
うううううう。
再び、うううううう。
昨日は、山頂でカップラーメンを食べ終わり、いよいよ下山開始に取りかかれると思ったのに、忘れ物をして1歩、引き返した感じ。
新しい患者の増加は1941人と、昨日の3000人近い数字より減ったが、検査数が少ない(30000件)ということで、当然の減少とのこと。
死者は、またもや600人を超え、集中治療室を出た患者の数は減少したが、入院患者の全体数は、わずかだが(27人)、増加した。
感染者数は、いつまでたっても4桁のままで、3桁になる日は程遠い。
それくらい、このコロナはしぶとい。。。。
日本は、これからピークに達することになるだろうが、もし明日、緊急事態宣言が出たにしても、1週間か10日前までは、ほとんど普通に人が出ていたので、落ち着くまでは、まだまだかかると思う。
日本の場合、罰則、罰金はないが、できることなら、外出は控えるに越したことはない。
これは、自分が感染しないためもあるが、もしかしたら感染しているという可能性がないわけではないため、感染させない、という意味もある。
イタリアでは、毎日18時に24時間の状況説明がある。
開始が5分や10分遅れることはしょっちゅうで、そんなところは、とてもイタリア的。
もちろん、テレビで放送されているので、日本なら、放送時間ぴったりに開始しないと〜、となるのだろうが、こちらは、ブレイキングニュースとして、間に挟む感じで対応している。
イタリアは、散々言われたが、見ていて頼もしさを感じるのは私だけではないと思う。
質疑応答の様子などから、イタリアは、どん底まで行ったが、なんとか、復活出来る日が来るのではないか、という気がする。
こういうところ、日本はお役所仕事で、なんだか逆に頼りなさを感じさせてしまうのではないかと思う。。。
これからの下り坂に向かい、重要なのがマスク、と言われている。
ミラノのあるロンバルディア州では、外出時、マスクの着用が義務化されることになる。
マスクを着用することによって、自分が感染しない、というより、周りの人を感染させない。
しかし、それにも増して重要なのは、距離を保つこと。
最低1メートルと言われているが、場面によって、できるなら、メ2ートルくらい取った方が良い。
そして、さらに重要なのが、頻繁に手を洗うこと。
つまり、マスクをしているために安心して手を洗わないより、マスクをしていないから、頻繁に手を洗う、ことの方が有効、ということである。
私は家にいても、かなり頻繁に手を洗っている。
おかげで、手がカサカサになり、ちょっと困っているのではあるが。。。