goo blog サービス終了のお知らせ 

海、悠久な時の流れを感じて・・

釣りを始めてもう何十年になるだろう。こよなく海を愛するひとりの釣り好きな男のブログです。

TEAM1000 長太バエ

2014年12月10日 01時57分22秒 | クロ、メジナ

少し前ですが、11月24日~25日にかけて、長太バエにあがりました。

当番瀬にあがることはほとんどないのですが、今回TEAM1000のメンバーからのお誘いがありご一緒させていただきました。
福岡グレ競友会の福住会長も参加と言うことだったので、カンダイな人さんもお誘い。。。
しかし、日曜日は何とかよかったのですが、明け方からすごいうねり。。。。

釣りができたのは、前日の夕方2~3時間。
まずは、潮のたるんでいる所から。。。予想に反して、本命の反応なし。。
沖グロ方向の潮を狙いたいが、そのポイントを狙うための立ち位置にはうねりが、、、
仕方なく、遠投して狙ってみるがいい感じに流せない。。

振り返り、地方向きのポイントで上げの本流の中を攻めてみる。。
G5をふたつ。。。しかし、潮の流れがだんだん加速してきた。。
それに合わせて、ガン玉もサイズアップ。。
G3を2個、4~50㍍ぐらい流したところで50弱のマダイと45弱のクロ。。
これで酒の肴の心配なし。。

日も暮れ、衞藤さんの用意してくれたぶ厚い牛タンやモツ鍋で、おなかいっぱい。。うまかった~~
ブルーシートにくるまり、しばし睡眠。。。
午前3時過ぎ、福住会長合流。。島田さん、小島さんは、沖黒・西の鼻へ。。。
夜が明けるまで、会長の話を伺いながら自らの釣りを振り返る。。いい時間だった。。。



夜が明ける頃から、うねりがどんどん大きくなってきた。。
長太の上げ潮の本命ポイントにも波が、、、振り返ると、下げの本命ポイントまで洗われている。。
午前中に渡船に℡。。瀬代わり。。。この時点で、わたしは終了となる。。

もどってくると、カンダイな人さんが猪鍋を準備していた。。。
長太に行こうとしたら、みんなが瀬変わりをしたから、戻ってくるまで待っておくことにしたらしい。。

おいしい猪鍋に、おなかも満足。。。。会長とカンダイな人さんの繋がりに感謝。。

その後、わたしは仕事へ~~~~~。。。。しんどいけど、、、、やめられまへん~~~~~。。。

TFGつり万ファングループ懇親グレ釣り大会 in 米水津

2014年01月22日 14時03分49秒 | クロ、メジナ
ジャンルの選択をするためのバーが動かない。。。きいてきいて!でいくしかないか。。

さて、先週日曜日TFGのグレ釣り大会が米水津で開催されました。
しか~し、水温の下がり幅が大きいのか、グレの動きが悪い情報。。
基本釣りが楽しければいいので、まあなんとかなるでしょう。。。

午前4時出港。。
半島周りから。。。。ヘッドライトの明りだらけ。。。。
上がれた場所は、ムロバエの裏の水道。。。初めての場所
水道をはさんで向かいにもライトが見える。。。夜釣りもしているようだ。。モイカ狙いか?

仕事帰りの私は早速寝る場所を見つけ、同礁者にお願いして寝かせていただいた。。
1時間ほどの睡眠だったが、熟睡したのでスッキリ!

さて、仕掛けの準備。。
ブラックマスター1.5号+ハリス1.5号(10メートル弱)
エキスパートグレZ0C→エイジアマスターピース03

朝マズ目、半島へ向けてわずかに流れがあった。。
その中で同礁者の方がすかさず1尾を釣り上げる。。さすがです。。
私も、なんとかがんばって1尾。。
しか~し、ここらへんから潮の流れが・・・・・動かない。。。
水道のはずなのに・・・・動かない。。。。
動いていそうな場所を見つけては打ち返すが、アタリがない。。というよりエサが残る。。
もっと早く沈めて深場でふかせるために、マスターピースの03に交換。。

40mほど先の海面に変化があるところへ、撒き餌を多めにうち仕掛け投入。。
竿1本半以上入ったところで、明快なアタリ!
やっとのことで検量規定の2尾をそろえることができた。。。

流れがあるところだとアタリが多かっただろうなぁ。。。と思いながら帰港すると
すべての場所で流れが悪くアタリが少なかったとのこと。。

検量の結果、うれしいことに大分支部の2名で1位3位をゲットできた。。


幸先のいいスタートでした。。。翌日までは・・・・爆

今年も、たのしく釣りができることを第一に!楽しみましょう!

鶴見大バエでの本流

2013年12月23日 22時45分50秒 | クロ、メジナ
クロはどこにいるでしょうね?

この流れの中を釣るには、
どれくらいのガン玉をつけますか?
どこまでいれていきましょう?
どれぐらい流しましょう?
もしかしたら、流れのよれにいるかもしれません。。


一匹の本命にめぐり合うために
すばらしい風景を見ながら・・・・
いろんなことを考えながら・・・・

釣りって、ほんまおもろいなぁ。。

釣研東九州支部大会

2013年12月23日 22時23分04秒 | クロ、メジナ
前記事の撒き餌にて、大会に参加。

今回は、猪熊くんとペアで瀬上がり。。
米水津湾内のゼンゴの棲み家にて、瀬替わり~。。
横島8番へ。。
猪熊くんのおかげでクロと遊ばせてもらいました~。。
カップ麺やらカフェオーレやら。。至れり尽くせり。。。ありがたや~ありがたや~
ラストに40オーバーを釣り上げ、来月開催される最終トーナメントにも残れました。


WFG東九州代表選考は、
年間を通して開催される大会の上位者(12名?だったか?)が集まって1月にトーナメントを開催。
そこで1位になって、東九支部代表としてWFGへの道が開けます。

昨年も、最終トーナメントに残りながら1回戦敗退~。。。
今回は、勝ち上がるど~!



米水津のクロ

2012年02月16日 23時32分37秒 | クロ、メジナ
前日、北浦にしようか、米水津にしようか。。
思いっきり悩んで、、、、結果、ハズレになってしまいました~。。

喰い渋りだしたと聞いてはいたが、さすがに午前4時の便ではあがれる磯もなく、
半島をぐるっとクルージングしてから湾内へ。

地の観音から湾内へ入ったところ。。。名前は知らない。。。

おひとり様専用の磯。。。

横にもなれず、荷物にもたれかかり夜明けを待つ。。

コーヒーを飲もうにも、アルポットを置ける場所もない。。
左右は、海へ転がり落ちるのみ。。

まあ、こんな場所だからきっと釣れるだろう。。風は、すんげぇが。。。

夜が明けてきて、岩の切れ目にアルポットを置ける場所を見つけ、あつ~いコーヒーで体を温める。

隣の磯では、すでに竿を振りっている。。

のんびり、コーヒーにパンを食べてから仕掛けつくり~。。

いつもの1000釣法。。。違うのは、針を4号にしたこと。。
いつもの競技ヴィトム6号と、ほぼ同重量の4号。。
沈み加減は同じはず。。。

手前に撒き餌を打つと、潮がいい感じでゆっくり左へ。。
この時期のちょうどいい潮の流れ。。

メタボのクロ。。脂ジュウジュウのカマを食べるために第一投。

右側(潮上側)から強烈な風が吹いてくる。。。
その潮上へ仕掛けを。。。仕掛けを投げるだけでもしんどい風じゃが。。。
少しおっつけ気味に流れてくる。。。
エサ取りが出る前なら、この流れでもクロが先に喰ってくる。。。

仕掛けが正面を過ぎていく。。。。水面下1メートルほどのウキの入る勢いが増す。。
アワセ。。。。バッチリ。。
久しぶりのクロの引きを楽しむのだが、、、、小さい。。。30センチほど。。。
リリース。。。
2投目。。。同様に、32センチほど。。。
もしかしたら、、、と思い、とりあえずコモクールへ。。

3投目、手前にキタマクラ。。。そして一帯にイワシの子。。。沖には、正体不明の足の速いエサ取り?
エサがとられだす。。。

撒き餌は潮上へ。。。仕掛けは、潮下に遠投。。。潮上へ撒き餌。。。仕掛け周辺に1杯。。
バチバチ。。。。が、27センチほど。。。

いかん、いかん。。。。。。。。いろいろ策を練ったが、ちっちゃい。。。

座る場所もなく、風に吹かれこのまま立ちっぱなしでは。。。。心が折れた。。。

瀬替わり。。。

しかしあがれる場所もなく、もしかしたら。。。と、押出周辺へ。。
クロの大きいのもいますし、チヌの気配を感じてみようと。。

空いていたのは、サザエの沖側。。。サザエでは、二人が竿出し中。。
おにぎりを食べながら、見学。。

サザエは、のっこみのチヌの通り道。。その様子で、湾奥のチヌの期待につながる。。

しかし、、、、、でんでん、竿が曲がらない。。。

定置網にかかるチヌも少ないと聞いていたが、チヌも遅れているのだろうか。。

仕切りなおして、釣り開始。。。

あきまへん。。おっつけて、手前へ。。。底が見えます。。。
仕掛け変更。。
紅水0号L+G5
しばらくすると、、、、直下に出てきましたで~コブちゃんが。。。6~7キロぐらいでしょうか。。
竿2本ぐらい先のウキが、、、勢いよくはいる~~~~^。。。
こらえる~~~~~~~~。。。こらえる~~~~~~~~。。。
浮いてきた~~~~~~~~~キロオーバーの子カンダイ。。。。。。ズシッと重い。。。。

もういっちょ子カンダイ。。。。

釣れる気配ナッシングの中、途中27センチほどのコナガ。。。
一時、元気復活したのだが、、、、その後、音沙汰なく終了。。。。。

喰い渋りよりも、場所むらでしょうか。
30センチ前後のちっちゃいクロを7尾。。
元気のいいクロは、いつものように喰ってきてくれました。。

ただ、クロを捌いても、どうも様子が。。。脂の乗りもまだまだ。。。
(予定よりもちっちゃいカマを手に、焼酎でノックダウンでした。。)

先日の雨で間違いなく渋くなるでしょう。。。
ぽってりとしたクロも多くなってきます。。

最高に美味い時期です。。が、、、行けねぇだろうなぁ。。

短時間のチヌ釣りが精いっぱいですな。。。

さすがですね。おめでとう。

2011年12月08日 22時41分08秒 | クロ、メジナ
さすがの一言に尽きますね。

めでたい!めでたい!



しかし、大分はまだまだ縦につながってますね。

池永さんを筆頭に、猪熊くん、ひでちゃん、木村くん、久保平くん、牧くんややぶちゃん、
ヤングライオンズ?だったか、若手が集まってトーナメントの腕を競っている様子が、釣り太郎に掲載されてましたね。

ジャパンカップへ行った大津くんでしたか、城本くんもいますね。
かれとは、五島での釣りで一緒になりましたが、私の班の中で一番釣ってました。
50クラスで、クーラー満タンだったように覚えています。

その他にも、多くの若いトーナメンターが、次から次へと出てきますよ~~。。。

みんな釣りが好きなんだなぁ。。。ほんでもって、うまいんだなぁ。。

海に恵まれている大分に感謝です。

若手を応援しながらも、おっちゃんもがんばらねばなりません。。。

が、歳を重ねてくるといろんな責任が肩に乗ってきますね~~。。

それを振り払って、釣りに没頭したい~~~~~~~。。。。と、いうわけにもいきませんな。。。。。
日々、がんばります。。

同じ思いの方々、がんばりましょう。

↓いつもありがとうございます。。。。みなさんのおかげです。。。
↓本日もポチッとお願いします。。。
にほんブログ村 釣りブログへ
TFG(つりまんファングループ)九州は、メンバーを随時募集しています。
一緒に、釣りを楽しみませんか~~??!!

おもわず・・・手が、、、、

2011年11月19日 15時15分41秒 | クロ、メジナ
出てしまいました。。。

限定ものに弱いですな。。。

元祖エキスパートグレのカラーでは、以前のバージョンがよかったのですが、

今回のものも、いいですね。

来週のG杯で使いましょう。。。

明日は、別府でチヌ釣り。。爆釣の予定です。。雨さえ降らなければ。。笑

↓いつもありがとうございます。。。。みなさんのおかげです。。。
↓本日もポチッとお願いします。。。
にほんブログ村 釣りブログへ
TFG(つりまんファングループ)九州は、メンバーを随時募集しています。
一緒に、釣りを楽しみませんか~~??!!

GFG九州とGFG大分宮崎合同大会へ

2011年10月29日 22時26分27秒 | クロ、メジナ
なんで????今頃、タンポポが?????

よ~わかりません。。。

なつかしいものを見つけた。。これを知っている方いますかね~。。。


40年以上前、おばあちゃんに取ってくるように言われた。
布を袋状に縫って、これをその中に入れる。
お手玉ですね。。それを5個用意する。
1個上に投げて上に投げて、すばやく下のものを2個取る。
次に、その2個を上に投げ、すばやく3個取る。。。
そんな遊び。。。

祖母が亡くなって、25年以上たった。。
しかし、昔を思い出させてくれるものに出会うと、つい昨日のことのように思い出す。


さて、久しぶりに鶴見でクロ釣りです。。。
いや、5魚種を釣らなければいけません。。。
がんばります。。。

行ってきま~す。。。

↓いつもありがとうございます。。。。みなさんのおかげです。。。
↓本日もポチッとお願いします。。。
にほんブログ村 釣りブログへ
TFG(つりまんファングループ)九州は、メンバーを随時募集しています。
一緒に、釣りを楽しみませんか~~??!!

G杯米水津大会 第一次予選突破!

2011年10月08日 22時59分19秒 | クロ、メジナ
G杯米水津大会  第一次予選突破!






抽選ですが。。。。。。お騒がせしました。

今年も、頑張りませう。





毎年恒例の苅田港。。今から、行ってきます。

こちらも、がんばりませう。。

↓いつもありがとうございます。。。。みなさんのおかげです。。。
↓本日もポチッとお願いします。。。
にほんブログ村 釣りブログへ
TFG(つりまんファングループ)九州は、メンバーを随時募集しています。
一緒に、釣りを楽しみませんか~~??!!