goo blog サービス終了のお知らせ 
おとっつぁんになってハマッたブログで綴るビール片手のスポーツ観戦記
ほろ酔い観戦記



先日の大会を最後に3年生チームが引退。(で、イイのか?)
いよいよ、息子達2年生がトップに。(って、云うのかな?)



二日酔いの体にムチ打って車をとばしてカミさんと白石へ。

おっ、総大将もいらっしゃって、
何事か新チームへ檄を飛ばしている。



今大会、塩釜FCはCグループに入り
6チームによる総当たり戦を行う。
で、上位2チームが東北大会に出るらしい。。。



初戦の相手はどうやら小学生も混ざっていた様で…
前半は8対0、後半は19対0で合計27対0で快勝!!!



不肖ながら新チームのゲームキャプテンとなったようで
この日のために散々探した「キャプテンマーク」。

親バカなので…
「似合っているで!!
 今までの歴代の方々に恥じないゲームをしてくれ!」と願う。



帰りに県南地方では有名な刀削麺の店で
初めて食べていこうと思ったのに「準備中」だった。(涙)





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




シルバーウィーク、スポ観の〆は息子の練習試合。

あいにくの雨の中お昼頃から開始。



金曜、土曜と楽天戦。日曜にベガルタ戦。
月曜、火曜とまた楽天戦を観て…

さすがに観戦疲れは否めない。(呑み疲れとの声も… 汗)



やっぱり練習試合は、いささか余裕を持って観れる。
それCSだ、やれ昇格だと騒いでばかりでは胃が痛い。

そんな息子も来月は新人戦がある訳で。

さっき息子に聞いたら
『12チームのクラブのベスト4を決めてさらに
部活のベスト4と戦って上位4チームが
みちのく大会に出場する』らしい。。。



そんな雨の中、楽天はKスタでオリックスに勝利!
2位ソフバンが負けたためゲーム差が「1」に。
4位西武は勝ってゲーム差「3」のまま明後日から直接対決。

一方ベガルタは間もなく甲府戦。
勝てば勝ち点差「7」に開き、負ければ「1」に。

あっちもこっちも痺れる戦いが続くのだ!





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日は高円宮杯第21回全日本ユース(U-15)
サッカー選手権宮城県大会準決勝が石巻で開催された。

久しぶりに石巻までドライブ。
町並みも20年前住んでいた頃と大分変わったけど、
当時の店も幾らか残っている。 う~ん、懐かしい。



石巻専修大学の手前にあるふれあい広場のサッカー場。
去年は隣の野球場で楽天の2軍戦を見たっけ…
へろへろの二日酔いだったっけ。



今日の準決勝に勝てば東北大会進出が決まるらしい。

何でもベガルタJrユースとアズーリがクラブユース選手権で
全国大会に出ているため今大会の予選は免除になっている。
なので今年は宮城から計4チームが出場できるという。
未確認不確定情報なので間違っていたらスミマセン。(汗)



息子はベンチ入りも出来なかったみたいで…
まぁ、君には来年もあるんだからしっかり観戦して
先輩達の応援をするのだ!

このスタッフや選手全員でエンジンを組む光景がイイんだな。
ここまで皆で頑張ってきたんだ!って再確認みたいな。



熱烈御父兄サポも最前列で雄叫びを上げています!!



準決勝の相手はFCみやぎ。

ゲームは拮抗した良い戦い。
いずれも中盤が堅く中盤での奪い合いが激しく、
両チームともなかなか決定的チャンスがない。
ポゼッションも五分五分。う~ん、良いゲームだなぁ。
前半は0対0で終了。

後半開始直前に、強力サポが女川から参戦。
そのお陰か?塩釜のサイドが機能し始めてくる。
そして良い時間帯に先制、追加、ダメ押しと3点を取る!

3対0、ライバルFCみやぎに完勝!
いよいよ明日はNASPA JEFと決勝戦となった。



帰り際、グラウンドにふと目をやるとFCみやぎの選手達が
芝生にへたり込み泣いていた。みんな泣いていた。
何と素晴らしい光景だろう。
君たちにとって今日の涙はこれからの人生において
必ずや糧となり、輝かしい思い出になるんだ。

こんなに美しい純粋な涙を流せる君たちは幸せ者なんだ。
(今は悔しくてそんな事は思わないだろうけど…)


帰りは熱烈女川サポのご家族と海鮮定食を食べまくる。
女川サポのご一同様、ご声援ありがとう!





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月30日(木)から3泊4日で
『サッカーサマーキャンプ・U‐15』に参加した息子を追っかけて
31日の金曜日に休みを取ってカミさんと安比高原へむかった。



家を出たのがお昼過ぎ。
午前中にETC搭載車をお借りして一路高速を北上。
途中前沢パーキングで休憩。



やっぱ前沢に来たんだから、少々高くても食いたい。
と、云う訳で前沢牛串ネギ間焼きを1本購入。
お店のお兄ちゃんに「今日のは凄い霜降りです。当たりです。」
と云われて、気を良くする単純なおっさん。



宮城の天気はイマイチだったんだけど、
岩手に入った辺りから青空も見え始め気温も上昇。
絶好のドライブ日和のサッカー日和!



3時頃会場に到着。
この日の練習試合は既に終了していて紅白戦をやっていた。



昨年は大会をやったのだが、今年は公式戦ではない様子。
それでも東京、埼玉、宮城、岩手から9チームが参加。

塩釜FCはユニフォームの色で
「緑チーム」と「白チーム」に分けて2チームを結成。



この日は明成高の女子サッカー部も参加していたらしく…
う~ん、見てみたかった。

そんなこんなでこの日は練習試合を眺めて終了。
宿泊先のホテルへ向かった。



いつもは部屋で自炊をして食べるのだが、
今夜はカミさんと2人だけだし、ホタルの観賞体験に出かけるので
初めてホテル内のレストランに入ってみる。

お客さんがいない。貸切状態の中、カミさんは御膳を。
おっさんは山奥に来たのにも関わらず
性懲りもなくバクライをつまみに地酒を堪能。

ほろ酔い気分で「ホタル観賞ツアー」へ。
ゴルフ場内の池の前でガイドさんの説明を聞きながら
ホタルの淡い光を見る。

                



2日目。
この日は朝から観戦しようと8時半にホテルを出発。
それに合流する父兄の皆々様が早くにやってくる予定。



せっかく緑チームと白チームに分けているのに
何でだか上が緑で下が白のT君のお父さんとお母さん…



級を持っているので主審に抜擢されたのにヘソをかいている
R君のお父さんとお母さんとお兄ちゃんがやって来る。



途中渋滞にあってしまい多少遅くなったけど無事到着。



「白チーム」の息子、この日最初のゲームは鹿折FCと対戦。
普段のポジションではなくいろいろ試している感じ?



普段はバックなんだけど、このゲームはトップ下。
運動量が凄い事に息子は驚いていた。



塩釜の大将、相変わらずパワフルで素晴らしい!!
この日も一番デカイ声で激を飛ばしていた。



2試合目は杉並アヤックスの後半戦に出場。



3対3の好ゲームだった。



そしてこの日最後は見前FC。

練習試合とはいえ、久々の観戦。
みんな確実に、着実に上達しているのが分かる。
うんうん。強くなったなと、肯ける。

声が沢山出ているし、転んでも直ぐ起き上がり次のプレーに。
シュートで終わる事が多いし、中盤が特に良かったかな。
観ている方も楽しかった。



さて。
ホテルに戻り、3家族での大宴会の準備に取り掛かる。
雨と霧のため打ち上げ花火の観賞は諦めて、さっそく宴へ。

おぉ~!銘酒十四代!!



よく食べて、よく呑んで、よく笑った。
子供達のサッカーを通じて知り合った訳だから
仕事も環境も違うし、今まで40数年生きてきた道も違う。
さらにお父ちゃん同士は今まで接点が少なかったけど
みんな気持ちが良い、気のおけない連中でホント楽しかった。

恒例行事になったら楽しいだろうなぁ。

Tクンのお父さん、酒強っ!
Rクンのお父さんは下戸って聞いていたけど結構呑んでたゾ。


                 



多少二日酔いの人が数名…
それでも9時前にホテルを出発。



2年生は今日が最終日。
明日は3年生が安比にやって来るらしい。



杉並アヤックスとの対戦は怒涛の攻撃で大勝!



3泊4日の合宿で息子はヘロヘロ。
バスの定員オーバーとの事で帰りは一緒に。
高原牧場で昼食をとって帰途へ。

高速にのる前には後部座席で寝てしまい、
(寝っ転がったら… 足が臭ぇ~!!!)
起きた時には大和インター降りてたし。

起きたら機嫌も良くなったようで…
「疲れたけど、楽しかったナ。」





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は息子の練習試合を観戦。

練習場の場所も住所も分からず昨夜ネットで検索して
多分ここだろうなと当たりを付けていったら、一発ロンッ!!



昨日は二本松まで遠征して日帰りでの練習試合。
で、明日も明後日も練習試合があるらしい。

さすがに疲れからか昨晩は早く寝たようで…
(実は父ちゃん… もっと早く寝てしまっていた。)



久しぶりに観戦したけど
チームのレベルはかなりアップしたんでないかい。

気になるのが怪我人が多いこと。
怪我は付き物だからしょうがないと云えばしょうがないけど。
成長期の年齢なので、怪我をしても焦らずしっかり治して
後々に影響のないようにしないとネ。

今日も息子と絡まるように転んだ相手の選手が退場。
大丈夫だったかな?…



まあね、休みの日はサッカー漬けなんだからネ。
ホントみんなガンバッてっからな。



本日も熱烈母ちゃんサポは熱い応援を送っています。



GWも毎日サッカーで明け暮れる子供達。
どこにも連れて行ってあげられない事を
出費が掛からんと喜ぶべきか? 申し訳ないと思うべきか?

その答えは…
親のみぞ知るのだ!





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




さあいよいよ予選を勝ち抜いたベスト4の激突。
会場はベガルタ仙台の練習場。人工芝だぜ!



昨晩からの雨は上がったけど… 強風。
めっちゃ風が強すぎ。
息子に云わせれば「半端ねぇ~。」



さて我が塩釜FCの相手は…



ACアズーリ。
年季の入った塩釜のバスに比べると… 立派です。(汗)



ここで勝てば明日は決勝。
昨日は親の方が緊張してしまい、ドキドキモード。

ここまでの予選を観てきた限り、結構強かった。
でもここからが試練・難関・実力伯仲のハズ。



さて、予選の強さは本物か? はたまた井の中の何とやらか?



最初の5分くらいかなぁ~。こっちのペースだったのは。
後は主導権をきっちり握られ、防戦一方。
強風で思うように動かないのか、慣れない人工芝に戸惑っているのか。
でも、そんな事は相手だって一緒だし。

いずれ個人技もパスも当たりもアズーリが一枚上に見える。
風は横風だから風下・風上も関係なさそうだし。

それでも何とか前半は0対0で凌いだ格好で終了。



今まで通っていたパスが通らない。
予選でインターセプトできたボールが獲れない。
そんなこんなで皆の動きも鈍くなってきた感じ。
もっと伸び伸びプレーしようぜ!!



案の定、後半1点を取られる。。。

おっ、ベンチが動いた。
DFだった息子がFWへ。

こ、これは… 奇襲作戦か!?



しかし、その奇襲作戦?も実らず
その後も1点を取られ、0対2で終了。 完敗。

全てにおいて相手が1枚上だった。
凄え~勉強になったと思うな。キミ達にとっては。



第2試合のベガルタvsFCみやぎを観戦するメンバー。

これからの課題をキッチリ叩き込んで、ステップアップしようゼ。
まだ始まったばっかりだから。これから、これから!!!





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ今度の土曜日はプレミアカップの決勝トーナメント。
各ブロックの予選を勝ち抜いたのは、
FCみやぎ、ベガルタ仙台、ACアズーリ、そして塩釜FC。

1週間後にゲームを控えて今日は練習試合。
相手はH.S.とナスパJEF、折立中学校。
で、場所は宮城広瀬総合運動場。



昼前に到着したけど…
吹雪。大吹雪。

車の中から観戦。



途中、昼飯を食べに近くのハンバーグ屋さんへ。
ここのハンバーグ、以前は街中にあって時々食べてたけど
ジューシー度超抜群で、メチャクチャ美味い!
数年前に郊外に移転、久しぶりに食べれっと!!!

したっけ… 超満員で…

並んでも良かったけど、
戻ってきたら息子の出番が終ってた。
なんて事態は避けたいので、仕方なく今回はパス。



結局車外で観る根性もなく、ず~っと車の中から見守る。

強風の中、それでも子供達ははつらつと駆け回っている。
あ~オレにもあんな時代があったんだよなぁ~
などと思いながら、微妙に悲しくもなったり。



試合終了後ラーメンを食べながら作戦を練る主力3選手。
「明日学校行きてくねぇ~し。」
「でも今週は水曜日が休みだし。ラッキー!」

おいおい、キミ達大丈夫かい!?

せめて今日のような天候だけはならないでくれよなぁ。





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




年末年始とサッカーの練習や試合がなくて
ウズウズウズウズウズウズウズウズしていた息子。

待望の練習日がやって来た。



んでは、まずまず、と云う事で
FC仲間の父母が3組集まってお茶をしてからグラウンドへ。



塩釜FC出身の現役Jリーガー、佐々木勇人選手(G大阪)、
奥山泰裕選手(千葉)、遠藤康選手(鹿島)も参加。
していたらしい。(遠くて見えない。)



茶飲み話に盛り上がり、
グラウンドに着いた時には… 練習終了。


今年も明るく、楽しく、頑張ってちょうだいネ。





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ナイキプレミアカップ(Uー14)予選の初戦を観戦。



県内のクラブチームを4つのブロックに分けて
各ブロック4チーム総当たり戦を行い、ブロック代表を決め
さらにそのブロック代表4チームでクラブ代表を決める。
で、クラブ代表と中学の部活代表が戦い
県代表を決めるという果てしない長~い道のりの初戦。



去年は東北学院中が県代表になって
東北大会へ!(だったと思う。。。)



1年生にしてみれば初の公式大会。

我がクラブの総大将、今年は勝ちに行く!らしく
早生まれの2年生5人も全員選出。
そうなると28名在籍の1年生でベンチに入れるのは13名。

昨日のメンバー発表時には明暗のドラマがあったみたい。



メンバーから外れて涙した子、ギリギリ入って安堵した子。
でも、外れても入ってもこれで終りじゃないよ。
ってか、
サッカーも人生も今後こんな事をイッパイ経験するんだ。

外れた子は次には入れるように頑張ればイイし、
入った子は落ちないように頑張ればイイ。

どっちもこれからの人生の良い経験になるんだな。
大切なのは一生懸命やる事だって。

誰に云う訳でもなく、おっさんの戯言を語ってしまった。



そんな中、センターバックで先発した息子。

「オマエが人より秀でているのは身長のデカサだけだぞ。
 今回はベンチに入れたからって浮かれんなよ!」
と叱咤しつつも、安堵したおとっつぁんだった。。。



さて、ゲームの方は。

大将が「勝ちに行く!」と云ってるだけあって、
ナカナカ強い!!!

サイド攻撃が素晴らしい。中盤が上手い。
組織的に動いているんでねえかと…
にわか解説のおっさんは大満足。



前半を終ってチームに渇を入れる総大将。

う~ん、指を指されて「渇!」を入れられているのは…
息子でないかい? アリャリャ…



後半サイドが代わって太陽直撃。
2年生のキャプテンで同じセンターバックの先輩と2人。
息の合った眩しがり方?

ゲームでも上手く息を合わせてやってネ。



もうすぐクリスマスだというのにポカポカの観戦日和。

昨日H.Sの清水さんがこのグラウンドに来たらしい。
塩釜FCの子供達が
「キミ達はいつもこんな山奥で練習しているの?」
「夜はどうやって練習しているの?照明は?」
と、イロイロ質問されたと息子が云っていた。



後半も怒涛の攻撃を繰り返す。
コーナーキックの時はデカイ息子も敵陣ゴール前へ。

で、時々カウンターを喰らう訳で。



戻れぇーーーーー!!!!!



本日も熱烈おとっつぁん、おっかさんサポは健在。

駐車場からグラウンドへ降りる途中、
「滑るから転ぶなよ、気を付けろよ。」
と云われながらも、しっかり転んで真っ白いベンチコートを
泥だらけにしたカミさんも中央で熱烈応援中。



6対0で初戦は完勝!!!

次戦は明後日、清水秀彦さん率いるH.Sと。
勝てば、予選突破の可能性も…



帰りに同じFCの父兄とランチ。
昔ながらの支那そばを堪能。美味かったゾ。





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久し振りに息子の練習試合を見学。

この三連休、昨日は秋田に遠征、今日は地元で、
明日は福島に遠征とサッカー三昧。



勉強も… 来週の試験は大丈夫かい?

それと最近足腰の痛みを訴える時があるらしく、
それもチト心配だけど…



一方J2は山形が昇格を懸けた熊本戦が13時キックオフ。
こっちも気になる。
息子のサッカーを見ながら携帯で速報をチェック。



FCは来月大会があるらしく、
暫くはサッカー三昧の日々。(いつもの事か…)

まぁ、楽しく頑張ってくれればそれでいいのだ。



結局山形は1対1のドローで試合終了。
ベガルタとの勝ち点差は「5」。





にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »