goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴパフェのアッコちゃん

みんなと仲良くなりたい

すくすく大きくなぁれがタウンニュースに(^0^)

2011年09月29日 13時59分21秒 | 日記

http://www.townnews.co.jp/0112/2011/09/22/118341.html

イチゴパフェが、思いをこめて作った子育て支援応援歌≪すくすく大きくなあれ≫のことが横浜市港南区のタウンニュースに載りました

五万部、配布になったようです

嬉しいで~す!!

 

実は何年か前にも港北区のタウンニュースに載ったことがあります。

その時は、私が港北区在住ということで載りました。

イチゴパフェ活動についてのことが記事になりました。

同じく五万部配布となりました。

結構、読んでる方が多くて、

うちの母が数年前の学校のクラス会に出た時、その記事をクラス会に持ってこられた方がいらしたそうで、母に『もしかして、娘さんなのでは?』と質問したそうです

すごい恰好でスーパーに買い物に行った時、数人の中学生の子供達とすれ違った直後『今の人、タウンニュースに出てたんだよ。』という言葉が聞こえて来ました

それ以降、近所に買い物に行く時、衣類の穴に気をつけたり、お化粧も眉毛描きだけはするようにしています

今回は港南区で載ったので、我が家の近所ではないから行動を気にしなくても大丈夫かと思いますが(笑)。

 

でも、こんな風に記事に載せて頂いて本当に嬉しいです!!

≪すくすく大きくなあれ≫の歌を、乳幼児の子育てを頑張っている皆さんに、ぜひ口ずさんで欲しいなって思っています。

 

子育て支援活動をされている港南区の民生委員さんや児童委員さん、区役所の方も、会議やイベントで≪すくすく大きくなあれ≫を歌ってくださってるそうです

なんと!区長さんも歌を覚えてくださったそうです

本当に本当に嬉しいです。

 

 

 

 

 


すくすく大きくなぁれ!

2011年09月29日 12時10分55秒 | 日記

イチゴパフェは、数年前から横浜市港南区で子育て支援活動のお手伝いをしています

0歳からの≪おやこコンサート≫を、港南区内の公会堂、地区会館、町内会館、地域ケアプラザなどで行っています

その子育て支援を中心となって企画運営されているスタッフの皆々様の頑張りを見て来たイチゴパフェは、子育て支援応援歌を作りたいなって思いました

そして・・・≪すくすく大きくなぁれ≫という歌を作りました。

 

その歌をスタッフの方々が想像以上に気に入ってくださって・・・とっても嬉しかったです

≪すくすく大きくなぁれ≫は8月24日に港南区公会堂で開催された≪おやこコンサート≫で初披露したのですが、

乳幼児のお子さんも親御さんも、し~んとなって聞いてくださいました。嬉しかったです

 

十月十日、お腹の中にいる我が子を必死で守り、

そして、大変なお産(棺桶に片足を突っ込むとは、よく言ったものだ)を乗り越え、我が子とようやく対面。。。

その喜びは計り知れないもの・・・

そして・・・すくすく元気に育つようにと、おとうさんも、おかあさんも我が子が生れてから育児に日々大奮闘!!

子育てに休み時間なんてのは無いから

まだアンヨが始まってない頃も、授乳やオムツ替えで大忙し

言葉が喋れない赤ちゃんは、大~きな声で泣きまめいて自分の気持ちを伝えてくるし。

ゆっくりお茶も飲めない。テレビも見られない。本も読めない。お風呂もカラスの行水状態よね

赤ちゃんのお世話プラス、他に家事が普通にあるし・・・。

そして1年を過ぎた頃から、赤ちゃんたちは、更にパワーアップ!!

歩きだした途端、目が離せない。世の中に溢れている危険なことって知らないんだものね。

何故か危険なもの目掛けて突進する・・・

乳幼児期の子育ては本当に大変!!

 

でもね・・・たった数年間だけなんだよね。その大変な時期って。

で、大変な毎日の中でも、

こんなことができた。あんなこともできた。って、

昨日出来なかったことが、どんどん出来るようになる我が子の成長場面に出会える

おぎゃ~と生れてから、日々、目覚ましく成長する我が子。

子育て体験は、たくさんの幸せ&喜び&感動との、めぐり会い!!

 

子供は大きくなっちゃうとね、親より友達!になっちゃうんだからね。

『一緒に何処か行こうかっ?』て誘ったって『ごめ~ん、友達と出掛ける約束がある!!』ってバシッと断られちゃうのよ

 

子育てで苦労したことも、やがて、おとうさんとおかあさんにとって掛けがえのない思い出になるから・・・

二度と訪れない、今、この時を、大切にして欲しい

 

そんな思いも込められた歌です♪

 


台風一過

2011年09月22日 11時02分10秒 | 日記

凄かったですね・・・台風15号・・・

皆様、御無事でございますか?

豪雨、突風、倒木、川の水の氾濫、雷

そして、またもや電車が運休・・・

自然の猛威には太刀打ちできませんね。。。

我が家は、観音開きの雨戸のロックが突風で破損しました

バタンバタンと、大きな音をさせて外壁にぶち当たり始めました

そのうち、雨戸の下の方が、ぺろんぺろんになって来て・・・。

紐で結ぼうにも穴がないから、どうにもならない

突風が吹く度に、ものすごい勢いでバ~ンと窓が開いたり閉まったりするので、

戸に触れるタイミングがずれると指を挟まれて大ケガしてしまう。。。

で、閃いたのが≪フック対策

頑丈なフックを雨戸にひっかけて縄で結び、動かないように括りつけた

その間、停電に見舞われ作業が捗らずに・・・踏んだり蹴ったり

二時間くらい掛けて、ようやく応急処置が出来た。

出来た途端、おんやぁ?さっきまでの突風豪雨は何処に。。。

台風は、もう横浜から去って行ったのだった・・・。

心身くったくたになり、自棄BEERを飲んで尖った神経を穏やかにさせた我であった。

 

仕事や御用事で外にいらした方々は、電車が止まってしまって帰宅されるのに、とてもとても大変だったと思います

豪雨・突風に負けない強い電車になれよ。と言いたい。。。

 

台風一過の今日、昨日の恐怖と苦労はなんだったのサって言いたいくらい空は青空晴天

今朝発見!!花壇に、なんと!!彼岸花が!!

種を植えた覚えはないのデス

父からのプレゼントかもしれないな・・・

お彼岸だものね・・・。

こっちが、お花を用意しなきゃいけないのに逆だっての

でも、ふっと心が安らかになった・・・

彼岸花の花言葉

「悲しい思い出」

「想うはあなた一人」

「また会う日を楽しみに」 (台風には、もう会いたくないから。

 

 


茜色の空

2011年09月19日 06時47分06秒 | 日記

昨日の夕方、友里ちゃんという女の子が『富士山を携帯で撮ったよ!』と言って写真を送信して来た。

夕焼けが、それはそれは美しくって何十分も見とれていたそうだ。

毎日バタバタ忙しい時間を過ごしている彼女にとっては何よりの、心のブレイクタイムとなったことだろう・・・。

夕焼け小焼けの赤トンボ 負われて見たのは、いつの日か

 

この≪おわれてみたのは≫ってところ、

子供の頃は、赤トンボに追いかけられたんだって思っていた。

羽を伸ばして人間を追いかけるトンボって怖いなって思いながら歌っていた。

恐竜が生きていた頃に生息していた巨大トンボを想像したりして。。。

 

≪おわれて≫っていうのは、母親におんぶされてってことで、

茜色に染まった夕焼け空に何匹ものトンボが舞っていた様子を、

おかあさんの背中で見た。ってことだと知った時、ホッとした

 

この歌は、作詞した三木露風の幼少時代の思い出エレジー

露風の孤独だった幼年期を綴った歌なのです。

 

今日は、敬老の日ですね

9月のイチゴパフェは、

シルバー芸能大会で合唱する地元の老人会の歌の講師を務めたり、

敬老会にてコンサートをしたり、

通所介護施設で歌のレクリエーションをしたり、と大忙しです。

お年寄りの皆さまが喜んでくださるよう頑張りたいと思います

イチゴパフェ、東京、横浜、川崎におじゃましま~す

 

もちろん、おっかさんと、ランチもします

敬老の日の今日、行けなくて、ごめんね~。ごめんね~

 

今日は世田谷の方でコンサートです。

赤トンボも、歌います。

 

富士山を拝んだ御利益か

今日は何とかお天気、持ちそうですね。良かった。

皆さん、お気をつけて会場までお越しくださいませ。 


お墓参りをしてから飛騨高山へ。

2011年09月18日 14時09分14秒 | 日記

父、伯父・伯母に別れを告げ、岐阜に向かった。

北陸自動車道を、ひたすら走り続けた。

福井県、石川県、富山県を、あっと言う間に走り抜けた。

途中、立ち寄ったサービスエリアで日本海を、しばし、ぼ~~っと眺めた。

 

私、運転しないし、車持ってないし、私のマイカー、自転車だし、

車があると便利だなぁって改めて思った。

持ってる人からすれば、車持ってない暮しって信じられないだろうけど。

 

そして岐阜県に到着したのだが、

兄貴が是非立ち寄りたいと言っていた世界文化遺産として登録されている白川郷に向かった。

田んぼや畑が点在する中、三角形の合掌造り民家が幾つも立ち並んでいる。それはそれは見事だった。

合掌造りの家の維持は、大変だろうな。

観光客が、この日もいっぱい訪れていたけど、とにかく禁煙厳守。

そりゃそうだよな。

子供達がやる打ち上げ花火もダメだろう。おそらく。

宿泊出来るところが幾つかあった。

機会があったら、もう一度、今度は宿泊体験してみたいな。エアコンは勿論無いだろう。

集落に住む子供さんが学校から帰って来た。

『こんにちは!』姉が声をかけると、可愛い笑顔で『こんにちは!』と返してくれた。

四季折々の自然に囲まれた中で子供達は伸び伸び情緒豊かに育つんだろな。

 

そうして我ら三人組は白川郷を後にして飛騨高山へと向かった。

宿泊したホテルは、畳の香りが嬉しい和のお部屋。ナイス!!

仰天したのは、大浴場!!ものすごく広かった。

↑ 入口。

↑ 右が男湯 左が女湯

携帯を隠して持って行ったの。決して盗撮目的じゃないよ。

って、私、女だし女湯撮っても別に良いっしょ。

広~い露天風呂。

落ち葉がハラリと落ちて水面に浮くのが、これまた良くってねぇ。

隣に、ジャグジーバスもある。

室内の浴場も広い広い。

体重計に乗って青ざめたこと以外は、幸せ満喫風呂でした。

飛騨高山と言えば、朴葉味噌。 私、大好きなんよ。

これだけで、BEERのおつまみOKって感じ。

夕飯は、モチロン、バイキングでした。

どうにでもなれって感じで腹十二分目、頂きました。

ここのホテルのバイキングは、

飲み放題がね、生BEER自分で注ぐようになってるの。

いちいち立って注ぎに行くの面倒くさかったけど、とても美味しかった。手酌が一番美味しいものね。

外国の方も多く見えてたからかな。

日本食の他、洋食は色んなお国の料理が並んでいました。朴葉味噌もね。

あまりに品数が多すぎて写真撮るの止めました。

翌朝の朝食バイキングも、ものすごく種類が豊富だったけど、目でお腹いっぱいになっちゃったわ。

兄貴は御満悦だった。

飛騨納豆、珍しかったので撮ってみた。

チェックアウトしてから、1時間、街中を歩いた。

朝市をやっていた。

今回の旅で、私が一番テンション上がりまくったのは、地元野菜が新鮮で、めちゃくちゃ安いことだった。

帰りに通った長野県の≪道の駅≫も、地元の美味しいものに、めぐり会えて大興奮した。

一袋に、どっさり入った野菜が100円!!高くても200円!!

しこたま買い込んだ。

兄貴は≪道の駅≫の看板見つけるたびに、私の買いまくりを恐れてアクセルを踏んだ。

後部座席を野菜の山にしちゃったから・・・。

 

そして中央高速に乗った。

その高速で恐ろしい目にあった

野菜買いしていた時間に、台風が背後まで忍び寄って来てしまったのだ

どしゃ降りで前方が全く見えない

トンネルに入った時だけ、ホッとしたが、トンネルから出る時が更に恐怖だった

 

でも、父や伯父伯母が最後まで私たちを守ってくれて、

途中、雨がピタッと止んで、我々は無事、横浜に辿り着いたのだった。

私たちの無事を、ひたすら祈り続けていた母が、一番ホッとしていた。 

 


お墓参り

2011年09月14日 19時01分54秒 | 日記

御無沙汰しました

 

夏の終わり、比叡山延暦寺大霊園に眠る父と伯父・伯母の御墓参りに行って来ました。

 

仲良しの父・母と伯父・伯母は、お隣同士で御墓を購入した。

だからなのか、父が亡くなった一ヶ月後に伯父が亡くなり、

その二年後に追いかけるように伯母が逝ってしまった。。。

なので、母も呼ばれないようにって母の名前の所を真っ赤に塗り直してもらった。

 

前回の御墓参りは2009年の10月に行った。

その時のブログが、国内旅行の役立つブログってのに何故か載ってしまい

http://trip.blog-headline.jp/themes/0120/000558/

思いっきり冷や汗を掻いたので今回は写真をアップしながら真面目に書こうと思う。。。

兄貴の運転で兄嫁、私の三人は、滋賀県目指して出発!!

台風が近畿地方に向かってる時だった。

 

道路は空いていて渋滞に合わずに到着出来た。ラッキーだった。

でも琵琶湖に到着したのが夕方だったため御墓参りは翌朝に行くことにして宿泊するホテルに直行した。

 

兄嫁も運転が出来るのに何故か兄貴は運転席を譲らない。

横浜から滋賀県まで何時間もハンドルを握って到着。御苦労なこったい。

二年振り!! 船をイメージして造られた外観、素敵デス

 

客室に設けられたバスルーム、とても御洒落なのデス

でも、四階にある大浴場に行った。

だって、琵琶湖を見下ろしながらの露天風呂があるんだもの~

『おとうしゃ~ん!明日、朝一に行くからね~。』 左側に見える比叡山に向かって御挨拶。

お風呂からあがって、お部屋でちょっとゴロゴロしてから夕飯

 

兄嫁と私は【食べ放題】ってのが、本当は苦手なんである。

『これもあれも食べなきゃ損だ~!!』と思ってしまい、がむしゃらに食べまくってしまうから・・・。

しかし兄貴は【食べ放題】しか頭にない。前回の旅の時もそうだった。

夕飯も朝食も絶対バイキング!と決め込んでいる。しかも、夕食には決まって飲み放題コースも付けるのだ。

しかも琵琶湖ホテルのバイキングは、ものすごく美味しいと来てる。

前回、お腹がはち切れそうな位に食べてしまって

楽しみにしていた屋上での素敵なイベント、お月見会に参加出来なかった。(

そんな苦い経験をしたので、今回は絶対に腹八分目にする!と固く心に決めてレストランへGO。

あぁ~美味しいキンキン冷え冷え生BEER!! 一杯だけと言うわけにはいかなかった

この他にも、たくさんの御料理がズラ~~~~~ッと並べられていた。

またまた無理だった。 腹八分目止まりは・・・

 

翌早朝、露天風呂へ

早朝に琵琶湖を眺めてお風呂。至福の時間を味わった

 

そして、

またもや、バイキング・・・。

自家製のハム、何種類もある卵料理、焼き立てパン、スープ、炊きたて御飯、新鮮野菜、ホットケーキにワッフル、

具沢山お味噌汁、フルーツいっぱい。

全部食べたい!気持ちを抑えて、御粥とヨーグルトとフレッシュな野菜を中心に頂いた。

腹八分目でSTOP!!

トマトジュースが、それはそれは美味しかった。 

今度いつ来られるか分からないんだから思いっきり食べれば良かった!と後で悔やんだ私・・・。

 

お墓参りに行く直前、

突然、空が灰色のぶ厚い雲にすっぽり覆われ、ものすごい豪雨が降り出した。

食べることに夢中だった私に父が怒ったのかもしれない? 『何しに来たんだヨ?』って。

 

チェックアウトして霊園に向かった途端、雨は上がった。

父や、伯父・伯母は、琵琶湖を眺めながら安らかに眠っている。

兄貴が父と伯父・伯母の御墓に生前好きだったお酒をかけた。

兄嫁が秋の花を活けた。

 

あたしは、だめなんだぁ・・・。

もう9年も経ったというのに。

御墓に刻まれた父と伯父・伯母の名前を見ると悲しくなっちゃってねぇ・・・。

手を合わせている間、空は青空が見えるくらい晴れていた。 ありがと、パパちゃん。

 

昨年大腿骨を骨折した母はお留守番だったので母の分も三人で御参りした。

『また、来るからね・・・。』

父と伯父・伯母に別れを告げ、兄貴と兄嫁と私の三人は飛騨高山を目指して出発!!

福井県、石川県、富山県を通って岐阜県へ。

ぐるりと回った思い出深い旅となった。

 


8月24日港南区おやこコンサートの思い出を感謝と共に。。。

2011年08月29日 06時45分02秒 | 日記

8月24日水曜日 0歳からのおやこコンサートの思い出を写真といっしょにアップします。

前日まで、ぐずついてた空が24日は、からっと晴天になりました。お空の神様も子育て支援!

会場には700人くらいの、親子さんが!!

お暑い中、小さいお子さんを連れて御来場、ありがとうございました。

 

本番直前の心臓バクバク時に、おさむおにいさんがパチリッ!!

私だけ固まってる。。。

 

真ん中の、お兄さんは、ドラマーたけちゃん!!

たけちゃんは【竹村忠臣】って言って数々のサポートライブ・レコーディングに参加している凄腕ドラマーです。

http://www.youtube.com/watch?v=vOeZOWGPygQ&feature=player_embedded

 

手を上にあげて素敵なポーズのお姉さんは、バレエ・フラメンコを長年やっているダンサー・さゆりちゃんです。

トウシューズを履いて、くるみ割り人形の中の中国の雰囲気漂う素敵な曲で華麗なバレエを披露してくれました

(うっとり見とれてしまい、写真をうっかり。。。

たけちゃん!さゆりちゃん!コンサートをめいっぱい盛り上げてくれて、ありがとう!!

それから、それから、

昨年に続いて横浜市立相武山小学校のダンス部のお姉さん達が、かっこいい踊りを披露してくれました。

一曲目はマルマルモリモリダンス!! 小さな子供さん、おうちの方々は大喜びしました。

それから、AKBと、KARAのダンスを披露してくれました。キレのあるカッコイイダンスに、みんなが、うっとりしていました

髪を振り乱し、足や手を思いっきり動かして首をガクガク曲げてのダンス♪すごかった。アッコちゃんがやったら、首捻挫しちゃうな

 

イチゴパフェの演奏曲は、まず皆が知ってるジブリソングから!!

今回【さんぽ】の歌では、会場を散歩しちゃったアッコちゃんです。

二階まで散歩出来なくて、ごめんなさい。

でも、二階の人達の熱い声援、ずっと聞こえてましたよ。嬉しかったです。ありがとう

 

それから、大正~昭和に出来た古き良き童謡をメドレーで歌いました。

会場には、おじいちゃま、おばあちゃまの姿も。 一緒に歌ってくださっていました。

ぜひ、お孫ちゃんに昔の童謡を、いっぱい伝えてくださいね。

名曲童謡の数々が廃れることなく、ずっとずっと歌い継がれて行って欲しいと願っています

子供さん達と日々長い時間を一緒に過ごしていらっしゃる御家族や御親戚の皆さん、保育園&幼稚園の先生が、子供さんに歌を伝えられる方々なんです。

生でうたう歌が一番です。子供さんの心に深く刻まれますので、ぜひ!!

 

『かもめの水兵さん』に合わせて、たけちゃんが黒豆の波の音を聞かせてくれました

 

大きな栗の木の下でを、今回、夏風にアレンジして『大きな椰子の木の下で』に。

おさむちゃんと、アッコちゃん、さゆりちゃん、たけちゃんの四人でレイを首にかけて、アカペラで歌って踊りました。

皆にも覚えてもらって一緒に歌って踊りました。

おさむちゃんが魔法の波の音を出してくれました。波音聞きながらのフラダンスで涼しい気分を味わえました。

上の写真は、たけちゃんとリズム遊びコーナーです。たけちゃんがカホン(太鼓)から離れて会場を一周しました。

みんなが手拍子で応援してくれました。

 

あんぱんまんショーでは、またまた、あんぱ~んちっ喰らったおさむお兄さんでした。

 

今回のコンサートの主催をしてくださった港南区民生委員児童委員協議会の皆さんと、

港南区主任児童委員連絡会の皆さんが、なんと!!600個の手作りマラカスを作ってくださいました。

マラカスの容器(飲み物容器)を振るとシャカシャカ音がする綺麗な色のついたものをいっぱい入れて作ってくださいました。

子供さん達は、わぁ~いと大喜びしました。

愛情いっぱい手作りマラカス。  素晴らしいです

イチゴパフェのサンバの曲【サラダボール】や【おもちゃのチャチャチャ】に合わせて、みんなでマラカス鳴らして踊りました。みんなで良い汗。

サラダボールでは、

メイドカフェ姿でタンバリン鳴らす、たけちゃん。  

さゆりちゃんもイチゴエプロンで素敵なサンバダンスを披露♪

 

さぁコンサートも、いよいよ大詰めに。

相武山小学校のダンス部のお姉さんたちと、イチゴパフェ、たけちゃん、さゆりちゃんで、

イチゴパフェのオリジナルソング【元気モリモリ体操】【みんななかよし】!!

場内で子供さん達の様子を見守っていたスタッフのみなさんも一緒に踊ってくれていました。

会場の子供さん達すごいです。私たちのダンスをなんと!瞬時に覚えて一緒に踊って歌ってくれました。

最高に盛り上がって楽しかったぁ~。 

アンコールは【人間ていいな】  み~んなで気持ちをしっかり繋いで歌いました。みんななかよし   

そして、コンサートは、無事終了しました。

 

開催場所の港南区の公会堂は、なんと!!

小さいお子さんがリラックスしながらコンサートを見られるように敷物OKにしてくださいました。

港南区役所さん!!御配慮、ありがとうございました

 

終了してからダンス部のお姉さんたちと記念撮影!!  

『小さい子供さんが自分たちのダンスを手拍子して応援してくれて嬉しかったです。』

『夏休みの良い思い出が出来ました。』 嬉しい感想を頂きました

皆さん、お疲れ様でした。

ダンス部の先生、ありがとうございました。(リハーサルで生徒さんを指導していた時の先生のダンス、AKBもKARAも超えてました。)

たけちゃん さゆりちゃん ありがとう!!

おさむちゃん お疲れ様でした。

音響の小松さん、林さん、仕込から長時間PAありがとうございました。

 主催:港南区民生委員児童委員協議会さん 港南区主任児童委員連絡会さん。

 共催:港南区役所さん

ありがとうございました。

 

今回のコンサートで、おさむちゃんとアッコちゃんは、港南区の皆さんに贈る歌≪すくすく大きくなあれ≫を、心をこめて作りました。オープニングで歌いました。 

そのお話は、改めてゆっくり・・・ うふっ

 


ありがとうございました。

2011年08月28日 11時48分15秒 | 日記

8月24日港南区公会堂にて開催されました【0歳からの、おやこコンサート】に、お暑い中お越し下さいました皆様、ありがとうございました。

700人の親子さんが集まってくださいました。

お孫ちゃんと一緒に来てくださった方もいらっしゃいました。

楽しかった思い出の数々は、改めて写真と共にアップします。

港南区民生委員児童委員協議会さん、港南区児童委員連絡会さん、港南区役所さん、ありがとうございました。

音響の小松さん&林さん、ありがとうございました。

横浜市立相武山小学校ダンス部の皆さん、先生、ありがとうございました。

おさむさん、たけちゃん、さゆりさん、おつかれさまでした。

2011年の夏 素敵な思い出をありがとう!!

 

 


♪お詫び♪

2011年08月28日 11時20分00秒 | 日記

毎年出演させて頂いていますダイシン百貨店さんの夏祭りですが、今年は参加が出来なくなってしまいました。

イチゴパフェは、見に来て下さいました子供さん達と一緒に歌って踊って音楽遊びなどを行う参加型ライブを行っております。

今年の夏も昨年と同様、猛暑日が続き、全国で熱中症で具合悪くなる方が大勢いらっしゃいましたので、

開催日が猛暑になることを考慮して、イチゴパフェのライブ時間を夕方からにして頂きたいと、出演依頼を頂きました時に希望しました。

が、検討して頂いた結果、夕方枠でのイチゴパフェライブは難しいとのことでした。

ダイシンさんのチラシを御覧になって、イチゴパフェライブを楽しみにいらしてくださった方、誠に誠に申し訳ございませんでした。

イチゴパフェライブをわざわざ見にいらしてくださいましたのに本当に申し訳ございませんでした。

心より、お詫び申し上げます。

【イチゴパフェ】