思い掛けない罪や犯罪が起こるか分からない。裏を返せば犯罪は何時、どこかに起きても不思議でない様相を示しています。自分の所は大丈夫と言える所が無くなっているという恐れです。
 ルカ21:26主イエスご自身が神に聞くことをしなくなり、罪が充満して、神のさばきに至ることを予告されました。ルカ21:26「人々は、その住むすべての所を襲おうとしていることを予想して、恐ろしさのあまり気を失います。天の万象が揺り動かされるからです。」34節「あなたがたの心が、放蕩や酒やこの世の煩いのために沈み込んでいるところに、突然あなたがたに臨むことのないように、よく気をつけていなさい。」と言われました。 
▼「義に飢え渇く者は幸いです。その人たちは満ち足りるから。」この前後に語られていることに生きる人のこと。そしてこの義の特質は公の義を求めることでしょう。社会の道義的不正、不公正、殊に正しくは、創造主を抜きに思いや行動がことごとく乱れ、ゆがみ、腐敗していることを憂えることに表れましょう。
  現代社会は、いよいよ自己中心的に立てこもって、自分さえ良ければ、人はどうでもよい点にあります。反対に自分が不利なところに置かれると、過激に反発をするのです。
◎貧しい者に与えるのを惜しむ経済的な偏り。
ヤコブ5:4「見なさい。あなたがたの畑の刈り入れをした労働者への未払いの賃金が、叫び声をあげています。そして取り入れをした人たちの叫び声は、万軍の主の耳に届いています。」聖書は誰にでもメッセージを持っているのです。
◎宗教界の偽「キリスト」
真理と道といのちは御子キリストから出たものです。それになりかわったふうにして、多くの宗教が金と政治や経済に、現世のご利益のみを追うことでしょうか。誰が一体、義に飢え渇いているのか。偽キリストはあらゆる分野に顔を出し、幅を利かせております。
◎正義感の欠如
 いじめに勝てない、不正や罪を正せない偏重教育、倫理観の欠如。見て見ぬ振りをする人ばかりです。権威を持っていても、罪や不正に自分からして勝てていない状態です。
▼キリスト者はそうであってはなりません。しかし、もっと義に飢え渇かねばなりません。他の品目との調和のうちに、この末の時代は、義に飢え渇き、満ち足りることを、人と国の変化、祈った結果の充足がありましょう。
▼7節「義に飢え渇く者は幸いです。その人は満ち足りるから。」