goo blog サービス終了のお知らせ 
おとっつぁんになってハマッたブログで綴るビール片手のスポーツ観戦記
ほろ酔い観戦記



天皇杯の宮城県予選で
塩釜FCの長男(ヴィーゼ)と次男(ユース)が激突!



今年のユースはクラブユースサッカー選手権(U-18)で
全国大会出場を果たした。
ヴィーゼは東北社会人リーグで頑張っている。

こんな兄弟対決を見逃す手はないのだ。



こりゃあ梅雨明けでしょ!ってくらいの素晴らしい快晴。



ユースのディフェンスはラインを上げて
アグレッシブに果敢に兄貴に挑むガチンコ対決。
いいですねぇ。この攻める姿勢。

動きもパス回しもユースが勝っている。
今日の選手の中にはJから声が掛かっているのもいるらしい。
ヴィーゼはどどぉ~んと受け止めている感じ。

流れの中からユースが先取点!



三男(ジュニアユース)たちも観戦中。

その後ヴィーゼが2点を奪い逆転。
あれだけラインを上げていると裏を取られるとキツイ!

それでも若さと動きに勝るユースが1点を奪い返し同点に。



ジュニアユースのCコーチも今日は凛々しいユニ姿!
ヴィーゼのサイドバックで再三のチャンスを演出。
終了間際には相手ペナルティエリア内でPKをゲット!
(Cコーチ、反則もらうの上手ぇ~)

ところがこれを外しちゃってPK戦に。



PK戦は貫禄でヴィーゼが4対1で勝利。

それにしてもユースの健闘が光ったゲームだった。

息子は来年ユースにいくのかな?





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




街クラブの雑草軍団が東北のてっぺんを獲ったどぉ~。



Jの下部組織でもなく、セレクションもないけど
チームプレーと個々の個性だけはどこにも負けない連中が
素晴らしいスタッフと暖かい父ちゃん母ちゃんに見守られ
とうとう全国大会への切符を手に入れた。



      参加クラブ数63チームの頂点に立った!


                 


本日は10時から試合開始なので
早朝の6時30分、Tクン家前に到着。

この3週間の土日、計6回も車を提供して頂いた。感謝。
ちなみに皆勤賞はTクン母。拍手。



恒例となった前沢Pで休憩。
同じく恒例の牛タン入りウインナーは…
朝も早いので、さすがに今日はパス。



売店の上にツバメの巣を発見!
子を想う親の気持ちは人もツバメも同じなのだ。

9時30分頃会場に到着。



準決勝の相手はFCレグノウァ。
昨日ベガルタ仙台に勝ったチーム。むむむ。

ここで勝てば全国大会の出場が決定する大事な一戦。
でも、どうやら親たちよりもリラックスしている様子。



前半待望の先取点を取る。
このままいけば… 全国が…

でも…
そうは上手くいかねぇだろうな…

などと神にも祈る思いで観戦。
したっけカミさん、ホントに手を合わせ祈っていた。



後半早々に同点に追いつかれる。
その後も何本相手のCKに耐えただろう。



後半30分頃、再び勝ち越す!!

そして…



歓喜の瞬間が訪れた!

鬼の… じゃなくて親の目にも涙。



2対1で勝利!!!



監督さん早速ご報告。どなたに???



正直、半信半疑だった。
全国大会にいけたら… 凄いだろうなぁ。イイだろうなぁ。
そんな夢物語的な想いが最後まで脳裏をかすめ…

決して子供たちを信じていなかったとかいう訳ではなく、
ここまでのサッカー人生でそんな経験をした事が
当人たちも親たちもあまりなかったので
気持ちの持って行き方が分からなかった。
ってぇのが正直な対応だった。

正夢と楽しいひと時をくれた素晴らしい子供たちに感謝。


                 




どうにも気の抜けた決勝戦。になるのかなと思ったけど。

試合前に監督から愛の気合が注入された。

「全国へ行ったら凄い相手ばかりになる。
 この試合からキミ達の全国へ向けての戦いが始まる。
 その覚悟と自覚を持って挑んで欲しい。」

さすが!監督。
親もマッタリしそうでした。反省。



それでも、やっぱり双方疲労と消耗はいがめない。
1日に2ゲームはかなりキツそう…

そんな決勝の相手は同じ宮城のFCみやぎ。



お互い死力を尽くし最後まで頑張った!



3対1で…勝利! おぉ~優勝だぁ~!!!



3週6回にわたった弾丸ツアーin安比もこれにて終了。
延べ2400㌔を走破。(運転はTクン父と半分こ。)

準々決勝の前夜から続いたゲン担ぎも終了。
とんかつ~カツカレー~ソースカツ丼~エビカツサンド



監督の胴上げ。
こんな嬉しい胴上げシーンはなかなかお目にかかれないナ。

監督ありがとうございます。



さあ、来月は聖地Jビレッジで全国大会だっ!

う~ 楽しみ 楽しみ。





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




さあ、いよいよベスト8が激突する準々決勝。

本日も… Tクン家の愛車で、
Tクン母とRクン母、それにうちら夫婦で相乗り弾丸ツアー。
Tクン父は明日の選挙の準備で、(政治家ではありません。)
Rクン父は商売繁盛のため欠席。



途中休憩で立ち寄ったSAで駐車した隣が
な・なんとO母さん!凄ぇ偶然!と思ったら…

FCの高級クラシックバスも休憩のため立ち寄った。



何とか8番目でベスト8に滑り込んだ。

今日が準々決勝、明日は準決勝・決勝が行われ
決勝まですすんだ2チームが全国大会への切符を手にする。



途中雨も降ってきたけど、今日は何とか持ちそうな空模様。
先週はカミナリで集中力が切れたそうなので…(ホントかよ?)



熱烈父ちゃん母ちゃん応援隊も集結!



準々決勝の相手はACアズーリ。
毎度お馴染み… ってか、宿敵っていうか。
県予選の順位決定戦でも引き分けた相手。

やりづらいのか…

逆に燃えるのか…

それに昨年は準決勝で対決し、負けた因縁の対決。



今日はゲームの入り方がヨカッタ。(Tクン母が熱く語っていた)
前の試合の時とは確かに違っていた。

前半良い時間帯に先制!!!



前半を終わって1対0。

さあ!君たちの得意な後半戦だ!頼むよ!



2点目 ゴ~~ル!!



3点目 ゴ~~~ル!!!

息子さん、CKを利き足の「頭」でゲット!



おぉ~ 4点目 ゴ~~~~ル!!!!



そして 5点目 ゴ~~~~~ル!!!!!



5対0で完勝だぁ!



アズーリの選手たちが泣いていた。
アズーリの父兄の方から「明日頑張れ!」の声援を頂いた。

おとっつぁんは… もう… それだけで泣けてきた。





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日もTクン家の愛車に便乗させて頂く。(スイマセン)

午前11時と先週よりは遅めの出発。
Tクン父も仕事を投げ出し?急遽参戦したので
初の2組夫婦の揃い踏みとなった。



予選の最終戦。
勝つか引き分けで1位通過で決勝トーナメント進出。
負けると2位になってしまい、
そうなると各5ブロックの2位の上位3チームしか
決勝トーナメントに進出できない。



途中パラついた雨も上がって曇り空。
このまま… せめてゲームが終わるまで持ってくれれば。



相手は岩手予選1位通過のOGASA。
今年の冬の神社杯でも対戦しており、
その時は3対1で勝っている。



ゲームの入り方はいつもより良かった。(ように見えた。)

相手は勝たなければいけない状況なので
もっとガツガツくるかな、と思ったけど…
落ち着いて気持ちが入っていたのは
相手が一枚上だったのかも知れないナ。



開始直後から雨が降り始める。
(こんな時の天気予報は当たるのね。)

したっけ、雷もやって来て一時中断。



プレー再開後、リズムがおかしくなった。

中盤でのせめぎ合いでボールを取られる事が多くなり
押し込まれる回数が徐々に増え始める。
サイドの上がりもボールをインターセプトされ機能しない。
挙句戻りが遅くなりディフェンスラインが崩れる…

ここまで鉄壁だった守りに乱れが出始めた。



その後もカミナリ様のお陰で中断~再開を繰り返す。



セットプレーとサイドからの揺さぶりで点を奪われ0対2。



後半開始早々にもディフェンスラインは修正されず。
相手をフリーにさせてしまい追加点を取られ、0対3に。

それにしても雨が半端ないんだけど。
おとっつぁんはゲームも心配だけどカメラ機材も気になる。



後半残り20分のところでゲーム中止。

翌日(つまり今日)後半10分経過から再試合となった。



今朝方、熱烈応援隊は残り20分のゲームを観るために
片道3時間の道のりを2時間前に出発した。

ワタクシは夕方からの所用のため本日は欠席したので
今こうやって書いている訳で…

「果報は寝て待て」って事か!?

果たして… 結果は如何に!?


【追記】

昨日後半10分からリスタートした
OGASAとのゲームは1対4で敗戦。
その結果Bブロックの2位が決定。

ギリギリ2位グループの3番目に入り、
決勝トーナメントに進出が決まった。





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




大会2日目は… 朝7時に出発。
本日もTクン家の愛車に便乗させて頂く。



昨日はTクン母とうちら夫婦の3人体制で応援し、
今日はTクンの父母とオイラの3人体制で挑んだ。
昨日の車内は母2人が後部座席で飽きる事無く
マシンガントークを繰り広げていたのだが、
今日の車内は大変落ち着いた閑静な雰囲気に。
時々小雨が降る中、10時頃現地に到着。



弟1試合のOGASAvsアストロンが始まったばかりだった。
そしたら。
な、何と予想外の展開でアストロンが3対1で勝利。



スポ少時代の仲間Wクンとニヤつきながら握手…

そうそう。
春に青森に転校したK佑クン親子が激励?にやって来た。
不履行になっていたCDをようやく渡せた。ヨカッタ。
わざわざ青森から…嬉しい事だなぁ。



そしていよいよ弟2試合、宮城6位のH.Sとの対戦。
もう何度も対戦しているけど、
苦手意識があるのか相性が悪いのか、
はたまた力が拮抗してるのか…
負けないけれどいつも際どいゲームになる相手。



したっけ。案の定今日も瀬戸際の攻防が続いた、
胃の痛くなるプレーの連続だった。
それでも前半に1点、後半に1点を取って2対0に。



結構チャンスはあったのに…



その後1点を返され… さらに…
ゴールに嫌われ、主審や副審にも嫌われ?
最後はピンチのオンパレ~ド。



息子は絶対納得していないであろう
ゴール前で取られたファールからのFKを凌ぎ、
最後の最後はロスタイムを大幅に過ぎての
相手GKも上がってきてのCKにも耐えて。



辛勝!2対1で2連勝だ!でも危ねぇなぁ~。(汗)

いよいよ次週はグループ予選の1位通過を懸けて
OGASAとの一戦。




負けられない戦いが…
ここにもあるんだなぁ。これが。(苦笑)





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




金曜日早朝W杯の日本代表戦をTV観戦。
心地良い睡眠不足の中仕事を終えて週末へ突入。

そして本日から…
「第25回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)」
の東北大会が始まった。



我が家の車は今どき貴重なことにETC不搭載車なので
Tクン母の車に便乗させて頂き会場の安比高原へ。

ちょいと速く着いたので牧場によってお土産購入と昼食。



アイスとヨーグルトジュース、それにチーズをお土産に買って
山菜そばと冷やしラーメンとピザを食べて会場へ。。。



大会は今日から7月11日までの土・日に行われる。
出場チームは東北の各県を勝ち抜いた20チーム。
(青森1・岩手3・秋田2・宮城6・山形3・福島5)

5つのブロックに分けてリーグ戦を行い、
各ブロックの1位通過と2位の上位3チームの計8チームが
決勝トーナメントに進出。

トーナメント優勝、準優勝チームが全国大会へいけるのだ!



塩釜FCはBブロック。

他は岩手1位のOGASA FC、福島3位のアストロン
宮城6位のH.S FCの3チーム。

第1試合はOGASA対H.S。
結果は7対1でOGASAの勝利。



そして第2試合が始まった! 対アストロン戦。



毎度スイッチが入るのが遅いんだなぁ。連中は。

この試合もなかなか自分達の形が作れずに消耗戦が続く。
FWまでパスがなかなか繋がらず逆に押し込まれる事も。



前半も残り少なくなった頃、サイドから中に入れたボールが…
(シュートにも見えたし、センタリングにも見えた。)
MFのTクンお見事!ゴールに吸い込まれて先制点!!!



1対0で前半を終了。

とにかく暑い。ゲーム途中にも給水タイムを取っていた。
さあ、このクソ暑い中キミ達得意の後半が始まるぞ。



そしたら… スイッチが入った模様です。

FWのTクンが2発、MFのHクンとRクンが1発づつ。



苦手のゴール前FKも克服して…

5対0で完勝!!!



いやぁ~ヨカッタ、ヨカッタ。
やった事がない相手だったからドキドキでした。



彼らは近くの民宿へ1泊して明日もゲーム。

我々は試合後帰宅して明日も遥々現地へ。

親バカ万歳!(苦笑)





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




日本代表じゃないけれど。
シェークスピアじゃないけれど。

ひとつの終わりは次の始まりな訳で…

クラブユース選手権の県予選の激戦が終わって2週間。
それぞれの地元での総体に借り出されるメンバーも多く
皆さん身も心も疲労困憊って感じでしょうか。
さらに。



午前中はバスに1時間くらい揺られて練習試合へ。
そんでもって、またこっちに戻って来ての試合。

なんとなぁ~く、体が重くてキレのない動きだったかなぁ。



相手はクラブユース選手権の東北大会で
同じブロックで戦うことになったチーム。
「手の内を見せない」戦法か?って噂もあったけど
いつものメンバーで臨んだ。



前半先取点を取るも、後半どフリーにしてしまい同点。
そのまま同点でゲーム終了。



スタンドに居たごくごく一部の父兄の
審判や相手チームに対しての
リスペクトの気持ちが全くない、罵声。

あれは聞こえてきて不快だったなぁ。





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のゲームが県予選の最終戦。
勝てば1位、負ければ2位or3位。

相手はベガルタ仙台Jrユース。



前の3年生が引退し、
彼等の代になってから今までの公式戦は負け知らず。

「負け知らず」だけど
ここまではベガルタと戦った事がなかった。

息子にもおとっつぁんにもベガルタ戦には特別な思いがあった。
ひとつは6年生の時にベガルタのセレクションに落ちたこと。
そしておとっつぁんが大のベガルタ仙台のファンなこと。

口には出さないし、もしかして親の思い込みかもしれないけど
いづれ息子にしてみればどうしても負けたくない相手。



ここまで順位決定戦の塩釜FCの成績は1勝1分。
予選も含めてここ2試合は引き分けが続いていた。

東北大会出場が決まった安堵感って訳じゃないのだろうけど…



続々と熱烈おとっつぁん、おっかさんサポーターが集結。

子供たちより親の方がこのベガルタ戦を
かなり意義のある高い所に位置づけしていたようで…
(まぁ自分がその最たる親だったのだけれどネ。)



でも相手は何だかんだ云っても。
東北のJrユース世代を常に引っ張っている常勝軍団。

勝てるかな? 勝てればいいな。 引き分けで御の字だよ。
良いゲームをしてくれれば負けてもしょうがない。

そんな情けないおとっつぁんだった。スマヌ、スマヌ。



彼等はマジだった。

ガチンコでベガルタ仙台にむかっていった。
高い位置に最終ラインを上げて中盤のスペースを無くし
中盤で凌ぎあい、そこからのくさびのパスやサイド攻撃。

決して守勢に回らず、常に前を向いていた。

ベガルタのボール回しにも喰い付かず、焦らず。
監督の的確な指示の元、見事なチームプレーの連続だった。



前半フリースローのちょっとしたミスから先取点を取られるも
ポゼッションは互角だったと思うし、徐々に動きも良くなった。

前半の途中からは得点の匂いがぷんぷんしてきたんだよなぁ。



後半、サイドからの素晴らしい攻撃で同点に追いつく!

でも、さすがベガルタ。直後に決められてすぐさま1対2に。。。



それでも諦めない塩釜イレブン。

そうだ。ヤツらは後半強いんだ。エンジンの掛かりが遅いんだ。
ベガルタの勢いも徐々になくなってきているんじゃないか?
まだまだ!!

すると… 本当に追いついた! 再び同点。 2対2。



ところが終了間際、息子が痛恨のファール。
ペナルティエリアの直ぐ後ろからのFKを与えてしまう。

あっ!やべっ!
壁の作り方、守り方の練習をしていなかった。

2対3で惜敗。
でも…負け惜しみじゃなくナイスゲームだったな。
久々に最初から最後まで息が抜けないゲームを観戦した。



ホイッスル直後に息子は号泣。
勝ち越し点を自分のミスから許してしまったから…
キミのこの試合にかける想いが充分伝わったよ。

GKのOクンは優しい。
「オレ、壁を作った時の守り方教わってなかったから。
 立ち位置分からなくて… 急にボールが飛んできて…」

最後はいつもの親子軍団でラーメンを食べて帰途へ。

Rクンの父がチャーシューを喰いながらひと言。
「1度は負けないと… これでまた強くなる!」





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




昨日は野暮用で観戦に行けず、今日が予選の4戦目。
ここまで3戦3勝。予選は今日も含め後2試合。



何か可笑しくない?今日のユニフォーム?
すっげぇ~違和感あるんだけど。

後で聞いたら緑の上は非情にダサイらしく…
(誰がダサイと云ったかは…ここには書けない。)



決して真冬の写真を載せた訳ではなく。
5月も終わろうというのに、いやはや寒い!



今回も引き気味の相手に序盤はちょっと悪戦苦闘。
それでも息子さんがCKをヘッドで入れて先制すると
ようやくリズムが出来始める。

先制ゴールが決まると前に座って観戦中の
T母とR母が「息子さんの写真ちゃんと撮った?」と振り向く。
首を横に振ると、カメラを見つめシラ~ッとした視線。
そして…

非難GO!GO!(大汗)



前半を終わって2対0。

後半は相手の動きが悪くなり、サイドが機能し始めて
PKもあり、どフリーゴールもありで5点をゲット。
7対0で勝利!!!



最後は気が緩んだか決定的シュートを3~4本は外したかな。
それでもここまでは圧倒的に強い。ここまではネ。

来週はいよいよ予選最終戦。

うっ!出勤で行けないんだった。。。 ちっ!





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のゲームは3時からなので
その前に「蔵」でラーメンでも食べていこうか、と
1時30分頃に出発。

ところが、この時間なのにお店の外に行列が…
さすがにあの行列の最後尾に並んでまで食べる気もないし
時間を気にしながら慌てて食べるのもイヤなので諦める。



サッカー場までの途中でスーパーにより弁当を購入。
カミさんは激安のおこわ弁当を購入。

赤飯にナゼ?ごま塩がかかっていないのか
文句を囁きながらも、この値段なら仕方ないか、
と納得しながら第1試合を観戦しながら完食。



本日の相手は。息子曰く「相性が悪い相手」だそうで。

毎回勝つには勝つのだが、思ったような展開にならないらしく
スッキリしない辛勝が多いらしいのだ。



前半を終わって0対0。
あれっ?今日もスッキリしないぞ。

中盤でボールが回らない、パスが通らない。
これは相手のプレスが早くて人数をかけているからかな。
前線までボールが行かないから、FWが戻ってきてしまう。
相手の思う壺?ってヤツ。

後半ベストメンバーでベストポジションで挑むと
ようやくボールが回り始める。
終わってみれば7対1だったけど前半終了時は
観戦中のおっかさん、おとっつぁん達はちょっと焦った。



それにしても。。。
開始時間が近づくと約束したように続々と集まる親軍団。
本日もサッカーが好きなのか、息子が好きなのか、
スポーツを観戦するのが好きなのか、ヒマなのか…多数参戦。

せっかくの休日なのに… まあ、でも楽しいし面白いから。

だから… それでいいのだ!





にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »