ラックランドから株主優待の案内をいただきました 2022-04-12 19:00:00 | 株主優待 ラックランドから株主優待の案内をいただきました。東北地方のグルメギフトです。今回はその中から旨味たっぷりホタテとカキのセットを注文しました。このセットはこれまでは、なかったような気もします。日経平均はマイナス486.54と大幅に続落です。業績がよくても円安になっても日本株だけは上がりません。そんな中で、本日は昨日紹介した日本精機に買い注文を入れておきました。さすがにこの地合いの中なので指値の873円で買えていました。もう少し下に指値を入れておけばよかったです。
フジマックから株主優待をいただきました 2022-04-11 19:00:00 | 株主優待 フジマックから株主優待のクオカードをいただきました。2名義100株保有なので1,000円分のクオカードが2枚になります。同社は厨房設備機器メーカーです。コロナ禍で厨房機器の販売はどうなのかと思っていましたが、意外にも業績は上向きです。現在値から見た配当利回りも2.7%ほどあり、さらに優待もあるのがうれしいです。本日は、モーサテで紹介していた日本精機に買いを入れておきました。紹介していたヘッドアップディスプレイは将来性のある製品に思えたのと、現在の株価は800円ほど、かつ、配当利回りが4.9%程度であるところが魅力的でした。しかし、テレビの効果なのでしょうか、終わってみれば69円高、高いところでは131円高で購入には至りませんでした。投資は自己責任でお願いします。
オーストラリアドルの定期預金 2022-04-10 19:00:00 | 投資 分散投資の一環で、2014年頃、高利率のオーストラリアドル(Aドル)の定期預金を積極的にしていました。その後Aドル安円高となり、円換算すると元金を割るため、そのまま保有(放置)していました。加えて、先進国通貨の中では高い利率が売りだったAドルですが、現在では日本と同じ、もしかするとそれよりも低い利率となっています。そして、その頃から約8年、低利率は相変わらずですが、1Aドルが90円を超えてきて、ようやく円換算でプラス圏に浮上してきました。当時のTTMがほぼ現在と同じような水準ですので、日本円で100,000円を預金したのかと想像します。それが、円換算すると112,842 円になるようですので、満期で解約をすることにしました。ほかにもAドルの定期預金がありますので、為替がこの水準であれば、まずは為替予約をしておきたいと思います。 ちなみに、預入時の利率は3.88%でしたが、現在は0.01%になっています。
北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました 2022-04-09 19:00:00 | 株主優待 北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました。年に2回の優待になります。100株保有で、2,800円相当の自社商品です。いつも重たい商品を配達していただき、本当にありがたいです。
ツカダグローバルから株主優待をいただきました 2022-04-08 19:00:00 | 株主優待 ツカダグローバルから株主優待をいただきました。以前はクオカードがもらえたのですが、コロナの関係もあるのでしょうが、クオカードの優待は廃止になり、現在は同社関連のレストラン等で使用できる優待券になっています。使うこともないのですが、期限までは保管しています。日経平均は、+97.23とはなりましたが、ほとんどの持ち株は下落していました。そんなこともあり、指値で注文して3銘柄が買えていました。・ダイセル 100株 モーサテで社長が出演していた銘柄・正栄食品 100株 4月の優待銘柄・いちごオフィスリート 1単位 4月の高配当リート株式投資は自己責任でお願いします。
シークスから株主優待をいただきました 2022-04-06 19:00:00 | 株主優待 シークスから株主優待をいただきました。100株保有なので、1,000円分のVJAギフトカードです。本日の日経平均は-437.68です。ダウも下げていたので、多分日本株も下がるだろうと、ギグワークスとアインホールディングスに買い注文入れてでかけましたが、無事に購入できていました。いずれも4月銘柄ということで購入しました。アインホールディングスは前日終値の100円安いところで指値をしましたが、買えていました。見れば、ドラッグストアは下げがきつく、持ち株のツルハホールディングスは300円下げていました。コロナ禍で販売が伸びていた時の反動なのかもしれませんが、そろそろ下げ止まってほしいところです。株式投資は自己責任でお願いします。
スマート行使のプレゼント企画に当選しました 2022-04-05 19:00:00 | 株主優待 三井住友信託銀行スマート行使のプレゼント企画に当選しました。プレゼントはクオカード500円分です。これは、土屋ホールディングスの議決権の行使をはがきではなくスマート行使で実施したことによるプレゼント企画になります。スマート行使はスマホでQRコードを読み込んで投票するだけなので、とっても楽です。さらに、今回のようにプレゼント企画もあり、うれしいです。これまで郵送でしかできなかったものがスマホでできるようになり、その分、郵便物は減っていくものと思われます。それにしても、最近ではATMの利用は一部有料になり、郵便物は土曜日に配達されないなど郵便局のサービスの低下は急激に進んでいます。民営化すると、サービスが充実するようなイメージがありますが、現実はその逆となっています。時代の流れというのもあるのかもしれませんが、本当に民営化が正しかったのか、多少疑問もあります。
佐賀県有田町からふるさと納税の感謝品をいただきました 2022-04-04 19:00:00 | ふるさと納税 佐賀県有田町からふるさと納税の感謝品をいただきました。商品はいちごです。「眺めてうっとり、かじって甘い!JAの「いちごさん」 240g×4パック JA伊万里」になります。47都道府県がある中で、ふるさと納税先は偏りがあります。感謝品としてくだものを希望しているのもあるのですが、最近は1位が和歌山県の市町村、2位が佐賀県の市町村です。以前は山形県の市町村が多かったのですが、ブランド力なのか同じ納税額だと、感謝品が少ない気がします。
ブロードリーフから株主優待をいただきました 2022-04-03 19:00:00 | 株主優待 ブロードリーフから株主優待をいただきました。2名義各500株保有なので、5,000円分の電子マネーが2名分となります。以前は、VISAギフト券だったのですが、今年からTOYOTAWalletになりました。同社は業績も株価も低迷しているので、優待を実施しているだけありがたいのですが、手続きが面倒です。まず、スマホがないと受け取れません。最近はアプリを入れないようにがんばっているのに、また新たにアプリを入れる必要があります。入れてからも、実際に使うにはどうするのか、いまだに理解ができていません。先日、売却した三井物産の元金を活用して、手薄な4月(10月)銘柄でもある「いちごオフィースリート」を1単位購入しました。もともとリートは高利回り銘柄が多いのですが、現時点で同リートは年利回りが5%を超えています。投資は自己責任でお願いします。
クラレから株主優待の案内をいただきました 2022-04-02 19:00:00 | 株主優待 クラレから株主優待の案内をいただきました。2名義1,000株保有なので、3,000円分のカタログギフトが2セットです。1,000株以上を3年以上保有すると10,000円分のカタログギフトになります。クラレは、技術力のある会社と言う印象なのですが、株価は1,000円付近で上がりも下がりもしない状況となっており、直近では1,000円を下回る時もありました。現状の株価は適正に評価されてないのではと思い、同社の将来性に期待して、しばらく保有をしてみたいと思います。株式投資は自己責任でお願いします。