goo blog サービス終了のお知らせ 
おとっつぁんになってハマッたブログで綴るビール片手のスポーツ観戦記
ほろ酔い観戦記



今年の観戦は… 39ゲームにとどまった…
昨年、一昨年と70ゲームを超える観戦をしたのだが・・・

何と云っても楽天の観戦数の激減が響いた。
昨年の40ゲーム観戦に比べ、今年は22ゲーム。
昨年のリーグ2位になりCSに進出するまでの一連の流れは
スタジアムに足を運ぶ回数の増加につながった訳で。
来年は星野新監督のもと、観ていて楽しい野球が復活して欲しい。

ベガルタ戦も昨年の26ゲーム観戦から16ゲーム観戦に減った。

まあ・・・
去年は水戸まで遠征してJ1昇格の瞬間を目撃したり
国立弾丸ツアーで天皇杯の準決勝を観に行ったりと
激しく動き回っていたからナ。
それと11月の入院でホームでのラスト3ゲームが観れなかった。
これは… かなり残念。

しかし!

今年は息子のサッカー観戦で充分に、
プロスポーツ観戦数の激減の悔しさを払拭させる、
いや、それ以上にたくさんの感動と喜びをもらった。

白石、石巻、松島… 県内はもちろん。

岩手の安比高原で味わった感動の瞬間。

福島のJヴィレッジでJ下部組織に臆することなく戦った
息子やチームメイトの雄姿。

ユアスタのピッチに立った息子の姿。

どれもこれも忘れられない最高の1年だった。

 

 

【2010の記録】

大宮アルディージャ   3-1  ○
西武            4-6  ●
西武            2×-1 ○
福岡ソフトバンク     8-6  ○
鹿島アントラーズ     2-1  ○
オリックス         4-1  ○
京都サンガ        1-1  △
ヴィッセル神戸      0-1  ●
オリックス         2×-1 ○
セレッソ大阪       1-1  △
オリックス         3-2  ○
名古屋グランパス    1-2  ●
浦和レッズ        1-1  △
横浜            5-7  ●
巨人            5×-4 ○
FC東京          1-0  ○
阪神            3×-2 ○
阪神            3-7  ●
名古屋グランパス    1-1  △
中日            4-1  ○
西武            3-5  ●
ロッテ           5-4  ○
福岡ソフトバンク     0-4  ●
日本ハム         4-5  ●
塩釜ヴィーゼvs塩釜ユース 2-2
アルビレックス新潟      2-3  ●
サンフレッチェ広島      1-1  △
ロッテ           5-3  ○
横浜マリノス       0-1  ●
西武            3-9  ●
西武            3-4  ●
ガンバ大阪        1-3  ●
福岡ソフトバンク     2-5  ●
西武            4-14 ●
ジュビロ磐田       0-0  △
ロッテ           2-12 ●
西武            1-4  ●
FC東京          3-2  ○
京都サンガ        1-0  ○


来年も美味いビールを飲みながら…
たくさんの感動を!





にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ

 にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




昨年の市中総体の前日の夕方から夜にかけて…
息子はその時間帯の記憶を喪失した。

今でもその数時間の出来事はどうしても思い出せない。



おぉ~。何てミステリアスな書き出しなんだろう。

そう。
昨年息子は中総体の陸上競技会に選ばれながら
参加しなかった、いや、できなかったのだ。
競技会を翌日に控えた最終日の練習の最後に
走り高跳びのバーを彼は綺麗に弧を描いて飛んだ。
か、どうかは知る由もないが、勢い余って
地面に後頭部から落ちていった。らしい。
その後も気にせず最後の練習をひと通り終えたらしいが
帰宅途中で頭痛が始まり、話す事に異常が感じられたとか。

機転を利かせた友達が学校の医務室まで連れ戻し、
そのまま脳神経外科まで直行。
付き添いの母親共々1泊する事になってしまった。



そんな昨年の悔しさを晴らすためにも今年は是が非でも
頑張ってもらいたい。と、思うのは親だけかも知れないが…



さて、陸上部が常設されていない中学校なので
総体が近づくとにわか陸上部が設けられる。
で、県体に出れなかった部の部員や帰宅部の部員で
その年の陸上部のメンバーは構成される訳で。
ところが今年は県体までいった部が多く
陸上部は少数精鋭的人員配置になったらしい。

で、足だけはいささか自信がある息子、
タイムを計ったら短距離部門では速かったらしく
にわか部のにわか部長になってしまった。
そしたら今年の選手宣誓はうちの中学校の順番で、
その大役は部長に託されてしまった。



そんなこんなで時間を聞けば9時から開会式ですと。。。

うわぁ~仕事が…と、
チョットだけ思いながら8時半には現地に到着。
息子の晴れの舞台に立ち会えた。



こちらは1500mに出場した同じFCのHクン。
Hクンは軽やかな走りでいかにも中~長距離向き。

そしたら並み居る強豪(かどうかは知らない)を
引き離し、スタート早々独走の「一人旅」状態に。
最後は詰められたけど堂々の1位!快走!!

県体出場、おめでとう!



さて。
今年は200mにエントリーした息子。



しっかし!
イッチョ前にあのでっかいビジョンにこうやって
紹介されている選手や走行姿が映るという…
これは… もはや… まれるで国際的イベントかぁ?



ややフライング気味?に飛び出し、
一瞬躊躇した素振りを見せた息子。しかしレースは続行。

ふ~ん。自慢するだけあって確かに速い!
100m付近でトップに立つ。



そこからは独走状態。
みるみる後方の選手との差は拡がりブッチギリで1位!!



24秒36…(だったかな?)大会新記録のオマケ付き!!

御見それいたしました。



こちらは同じFCのTクンがエントリーした3000m走。

オチャラケキャラでナイスキャラ。FCの人気者。
でも結構負けん気も強いそうで、期待が持てる。



でもさぁ、いくらサッカーやっていてもいきなりの3000mは…
見事に完走はするも… 県体出場はならなかった。
お疲れさん!!



息子さん、晴れの表彰台っす!



そして最後は100m×4リレー。
アンカーに抜擢されてスタンバイOK!



でも。。。
第3走の子、ついさっき4種の400mを走ったばっかじゃん!?
これは過酷だ、あまりにも過酷だ。ってか、可哀想…



それでも頑張って2位でアンカーにバトンタッチ。
1位との差は5mくらいか?



僅かだけど差が縮まる!

いいぞ!頑張れ!!



抜けるかも!?

行けぇ~!!!!!



☆〇$жЯШё£ЮК(お母ちゃん絶叫!!)



並ぶか???

でもゴールも目の前!!!



写真判定も出来ないくらいの微妙な勝負になっちまった。



後で息子に聞いたら100分の3秒差だったそうだ。
見事に逆転で1位。



親バカなので大袈裟に書いているけど、
4~5校の中学校で競う大会なので
予選もなく殆んどの競技がいきなり決勝になる
大都市に比べればかなり小さな総体かも知れない。

でもどんな中でも1等賞になる事は大変だと思うし、
素晴らしいし、輝いて見えるんだな。これが。
それに、
県大会に出れば、それはそれで良い経験になるだろう。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴロゴロと横になり、山際淳司さんの本を読んでいて
やっぱりスポーツはいいなぁ~などとポヤポヤしていたら
ふと、おぉ~今日は我が母校の野球部の
夏の県大会初陣だと云う事を思い出した。

思い立ったら何とやらで、即行球場へ向かった。



我が母校過去に一度だけ県大会の決勝まで進んだ事がある。
今から20年位前の出来事だ。
当時石巻に住んでいたワタシは仕事を抜け出し
炎天下の宮城球場へ観に行ったのを思い出す。
結果はボロ負け。。。

その時に少し前の座席に座っていたっけナ。
今は亡き同級生の光雄の姿を思い出す。



当時も今も監督は… 同級生でポン友のY。

今日、突然名取の球場まで足を運んだのは
彼の監督としての采配が見たかったのが最大の理由。
オレだってだてに5年も楽天戦をアホのように
観戦しているんじゃねえぜ!って所を
自分で認識してみようかな?などとも思ったりして。

ウソウソ。。。



今年は母校の創立50年だそうな。
まぁ、だから何なんだと云われると困るのだが…



母校の野球の試合を観に来たのは3~4年振りだろうか。
その時は試合途中にベンチ裏で偶然Yに会ったっけ。
高校の頃からそうだったけど、相変わらず熱い男である。



彼の姿を写真に収めるために相手側の応援席の上段で観戦。
すると差し入れのアイスコーヒーを「どうぞ。」と云われ
思わず受け取ってしまった。(汗)

子供を応援する父兄の姿は敵味方を問わず実に美しい。
多分お孫さんが出場しているのだろう、お婆ちゃんが
「打ってけらいん、頼むがらっしゃぁ~。」と
祈るように声を出していた。。。



高校球児の試合とプロのゲームの違いは何だろう。
やっぱり直向きさ、だろうか?
全てのプレーに愛しさと切なさと感じてしまう。
高校生活の短い3年を野球に注いできた魂のプレー。

一投一打に感動と、これで夏が終るという危機感を見た。
でも見ていると…
やっぱ爽やかなんだな、これが。



甲子園に出る事だけが意義の在る事じゃないんだ、
って事が… 現場にいると分かる気がするなぁ~。
大切なのは、結果じゃなくてプロセスなんだよ!
って世界なんだよな、ここは。

そんな世界に身を置いているYが羨ましいゼ。



甲子園球場の決勝で負けて泣く涙も…
県大会の予選の初戦で負けて見せる涙も…

価値観は同じだと…
おっさんはシミジミ思ったのだった。



ゲームはY監督の采配のミスで(嘘々。)延長戦へ!



それでも10回の表に1点を入れて…



7対6で勝利!

こうなると、あの8回の1点は大きかったな。
監督の代打起用が成功だったんじゃないの? Y?



いいねぇ~ スタジアムで聴く校歌!



やっぱ、オマエは相変わらずだなぁ。
そこまで胸張って、でっけぇ口開けて唄うか?普通。

まっ、そこがオマエの良いとこなんだよな。



ご苦労さんでした!
今日はゆっくりと勝利の余韻に浸ってさ、また頑張れ!!



しっかし!オマエ頭が真っ白じゃん!
まっ!薄くなるよりはいいか???





にほんブログ村 野球ブログへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も数々のほろ酔い観戦を満喫。



ベガルタ仙台の戦いは入れ替え戦も含め21試合観戦。




楽天イーグルスの戦いは47試合観戦。



J1昇格もCS出場も来年のお楽しみ。。。


今年の初観戦は…
石巻で楽天二軍戦の観戦。
福岡ドームでの観戦。
埼玉スタジアムでのレッズvsヴィッセルの観戦。
感動と悔しさが津波のように押し寄せたヤマハスタジアム。
そして天皇杯、エスパルスvsFC東京戦の観戦。

           ・
           ・
           ・
           ・
           ・

また来年、感動を求めてスタジアムへ。





【08年 観戦一覧】

3月20日 アビスパ福岡 1-0 ○
3月29日 ザスパ草津 1-0 ○
3月29日 日本ハム 7-2 ○
3月30日 日本ハム 3-1 ○
4月 2日 ロッテ 6-3 ○
4月11日 オリックス 5×-4 ○
4月12日 徳島ヴォルティス 1-1 △
4月13日 オリックス 12-6 ○
4月20日 埼玉西武 3-4 ●
4月22日 福岡ソフトバンク 4-3 ○
4月25日 日本ハム 6-1 ○
4月26日 水戸ホーリーホック 3-3 △
4月29日 サガン鳥栖 3-0 ○
5月 6日 福岡ソフトバンク 4-8 ●
5月 7日 福岡ソフトバンク 9-7 ○
5月11日 ヴァンフォーレ甲府 2-0 ○
5月15日 オリックス 1-2 ●
5月16日 西武 8-2 ○
5月17日 西武 3×ー2 ○
5月18日 西武 3-7 ●
5月18日 モンテディオ山形 3-2 ○
5月20日 中日 6-1 ○
5月21日 中日 1-3 ●
5月23日 横浜 7-5 ○
5月31日 湘南ベルマーレ 2-2 △
6月 1日 広島 1-2 ●
6月 3日 阪神 11-4 ○
6月 4日 阪神 2-5 ●
6月 7日 ロッテ (イースタン) 3-7
6月11日 横浜FC 2-0 ○
6月16日 巨人 0-3 ●
6月25日 ロアッソ熊本 0-0 △
7月 2日 ロッテ 4-0 ○
7月 5日 愛媛FC 0-1 ●
7月 8日 オリックス 1-5 ●
7月10日 オリックス 4-7 ●
7月11日 ロッテ 0-4 ●
7月12日 ロッテ 5-7 ●
7月13日 ロッテ 2-7 ●
7月13日 セレッソ大阪 0-0 △
7月20日 福岡ソフトバンク 4-1 ○
7月26日 FC岐阜 1-1 △
8月 4日 日本ハム 2-6 ●
8月 5日 日本ハム 2-7 ●
8月13日 西武 11-7 ○
8月15日 西武 9-4 ○
8月16日 モンテディオ山形 0-1 ●
8月31日 ロッテ 2-4 ●
9月 2日 オリックス 3-10 ●
9月 3日 オリックス 2-4 ●
9月 7日 アビスパ福岡 3-0 ○
9月11日 福岡ソフトバンク 8-2 ○
9月13日 西武 0-12 ●
9月17日 日本ハム 15-7 ○
9月18日 日本ハム 5-2 ○
9月20日 FC岐阜 1-0 ○
9月26日 オリックス 13-1 ○
9月28日 水戸ホーリーホック 2-3 ●
9月29日 福岡ソフトバンク 2-4 ●
9月30日 福岡ソフトバンク 15-5 ○
10月1日 日本ハム 0-17 ●
10月4日 西武 4×-3 ○
10月5日 福岡ソフトバンク 8-0 ○
10月6日 福岡ソフトバンク 1-4 ●
10月7日 福岡ソフトバンク 1×-0 ○
10月18日 浦和レッズ vs ヴィッセル神戸
10月19日 愛媛FC 1-0 ○
12月 6日 ザスパ草津 1-0 ○
12月10日 ジュビロ磐田 1-1 △
12月13日 ジュビロ磐田 1-2 ●
12月20日 清水エスパルス vs FC東京 天皇杯





にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




確か東北地方も梅雨入りしたような…

ところが本日は朝からピーカンの良い天気。
さすが我が家の晴れ男。

中学生になりFCに入ったので
学校の部活は今のところ「帰宅部」。
で、彼の学校には陸上部がナイ。
さらにサッカー部とバスケット部が県体に進む。

そんなこんなでチト足が早い彼にお鉢が回ってきた。



今日の陸上大会の2つの種目に学校の代表として出る…
と云う事になったらしいのだ。

息子が大会に出ると云われると血が騒ぐオヤジは
勤務中にも関わらず、ちょっとだけ覗きに来た。

しかし、たった五校の陸上大会で宮スタですかい。
凄い贅沢なような気が…



1種目めは1年生の100m走。

おっ、隣のコースはスポ少で一緒だったWくんじゃねぇか。
久しぶりだなぁ~、あらっスタンドにはお母さんも…



すっげぇ~ 選手紹介の時は大画面に画像も。
イッチョ前過ぎだよ、これは。



位置について…

よ~い…



バ~ン!!!



フライングもなく一発で、一斉にスタートです!



息子(左から3番目)!良い位置に付けています!

頑張れ! 頑張れ!!



2位か?

ここからの加速が勝負だぞ!!



あ~

惜しくも2位です!

でもビックリです。オヤジは充分満足です。
…が、少しだけ悔しいかも。。。



タイムは13秒57。



表彰式に群がる母軍団。



2位までは県大会に出るらしい。
お~!(感嘆の声)

たった3日の練習でよくやったんでないかい。



息子のオカンは前日ドキドキで寝付けなかったそう。。。
これで一安心?

イガッタね。



次の種目の前になにやら先生と打ち合わせ?



400mリレーは第1走者で出走。
最初と最後に1年生、2走と3走に2年生を配置した布陣。



おっ、まあまあ様になってんじゃん。



トップでバトンを渡し、そのままトップでゴール!!!


ゴールの瞬間を見届けて、オヤジは速攻で仕事へ戻った。
いやはや…休みの日にやってくれよ。





ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




07年…よくもまあ、こんだけ観戦したもんだわ。。。


ベガルタ仙台は22試合を観戦。 11勝7敗4分



楽天イーグルスは47試合を観戦。 21勝26敗



他にも4試合。



合計73試合の「ほろ酔い観戦」

今年は半ばヤケ気味に、自虐的にスタジアムに足を運んだ。
何となく今までの生活パターンを変えてみたくなり
手っ取り早く、趣味を兼ねてパターンを変えるには
絶好の手段だった。

来年はもう少し観戦数を減らして
観戦前に「予習」をしてジックリ観てみっかな。



3月17日 東京ヴェルディ 2-2 △
3月24日 西武      2-5 ● グットウィル
3月25日 ザスパ草津 1-1 △
3月31日 オリックス 3-11 ●
4月 1日 オリックス 10-1 ○
4月 5日 日本ハム      1-3 ●
4月 8日 コンサドーレ札幌  1-1 △
4月10日 西武      1-4 ●
4月11日 西武      2-9 ●
4月12日 西武      5-4 ○
4月14日 サガン鳥栖 5-2 ○
4月17日 ソフトバンク 5-4 ○
4月19日 ソフトバンク 3-1 ○
4月20日 ロッテ      2-4 ●
4月21日 ロッテ      3-5 ●
4月24日 巨人vs横浜
4月28日 日本ハム      2-10 ●
4月30日 日本ハム      8-11 ●
5月 3日 京都サンガFC  0-1 ●
5月 8日 西武     5-10 ●
5月23日 ヤクルト     5×ー4 ○
5月26日 巨人      1-4 ●
5月27日 モンテディオ山形 2-0 ○
6月 2日 湘南ベルマーレ 2-1 ○
6月 3日 広島      0-2 ●
6月 5日 阪神      5-10 ●
6月 6日 阪神     11-1 ○
6月 9日 東京ヴェルディ 1-2 ● 味の素スタ
6月 9日 巨人     1-12 ● 東京ドーム
6月10日 ヤクルト      4-5 ● 神宮
6月13日 アビスパ福岡 1-0 ○
6月16日 横浜      0-9 ●
6月17日 横浜      3-2 ○
6月23日 愛媛FC      3-0 ○
6月26日 巨人     10-6 ○
7月 1日 セレッソ大阪 1-0 ○
7月 6日 オリックス 2-10 ●
7月 7日 オリックス 1-2 ●
7月 8日 オリックス 2-9 ●
7月11日 東京ヴェルディ 1-4 ●
7月13日 日本ハム      2-6 ●
7月17日 西武      5-3 ○
7月21日 オールスター戦
7月25日 コンサドーレ札幌 0-2 ●
8月 3日 ソフトバンク 7-5 ○
8月10日 ロッテ     7×ー6 ○
8月11日 ロッテ     0-3 ●
8月16日 オリックス 4-0 ○
8月19日 ザスパ草津 1-1 △
8月28日 日本ハム      3-1 ○
8月29日 日本ハム      4-5 ●
8月30日 京都サンガFC 1-0 ○
8月31日 西武      14-2 ○
9月 2日 西武      3-2 ○
9月 8日 ロッテ      2-10 ●
9月 9日 ロッテ      4-3 ○
9月 9日 サガン鳥栖 1-0 ○
9月11日 オリックス 1-4 ●
9月12日 オリックス 6×ー5 ○
9月13日 オリックス 4×ー3 ○
9月21日 ロッテ      9-3 ○
9月23日 西武      5-4 ○
9月26日 愛媛FC      0-1 ●
10月 2日 日本ハム     3-11 ●
10月 3日 日本ハム      5-1 ○
10月 4日 ロッテ      0-3 ●
10月10日 順天堂大学(天皇杯)1-2 ●
10月21日 セレッソ大阪 2-1 ○
10月27日 アビスパ福岡 1-0 ○
11月 9日 仙台89ERS vs 東京アパッチ 仙台市体育館
11月18日 湘南ベルマーレ 2-3 ●
12月 1日 徳島ヴォルティス 2-0 ○
12月22日 鹿島アントラーズ vs HondaFC 天皇杯





にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ


にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




巨人vs横浜 観戦。

楽天どっぷりの身としてはいささかの緊張感もなく観戦。
なにせ、知らん選手、移籍してきた選手が多過ぎる。

長嶋監督の退団(終身名誉監督にはなってるが…)以来
少しづつ、しかし確実に、巨人から遠ざかり
遂にはTV中継に目も向けず、
深夜のスポーツニュースチェックすら忘れ、
挙句は翌日の新聞での順位確認すら怠り始め、
終いには心の中に存在すらも無くなりつつあった。

そしてきょう改めてその心の変化を実感してしまった。





スタジアム到着。 1対2で形勢不利。
呑み物準備は万全…先ずはビールで幹杯!!

楽天だったら…

乾杯どころじゃない。





おっ、サードに小笠原だ。

去年までは…





それでもしっかりこういうシーンはカメラに収めるオレって…

試合途中電光掲示板に他球場の途中経過が映し出される。
楽天はこの日オリックス相手にど~んと勝っている。
映し出される度に場内に歓声が沸きあがる。
「何だぁ~ 似たもの同士が結構いるんじゃん。」
と、思いながら地元球団の存在の大きさを痛感した。






おっ、レフトは谷じゃん。

去年までは…



そんなもんで、巨人は負けたけど
淡々と家路に着いた。

昔なら年に一度のジャイアンツ戦を
どれほど楽しみにしていたか。
少し前の巨人戦隔年開催をどれほど恨んだか。

地元ひいきの精神がこうさせたのか…
巨人の経営戦略がこうさせたのか…



興味が失せた事を実感した一戦だった。

で、8対6で敗退。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 野球ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




トリノ五輪が開幕して5日が経過。
未だ日本のメダル獲得は

ノルディック複合の高橋大斗選手へのメダルの期待!から始まって
男女スノボの惨敗、ジャンプ原田選手の失格、
モーグル女子の最高5位入賞(苗字がステキ)…などなど、今ひとつ冴えない。
その後のスピードスケートも男女ともメダルには惜しくも届かず、
またひとつメダル候補が散った。
開催前のメダル希望獲得数は10個以上だったそうだけど
かなり無理っぽくなってるなぁ~

諸外国の日本のメダル獲得予想もかなり高かったらしいけど、
アメリカだけは「日本は銅メダルが2個」と予想してたらしい。
(さすが!)

個人的に、男子のスノボ予選を見て思ったんだけど、
技術の事は全く分からんけど、
日本の選手とアメリカの選手では、かもし出す雰囲気が違いすぎた!
画面上でも格の違い、オーラの違いがありすぎた!

その昔、マラソン日本代表の円谷選手は
「もう走れません」と自殺したんだよね…(確か)
そこまでとは云わないけど、楽しむのも大いに結構だけど、
緊張もしてたんだろうけど、チョコっとだけど
どっかが、何かが甘かったんでないかい?!

と、バーボンを呑みながら日本の行く末と最近の若者と
わが子の将来とかをいろいろコラボしながら、
考えてみだのっしゃ…




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »