〈まず、神がゆるされた〉
初めて教会に行くようになるきっかけはいろいろあります。30歳ぐらいの主婦の方の体験は大変ユニークです。
職場で「クラッシックを歌う会」というクラブがあり、そこに入ったそうです。そこではよくバッハの「マタイの受難曲」、「ヨハネの受難曲」が歌われて、歌っていくと、最後の部分に「十字架につけよ、十字架につけよ」というくだりが出てくる。『イエス様を十字架につけよ、十字架につけよ』と言うこのくだりを歌うたび、なぜあのイエス様、あんなすばらしい神の子イエス様が十字架につけられたのか、そのことを考え始めました。そして、そんなことがきっかけで教会に行くようになったのだそうです。けれども間もなく結婚し、教会を離れてしまいました。ところがしばらくして、自分の実のお兄さんが人間ドックに入って検査を受けた時、注射1本で突然ショック死で亡くなってしまうという事故が起こりました。家族は、注射をした看護婦さん、お医者さんを恨んで、もうゆるすことはできない、訴えよう、そのようなみじめなほんとうに切ない思いが満ちても来ました。
そういう時に、注射をした看護婦さんに会ったそうです。その時、看護婦さんは「自分はどうしていいかわからない。何時も自殺する用意をしている。」と言われたそうです。それを聞いたその方は「死んだ兄より生きているあなたの方が大切です。ゆるすとかゆるさないとかは、人間がすることではなくて、神様のなさることではないでしょうか。」と思わずこう言う言葉が出てきたというのです。
そのことをきっかけにして、また前に行っていた教会に行き始めました。そして、イエス様が十字架の上で、私たちのすべての罪と、悲しみと、苦しみと、病と、死と、さばきの身代わりになってくださった、そのことが本当に分かった時、他人をもゆるすことができる、いえ、ゆるさなければならないんだと心から思えるようになったと言うのです。
イエス・キリストがお教えになった有名な主の祈りの一節に「私たちの負いめをお赦しください。私たちも、私たちに負いめのある人たちを赦しました」というくだりがあります。このことを心を込めて祈れるようになる、これは信仰の賜物です。イエスが十字架についてくださって私たちの罪を負ってくださいました。ですから私たちも人を赦すことができるのです。
「ふれあい」ラジオメッセージ第7集 安海 靖郎著 太平洋放送協会より引用・要約しました。
A.O
初めて教会に行くようになるきっかけはいろいろあります。30歳ぐらいの主婦の方の体験は大変ユニークです。
職場で「クラッシックを歌う会」というクラブがあり、そこに入ったそうです。そこではよくバッハの「マタイの受難曲」、「ヨハネの受難曲」が歌われて、歌っていくと、最後の部分に「十字架につけよ、十字架につけよ」というくだりが出てくる。『イエス様を十字架につけよ、十字架につけよ』と言うこのくだりを歌うたび、なぜあのイエス様、あんなすばらしい神の子イエス様が十字架につけられたのか、そのことを考え始めました。そして、そんなことがきっかけで教会に行くようになったのだそうです。けれども間もなく結婚し、教会を離れてしまいました。ところがしばらくして、自分の実のお兄さんが人間ドックに入って検査を受けた時、注射1本で突然ショック死で亡くなってしまうという事故が起こりました。家族は、注射をした看護婦さん、お医者さんを恨んで、もうゆるすことはできない、訴えよう、そのようなみじめなほんとうに切ない思いが満ちても来ました。
そういう時に、注射をした看護婦さんに会ったそうです。その時、看護婦さんは「自分はどうしていいかわからない。何時も自殺する用意をしている。」と言われたそうです。それを聞いたその方は「死んだ兄より生きているあなたの方が大切です。ゆるすとかゆるさないとかは、人間がすることではなくて、神様のなさることではないでしょうか。」と思わずこう言う言葉が出てきたというのです。
そのことをきっかけにして、また前に行っていた教会に行き始めました。そして、イエス様が十字架の上で、私たちのすべての罪と、悲しみと、苦しみと、病と、死と、さばきの身代わりになってくださった、そのことが本当に分かった時、他人をもゆるすことができる、いえ、ゆるさなければならないんだと心から思えるようになったと言うのです。
イエス・キリストがお教えになった有名な主の祈りの一節に「私たちの負いめをお赦しください。私たちも、私たちに負いめのある人たちを赦しました」というくだりがあります。このことを心を込めて祈れるようになる、これは信仰の賜物です。イエスが十字架についてくださって私たちの罪を負ってくださいました。ですから私たちも人を赦すことができるのです。
「ふれあい」ラジオメッセージ第7集 安海 靖郎著 太平洋放送協会より引用・要約しました。

