goo blog サービス終了のお知らせ 

半月記

半月に一回くらいは、何か記録をしていきたい

Memento/最近のことまとめ

2008-05-27 19:06:47 | Memento
 今「彼」を再び蘇らせようという場面に於いて、気が進まないのは恐らくそのせいだろう。
 今まで自分は、「絶対者」である彼に仕えてきたはずだった。だがその幻想が打ち砕かれた以上、果たして彼に従い続ける意義は―あるのだろうか。

 最早どうすればいいかわからない子羊だと自重しながら、ロベルトはなんとか二人を診察室に運んだ。診察台に投げ出したダニエラの首筋にぶつりと針を突き立てると、そこに繋がったタンクからゆっくりと、白い液体がチューブを通って流れていく。
 狂気に捕らわれた女性ではあるが、死んでいる姿はまるで名匠の手による彫像を思わせた。ずっと死んでいればいいのだと不意にそんな結論が頭を過ぎる。
 とりあえず近日まとめ。

①結局
 やる気が起きなかったのでベッドでごろごろしてしていたら、何時の間にか寝てしまった模様。
 よく寝るキャラの上に、ここ最近は平均睡眠時間が5時間以下だったから…無理も無いと言えばないような気がします。

②TVの前で凄い顔をした。

 シュナイゼル様とニーナがひとつ馬車の中に!!
 半分ユフィのお兄様だからって!!そんな目でシュナ様を見るなーーー!!やらしい目で見るなーー!!!

 完全に湿気にやられてます…ぐへぇぇぇ。暫くgdgdだと思いますが、勘弁してやってくださいvv

Memento/「考える」と「悩む」

2008-05-05 19:57:06 | Memento
(私は―何を―信じていたのだろう?)

 神にも等しいと考えていた男のあっけなすぎる末路。

 勿論、アウレオルス=ベリが何の手を打っていなかったといえば嘘になる。彼は己自身、或いは己になる予定だった者の反逆を見越して、己が殺された場合の処置策を取っていた。

 しかし。

 ロベルトにとって問題なのは、アウレオルス=ベリの「死」ではない。寧ろ問題だったのは、彼ですら、「絶対者」でなかったということだった。
 自分自身―即ち、脈々と続いてきたクローンに敗北するならば、まだ理解の範疇内である。
 しかし相手はただの小娘。

 価値観ごと足元から崩壊していくような不安が―その瞬間の、彼の全てだった。
 院に行くか就職するか…それについて考えてると段々鬱々してきます。
 どっちに行っても先行きが見えないというか。院に行ったとしても必ずしも目的が達成されるとは限らないから、さっさと就職してしまったほうがいいのかもしれない。
 うーん…難しいなぁ。なんか「何も考えたくない病」にかかったような気分です。むぅーん…。


 全然関係ないですが先日「下弦の月」という漫画を読みました。あ、NANANAの作者さんの漫画ね。結構普通に面白かったです…。7は人物が多かったりくっついたりはなれたりで、まるで魍魎の箱のようなとんでも人物相関図になってて段々イライラしてくるのですが、こっちは割りとストレートに面白い。
 OB戦の準備しながらちょこちょこ読んでたんですが…純愛イイね!!!ヘタレな男がやっぱり…好きです。いや、その…ヘタレな女も好きですが…(どっちやねん)とりあえずはヘタレ萌えということで!!

Memento/散るは覚悟 咲く花の

2008-04-08 17:28:28 | Memento
 アウレオルス=ベリとは、連綿と続く生命の神秘の体現者であり、人格的に破綻していたとは言えども、けしてただの「人間」ではなかったはずだ。

 そんな彼が、たかが娘一人に滅ぼされた―。その結論にたどり着いたときの衝撃を、なんと表現すればいいだろうか。
 足元を掬われたような―あるいは、価値観がごとごと音を立てて崩れていくような。
「はは、は…」
 その時こぼれたのは、何故か笑い声だった。怒りも驚きも通り越してただそこには虚脱感だけが残り、力なく笑い声を上げることしか出来なかった。膝から力が抜け、ずるずると座り込みながら―それでも彼の口からこぼれるのは笑い声。
 目覚めたばかりのダニエラが、冷たい、何も映さない瞳で見下ろしているのにも気づかないくらい―彼は、その事実に衝撃を受けていたのだ。

 雨が酷いですね…。こないだの写メでは満開だった桜だけど、今日のでボロボロ…。短い命でございました。
 そして、ブログをきちんと書こう宣言をしたにも関わらず、サボリ気味です…。短い決意でございました…。
 ネットがなければ生きていけないと思ってたけと…本当に、自分って何もなくても生きていけるのなと妙に感心してみたり(笑)

 で、今何をしてるかというと、今日も美浦トレセンにいるんですが…雨のため、馬着を洗う以外に仕事皆無!
 先生にご飯を奢ってもらったり休みが二時間あったりと、最早アルバイトとしてこの待遇はどうなんだろう。  で、あまりにも暇で暇で仕方が無いのでTVつけたらヨン様がおったわ!藍染さん思い出して噴いてしまったわ!まだ、あの…チェリンだっけ??派手なほうの女の人と付き合っている頃の話だったんですけどね。
 そのあと、二コールが出てる「死の航海、ねらわれた人妻」という映画を途中まで見ました。
 タイトルからして、どーよ。って感じですが…二コールが出てればそれでいいよ!!
 でも、感想としては…この映画で監督がやりたかったのは、ニコールのズボン引き裂きたかっただけじゃねぇの?という程度だったりします。
 いや、むしろ其処が最大の見せ場だといっても過言ではない。なぜならこの映画で蒼牙が画面を真面目に見たのはそのシーンくらいだったから!!(笑うな)

 あと個人的に引っかかったのが、自己顕示欲がむっちゃ強い発狂男の名前が「ヒューイ」だったこと。ロレンツォだったら 面白かったのに ね。(これがオチですよー)

Memento/ここを見てくれてる全てのあなたへ

2008-02-26 07:12:04 | Memento
 レインさんの所から強奪しました!「ありがとうバトン」
 ここを見てくれてる全ての人に感謝をこめて。
【ありがとうバトン】

〇HN、生年月日、性別を教えてください。
 蒼牙瓏碧です。1987.9.10と何かと続き番号が多い生年月日。性別は多分女です。多分。

〇運営しているHPの名前は?
 「Chrimson Blood(緋血)」と「Blue mist(蒼霧)」を同時運営。
 間を取って「Violet Violence(紫虐)」っていうエロサイトを作ろうかと一時期考えていました。(いらないカミングアウト)

〇サイト傾向は?
 オリナビにものっそ偏ってるロックマン全般と、デメント、カオレギとかのカプコンゲームがちょぼちょぼと。あと三国無双というか丕甄!

〇好きな音楽を教えてください。
 完全に雑食ですが、
 ソフトVだったらRaphaelとジャンヌがいいです。
 アニソン系統だったらアリプロがいいです。
 洋楽だったら、バックストリートボーイズ、サラ・ブライトマン、マルーン5、サイモン&ガーファンケル。
 あと民族調女性ボーカルが好き。

〇コレがとても好きだ!というものは?
 妄想、乗馬、メッセ

〇逆にこれはどんなことがあってもいやっ!
 マ ッ ト 運 動
 蒼牙にはこの運動を行うための能力が欠けている!実は後転できないんだ!!変な方向に転がるんだ!!
 ちっちゃいころ、跳び箱の上で前転やって転げ落ちてからずっと嫌いです…。

〇異性の仕草でドキッとするところは?
 真顔というか…集中してるキリっとした顔に弱いです。だからスポーツマンに弱かったり、「騎乗してる先輩テラモエス」とか思ったりするんだと思う。同性でもまぁ好きですけど。

〇今日の日付を教えてください。
 2.26です。…もうすぐテスト!!

〇お疲れさまでした。「いつもありがとう。」と言いたい人にバトンしてください。
 ここにきてくれてる人全員に!ありがとう!良かったらもっていってください!
 

 んでもって次!「オリナビバトン!」レインさんの「カストラートマン」のほうを先に確認したんですけど、ジグムントの説明を前に持ってきたほうが何かと便利なので、まずジグから!!
 そして祭さんから、「ジグムント」!カストラート、ジグムントと来たなら「ジグと愉快な仲間達全員集合!」にしてやろうと思ってトランジマン(どえす、おかま、に続いて触手キャラかよ…)も落書きに追加。

『オリナビバトン』

・オリナビの名前は?
 ジグムント・ヴェルファリウス(Sigmund.exe)
 ジグムントっていうのは王様の名前から。なんで苗字があるかは…恐らく皆様が考えてらっしゃるとおりかと!!名前について詳しいことは主人公バトンからどうぞ!!
 そうだフォーチューンについても主人公バトンを引っ張ってくればよかったのか

・そのオリナビを一言で表すとしたら?
 どS。王様。
 んー…。
「傲岸不遜」?

・必殺技とかあります?
 「ヴォーセ・ディ・ディオ」→要は落雷ですが、威力は高め。
 あとは、「ハイデル・グレートヒェンを用いてのドーピング行為」かなぁ。今回のイラスト、口元が隠れてたりしてるんですが、これドーピング後です。鎧とかもじつはごっつくなってるんですが…面倒なので略(殴)攻撃力、スピードともにびっくりするくらい上昇。
 あと、「ヴァーサ」っていう両手剣も持ってます。いわゆるひとつの「宝具」ってやつです。

・オペレーターの名前は?
 ジグムントにオペレーターは、基本的にはいないのですが…
 八千草時雨(やちぐさしぐれ/画面右下。画面左下に居るトランジマンのオペレーター)、
 天城麗奈(てんじょうれいな/カストラートマンのオペレーター)、
 天城悟(てんじょうさとる/ルサンチマンのオペレーター、麗奈の養育者)
 と組んでることが多いです。ハッキングはオペレーター任せ、バトルもチップ転送はナビが命じるという…何とも言えない傲慢ナビっぷり。


・そのオペレーターとナビの関係は?(オペがいない場合はこれらの質問は飛ばしてください)
 時雨→命令する側とされる側。時雨はきちんと言われたことはやるし、口調こそ丁寧ですが、ジグに対して不信感を持っているらしいです。ナビのトランジマンはジグを崇めてますけど。
 麗奈→命令する側とされる側。麗奈はハッキングも上手いし、バトルの時素直にチップを送ってくるのでそこそこお気に入り。全然優しいわけではありませんが、父親と違って、敬意をもって話しかければ相手をしてくれるということは知っているので、麗奈もジグに懐いてます。
 悟→接待する主人と、身分の高い客人。悟は下手にでることをちゃんと知っていますので。

・ナビマークは何を表現していますか?
 夜、十字架、船。十字架がマストになっている…という予定でした。帆をカットしちゃったんで、何が難やら…なんですけど。

・そのナビのチャームポイントってあります?
 どどどどどS??チャームポイント??
 ツンデレだったらチャームポイントになるだろうけど、どSってどうなん??私は好きなんですけど。

・では逆にネックはありますか?
 どSはネックに入れたほうがいい気がしてきた…。長所と短所は表裏一体!ってことですかね。
 あと、「細かい所について煩い」「独占欲が強い」「部下は自分の手駒だと思っている」
 でもジグの独占欲ってさ、激しいけど歪んでないからいいほうだよね…。

・今後そのオリナビにどのように活躍してほしいですか?
 悪役とか敵側とかすっぱぬいて「王様でどS」というところを出していってほしいです。
 あとはまぁ…色々と。旅戦ではいろんな人にご迷惑をお掛けするので…もうちょっと謙虚になって欲しいなぁ!とか!無理だろうけどさ。
 
・ありがとうございました。知り合いのオリナビ五名に回してください。
 前回は自重したけど今回は回そう!って決めてたので。
・スナさん宅のミブロさん
・祭さん宅のマイヒメさん
・二等星さん宅のオウカさん(見てらっしゃるかしら…)
・れいさん宅のタイチマンさん
・観月さん宅の…ロードさん(超大振り!)
 全員アジアで来るかと思いきや、ガストさんじゃなくてロードさんで回すあたりが私の意味不明なところです。黒髪萌えだからでしょうか…。
 スルーOK!ですが、気になるのでよろしければ…!!

 つぎ!レインさんから、「カストラートマン」
 まさかこいつが来るとは思わなかった。 い、一回だけファング君と同盟絵チャでご一緒してたんですけど…!!!ね!!!こんなマイナーな奴を指名してくださってありがとうございます…!!凄く嬉しいですvvえへへvvなんかすごい気合が入ってる気がする…(笑)
『オリナビバトン』

・オリナビの名前は?
 カストラートマン。カストラートってのは歌うために去勢された男性ソプラノ歌手。
 ジグムント側に華というか赤味が欲しくて、でも美少年じゃつまらんしぃー女キャラのイメージないしぃーと思ってたので、急遽「オカマ」になりました。

・そのオリナビを一言で表すとしたら?
 いや、だから オカマ。
 見た目はなかなか美人さんですが(イメージはMana様…。一分ちょい過ぎの静止画あたりとか)良く見るとでかいし、口とか顎とかあちこちごつくて「あ れ ?」となる感じに…描きたいです。
 あと…すごく…男前というか執事タイプです。

・必殺技とかあります?
 武器はレイピア…なんですが、完全に魔術師タイプ。手に持っている本でウイルスを操る感じ?
「アルテール・エゴ」
 ウイルス、その他簡単な電子脳にハッキングを行って操る。
「ドナ・ノービス・パーケム」
 ウイルス・味方全体を無敵状態に(オウエンカ)
「スタンテム・モリー」
 トランジマンの「死者召喚」と連動して効果を発揮する。

・オペレーターの名前は?
 天城麗奈。8歳のろりっこ。
 ジグムントの項目で言いましたが、ジグのオペレーターもやってます。試験管ベイビーなハッキングの天才少女。

・そのオペレーターとナビの関係は?(オペがいない場合はこれらの質問は飛ばしてください)
 保護者と娘。麗奈ちん、ママがいなくてパパは忙しいので…。

・ナビマークは何を表現していますか?
 可愛らしくリボン+ワニのペンチ(完全に方向性を誤ったぞ)

・そのナビのチャームポイントってあります?
 オカマ、故に男女どちらの言い分もわかるところ。
 あ、本人は男前属性です。定食屋にはいったらカツ丼とか喰ってそうな勢いです。チャームポイント?

・では逆にネックはありますか?
 ギャグを書こうとすると途端にゲイキャラと化すところ…。フォーゥ!
 情があるわりには、主人(オペレーターではなくジグムント)が冷酷なので今一出せないところ…。ネックというかジレンマ?

・今後そのオリナビにどのように活躍してほしいですか?
 「ジグムントと愉快な仲間たち」の良心として、麗奈たんを大事にしてあげて欲しいな…とか!!
 そして数少ないオカマ(厳密に言えば無性だけど)故に…フラグが立つ予定がなくてなんか申し訳ないです。ある日気付いたら「男になってました」とかそういうのもアリだと思うん、だけどね!(はい?)

・ありがとうございました。知り合いのオリナビ五名に回してください。
 ジグムント項目で回したんで、自重!!


 なんていうか、ジグムント周りに関しては「人がナビを持つ」のではなく、「人とナビが手を組んでいる」というイメージです。いやもっと言ってしまえば、「ナビ達が目的を達成するために、人に手を貸している」というか。こういう逆転っぽい人とナビの関係もいいと思うのですが…。
 ちなみに、カストラート、トランジともに、本当の主人はジグムントです。
 アウレオルス=ベリ達は確かに錬金術に血道をあげる狂人ではあったが、だがそれと、彼の貴族性とはけして相反するものではなかった。不便を嫌い、不都合を嫌う彼が、いくらメイドが居ないとはいえ、城の中を放ったらかしにしておくなどあり得ない―。
 そう思った彼は、主を探した。

 だが―探せども探せども、アウレオルス=ロレンツォ=ベリの姿は無く。

 仕方なく彼は、唯一使えそうだったメイド―ダニエラの遺体からアゾートを抽出し、複製したクローンにそれを吹き込んでことのあらましを尋ねたのだった。

 しかし、ダニエラは「汚らしいお嬢様がいらっしゃいました」と言ったきり、あとは断片的な言葉をぶつぶつと呟くのみだった。
 その中で映写室の存在を思い出した彼は、敗れたスクリーンを彼女に縫い直させ、ベリ城で何が起こっていたかを確認し―今に至る。

 出奔したウーゴの娘であるフィオナが、この城に招かれていたことがまず驚きであったが、彼女が結局全てをぶち壊しにしたのだと悟ったロベルトは、正直唖然となった。

Memento/スラーイディーング!!

2008-02-08 20:25:50 | Memento

 さて、本日はMemento…。
 ロベルトがオートマタだってことはこないだで判ったはずなんですが。
 こう―イメージ的には、本体は骨格標本みたいなんで、その上にホムンクルスと同じ原材料で肉付けしてるっていう…感じです。よって、痛覚とかはあんまり無いです。いや、痛覚ってか皮膚感覚が無いと執事の仕事に支障をきたすんである程度はあるみたいなんだけど。


 で、本題のスライディング!!(いやこれは金曜日の話なんですけど)実は、本日、人馬転しました。
 金曜日のお昼頃、ぽかぽか太陽の下のんびーり反対駈歩(多分これが原因)してたらボンドがすっころびまして。振り落とされまして。

 着地に失敗(以前は、着地のプロだったのに…神がかった着地ばっかりしてたのに…)しました。イメージ的にはスライディング!!
 なんか
 グキポキィ!!と関節が摩訶不思議な音を立てたり、私の脚の上にボンドが尻餅をついていたような記憶があるのですが。
 あれは幻覚だったのでしょうか。(真顔)落ちたときって記憶が錯乱してるらしいんですが、全く正確な記憶が無い…!!
 馬はあっさり立ったんですが、人間の方が…ちょっと一瞬マジで立てなくて焦りました。左手足の、関節から先が動かない!みたいな!!Mがこんな打たれ弱くちゃダメですね!…顔面殴り続けられても涼しい顔しているダンテ並みの強度が、目下の目標です(激しく無理だから)

 明日あたりDMC語り入るかも。とりあえずムービーだけ見ました。
 ダントリはやっぱり神だと思います。こいつら…お互いに空気を読めすぎている。微妙に尻にしかれ気味なダンテにもハァハァ…
 そしてネロキリかわゆす!!
 同じムッツリ童貞ならルルーシュよりネロっち!!断然にネロっち!!!鼻擦るしぐさが可愛い。やっべぇ…。

 でもスパーダの血族って設定だけは勘弁です。スパエヴァオンリーでお願いしたいです…。

 だめだ語り足りない…うぎぎぎぎぎ。
 引きずってきた男の身体をどさりと地面に投げ出すと、ロベルトは溜息混じりにダニエラの身体を抱え上げた。
 脈も呼吸も無い。通常の人間ならば、完全に「死んでいる」と形容するのがぴったり来る状態だった。

 ―いや。彼女は、とっくの昔に息絶えたはずの人間である。

 少なくとも―
 アウレオルス=ベリからの連絡が途絶えたことにいぶかしんだ彼がベリ城を訪問したとき、彼が発見したのは、全身の骨がバラバラになったアウレオルス=リカルド=ベリと、串刺しのまま放置され、幾分風化して烏に喰われ掛けていた女性らしき屍骸。それから一握りの灰だった。
 城内のホムンクルスの数も随分減っていて、生き残っていたのは、真理の館にいた数体と、後は―庭師として使われていたホムンクルス位だった。