9月6日に宮内庁が発表した両陛下のご予定
天皇、皇后両陛下、愛子さま
9/6(月)
両陛下、愛子さま 皇居・新御所(赤坂御所から引っ越し)
9/6(月)
両陛下、愛子さま 皇居・新御所(赤坂御所から引っ越し)
実際のご活動
6日(月)
【午後】
陛下 秋篠宮さまからご報告《名代として臨席された東京2020パラリンピック競技大会閉会式について》(赤坂御所)
両陛下 皇居へご移転(御所)
両陛下 ご滞在(宮殿)

6日 御所へ入られる両陛下、愛子さま。
7日(火)
両陛下は代替わりに伴う引っ越し作業のため、皇居・宮殿にご滞在中
【午後】
陛下 ご執務(宮殿)
8日(水)
両陛下は代替わりに伴う引っ越し作業のため、皇居・宮殿にご滞在中
9日(木)
両陛下は代替わりに伴う引っ越し作業のため、皇居・宮殿にご滞在中
10日(金)
両陛下は代替わりに伴う引っ越し作業のため、皇居・宮殿にご滞在中
【午後】
陛下 ご執務(宮殿)
11日(土)
両陛下は代替わりに伴う引っ越し作業のため、皇居・宮殿にご滞在中
ご執務 週2回 午後。
小さな疑問。
昭和天皇も平成の天皇も、ご執務はほぼ毎日されていました。
令和の天皇は、ずっと週2日のペースです。
この違いは何なのでしょう?
コロナの感染拡大がなければ、御所が整えられるまで御用邸で静養されている筈でした。
皇居は広いし、昭和天皇が愛された武蔵野の自然も残っています。宮殿でノンビリされるのも御用邸でノンビリされるのもそうは変わらないでしょう。