goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】第38回資源植物科学シンポジウム・第14回植物ストレス科学研究シンポジウム〔2/27~28, 倉敷市芸文館アイシアター〕

2023-01-23 10:27:06 | イベント開催案内

2023(令和5)年 1月 22日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の資源植物科学研究所(倉敷市中央)は、2010年度より全国共同利用・共同研究拠点の「植物遺伝資源・ストレス科学研究拠点」として認定されています。様々な有用な研究資源を整備・提供するとともに、研究環境を整えながら多くの共同研究を受け入れ、植物科学の推進に貢献しています。

 今回、2023年2月27日(月)~28日(火)に倉敷市芸文館アイシアター(倉敷市中央)で、共同研究の推進と研究者交流のための資源植物科学・植物ストレス科学研究シンポジウム「-Toward a better understanding of interactions among plants, other organisms, and environments-」を開催します。

 どうぞ奮ってご参加ください。


【日 時】
 2023年 2月 27日(月)~ 28日(火)

【会 場】
 倉敷市芸文館アイシアター
 (岡山県倉敷市中央1-18-1)
 https://arsk.jp/geibun/access/

【プログラム】
 詳細は下記をご覧ください。
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/sympo/sympostress2023/program.html

【参加費】
 無 料

【お申込み方法】
 下記の申込フォームよりお申込ください(締切:2023年2月10日(金))。
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/sympo/sympostress2023/registration.html

【ポスター】
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/flyer_2023027-28.pdf

【主 催】
 岡山大学資源植物科学研究所(共同利用・共同研究拠点)

【後 援】
 公益財団法人大原奨農会


◆参 考
・第38回資源植物科学シンポジウム・第14回植物ストレス科学研究シンポジウム
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/sympo/sympostress2023/


◆参考情報
・岡山大学資源植物科学研究所(IPSR)
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学資源植物科学研究所 植物ストレス学グループ
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/plant.stress/index-j.html


◆岡山大学資源植物科学研究所紹介動画
 https://youtu.be/KXs9b2PPYO0
 (YouTube 23:10)


 

 https://youtu.be/DWFZSfxnFxI
 (YouTube 2:15)

 

 

岡山大学資源植物科学研究所(岡山県倉敷市)

岡山大学資源植物科学研究所(岡山県倉敷市)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学資源植物科学研究所 教授 馬 建鋒
 〒710-0046 岡山県倉敷市中央2-20-1
 TEL:086-434-1209
 E-mail:maj◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/plant.stress/index-j.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年1月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001135.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001189.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学文明動態学研究所】第19回「災害文化と地域社会形成史」研究会〔3/5, 日 オンライン開催〕

2023-01-23 10:22:40 | イベント開催案内

2023(令和5)年 1月 21日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)文明動態学研究所(RIDC)では、第19回「災害文化と地域社会形成史」研究会-地域歴史資料と歴史実践-を、2023年3月5日(日)13:00~17:00にオンラインで開催します。

 みなさまのご参加をお待ちしております。


【日 時】
 2023年 3月 5日(日) 13:00~17:00

【開催形式】
 Zoomを利用したオンライン開催

【プログラム】
 報 告
 1. 大門正克(早稲田大学)
   保育に映し出された地域社会と東日本大震災―聞く歴史と保育資料の往還から―
 2. 西村慎太郎(国文学研究資料館)
   戊辰戦争「浪江の戦い」像の近現代と原子力災害
 進 行・コーディネート
        久野 洋(ノートルダム清心女子大学)

【お申し込み】
 下記のURLからお申し込みください(事前申込み制、申込締切:3月4日(土))
 https://forms.gle/kUvbQYWhWDv8UufE7

【ポスター】
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/01/%E7%AC%AC19%E5%9B%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%83%93%E3%83%A9.pdf

【主 催】
 岡山大学文明動態学研究所・特別推進研究(R1~R5)「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」(代表 神戸大学教授奥村弘)「C班 災害文化を内包した地域社会形成史領域」


◆参 考
・岡山大学文明動態学研究所
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/
 

 

 

岡山大学文明動態学研究所が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学文明動態学研究所が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件問い合わせ先
 岡山大学文明動態学研究所
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7442
 E-mai:ridc@okayama-u.ac.jp
               ※◎を@に置き換えて下さい
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年1月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001135.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001187.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】起業家応援セミナー (株)オーディオストック・西尾社長講演会「起業から現在まで、そして今後の展望」〔2/7,火 岡山大学創立五十周年記念館〕

2023-01-23 10:16:13 | イベント開催案内

2023(令和5)年 1月 21日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)と独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)中国本部は、2023年2月7日(火)に岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)にある創立五十周年記念館金光ホールにおいて「起業家応援セミナー~先輩起業家に学ぼう!~」を開催します。

 本セミナーは、日刊工業新聞社が主催する「キャンパスベンチャーグランプリ中国(CVG中国)」と連携した企画で、登壇者には第6回CVG中国の受賞者でもあり、中小機構が運営する岡山大インキュベータの卒業企業でもある株式会社オーディオストック代表取締役社長の西尾 周一郎氏をお迎えし、起業を志したきっかけや起業までの経緯、今後の展望などについて語っていただきます。

 また、CVG中国の受賞者との意見交換会も併せて行います。

 どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています。


【日 時】
 2023年 2月 7日(火) 14:00~15:30

【会 場】
 岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール
 (〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/kinenkan-index.html


【プログラム】
 <第1部>
  講 演:「起業から現在まで、そして今後の展望」
       株式会社オーディオストック 代表取締役社長 西尾 周一郎 氏
 <第2部>
  キャンパスベンチャーグランプリ中国大会 受賞者とのパネルディスカッション
 

西尾 周一郎 氏

西尾 周一郎 氏


【定 員】
 200人

【参加費】
 無 料

【お申込み方法】
 下記の中小機構中国本部の申込フォームからご登録ください(締切:2月6日(月)まで)。
 https://krs.bz/smrj-hp/m/1736-g7

【ポスター】
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/flyer20230207_seminar.pdf

【主 催】
 独立行政法人中小企業基盤機構 中国本部

【共 催】
 国立大学法人岡山大学


◆参 考
・株式会社オーディオストック
 https://audiostock.co.jp/
・独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)
 https://www.smrj.go.jp/
・岡山大インキュベータ
 https://www.smrj.go.jp/incubation/od-plus/
・キャンパスベンチャーグランプリ中国大会
 https://cvg.nikkan.co.jp/index/chugoku/


◆参考情報
・【岡山大学】岡山大学から3人が受賞!「岡山イノベーションコンテスト2022」の受賞者が学長へ報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001152.000072793.html
・【岡山大学】立ち上がれ社長候補生! 岡大ピッチコンテスト2022を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000813.000072793.html
・【岡山大学】研究シーズ社会実装促進のための中国銀行&リバネス&岡山市&岡山大学サポートメニュー説明会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000770.000072793.html
・【岡山大学】令和3年度岡山大学発ベンチャー称号授与式を挙行しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000491.000072793.html
・【岡山大学】ベンチャーアワード「金の卵発掘プロジェクト2021」で、大学院社会文化科学研究科の久保駿貴さんが審査員特別賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000072793.html
・2020キャンパスベンチャーグランプリ全国大会で、理学部・久保さんが経済産業大臣賞を受賞!(2021年2月19日 岡山大学新着ニュース)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10037.html
・岡山大学イノベーション:株式会社ABABA「岡山大学から生み出される若き学生起業家 久保駿貴:キラリと光る就活生を活かすビジネスへの挑戦」
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102241424

 

 

会場となる岡山大学創立五十周年記念館が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

会場となる岡山大学創立五十周年記念館が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件問い合わせ先
 独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)中国本部 支援推進課
 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀5-7 広島KSビル 3階
 TEL:082-502-6311
 https://www.smrj.go.jp/regional_hq/chugoku/

 岡山大学 研究協力部 産学連携課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年1月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001135.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001186.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学文明動態学研究所】令和4年度 史跡こうもり塚古墳シンポジウム「吉備最後の大型前方後円墳とその時代」に今津教授と清家教授が登壇します〔3/4,土〕

2023-01-23 10:14:14 | イベント開催案内

2023(令和5)年 1月 21日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 岡山県古代吉備文化財センターでは、「吉備路の歴史遺産」魅力発信事業の一環で、令和3年度からこうもり塚古墳の墳丘の発掘調査を実施し、墳丘の規模や構造などの貴重な成果を得ることができています。今回、この調査成果から新たに浮かび上がってきたこうもり塚古墳の実像に迫るシンポジウム「吉備最後の大型前方後円墳とその時代」を2023年3月4日(土)に、岡山県立美術館での現地開催とYouTubeでのライブ配信で開催されます。

 本シンポジウムには、岡山大学文明動態学研究所の今津勝紀教授と本学学術研究院社会文化科学学域(大学院社会文化科学研究科)の清家章教授が講演者、パネラーとして登壇します。

 みなさまのご参加をお待ちしています。


【日 時】
 2023年 3 月4日(土) 13:00~16:00

【会 場】
 岡山県立美術館
 (岡山県岡山市北区天神町8-48)
 https://okayama-kenbi.info/access-2/

【プログラム】
 第1部 基調講演「文献からみた6世紀の吉備」
     今津勝紀(岡山大学文明動態学研究所 教授)
    報告「史跡こうもり塚大奮の調査成果とその意義」
     金田善敬(岡山県古代吉備文化財センター 職員)
 第2部 パネルディスカッション
     コーディネーター:亀田修一(岡山理科大学 特任教授)
     パネラー:今津勝紀
          清家 章(岡山大学大学院社会文化科学研究科 教授)
          金田善敬

【定 員】
 200名(要申込、応募多数の場合は抽選)

【参加費】
 無 料

【お申込み期間】
 2023年1月23日(月曜日)~ 2月12日(日曜日)
 ※お申込み先は「岡山県古代吉備文化財センター」となります。

【その他】
・詳細は下記、岡山県古代吉備文化財センターのホームページをご覧ください。
 https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/828339.html?fbclid=IwAR0lVVlnMIlUkPYu5iblcUle0C_lxoyJEwIe6a7_dkU3YqqB5ZAlDIuScg8

【ポスター】
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230304.pdf
 



◆参 考
・岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/
・岡山県古代吉備文化財センター
 https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/
・岡山県立美術館
 https://okayama-kenbi.info/


◆参考情報
・【岡山大学】岡山大学文明動態学研究所開所式を挙行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000072793.html
・【岡山大学】文明動態学研究所 キックオフ・シンポジウム「パンデミックと文明 -感染症と向き合う過去から未来へ-」〔4月14日(水)開催〕
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学文明動態学研究所『文明動態学』Vol.1が刊行されました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000504.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】国際シンポジウム「ベーリンジア:ユーラシアからアメリカへの人類の拡散」の動画を公開しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000998.000072793.html


◆参考情報:RIDCマンスリー研究セミナー
・【岡山大学文明動態学研究所】第3回RIDC マンスリー研究セミナー「日本史研究と地域史研究のはざま―生存の「関係・空間」の歴史学―」
 https://youtu.be/C2XefIGOQiQ
・【岡山大学文明動態学研究所】第6回RIDCマンスリー研究セミナー「プリント化する伝統織物-インドネシア、バリ島紋織をめぐるオーセンティシティとアイデンティティ-」 の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000394.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「経済状況が主観的ウェルビーイングに与える影響 -年齢階級・都道府県別クロス・セクション分析-」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000686.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「「モノのやりとり」をめぐる認識の齟齬ともつれあい ートンガにおける他者接触の事例からー」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000702.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「入所者の住宅からみた長島愛生園の歴史」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000802.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「「家族や子どもに迷惑をかけたくない」という思いとは何か?-〈迷惑〉研究プロジェクトの軌跡と展望-」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000883.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「ぶどう輸出の現状と消費者の評価 -台湾のアンケート調査から-」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001045.000072793.html

 


 

岡山大学文明動態学研究所が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学文明動態学研究所が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
<シンポジウムに関する件>
 岡山県古代吉備文化財センター
 〒701-0136 岡山県岡山市北区西花尻1325-3
 TEL:086-293-3211
 https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/828339.html?fbclid=IwAR0lVVlnMIlUkPYu5iblcUle0C_lxoyJEwIe6a7_dkU3YqqB5ZAlDIuScg8

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
            ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL: 086-251-8463
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年1月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001135.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001185.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカの栽培イネが芒(のぎ)を失った理由 ~アジアとアフリカで異なる遺伝子の選抜が起きたことを解明~

2023-01-23 10:12:13 | 理工農系
東北大学大学院生命科学研究科と名古屋大学、岡山大学、九州大学、福井県立大学の共同研究成果プレスリリースです!
 
 
2023(令和5)年 1月 21日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>
  • イネの芒(のぎ)は種子先端に形成される突起状の構造物で、野生イネでは自然状況下において種子の拡散や種子の保護に役立っている。
  • イネはアジアとアフリカの2地域で独立に栽培化されたが、どちらの地域のイネでも芒は栽培化の過程で失う方向に選抜された。
  • アジアイネとアフリカイネでは異なる遺伝子が選抜されることにより、芒喪失という共通の表現型を達成することができた。


◆概 要
 人類はおよそ1万年かけて、野生イネを改良して栽培に適したものにしてきました。イネはアジアとアフリカの2地域で独立に栽培化されましたが、その標的となった表現型は両者で共通するものが多く、芒の喪失もその1つでした。

 東北大学大学院生命科学研究科の別所-上原助教ら、名古屋大学そのほかの共同研究チームは、栽培化の過程でアフリカイネが芒(のぎ、種子先端にできる突起状構造物)を失う原因となった遺伝子変異を同定しました。

 これまでに研究チームは、アジアイネの芒喪失にRAE1RAE2の2つの遺伝子の機能欠損が重要であったことを示してきましたが、アフリカイネの芒喪失については詳しくわかっていませんでした。

 本研究では、アフリカイネにおける芒喪失はRAE3という遺伝子の機能欠損が原因であったことを示しました。これまでアジアイネとアフリカイネの栽培化関連形質は、同じ遺伝子の異なる変異が選抜されることにより達成されてきたと報告されていましたが、今回初めて、アジアイネとアフリカイネで共通の栽培化形質(芒の喪失)が異なる遺伝子変異の選抜によってもたらされたことを明らかにしました。

 この研究成果は、2023年1月17日付で米国科学雑誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」電子版に掲載されました。
 

図1. 野生イネ(有芒)と栽培イネ(無芒)の種子。種子の上に長く伸びる突起状の構造物が芒

図1. 野生イネ(有芒)と栽培イネ(無芒)の種子。種子の上に長く伸びる突起状の構造物が芒

 

図2. 芒伸長におけるRAE3タンパク質の役割

図2. 芒伸長におけるRAE3タンパク質の役割

 

図3. 予想されるアジアとアフリカにおけるRAE1、RAE2、RAE3遺伝子の選抜過程とRAE1-RAE2-RAE3の遺伝学的関係性

図3. 予想されるアジアとアフリカにおけるRAE1、RAE2、RAE3遺伝子の選抜過程とRAE1-RAE2-RAE3の遺伝学的関係性


【謝 辞】
・科研費 学術変革領域研究(A)(JP20H05912)
・科研費 研究活動スタート支援(JP20K22644)
・科研費 特別研究員奨励費(JP15J03740)
・科学技術振興機構(JST)地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
 「ミャンマーにおけるイネゲノム育種システム強化」(JPMJSA1706)


【論 文】
 題 目:REGULATOR OF AWN ELONGATION 3, an E3 ubiquitin ligase, is responsible for loss of awns during African rice domestication
 著 者: Kanako Bessho-Uehara, Kengo Masuda, Diane R. Wang, Rosalyn B. Angeles-Shim, Keisuke Obara, Keisuke Nagai, Riri Murase, Shin-ichiro Aoki, Tomoyuki Furuta, Kotaro Miura, Jianzhong Wu, Yoshiyuki Yamagata, Hideshi Yasui, Michael B. Kantar, Atsushi Yoshimura, Takumi Kamura, Susan R. McCouch, Motoyuki Ashikari*
 *責任著者
 筆頭著者情報:(氏名、所属):別所-上原奏子(東北大学大学院生命科学研究科)
 雑 誌:Proceedings of the National Academy of Sciences
 D  O  I:https://doi.org/10.1073/pnas.2207105120


【著者所属】
 東北大学・大学院生命科学研究科(別所-上原奏子)
 名古屋大学・生物機能開発利用研究センター(永井啓祐、芦苅基行)
 名古屋大学・大学院生命農学研究科(増田健吾、村瀬李梨)
 名古屋大学・農学部(青木振一郎)
 名古屋大学・大学院生命理学研究科(小原圭介、嘉村巧)
 岡山大学・資源植物科学研究所(古田智敬)
 九州大学・大学院農学研究院(山形悦透、安井秀、吉村淳)
 福井県立大学・生物資源学部(三浦孝太郎)
 農業・食品産業技術総合研究機構(呉健忠)
 パデュー大学・農学部(Diane R. Wang)
 テキサス工科大学・植物土壌科学部(Rosalyn B. Angeles-Shim)
 ハワイ大学・熱帯植物土壌科学部(Michael B. Kantar)
 コーネル大学・植物遺伝育種学部(Susan R. McCouch)


◆詳しい研究内容について
 アフリカの栽培イネが芒(のぎ)を失った理由~アジアとアフリカで異なる遺伝子の選抜が起きたことを解明~
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20230119-1.pdf

 



◆本件お問い合わせ先
<研究に関すること>
 東北大学 大学院生命科学研究科
 担当 助教 別所-上原 奏子(べっしょ-うえはら かなこ)
 電話番号: 022-795-3543

<報道に関すること>
 東北大学大学院生命科学研究科広報室
 担当 高橋 さやか (たかはし さやか)
 電話番号: 022-217-6193

 東海国立大学機構 名古屋大学広報室
 電話番号:052-789-3058

 岡山大学総務・企画部広報課
 担当 三村 涼子(みむら りょうこ)
 電話番号:086-251-8415

 九州大学広報室
 電話番号:092-802-2130

 福井県立大学 生物資源学部
 担当 准教授 三浦 孝太郎(みうら こうたろう)
 電話番号:0776-77-1443(代表)

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
            ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL: 086-251-8463
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年1月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001135.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001184.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする