労働組合 社会運動ってなんだろう?

労働組合のこと、社会運動を考える
「万国の労働者団結せよ!」というコトバが好きです(笑)

今日買ってきた本

2005-01-29 23:33:00 | おりおりのコトバ
「つんどく」、というコトバがあるが、読みこなすより買っていく本が多く悩む日々(笑)。
買ってきた本
・『街から反戦の声が消えるとき-立川反戦ビラ入れ弾圧事件-』宗像充著 樹心社発行 星雲社発売 立川反戦テント村弾圧事件を描いた本
・『ルポ戦争協力拒否』岩波新書
・『弁証法はどのような科学か』三浦つとむ 講談社現代新書

 さあ、さあ読まないと。
 大月書店から刊行されている『マルクス=エンゲルス8巻選集』、高校の頃に買ったけど、10年近くたつ今でも読み切れていない。さらには、今から数年前には同出版社から出ている『レーニン10巻選集』もそろえたが、こちらもまだ、、、、。絶版になる前に、必要になりそうな文献をそろえたという面もあるが、、、。
 大月書店国民文庫の一冊に『猿が人間になるについての労働の役割』があるが、現在品切。4冊ぐらい仕入れた。いくつか重要な論文が掲載されており、誰かにあげることができるようにと考え、いくつかの書店で在庫を買い集めた。一番最初に買って、読みながらいろいろメモ書きしていった本を、これから就職活動に走ることにあなるある仲間(女子学生)に貸し出している。読んでくれたかは疑問なのだが、ぜひ読んでほしいと思う。

追記 1月30日
『猿が人間になるについての労働の役割』、1965年当時の日本共産党独習指定文献に指定されていた科学的社会主義(当時の表現ではマルクス・レーニン主義)の古典のうち、単行本(文庫もふくむ)になっていないものを集めたもの。マルクス、エンゲルス、レーニンの論文11本が収められている。うち、表題になっている「猿が人間になるについての労働の役割」(未完の草稿・『自然の弁証法』の一部)、「『経済学批判』序言」(『経済学批判』の序言・序文的なもの、史的唯物論の「定式」とも言われることがある)、「青年同盟の任務」は、ぜひぜひ読んでもらいたい。科学的社会主義の理論と運動について基本的な考え方が描かれているし、自分自身も読んで考えさせられたし、いまの生き方の土台の一つにもなっているから。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時間をつくるということ | トップ | 複雑な心境? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おりおりのコトバ」カテゴリの最新記事