憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

28日(金)の天皇と皆様

2022-10-29 01:08:09 | 公務
*週始めに宮内庁が発表した28日のご予定は
10/28(金)
天皇陛下 正殿・竹の間(信任状捧呈式)

10/28(金)~29(土)
秋篠宮ご夫妻 栃木県(「第22回全国障害者スポーツ大会」開会式に出席、水泳競技の観戦など)
佳子さま 奈良県(式年造替の春日若宮遷座祭に参列)

10/28(金)
常陸宮さま 帝国ホテル(一般財団法人大日本蚕糸会令和4年度蚕糸功労者表彰式)

10/27(木)~28(金)
信子さま 福岡県(一般社団法人日本消化器関連学会機構《JDDW》30回記念式典)


今日、28日、今上陛下は信任状捧呈式もされたのでしょうが、ウルグアイ大統領とも会見されました。
場所はどちらも宮殿・竹の間でした。


 毎日新聞 提供 ウルグアイのラカジェポー大統領と会見された天皇陛下=皇居・宮殿「竹の間」で2022年10月28日午後4時4分(代表撮影)

天皇陛下、ウルグアイ大統領と会見 再生エネの取り組みが話題に
毎日新聞  2022/10/28 20:23
天皇陛下は28日、ウルグアイのラカジェポー大統領と皇居・宮殿で会見された。陛下がラカジェポー氏と会うのは初めて。日本とウルグアイは2021年に外交関係樹立100周年を迎え、陛下は「(訪日により)両国の友好親善関係がさらに深まることを願っています」と述べたという。

 宮内庁によると、陛下は、ウルグアイでは総電力供給のほぼ100%が再生可能エネルギーで賄われていることに触れ、「どのようにしてこれを達成できたのでしょうか」と質問した。ラカジェポー氏は国内に石油資源がないなかで、取り組みを進めてきたなどと説明。今後は電動自動車などの普及を進める必要があるとして「日本とも協力できれば」と話したという。

 ラカジェポー氏は日本文化に関心があり、折り紙や日系人による花卉(かき)栽培が話題にあがるなど、会見は非常に和やかな雰囲気で進んだという。【井川加菜美】

😐 ウルグアイ大統領との御会見は予定発表しても良かったのではないか。
毎度、宮内庁の予定発表、とりわけ天皇御一家の予定を発表する、しないの基準が不明です。
宮内庁は誰に向けて、予定発表しているのか。国民に向けての発表などテキトーで良いと考えているのだろうか。
予定発表する、しないの基準すら分らない発表をして事たれりとしている今の姿勢のままにSNSを開始しても、もしかして、それは皇室と国民の間の相互理解を深めようとするものではなく、知られたく無いことから国民の目を逸らすためのものではないか、と疑いたくなります。



宮殿・正殿には、真ん中が松の間、向かって左が竹の間、右が梅の間、と三つの部屋が並んでいます。






と、いうことは、、皇居宮殿・正殿でも、部屋の格は、松の間>竹の間>梅の間でしょう。

10月28日、駐日ブラジル連邦共和国大使は信任状を捧呈しました。同大使の氏名等は、以下のとおりです。

 本邦駐箚ブラジル連邦共和国大使
 オタヴィオ・エンヒッケ・ジアス・ガルシア・コルテス 閣下 

10月28日、駐日トルクメニスタン大使は信任状を捧呈しました。同大使の氏名等は、以下のとおりです。

 本邦駐箚トルクメニスタン大使
 アタドゥルディ・バイラモフ 閣下
 
(外務省HPより)

😐 宮内庁HP「信任状捧呈式」の参考写真では「松の間」が使用されています。
松竹梅の部屋の使い分けはどうなっているのかも知りたいところです。




秋篠宮ご夫妻 栃木県(「第22回全国障害者スポーツ大会」開会式 
読売新聞  2022/10/28 21:44
秋篠宮ご夫妻は28日、宇都宮市で、第22回全国障害者スポーツ大会に出場する栃木県選手団の激励会に出席された。

 激励会には約120人が出席し、ご夫妻は選手6人と懇談。秋篠宮さまは、陸上競技に出場する加治佐博昭選手(48)に「ご活躍を期待しております」などと声をかけられた。

 ご夫妻はこれに先立ち、同市の特別支援学校で生徒が介護実習する様子を見学し、同市の県農業大学校では高機能温室で栽培されるイチゴを視察された。
 ご夫妻は29日、同市のスタジアムで障害者スポーツ大会の開会式に出席し、水泳競技などを観戦される。

😊 皇嗣殿下の優雅な足の運び。

秋篠宮ご夫妻、栃木訪問 特別支援学校の実習視察
 秋篠宮ご夫妻は28日、第22回全国障害者スポーツ大会開会式出席などのため、栃木県を訪問された。1泊2日の日程で、この日は宇都宮市の県立特別支援学校宇都宮青葉高等学園を訪れ、軽度の知的障害がある生徒たちが就労に向けて実習する様子を視察した。

 2年生の生徒6人が参加し、車いすに座った要介助者役の生徒をベッドに安全に移す練習をした。近くで見守った秋篠宮さまは「難しいですか」と尋ねていた。

 その後、県農業大学校に移り、最先端技術を使った温室で、収穫期を迎えた名産のイチゴの状況を見て回った。
 宿泊先のホテルでは、大会に臨む栃木県選手団の激励会に出席した。
(共同通信)








「若宮神社」で本殿にご神体を戻す本殿遷座祭
10月29日 00時31分 NHK奈良NEWSWeb
奈良市の春日大社の境内にある「若宮神社」で修復を終えた本殿にご神体を戻す神事「本殿遷座祭」が、28日夜、行われ、秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが参列されました。

春日大社の境内にある若宮神社では、20年に一度、社殿などを大がかりに修復する「式年造替」が行われています。
28日夜、秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまをはじめおよそ100人が参列して、修復を終えた本殿にご神体を戻す「本殿遷座祭」と呼ばれる神事が行われました。
神事は午後7時すぎから始まり、宮司が祝詞をあげ明かりが消されると、神が通ることを知らせる「警蹕」と呼ばれる声が響き、ちょうちんなどの明かりを頼りにご神体が本殿に戻っていきました。
ご神体が戻ると、本殿を覆っていた幕が外され、鮮やかによみがえった本殿が闇夜に浮かび上がりました。

このあと神前に食事などが供えられ、佳子さまが玉串をささげて2時間余りに及んだ神事を終えました。

😊 神々しく重々しい御神事が目に浮かぶようです。
暗闇の中、提灯の明かりをを頼りに新しい本殿にお帰りになる神と美しい内親王。これこそが皇族の姿です。

(常陸宮殿下、信子さまの記事と御写真は見つけられませんでした。あれば、後ほど)




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一つ葉田子)
2022-10-29 08:33:14
佳子様、
> 神々しく重々しい御神事が目に浮かぶようです
毎日新聞の画像で拝見できると思います。
https://mainichi.jp/graphs/20221028/mpj/00m/040/150000f/20221028mpj00m040171000p

関テレの配信記事では、佳子様が「はじめての春日大社を明るいうちから
見たいと、たっての希望で、一足早く 到着されました」とあり、
こうしたお気持ちの在り様に嬉しく思いました。
先ずは、お知らせまで。
返信する
Unknown (如意)
2022-10-29 14:36:20
一つ葉田子さん
こんにちは。
いつもありがとうございます。
記事にしました。
返信する
ザ・内親王 (あかり)
2022-10-29 17:12:27
 常若の春日大社若宮神社本殿遷座祭では、灯が宵闇から神社を浮かばせ、雅楽が流れ、神官達が低頭する中佳子内親王殿下が玉串を捧げられました。神に祈る姫御子の姿には、本当に心惹かれました。やはり皇の一族の力を感じました。
 昭和帝のお姿は素朴で、世離れし、皇族とは・・と自然に感じていました。大喪で葱華輦を担ぐ自衛隊員の沓が玉砂利を踏む音の淋しさ、即位礼の華麗さは忘れられません。大嘗祭の明仁天皇の姿で、はじめてこの方を「さすが!」と思いましたが、生前退位の理由の中で御代替わりに家族(美智子さん)が大変だったから・・と言われてガックリ!もう令和の始まりは紛い、コスプレの安物😢せめてもっと良い鬘を使って欲しかったです~(小っちゃいこと?他にも大小い~ぱい、です!)。内廷がどうかなっている今、あかりが皇室に持っている一筋の希望は、皇嗣家のお務めだけです。佳子さんの祈りの姿がこれからも穢されないことを願っています。
 本来なら、内親王のお役目の望みを第一に皇女敬宮に託すのが当たり前なのですが、奇妙な理由で現実的ではありません。静養先の階段を降りる姿をヤンヤと囃されたところで、何の意味も無い!むしろ、あかりはこの奇妙さに「秘められた穢れ」を感じます。なぜだろう?間違っても紀宮さまにこのようなことは無かった。実は、ふと成年に際して清子内親王が伊勢神宮参宮をされたのかに疑問を感じて簡単にググってみましたが、何も出てきませんでした。もともと内親王たちは成人してほとんどすぐに結婚され、公務もされていません。だから紀宮さんの参宮有無に関わらず、愛子さんも参宮することはないのかもしれません。でも、そうすると順番云々はおかしいですねえ。まっ、とにかくオカシイのですよ、万事!そのおかしさに、あかりは「秘められた穢れ」を感じるのです。K母の姿は唾棄すべきものですが、あかりには基本的な問題ではありません。まず、天皇家の姿です!そして、真偽のほども分からないスキャンダルをもって皇嗣家潰しの材料にしよう、という怪しい力が本当に汚らわしいです😠佳子内親王の、勅使とも祭主とも見まごう位高い参拝で穢れを祓って欲しいものです🍀
返信する
Unknown (かえで)
2022-10-29 19:20:52
如意さま、こんばんは。
以前、テレビで春日大社のことをみましたが地元の方も大切にされているそうで神々しさにうたれました。佳子さまが灯りのみの中での神事に参加されているのを拝見しましてこれこそが私の求めている皇族だと感じました。
返信する
Unknown (如意)
2022-10-30 01:46:34
あかりさん
こんばんは。
たしかに女性皇族の成年報告参拝は必ずしもしなくても良いものかもしれませんが、現在慣例として定着していて、これだけ国民が舞子さまの参拝姿を見たがっているのですから、しないなら、しないで、説明があってもよさそうなものじゃないですか。
国民を何だと思っているのでしょうね。


かえでさん
こんばんは。
国やすかれ民安かれの祈りは天皇にしかできない祈りです。皇族は天皇の使いとして祈るです。国を思い民を思って祈る姿こそ見たきものです。
返信する
ほんとうに! (あかり)
2022-10-30 20:05:47
 いつも思います。国民は簡単に言いくるめられ、「強い気持ちで」と言えば肯く愚か者だと思われているんじゃないか、と😠国民には天皇を天皇として大事にしたい、皇嗣より天皇だ、という無言の思いがあるでしょう。でも、それはいつの御代でも同じで、代替りをすればコロッと変わることも証明済みだと思います。まっ、簡単ではないのかもしれませんが・・(-_-)
 ただ、それを良いことに得て勝手な令和流を作り出して、ろくな説明も無いのはひどすぎます。稲刈りの徳仁さん!何かの度に思い出して、そのありさまを確認するばかりです。たしか、「なめたらいかんぜよ!」でしたね、ホホ(^^)
返信する
Unknown (如意)
2022-10-30 21:22:14
あかりさん
こんばんは。
あかりさんへのお返事中、
誤:舞子さま 正:愛子さま
です。m(_ _)m

清子さんの成年報告参拝ですが、1989年4月は昭和天皇諒闇中のために翌年3月まで延期されています。確か成年行事も一部簡素化して行われたはずです。伊勢神宮へのご参拝は服喪中のためにされなかったのでは?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。