goo blog サービス終了のお知らせ 

半月記

半月に一回くらいは、何か記録をしていきたい

救済の手法

2018-05-20 17:06:09 | インポート
「君はやりきった、僕はどうする」
「夜の窓、花の額」
「PriMaDonna(もしくはMaDonna Lily)」
「天の底にぞ水面のあらば」
「雷霆の唄を聞け」
「カサブランカの真っ赤な嘘」
「星のなまえ、歌のなまえ」
「神は光の夢を見るか」
「know not known」
「Be our hero, not mine」
「どうしたい、も、どうしてほしい、も、とどのつまりはあなたの希望」

 暑さと気温差にグロッキーなほう、蒼牙です!!
 先週はアルコールでふらふらしてたけど今週は純粋に…気温差で…倒れそうです…。
 そしてキャラクターのカクテル(そわ)雪国はまんまだしアップルティーニも果実ってキーワードがそれっぽいとおもいました!装音のブラックルシアンもカッコイイ…!!(私信)
 もともと、装音のイメージカラーってあんまり考えたことがなかったなぁとブラックルシアン見ながら考えています。
 最初は「うちにあんまりいないイメージカラーの色」ということで薄紫でキャラデザしてたんですが、冷静に出来上がったものを見てみたら紫色要素なんてどこにもなくなってましたね。
 個人的には、赤みのかかった茶色(主に目の色、髪の色とかあとボディスーツ部分の色も塗るときはまず茶色で塗ってそのあと黒に寄せてる…)なのかなとおもってます。ブラックルシアンはコーヒーだから、コーヒーとかブランデー系の色味…!!(ただ本人がそこまで酒強いかというと、まぁまぁなイメージ…カルーアミルク派閥…。イメージ酒と飲んでるお酒はきっと違う!!)

 で、今日はですね!とりさんがレヴァクロ絵を書かれてまして、以前私が書いたスキマ小説のよしみで麗奈を混ぜてもらい、視点はエル視点だとのことなのでご紹介!!

 見て…ほんと…きらふわ…!!
 レヴァクロのキーワードとなる黄色い花畑と空の色のあざやかさとか!!オリエンタルでファンタジーな服飾の細かさとか…!!黒髪二人に茶髪一人と絶対に私だったら暗くなってしまう全体バランスを、ものすごく爽やかに表現していて色のまとまりが本当に綺麗なところとか!エメルーディアちゃんの瞳の色が緑色なのに空色とか!本当にあちこち叫びたいところがあるんですが今回のドツボは…個別個別のアクセサリーパーツを見たときに本当に世界観が想像できる!!ってところ…!!!
 なんだろう、博物館にかざられているビーズを見て「さぞ当時はぴかぴかだったんだろうなぁ・・・」と想像したときの、想像図が目の前にあるような…リアルな質感覚…!!
 本当は「脳内で年齢調整してね」という画で、小説のほうではカナタ君とエメルーディア姫はたぶんこの位の年齢の時に夭折してしまい(詳しくはリンク先を読んでね!というダイレクトマーケティングをする)、あくまでもイメージ図なんですが、でもなんか、「どういう世界観や状態であろうともルオちゃん顔は真っすぐ生きている」という安心感を感じるし、「もしあそこで運命の恋に落ちていなかったら…」とおもうと、こう、偶然の残酷さに涙する機会でもあったのでほんとうに…最近の言葉で言うと…エモいです。
 まぁエメルーディアちゃんが事件を起こさなかったらエルが「世界を救う英雄」になることはなかったんですが!
 そしてレヴァクロの20歳アンティエルド(エルって名前にしてるけど)はきちんと世界を救ったから…別世界のアンティーでも世界を救う妄想がしたい!具体的にいうともう一本同人小説かきたい!ELの最終校正が終わる前にかきあげたい!とじたばたしていますが。
 ジグムントがおっそろしく強すぎて倒せない。(大の字)
 と全く妄想の段階から考えがまとまらず、書きだすことすらできていない…。
 旅行に行ったら描けるような気がするんですが…!!うーむ。
 今友達とロシアに行きたいねって話はしてるんですが、シリア問題とか、実際にお友達が休みを取れるのかも含めてまだフワフワな状態です…大抵旅行にいって英気をチャージすれば小説書けるようになるので、ロシアに行けば書けるような気がするんだなぁ(そんなことをしなくても安定的に文章をかけるようになりなさい!)

 追記はらくがきー
・サーセイ・ラニスターを書こうと思ったんだ
 
 気が付いたらジグ子を錬成していた・・・。
 ジグ子はなんか・・・「明らかに女性が権力を握ってる世界観でジグムントが採用する女性アバター」みたいな感じで…上手く言えないけどジグムントってそういうところ、ありますがちゃんと書こうよ自分…。
 主要キャラについてはとくに「美形に書きたいけど美系が描ける気がしないので、あらゆる判定を緩くする」というやり方をとっているのですが、逆に主要じゃ無いキャラとか二次創作については相当努力をしないと「うちの子でいいじゃない」ってなってしまうので…!!

・服が描きたい
 とりさんの服デザが素敵だったので!!

 アンティーがゴアマガラだったのでフォーチューンはシャガルマガライメージなんですが、設定は微塵も決めていないので、この服を使う予定はありません!!
 ただ服を何着も書いておけば、そのうち気に入るデザインが見つかるかもしれない…とおもうので、一応案出しは思い付いた限りはやってみる予定・・・。
 ただやっぱり女物のほうが圧倒的に好きなので、男性の服のバリエーションが全然増えないのが目下の悩みです。
 うーん新しい世界観が欲しいなぁ!!そしたら男性もの女性ものいっぺんに考えられるんだけどなぁ!!ネタか設定降ってこないかなぁ…あるいは服デザ要望だけでもいい…!!



アナログゲームは いいぞ

2018-05-13 11:03:18 | インポート
「Call it duty」
「母子の日」

「Call it "duty", treat it as the "gift"」(それを義務と呼び、天からの贈り物として扱いなさい)にしようと思ったんだけど、入力して声に出した瞬間「本当にこの文章あってるのか…?」と疑問になったほう蒼牙です。口語じゃ無い文章に対する絶対的な経験値が足りないー!!と改めてめそめそしていますが、人生の時間は有限なので泣くのはやめてとりあえず遊んできたことログ!!

4/31-5/1

 両親が名古屋に遊びに来たので、名古屋近郊観光ー!
 多治見の国宝の永保寺を見て、幸兵衛窯を見て、アートタイルミュージアムを見て土岐のアウトレットというコース。永保寺は翠が深くてきれいねー、という感じだったのですが、個人的に一番好きだったのは幸兵衛窯かな。
 焼き物のざらりとした手触りが苦手で、本来は焼き物にそこまで執着はないのですが、ここではじめて、世界史の資料集に乗っていたラスター彩の現物を見ました。教科書で見ると、アイボリーの上に茶色で絵を描いた地味なお皿なんですが、再現されたラスター彩は、玉虫色みたいな不思議な金属光沢があって・・・。なんだろう光りものが大好きなので、このテカリを見ただけで軽率に「ペルシャの!!技術を!!感じる!!」と叫んでしまうレベルでした(単純)
 翌日は徳川園、徳川美術館とトヨタ記念館!
 徳川園は明治頃に、名古屋市が威信と27憶近い金額をかけて作った庭だけあって、滝のつくりなど色々と面白い話題が聞けました。もうちょっと花が咲き乱れてる時期に行ってみたいー。
 個人的に再訪したいのはトヨタ記念館!織機のコーナーが面白くて正直そこで1時間滞在できました…!!後半全然見れてないし、体験コーナーも行けてないから 行かねば。

5/4-5/6
 GW恒例行事となったナビクラコテオフー!今年は愛知県!!山のほうの広々としたコテージで二泊三日、好き放題やる感じでした…!!主にアナログゲームとかTRPGとかキンプリ語りとか!!幹事の観月さん、ストさん、ゴミルさん、そんちゃん、わたしの5名です!

 一日目は到着したあと薄い本を読みまくってアナログゲームをして晩御飯!

 ごはんのあとはキンプリ上映会でした・・・!!ほんとに何度見ても笑えるし何度見てもいい話だなって思えます!!(笑いが落ち着いたころには感動のみが残るけど、私はまだゲラゲラ笑ってしまっている…!!!)あと何度見てもMMDへの欲求が抑えられない!!
 めちゃめちゃ夜更かしの後、翌日もアナログゲーム三昧で過ごしました!
 夕方からはCoCセッション!キャラクターメイキングには時間がかかるので、観月さん宅のキャラのステータスをもとにガワを用意する感じでした。
 目玉のおやじ(実物サイズ・ゲゲゲの鬼太郎)
 テリーマン(筋肉マン)
 雉忍者(創作)
 夜羽マリア(創作)
 
 並べたときの絵面が強すぎる。
 私がお借りしたのはマリアさんといって中央の女性なんですが、周囲の絵面が強すぎる。等身大の目玉のおやじが動いている時点で!!!ホラーでしか!!ない!!!!ホラーだけど!!そしてマリアさん超いい人なのに私が邪悪すぎて「生き残るために包丁がほしい・・・包丁をどうやって仲間から奪おう・・・」みたいなことをずっと考えている悪い女性になってしまいました!それに比べてそんちゃんが扱うテリーマンさんが神の如き包容力だった・・・。
 その後バーベキューを挟んでCoC二度めのセッション、のち、「オリナビ見ずに書けるかな」大会!!
 すごいなとおもったのが、まる一年書いて無い人もいたのに大体皆さん95%くらい、複雑なデザインの子も描いてるんですよ。
 個人的には観月さんとこのセリアちゃんの新作供給があって言葉を失う…美しい…!ほんとうにすきなんですよ…一年越しの推しの供給に言葉を失った…言葉にできない…しゅき…。しゅき…。鶴モチーフの和風のやつ…みたい…(Twitterで言いなさい)
 その後「水素の音」トレーニングをしながら睡眠!!
 最終日はさすがに睡眠不足でふらふらしながら名古屋に戻り、ゲームバーで遊んで解散!
 本当にめちゃめちゃ楽しかった…!!!!
今回やったゲーム一覧!
・オセロ
・犯人は踊る
・海底探検
・人狼ゲーム
・ゴキブリポーカー
・パティシエ(ケーキを作るゲームだけど名前違うかも)
・キャット&チョコレート
・キャット&チョコレート(冠婚葬祭)
・私の世界の見方
・コヨーテ

5/13

 近隣でカクテルのイベントがあったのでいってまりいました!
 カクテルパフォーマンスは「サイリウム入れた空のボトルをつかった大道芸じゃねーか!!」という真正直な突っ込みもあるけど、同じシェーカーの中から七色のカクテルが出てきたりする等、カクテルならではの演出があってとても面白かったです。左上から右下に向かって、
ブルームーン→「できない相談」「奇跡の予感」。ジンベース。ほんのり甘いけど、圧倒的レモンでお酒成分は「レモンを薄めている何か」!!という感じ
サイドカー→いつも二人で。ブルームーンのブランデーベース版、と説明を受けたけど、ブランデーの風味にレモンが隠し味という感じ。主にブランデーの味。
アイスブレイカー→「高ぶる心を静めて」テキーラベース。グレープフルーツの後味なのかテキーラの後味なのかわからない!!私の中ではテキーラも味のしないお酒枠かもしれない。
ガルフストリーム→カクテル言葉不明。パイナップルジュースが入っているので甘くておいしい!
ハンター→「予期せぬ出来事」ウイスキーとチェリーブランデーだけどもう!!お前は!!ブランデーやろ!!ブランデーや!!!という感じ…のみ比べするつもりだったけど、ブランデーが入るとなんでもブランデーになる…!!
エレガントエメラルド→これは箸休めモクテル。モナングリーンアップルミックスにキウイシロップなのでフルーツジュースという感じ。
エヴァーモア→白ワインとピーチリキュールとラベンダーウォーター。これもまぁ好奇心のお味という感じ…可もなく不可もなく。
 良く見たらどれもアルコール強めだった!!とりあえずこれで、自分の好みとして「ウォッカベースの甘いやつ」ということがわかりました。イメージカクテルはみつけられなかった…。
 あと母の日ということでらくがきー。

 クロッキーカフェやってるから体がかけるようになっただろ!!とおもって親子を書いたけど全然だめだったもの。
 クロッキーカフェは原則ヌードデッサンなので服がわからない上に、そもそも等身のアタリと私の絵柄がものすごい方向性の違いを起こしている・・・。
 フォーチューンが最近本当にめちゃめちゃで、「顔さえフォーチューンで立ち振る舞いがまぁまぁであればおおむねフォーチューンやろ」というゆるい枠の私もちょっと警戒するレベルなんだけど、私の頭のなかのアンティーがケロッとしているのでまぁいいやと思うことにしています!!
 もしフォーチューンが悪役っぽいことが理由で(実際悪役かはさておき)アンティーが厭世的であれば設定ごと修正しなきゃいけないけど、息子のほうも負けず劣らず図太く生きているからすき…。
 実際に悪役か否かはさておき、なんで悪役っぽい思わせぶりな感じなのかなぁーと真剣に考えてみたのですが、多分私が最近みた悪役の中で一番格好いいなとおもったのが、ヴィクトリア・ヴィンチグエッラ(もう3年前の映画だよ…)だからかなと!
 ちゃんとしたいい役を用意したいー!!そのまえに小説がかきたいー!!


(一)万人が認める面白さ

2018-04-22 19:24:39 | インポート
「王の話をしましょう」
「溶けた黄金の座」
「こんなめにきみをあわせる人間は、ぼくのほかにはありはしないよ」
「…美しい方、陛下を出し抜いたおつもりで?」

 今期追いかけてるのはプリキュア-仮面ライダーのニチアサのみ!
 ゴールデンカムイすら視聴できていないほう、蒼牙です!
 チャンネルが変わってしまったので今まで見れていたアニメも見れなくなってしまって…。では最近何をしているのかと言うと、
・スポーツジムに通い始めました(集中力は筋肉から!)
・15min30daysという、スケッチをやっています
・「ゲーム・オブ・スローンズ(原作小説:炎と氷の歌)」とかプライムの映画を見ています…
 たぶん、アニメをみていた時間が大体ゲースロの時間になっている。
 原作はハリポタばりに売れた長編ハイ・ファンタジー小説。
 伊達に全シーズンドラマ化される予定の長寿番組になってない。めちゃめちゃ面白いし、背景などもしっかりしています。…さすがに「ロードオブザリングの如く美しい」とは言えませんが(あの世界は美しすぎる)、見ていて「わぁ汚い」とか「いいにおいがしそう…」とかがきちんと感じられます。CGの魔法はかかっていないけど、ディズニーのアトラクションのカリブの海賊くらいの作り込みはあります…!!
 第一話、グロも激しければエロも多くて「うーんこのテンションかぁ」という感じでしたが、アニメの一話が作画いいのと同じ原理で、センセーショナルなシーンを一話に固めている感じがある…。いまシーズン2の3話までドラマをみましたが、陰謀あり戦争ありなので、エログロ耐性高めならアマゾンプライムで見てほしい。プライム会員ならシーズン6まで無料だし…。
 作品というものの「面白い・面白くない」というのは多分に「合う・合わない」というものを含んでいるのですが、やっぱり全世界的にあそこまで評価が高いものというのは面白いと改めて思った次第です。
 でも今バーフバリがアマゾンでGWセール100円なので とりあえず1見てほしい。バーフバリを見てほしい。3時間かかるけどバーフバリはいいぞ(未だに抜けないバーフバリへの執着)

 ゲースロのあらすじはまだ読み途中なので上手く説明できないのですが、大陸が二つあって。シーズン2まで見た感じでは、大陸Aでは、4名家による覇権争いが行われていて、こちらの大陸では魔法は失われたもの扱い、宮廷陰謀劇と戦争もの。対し大陸Bでは、大陸Aを統治していて没落した王家の娘が、独自の文化を築く騎馬民族に嫁いで旅をするという話。シーズン1の最後のほうに「ドラゴンが実在する」ということがわかり、またシーズン2に入って魔術などの出番も増えてきたようなのでこれからますますファンタジーぽくなるんだろうなとおもいます…楽しみ!!
 唯一の懸念は、GWがゲースロに始まりゲースロに終わってしまうこと…でしょうか!
 今年は4連休が2回、完全にフリーなのはあと1日だけ!ソーガの

・4/28
 GW明けから天守閣に登れなくなってしまうので急いで名古屋城へ。
 といってもそこまで高い位置にあるわけでもなく、天守閣の窓の部分も小さいので、そこまで絶景感はありませんでした…。もう名古屋駅付近のビルのほうが高いんじゃないかなぁ。

 ただ新しくできた本丸については、審神者妄想が捗るなと思いました。

 中は新築の木のいいにおい。屏風の絵なんかも新品同様で、すごくすがすがしい雰囲気(というか名古屋城が古い上に狭くて、人いきれで汗臭かったというのが大きい…)

 そのあとは自転車を飛ばしてノリタケの森へー。美術館をみてきました。
 「花銀彩百合」というシリーズがめちゃめちゃ好きというかすごいジグムント感があって、「ハァ――――このシリーズマグカップ出て無い!?マグカップなら使うから欲しい!!」と鼻血が出そうになったんですが。
 あいにく「最高級のセットシリーズ」らしく、お値段しめて数十万円でした…。

 写真じゃうまく伝わらないので公式画像!いやー…美しい…。本当に美しい…。

 これは鳳凰シリーズだったかな。

 クイントみがすごかった!!これはもう非売品!
 私のカメラ技術じゃだめなんですが、このころはまだ金部分は手書きなので、金のラインがすこし盛り上がってます。その分陰影ができるので角度によってはすごく重苦しく感じます。その点花銀彩百合はあんなに濃い色なのに(以下略)

 ノリタケ、名前だけは知ってたんだけどが名古屋の企業だということはブラタモリで知りました。陶磁器に画像を張りつける転写技術は、今バイクや車のロゴにも応用されているということで、今の活躍の幅は結構広い…らしい。技術とは意外なところで転用できる・・・とおもった瞬間でした!


 追記はらくがきー
・自分のキャラがサーヴァントだったらという妄想
 基本的にフォーチューンとアンティーは「ルーラー(裁定者)」というポジションなんだけど。
「英雄選定者として特化させる」と、自分が強いというよりは「誰かを強くする」という意味でキャスター(魔術師)になるなぁという話。
 アンティーは「どんな属性であろうとも胸を張ってヒーローだと言える(アヴェンジャー以外のすべてのクラスに該当)」から、宝具は全部攻撃タイプのとんでもないアタッカー、「どのクラスでもアンティエルドとしての運用ができる」のに対し、フォーチューンは「アヴェンジャー以外のすべてのクラスについて、属性ブレがあるから自分自身が鬼のように強かったり、母親っぽく回復とかそう言うのが多かったりするイメージ。英雄を選ぶ存在としてのの属性がキャスターとして出てくる、みたいな…。
 なおジグムントはセイバー、ランサー、アーチャー、ライダー、キャスター、ルーラー。
 クイントは、セイバー、アーチャー、キャスター、アサシン、アルターエゴ、フォーリナー。
 ブルースはセイバー、ランサー、ライダー、アサシン、ルーラー、フォーリナー。
 かな…。
 そんなこと考えながらマーリンみたいなフォーチューン書いてました。

 3日間人体をかきつづけたからちょっと絵が描ける気分になって、「王の話をしよう」というフレーズの一枚絵を描こうとしたもの。見事に玉成したので、神絵師になったら描きたい。
 「divine right of king」。バーフバリに出てきた「善神」のような、「決して間違えないはずの神様による王権神授」のストーリー。王は神の傀儡でしかない、みたいな…。

 服もマーリンモチーフで…とおもったらほぼマーリンになりました。

 これは全然関係ないらくがき。

 そろそろレーションでお腹が満たされたので、フォーチューン以外も書きたい!


メモ・個別タグ
#ネタダヨソーガ(いつか書きたい構図とか衣装とか)
#ソーガノエーガ(読んだ本とか映画とか)
#ソーガタイリスト(やりたいことリスト)

私の知らない38℃

2018-04-07 13:09:13 | インポート
「知らない温度」
「stand alone, Stallone」

 ブログのほうではすっかりご無沙汰しておりました!
 取り急ぎですが、ご報告!
 以前ブログでご紹介したフォーチューンのイメソン「Valkyrie」「極楽鳥」、ジグムントのイメージ曲「Gungnir」を、真瀬様に許可をいただいて紫徳の「キャラクター」ページから聞けるようにしました!
 と言っても、キャラクターページ自体まだ修正しなきゃいけないので突貫状態です…!!ぴんてれも活用しつつ、もうちょっと整備していきたい…!!だけど活用するものが多くなればなるほど管理が面倒になるのも悩ましい…!!
(というかそもそも論、ヤプログがサービス停止したらどうしようという気持ちめっちゃある)

 さて、名古屋での新生活ですが。
 新居のここがイイ!
・ちょっとだけ広い
・会社まで徒歩20分
 新居のここがダメ!
・周りの雰囲気がよろしくない癖に、エントランスホールになぞのラインストーンが張ってある(これ剥がれたら共益費で修繕だよね!?)
・お湯の温度が違う。東京の38℃と名古屋の38℃の概念が違いすぎて風邪を引いたし、熱帯魚だったら多分死んでいた
・水圧たりなくない?お風呂のお湯が全然たまらない…
・エントランスホールに謎のラインストーンがついている
・スーパーが20時に閉まる
・生鮮食品が買える地下があるデパートが6月に閉店する
・夏は蚊がヤバいらしい
 というような感じで…!なんだかものすごいDISになってしまいました!!
 でもまぁ、住めば都ということで…。生活の準備が整ったので、色々通常運転にしていきたいなぁと思ってます。
 東京に居残りたかった…!!みんUTAも…行きたかったな…!!!でもしがないサラリーマンだから…(目頭を押さえつつ)

 とりあえず引っ越し前の記録と落書きなど。東京最後!!とばかりに遊んでまいりました…
3/7 同僚女子天ぷら!
 天ぷらの会はいつかやろうって話をしていたんですが、タイミングの関係で送別に・・・。仕事の話題とか、来年の部の話とか、いろいろ。大丸の上のほうのお店だったんですが、東京駅の夜景がとてもきれいでした。
  

3/29 チェンさんと牡蠣を飲みに!
 ヴァンガードでつながって、SB69やFGOなど似たジャンルを通ってきたお方なのですが、合うのは3回目ー!
 私も引っ越し、チェンさんもお引っ越しとのことで、ヴァンガードに始まり、なぜか結婚とか家族について、真面目な話などもしました。普段はツイッターでちょこちょこ喋る感じなのですが、ぺらぺらここまで喋れるのって、とても不思議な感じ!!こういう奇縁があるからこそ「直接お茶のみませんか?」という出会い厨はやめられない…!!
 なお生ガキは食べ放題でした!!素晴らしかったです…。半年分の生牡蠣食べた気がする!

3/20 会社で一番(唯一ともいう)仲の良い子と上司と!
 ニンニクを食べよう!という趣旨でいきましたニンニク専門店…
 もう全部ニンニクでした。次の日ものすごいニンニク臭くて大変でした…。おいしかったけど。


3/23 肉会!
 かおりーぬが後輩君からきいてきたお店が素晴らし買ったのです…キャッキャオタク語りしながら肉祭り。
 サラミの盛り合わせとか、馬肉のたたきとか、なんかもうすべてが美味しかった!!!!
 

3/24 駄目ンバー東京支部にて青猫さん
 二週間ぶり三回目。甲子園だったらものすごい頻度です。
 15時から入ったので、3人でたっぷりオーダーができました!!
 一杯目は、蓮華様の写真集イメージ!!もう大分マスターの中でフォーチューンのイメージが固まっているのか、透明感あふれる感じでつくっていただきました!チャームはブルー。

 ジグムントのイメソン「Gungnir」を元に、私が「裏ボスのテーマです」勝手に解説。「ラスボスの魔王を倒したあとに出てくる裏ボス」「魔王を産むような世界ならばいらないと言う神様との戦いです」。
 それに対していただいたのがこちら!「見目はおどろおどろしくしませんでしたが」…とのお話でしたが、ライチリキュール・コアントロー・ウォッカ・レモンリキュール」とものすごいアルコールのフルコンボ…!!!大ぶりのチャームはなんとなく、古い時代のアクセサリーを連想させる圧があります。

 ブルースをピンで頼んだことないんだよなぁと思って、真珠の話設定で!銀髪は神の寵愛の印、という世界観の中で、神に愛された印を受けながらも、その礎となる「宗教破壊」に荷担した青年、のイメージなんですが、すごく清楚な色合いです…!めっちゃすき…!!

 ナジさんとファイさんのも色味がすごくきれいでした。もうとにかく仕事の愚痴から創作の話までいろいろしましたが、めっちゃ楽しかった…!喋りすぎて声が枯れたのは久しぶりです。

3/25 万華鏡づくり!
 けーちゃんと万華鏡づくり!!
 けーちゃんは「海」イメージで彼方君、私は言わずと知れたフォーチューンイメージです。けーちゃんのほうは、周りに巻く万華鏡って

 動画が投稿できないのですが、ツイッターのほうにいくつか動画のっけたのでリンクをぺたり・・・。
 けーちゃんが撮影してくれたやつ(ラメパーツの虹色がすごく美しく出ている
 これは自分で撮影したもの(銀とグリーンが最後金とブルーになる

4/5 写真集がとどいたよぉぉぉぉ
 蓮華様とリバーさんで撮影をしたときの写真集!!!
 写真自体はもう繰り返し繰り返し見ているんですが、写真集になった時の歓びといったらまたひとしお…!!!ノハナいいなぁ…!!


4/8 みんUTAにいきたかった…!!
 饅頭屋さんが出してるカードゲーム、イラストを担当させていただきました。
 ユグ=ドラシルさん!!生木の表面(肌ではない)とはきいていたんですがものすごい肌色面積広すぎてどっきどっきしながらの提出でした…!!!
 


 追記はらくがきとクソコラー。


コラ・落書きなど
・アイナナの千先輩がなぜ好きなのか、やってみたらはっきりしました…めちゃめちゃブルースみがあるからだ…。PV中盤ででてくる、やる気のないポニテとかもすごくブルースだ…!!(服とかは相方ちゃんのほうが色が近いイメージですが)
 no doubt、いい曲なんで是非PV見てみてください…!!



・「電子ドラッグ」と名高いポプテピピック、毎回誰が出てくるか楽しみにしていて、スナさんと「CV速水さんと譲二さんが出たらクソコラするわvv」と冗談で言っていたのですが。
ほんとうに出た
 ヤクザっぽい速水さんだった
 ごらんくださいこちらが証拠です…(今でも信じられない顔)
 言質をとられていたので「やるしかない」とおもってコラしてみたのですが…難易度設定に無理があったよパトラッシュ…パトラッシュ無理だったよ…

 これ、アップして無かった気がするので!!
 たしかバーフバリの死ぬほどカッコイイ椅子の座り方!!をトレスしようとおもったんですが、上手く見つからなかったので全然別のものをトレスした記憶…。服を柄物にすればさらにインド感が出ると思うんですが、そこまでしなくてもいいよなぁというこでシンプルな感じに。
 ジグムントにしては珍しい感じ(脚を組まずに座るか、脚組んでても幅を取らずにシュッと座ることがおおそう)ですが、座り方一つでもキャラ性が違って見えるの楽しいなぁと… だからこそ創作で世界観を無限に作るのがやめられません。


・どこまでフォーチューン?

 髪形を変えたら別キャラでは?というお話から、髪飾りを考えるにあたって色々髪形をいじったもの。…といいつつ、私は全部「まぁフォーチューンだな…」で認識できてしまいました…ガバガバ判定…。
 そういえば先日友達と喋っていて「そがちゃんは創作について、異様に強く生きている(他者からの承認を必要としない)」「他人がどう言おうが、推しだけを真っすぐ推している(他人のニーズによって行動を買えない)」という話を聞き、すごく納得したんですが。
 同時に思った。
 私サバクトビネズミみたいなもので、金髪摂取しないと創作モチベが保てないというか飢えて死ぬ。
 だからフォーチューンって私にとっては…レーションとかソイレントとかの、完全食。

 カロリーが十分であればほかのキャラもちゃんと書くんだけど、なかなかカロリーを埋めるだけで手いっぱいで…ちゃんとビタミン(そのほかイケメンジャー)とかミネラル(イケメンジャー以外の創作キャラ)とかもとりたいよぅ…!!


西へ

2018-03-10 23:42:00 | インポート
「三年前の私へ」
「ベートーベンが弾くバッハ」
「我が眼には夢のみが映る」
「理解できない言葉というのは音でしかない」

 3年前のブログをふと見たら、やっぱり引っ越しの話をしていました。
 そして東京在住3年目の春…引っ越しが決まりました!!次の赴任地は名古屋です!!東海以西の皆さま、よろしくお願いいたします。東京メンバーで、もし三月下旬暇だってひとは是非遊んでほしい…
 色々思うところはあるし、この東京とかいうオタに優しい土地とか、結構東京に出ているオタク仲間と離れるのは、身を切られるように辛いんですが…。
 でもなんだろう。
「東京にきて初めて案件をやったお客さまが、今回最後の案件になるお客さまで、そのお礼を言う自分の姿」はイメージできていたし。(イメージできているから、あとは死ぬ気で実現するだけ)「2020年、オリンピックのタイミングで東京にいるイメージ」というのは皆無だったので、まぁ、異動するべくして異動した…。という感じは、あります。
 3年間男っ気皆無で!!過ごしてしまったのがね!!ちょっと笑うしかないところなんですが(残していく人はいないの?といわれて「いないです!」と元気に答えるこの悔しさ) 
 とりあえずcafe青猫さんに再度訪問してきたのでそのログですー!

3/3(土)
 だって名古屋にはそういうお店がないし、おうちも、引っ越し業者さんも見つかった!!自分を褒めてあげよう!!
 ということで、先週に引き続きcafe青猫さんに飛びこんでまいりました!!大変スパンが早いです……。
 なお、今回は偶々お店が空いていたタイミングだったことから、少し変わった形でのキャラカクオーダーができましたが、今後ご訪問される皆さまにつきましては、是非、店内の混雑状況を加味した上でのオーダーをお願いいたします。
 一杯目は先日時間オーバーであきらめたジグムント…!!!
 この間持っていったやつ
を、とにかくジグだけ!!とおもってひっつかんで持って生きました…。

 とりあえず「生まれながらの王(神)」「権力の権化」「冷静沈着」「カリスマ上司」みたいな感じでシートを記入。瞳の色を緑のドレンチェリーと、上のブルーで表現。間の黒い部分は黒いウォッカ、上の青い層もウォッカ、あと奄美漬けにコアントローを使って居るので、多分お酒としては強め…だったと思う…。(そのまえにソルティドッグいただいてたけど、ジグムントのみおわった時ちょっとくらっときた)ウォッカ大目だから癖が少なく、すっと入ってくるんですがコアントローのこっくりした甘さがあるからぐいぐいいけてしまう…!!!
 提出したイラスト集の中にあったサキさんの絵でジグがナイフをもっていたので、チャームは剣と濃い青のもの…。
 見た目だけでも、十分すごいんですが。
 これを出してくれたときマスターが笑いながら仰った「でもこの人、実際に前線には出ませんよね」という解釈が、まさにドツボすぎて。思わず「そうなんですよーーー!!!」大きな声がでてしまいました。ほんとマスターはエスパーなの…??
 二杯目は…恐る恐る頼んだ「Valkyrie」
 これですよ(破壊力)
 これです。


 イラストも動画でもなく、ただ真瀬様の音だけで作っていただきました。余計な情報はお知らせしていないので、純度の高いものだと おもうのですが。
 なんだろうなぁ。
 すごいんですよ、これ。
 ほんとに。
 白と透明感が絶妙に混ざるこの感じ。前回ご訪問の時のフォーチューンは「日光のような柔らかさのある白」だったんですが、今回はまるで闇夜に透けるヴェールのような、クールな白さ。肉眼でみるオーロラにも思えます。アクセントに浮かぶレモンの黄色も、温かいというよりは、幻の向こうに見る異世界の影のよう…!だけどチャームがピンクと薔薇で、女性的な優雅さなのがまたバランスをとっていて…ほんとすごい…!!!
 使ったお酒は「ファンタジー、あまりなさそうなイメージ」とのことで白地図のお酒。スペインの北で作られているジンだそうですが、お酒のボトルが真っ白なのが珍しいし、何より白地図ってのがいい…!!
 味は甘さをほとんど感じず、華やかな香りとレモンのすっきりとした味が特徴…。ボトルと並べると破壊力が上がります!!
 ここでマスターさんとお話をしているときに、むかーし考えた「フォーチューンのカクテル」の話になり。「偶々日本酒っぽいリキュールがありまして、作れると思いますよ」というコメントをいただき…目玉が飛び出ました。
 これは、もう、それでお願いするしかない!!!!!!
 三杯目は「私の考えたフォーチューンのカクテル」。
 ちなみに元ネタはこちらです。

 それが、こうなる。


 変な声出てこない!!!!!!?????私は出た!!!!脳内妄想が形になってるこの感じ、叫ぶしかなくない!?
 この淡いブルー印象派のドレスみたいな絶妙な色合といい…スノースタイルの繊細な感じといい…すごい絶妙じゃないですか!?!?!?
 マンゴスチンのみのリキュールというのはないのですが、キウイフルーツとかブドウとか、フルーツのリキュールの「ヒプノティック」と日本酒っぽいジン「ゴースト」を混ぜてシェイク!!さいごにレモンとライムをひとくわえして、ふちにシュガーをつけて…という感じ。
「多分酢橘で作ればもっとおいしいと思います」とのことですが、あのね、妄想がかたちになった瞬間なんだこれ…衝撃…!
 味はとてもおいしかったです。麹みたいなふっくらした甘さと南国のかるーい甘さ+お砂糖。色んな甘さがあるんだけど、その甘さが全然喧嘩しない…!!色見も含め、シンプル、だけど美しいという感じ…!
 このあたりでもうかなりベロベロだったのですが、人の波が去り…。お客さんは私一人に。
 めっちゃ図々しいなと思いつつ、ひとりだから許されたい…ということで、ヴァルキリーに引き続きに「極楽鳥」をオーダー。こちらもタイトルと曲だけです。
 
極楽鳥って言葉のイメージから、華やかなレインボー。見た瞬間「なんで色が縦に割れるんですか!!」と叫んだんですが、きちんとからくりがありまして……二重グラスなんです、これ。のみおわると切子っぽいガラスが出てきて「なるほどー」となりました。このギミック……超面白い……!!すごい!
 お味はソーダ、ライム系ですっきりした感じでした。ヴァルキリーと似てるけど、あっちのほうがキリッとしてたかな…。
 オーダーシート難しいです、という話からわかりやすい(マスターさんの側からみて)作りやすいオーダーシートの話をしました。
・かわいい系かかっこいい系か、見目の方向性は画像があればわかる。
・特徴的な所(腕が銃とか)から膨らませるケースもある
・中身やストーリー(こういう事件があって、こういう成長をした)というところがあると、イメージがしやすい。本来カクテルは「完成した形」で出すのが正しいと思うけど、「成長」については「変わる」というギミック表現ができる。
 服装に統一感がないうえに「概念」しかかいていない私のシートめっちゃ作りづらかったのでは…。と反省しきり、最後の一枚を記入!!
 「真珠の話」のジグムントとフォーチューン。
 「王家に生まれた男女双子」「国花は〚真珠花〛と呼ばれる花で、そこから採れる〚真珠香〛は国内の教会で、お香のようなかたちで焚かれている」「真珠花から採れる真珠香の中毒性(芥子と阿片のような関係)に気づいており、真珠花の撲滅が共通の願い」「真珠花栽培の元締め(マフィア)に嫁いだ妹のほうは、悲願達成ならず。兄がその遺志を引き継ぎ、国内の真珠花を(政策的にも物理的にも)一掃。」「共通イメージカラーは青」
 双子の衣装画像はなかったので、サキさんのイラストを塗ったものを「衣装は違うんですが、ここと!!ここが!!双子という設定でやってます!!」といって提出。

 ーで、出てきたのがこちら。




 エルダーフラワーのお酒と、菫色リキュールで、月光のような淡い紫がかったドリンク。真珠の話のフォーチューンはグレーなんですが、まんま上の画像のドレスの色だなぁと…要はめっちゃ好きな色なんだなぁと震えます。
 真珠のチャームは黒おおめ。「夜」のイメージが強い話なのでとても、好きな色…。グラスの脚のところがにょろっと絡みあってるのが「双子感」とのことで悶えました…。
 そこに投入するのが、教会においてありそうな銀色のコップに入った追加の青いリキュール。「中毒」というキーワードで、あえての後入れでした。撮影ブースは下から光を当てているので乱反射してわからないのですが、ブースから出してみると下のほうにどろっと青が沈んでいる。「中毒性がありそうな味」とのことでしたが、甘み強めのなかにも「アルコールが強そう」と感じさせる味でした。うっかり飲みすぎてしまう。
 ここで、バーの常連さんたちがいらっしゃったので、キャラカクが恥ずかしくなったオタクはシュッと退散!
 でもめちゃめちゃ飲めたからよかった…楽しかった…!ぼっち参戦でしたが、オタクとしては最高の夜となりました。

 許されるならもっかい行きたいけど さすがに日程厳しいかなぁ…。


・訳せない言葉
 padmaavatというインド映画が大変気になってます。主演女優さんがすごく好き…。
「何を歌っているかわからない言葉は音楽」でしかないのですが、そういう意味ではインド語も私にとってはヒュムノスやラテン語、ギリシャ語と同じような「音としてしか認識できない言語」。
 今回どうしても、「熱烈なラブソング」といわれているある曲の歌詞を知りたくて、いろんなサイトを見て回っているのですが全然わからない…。
「Pesh Hai Kullu Shabab Khidmat-E-Aali Janaab」の英訳が
①「Before you I lay down my entire being, the prime of my life. I am at your service, Your Highness」
②「My youth is yours, I am at your service, my load」
③「The whole youth of country is ready to serve and have romance with the lady」
 ニュアンスはわかる ニュアンスはわかるんだ 男が恋した女に対する歌の中で①②は「すべてを捧げる」といっているのに対し、③は「女を讃えている」、究極的には似た構図なんだけど…。なぜこんなに全然違うの…。
Lag Sa Gaya Hai Khwabon Ka Aankhon Mein Dera(我が眼には夢のみが映る)はまだなんか訳が統一されてるのになぁ・・・。日本語版を待つしかなさそうです。