goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

フルサト・マルカホールディングスから株主優待をいただきました

2022-03-17 19:00:00 | 株主優待
フルサト・マルカホールディングスから株主優待をいただきました。
100株保有なので、ホームページでは1,000円相当のグルメセットとなっていますが、到着したのはアンリ・シャルパンティエのお菓子です。
元々はマルカを保有していたのですが、2021年10月にフルサト工業と合併しました。この時点で優待はなくなったものと思っていましたが、ちゃんと優待は継続されていました。素晴らしいです。


ローランドディー,ジー,から株主優待の案内をいただきました

2022-03-16 19:00:00 | 株主優待
ローランドディー,ジーから株主優待の案内をいただきました。
100株保有なので3,000円分のカタログギフトです。
優待取得には1年以上の継続保有が条件となってしまいましたので、含み益が多少あっても売れません。もちろん、配当が年間130円もあり、さらに優待もあるので売却はしません。
それにしても強い相場が続いています。購入したい銘柄は全く株価も下がらず購入できません。でも、全体が上がっているので、買えなくてもあまり気になりません。

ヤマハ発動機から株主優待の案内をいただきました

2022-03-15 19:00:00 | 株主優待
ヤマハ発動機から株主優待の案内をいただきました。
2名義で各100株を保有していますので、1,000円相当のカタログギフトになります。ただし、1名義はようやく3年を超えたので2,000円相当のギフトになりました。
本日も2銘柄に買いを入れておきましたが約定していませんでした。
その一つがダイセルです。この銘柄もモーサテに社長が出演しており、良い会社だなと思ったので早速買いを入れてみましたが、全然買えませんね。
(株式の購入は自己責任でお願いします)

アルペンから株主優待をいただきました

2022-03-14 19:00:00 | 株主優待
アルペンから株主優待をいただきました。
2名義各100株の保有なので、各2,000円分で4,000円分の自社店舗で使用できる商品券になります。
2014年から保有していますので、多分15回目の優待です。
毎回、スポーツ用品を購入するのにありがたく利用せせていただいています。
購入の動機は、東京がオリパラの開催地に決まったことだったと記憶しています。そのオリンピックも1年延期で終わってしまいました。
まさか、購入した時はオリパラではなく、コロナの関係でキャンプ用品が活況になり株価が上がるとは思ってもいませんでした。
本日は、先週末に米株が値下がりしていましたで、日本株も下がるだろうと3銘柄に買いを入れていました。購入できたのは、一番購入できなくてもよいなと思っていたRIZAP200株でした。
RIZAPは2月に優待の変更を発表しており、400株以上ではないと、従来のギフトがもらえないことから買増ししました。
まあ、この株価だから、この先、株価が上に行っても下に行っても正直どうでもいいです。
300株以下保有の場合、これまでのポイントから5,000円相当の商品券に変更されています。5,000円の商品券と言うと魅力的に見えますが、RIZAPでしか使えないのが難点です。


タカショーから株主優待の案内をいただきました

2022-03-13 19:00:00 | 株主優待
タカショーから株主優待の案内をいただきました。
500株保有で、3,000円分のカタログギフトになります。
昨年は、カタログギフトにも様々な商品がありましたが、今年からはガーディニング商品のみとなり、選択できる商品も少なくなりました。
同社は、ガーディニング関係が主たる事業なので、多分、優待コストの削減にも繋がるのと、会社の事業に合わせた優待にしたかったのかなと思っています。


クロスプラスから株主優待の案内をいただきました

2022-03-12 19:00:00 | 株主優待
クロスプラスから株主優待の案内をいただきました。
100株保有なので3,000円相当の商品か同社のオンラインショップで利用可能な3,000円相当の商品券になります。
今年は、商品が気に入りましたので、こちらの商品をいたいただきます。
すっかり忘れているのですが同社の優待はこのほかに「パリ、ミラノ、ニューヨーク等をご視察いただくために、抽選にて10名の株主の皆様に30万円相当の旅行券を贈呈」というものもあります。
時に忘れてしまうような優待ですが、ブログを見ると贈呈された人は本当にいるんですよね。


前澤化成工業から株主優待をいただきました

2022-03-09 19:00:00 | 株式投資
前澤化成工業から株主優待をいただきました。
100株保有なので3,000相当のギフトです。2月16日に注文し、約3週間での到着です。選んだのは、優待でよく選択する横須賀海軍カレーです。
これで3,000円相当?とは思いますが、優待なので贅沢は言わずにありがたくいただきます。


ユニカフェから株主優待をいただきました

2022-03-08 19:00:00 | 株主優待
ユニカフェから株主優待をいただきました。
100株保有なので、2,000円相当の自社商品(コーヒー)です。
1972年のブレンドと2022のブレンドになりますので、飲み比べをしてみたいと思います。
最近は下がる一方の株価ですが高配当銘柄を1銘柄ずつ購入しています。サラリーマン投資家としては出勤前に注文をしてでかけるので、予想どおりの指値では購入はできません。
本日は、三菱マテリアルです。
昨日のモーサテで社長が出ており、その事業や業績等も丁寧に説明されていたので興味を持ちました。昨日はモーサテ効果もあるのか、逆行高で買えなかったので、本日も2,181円で注文を出していたところ約定していました。終値は2,082円なので初日から100円のマイナスです。



藤久から株主優待をいただきました

2022-03-07 19:00:00 | 株主優待
藤久から株主優待をいただきました。
100株保有なので、自社店舗で使用ができる2,500円分の優待券です。
北海道にも店舗があるので、ありがたく利用させていただきます。
本日、コロナワクチンの3回目の接種をしてきました。
ほかの市町村でワクチンを接種後に転入した場合、だまっていても接種券はこないため、ネットで手続きをしました。
その手続きをしてをしてから2週間ほどで接種券が届きました。
予約をしようとネットを見たところ、モデルナということもあるのか、すぐに予約ができました。
これから、副反応が出るのか、ちょっと心配です。










JTから株主優待の案内をいただきました

2022-03-06 19:00:00 | 株主優待
JTから株主優待の案内をいただきました。
1,000株保有が1名義、200株保有が3名義でなので、7,500相当の優待が1つと4,500円相当の優待が3つです。
同社の優待は2022年12月期を持って廃止になります。高配当、優待銘柄の代表ともいえる銘柄でもあり、優待の廃止はとても残念です。
とは言え、ほかの優待銘柄の廃止と比べると、廃止の時期や配当の増額など、極めて良心的ではないかと思います。
優待が1回になったり、長期保有になったりと、優待の条件が変更された場合は会社に取って優待が負担になっているのかもしれませんで注意してみていた方がよいのかもしれません。