としのブログ

大工の とし の日々の出来事

左勘次 焼き戻し編

2016-01-30 17:49:06 | 日記
この刃は中古で手に入れて、十分な切れがあるのは解っていましたが、さらにイタズラを。



今回は200℃で40分をキープ。
当然刃の変形があるので、軽く裏を叩いて裏を整えます。
それから1200番の人造砥で、



切れ刃を研磨。



傷の加減はこれくらい。
それから天然の仕上げ砥に直接のせます。



今回は奥殿の巣板で。
例のガラス磨きで少々こすると、いい感じで砥糞が出ますよ。



砥糞が出たところで秘密の名倉をサラッと掛けて、



研ぎます。
この名倉?を掛けると研ぎ汁が真っ黒になって、少々時間がたってもサビ色に変わりません。



鉄粉の匂いも金盤を使っているような匂いがしますよ。

研ぎ上りは、



やはり刃返りの落ちはかなり良好に。

ばさばさの檜のシラタですが、



気持ちよく削れています。
しかしここで少々問題が。
高温乾燥の杉の板目、中でも特に逆目が起きやすい材を鉋の調子を見るのに使っていますが、
今のところ自家製焼き戻しで硬度を下げた刃では切れが良くても逆目が完全には止まらず。
硬度を下げたのがいけないのか?はまだ判断できませんが、一般的な造作材なら問題ない感じ。
研ぎ時間もかからずに非常に良い刃が付くようにはなりました。
焼き戻し以前よりも裏のダレが非常に少なくなったのも予想外でしたがうれしい変化。



一番最初に手に入れた寸八も一緒に調理しちゃったんで、お次はこいつの報告の予定です。