goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

順序がおかしい?・・皇嗣殿下ベトナム訪問の発表 追加有り

2023-08-25 23:59:52 | 秋篠宮
25日、報道各社は一斉に皇嗣殿下のベトナム訪問が閣議決定されたと報じた。

秋篠宮ご夫妻、9月のベトナムご訪問を正式決定
8/25(金) 10:46配信 産経新聞
秋篠宮ご夫妻が9月20~25日の日程で、ベトナムを公式訪問されることが、25日の閣議で了解された。
今年は日本とベトナムの外交関係樹立50周年の節目に当たり、ベトナム側からご夫妻に対する招待があった。 

宮内庁によると、秋篠宮ご夫妻は20日に首都・ハノイに到着した後、21日にホー・チ・ミン初代国家主席の遺体が永久保存されているホーチミン廟(びょう)での供花や、国家副主席主催の歓迎式典、外交関係樹立50周年記念行事などに臨まれる。 

23日には中部ダナンにご移動。ダナン近郊にある世界遺産の遺跡を見学するなどして、25日に帰国される。 

ベトナムには秋篠宮ご夫妻が平成11年、天皇陛下が21年、上皇ご夫妻が29年に公式訪問されている。

ん・ん?

宮内庁が発表した今週の「ご予定」
皇嗣家(秋篠宮ご一家)
8/24(木)
秋篠宮ご夫妻 秋篠宮邸(離任在京タイ大使夫妻との面会)

8/25(金)
秋篠宮ご夫妻 武蔵野陵及び武蔵野東陵(ベトナム訪問につき参拝)

8/27(日)
佳子さま 有楽町朝日ホール(「第40回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席)

本日25日、秋篠宮殿下同妃殿下は武蔵野陵、武蔵野東陵に参拝されているはずですが?

そして、去る8月9日には、このようなニュースも出ていました。

秋篠宮ご夫妻9月下旬にベトナム公式訪問 皇嗣としての外国公式訪問は3度目
8/9(水) 17:22配信 FNNプライムオンライン
宮内庁は、秋篠宮ご夫妻が9月にベトナムを公式訪問されると発表した。 宮内庁によると、日本とベトナムは、2023年、外交関係樹立から50年の節目にあたり、秋篠宮ご夫妻は9月下旬に公式訪問されるということだ。 

滞在は1週間程度で、政府専用機を利用し、首都ハノイで行われる公式行事などへの出席が調整されているという。 

ご夫妻は、1999年にベトナムを公式訪問されているほか、2012年には秋篠宮さまが単身で鶏などの研究のため私的に旅行されている。 

お代替わりにより、秋篠宮さまが皇嗣となって以降、ご夫妻の外国への公式訪問は、2019年のポーランド・フィンランド、2023年5月のチャールズ国王の戴冠式に参列されたイギリスについで、3度目。

😐 殿下のベトナム訪問は既に決定していて、閣議決定は形式を整えるものであろうが、正式決定するまえに武蔵野陵・武蔵野東陵を参拝が予定発表されるというのも何か変な気がする。
おそらく、早朝の閣議で正式決定、その後に山稜を参拝されるという予定であったのでしょう。

もしそうなら、何んとも慌ただしい参拝。
閣議決定の条文に今上はいつ署名押印されたのかという疑問も湧く。
何だかすっきりしない日程の流れ。こうなったのは、天皇ご一家の突然の那須静養発表とも何か関係あるのかしらと、妄想が走り出す。

追加
😐 コメント欄で「閣議決定事項は天皇璽を必要としない」とご教示あり、調べてみましたが、どうもそのようです。
それでもモヤモヤ感が晴れないのは、、、

・今回のような経緯で、天皇の訪韓が決まってしまうことはないのか、
という妄想が消えないからです。

・閣議決定までの経緯
 7月6日 宮内庁関係者への取材という形で、「秋篠宮ご夫妻が9月下旬ベトナム訪問の方向で調整中」と報道される。
 8月9日 宮内庁が「8月初頭にベトナムから招待状が届き、秋篠宮ご夫妻が9月下旬にベトナムを訪問する予定」と発表。
 8月18日 宮内庁が21日~27日のご予定を発表。
(朝日新聞は21日にご予定を報道)
中に、25日秋篠宮ご夫妻武蔵野山稜参拝の予定あり。
 8月25日閣議決定 
      秋篠宮ご夫妻武蔵野山稜参拝(?報道無し)
 
😰 25日閣議決定と同日に渡航の参拝を行うという慌ただしい日程は、例が無いのではないか。
7月6日に調整中と報道され時点で、ほぼ訪問は決定していたと読むのがお約束。
ベトナムから招待状が届く日時も事前に外務省は知っていただろう。
定例閣議は毎週火曜日金曜日に必ず開かれる。25日は金曜日だった。
8月初頭に招待状が届いてから18日まででも、定例閣議は4回前後行われている。
既に事実上決定されていた案件、重要案件が目白押しだった今夏ではあるが、閣議に提出されたら、瞬時に全員一致で決定しただろう。
25日閣議決定、同日参拝にした理由が分からない。

「訪韓にまんざらでもない」と噂される今上、岳父は親韓である。
今回は7月6日「調整中」と発表、8月9日「招待状が届いた」と発表、と慣例どおりに報道が進んで、最後が「え!」でしたが、内閣の風向きによっては水面下で交渉、いきなりの閣議決定で訪韓ということもあるのかしら?と妄想。



😖 内廷からのお手元金がご一家3人分で毎年約1億5000万円(推定)もあるのなら、ティアラくらいお手元金から作れると思うのですが。

さて、奔馬のような妄想を鎮めるには、清々しいものに触れるのが一番です。
4月20日渡英まえに武蔵野山稜を参拝される皇嗣殿下同妃殿下の清々しいお姿を拝して、走り出した禍々しい妄想を払うことにしましょう。

【秋篠宮ご夫妻】皇居・宮中三殿に参拝 イギリス訪問を報告へ

渡英まえの映像は発表されているが、今回の拝礼の映像は、未だ出ていない。
もう出ないのか、なぜなのか、、ああ、また妄想が走り出す。😱 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (牡丹)
2023-08-26 02:19:13
こんにちは。御璽国璽について確認してみました。長くなりますが失礼します。
宮内庁HPより
[御璽]
詔書、法律・政令・条約の公布文、条約の批准書、大使・公使の信任状・同解任状、全権委任状、領事委任状、外国領事認可状、認証官の官記・同免官の辞令、四位以上の位記等に押印され、「天皇御璽」と刻されています。
[国璽]
勲記に押印され、「大日本国璽」と刻されています。
…とあるので、閣議決定文書には天皇の押印は不要と思われます。
ベトナムからの招待状が届いてすぐ、閣議の日程を押さえ御陵参拝の予定も組んだのでしょう。
予定の発表は週の初めと決まっているので、閣議と予定発表が前後する場合もありそうです。
─────
お手元金(内廷費)は3.2億円。そこから祭祀に関する掌典職員給与や物品、維持管理費などが支払われます。人ひとり雇うのに給与保険諸々で1年あたり数百万円以上。10〜13人の役職の他、出仕と呼ばれる下働きの人もいるようです。
内廷は医療費は国庫負担なので、宮家よりは良いでしょうが、上皇家にも分配しなければなりません。
お手元金で3千万円以上のティアラを作ろうとしたら、やはり何年かかけて積み立てなければ難しいかも?無計画に内廷費を使っていたら、そりゃ作れませんね。
返信する
Unknown (ニリンソウ)
2023-08-26 09:35:16
如意さん、おはようございます。

報道を目にしても気づきませんでしたが、確かに慌ただしいというか、危ない日程の組み方ですね。処理水の問題などで閣議決定が遅くなってしまったのか?よく分かりませんね。

陵への参拝は、イギリスの時も単独での報道はなかった気がするので、貼ってくださった動画のように宮中三殿への参拝の報道に入れ込むのかもしれませんね。伝統に則った行動を拝見すると、心が安らかになります。
返信する
妄想も湧くわ! (あかり)
2023-08-26 13:07:41
 何かと気になるのは、そもそも皇嗣家に対する礼遇に不満があるからですよ。参拝のニュース・綺麗な映像が出ていれば、庶民は手続きにまで気は回りません。ヤフーの目次だけでも、内廷の(美しくない、失礼!)写真が目に入り、ウンザリ!その上佳子さまのお住いの件をいつまでもいじっている😠徳仁さんだって同じ年頃に立太子して東宮御所に独立した、三笠宮家など今や一人一邸、桂宮邸の後はどうなっているの?立派に公務を務められている佳子さまが手狭な新邸内ではなく離れを整えて貰うのがそんなに不満か😡いかん、血圧が上がる😓
 問題は、「佳子さまは皇室を出て行きたがっている」と喚いていること!むしろ、お住いを整えられるのなら逆の発想になるんじゃないかしら?しばらくご成婚は無く公務を続けられると・・。それでは、女性宮家を決められないじゃん、でしょうか?皇嗣家に皇統が移れば、佳子さま宮家が愛子さん宮家より上位になり、大御心「皇太子の皇統・・」が遠のくから?邪魔な佳子さまを追い出してから、なるはやで皇室典範改悪をし、「女性・女系OK、長子相続が決まった、民意はそれ!」と皇嗣殿下に継承を辞退させ、次の悠仁親王の継承より長子相続が有効になると強引に愛子天皇を実現させる、という大枠の図式が見えます。その時は、愛子さんが幾らボーとしておろうと、有能な婿さんがあてがわれており、雅子さんに代わって皇配殿下が隣で囁くのでしょう💧祭祀や嫌な公務などはもう消えていて、バティック巻いて貰ったり美味探索などの低次元のお楽しみに代わっているでしょうね、後の令和流ですわ!!
 上皇退位については如意さんの想像が現実だと思います。「退位、新帝即位で徳仁の立場を決めて、実力不足は弟に埋めさせるが、皇統はあくまで皇太子家!そのためには、文仁一家は影の存在にしておかねばならないし、徳仁一家の話題が足りない時は私たちが出ましょう。悠仁に脅しは利いていないけれど叩く火種は作ってあるから燃やし続ければ良いわ!ワッと人気の出るタイプじゃないからOK。佳子は昔から目立ってしょうがないわねぇ、真子は可哀想だったけれど、圭の件は上手くいき、これからも使える手だわ。メディア対策には費用がかかるけれどねぇ。新しい人を入れたって言うけど、どれだけ間に合うかしら?私が目を光らせていなくちゃ💪いつまでも苦労で、死んでも死にきれない・・😣」あかりっ、何を呟いているの!暑さでおかしくなった?そんなこと思うお方がいるわけ無いじゃない!すみません、真夏の真昼の悪夢でした<(_ _)>
返信する
Unknown (とら)
2023-08-26 15:15:43
如意さま こんにちは
皇嗣殿下妃殿下の訪問が無事閣議決定されて安心しました。
武蔵野陵への参拝報道が出ないのは、静養真っ盛りのあのご一家への忖度かもしれないと思いますが、またヤフーでくだらないバイトコメントにさらされるのも不快なので、モヤモヤします。

ある掲示板で両殿下がイギリスに訪問されたときにお会いした駐英大使館の方々はみなさん、お二方のお人柄をとても褒めておられたとか。やはり実際にお会いになった方にはわかりますよね。

海外にお二方が訪問されるたびに強奪だの横取りだのいう組織的アンチはまずあちらがまともにスケジュールをこなし、適切な会話、お振舞ができるようになってからいえばいいんですよ。イギリス、インドネシアともに惨憺たるものだったのがわからないんでしょうか。

宮内庁の予定も後出しでしか記載できない遅刻ドタ出の人物の調整を、毎度相手国に頭を下げなければいけない人々がいるんです。そこまでして行ってほしくもないし来てほしくもないんです。

ペルーもスペイン語が堪能(爆笑)の姫様に話がかすりもしないのはそういうことです。アラサーワンピ着て、両親とくっついての静養しか面にだせないわけですよ。

三団子を見てると鹿児島で常に皇嗣殿下の半歩後ろに下がっておられた悠仁殿下と比べてしまいますね。
三団子どころか、最近は真ん中にでかい唐揚げのついた焼串状態で、皇室の血が一滴も流れていないのがいちばんシャシャって下品極まりない有り様。こんなんだからオバサマ方が簡単にギャアギャア言いやすいんでしょう。
水戸を訪れた佳子さまの一般動画では、小さい声で「佳子さま〜」「綺麗〜」「かわいい〜」と控えめでとてもよかったです。(実際綺麗でかわいいですしね!エヘン!)
返信する
Unknown (かえで)
2023-08-26 20:38:37
如意さま、こんばんは。
流石に二週間(あくまでも予定)もバカンスを過ごしているお三方に対して良い印象をもつ方ばかりではないと思いますよ。
そこに、ベトナムへのご公務の話がでたらマズイと思う人がいたかどうか。
私は、那須の良さを得々とアピールする今上お三方をみて夏の疲れが倍増です。
「どうそごゆっくり静養されて下さい」やら、「癒されます」等々書き込みされる方は凄いですねぇ。
返信する
お返事 (如意)
2023-08-27 01:33:14
牡丹さん
こんばんは。
閣議決定について教えていただきありがとうございます。

「25日閣議決定、同日秋篠宮ご夫妻武蔵野山稜参拝
という日程がどの時点で決まったのかはわかりませんが、有事ならともかく平時の親善訪問の手続きなのに、手順さえ合っていれば文句ないだろうというやり方が、どうもね、モヤモヤします。
国民に向けても「25日閣議決定、同日秋篠宮ご夫妻参拝」と、日程が決まった時点で発表するならまだしも、先にご参拝の予定だけ出す、というやりかたも秋篠宮ご夫妻軽視、国民軽視のように感じるのですよね。。

ニリンソウさん
こんばんは。
令和になってからの皇室は天皇家による基本的な部分の伝統無視が続き、これでは皇室は残っても代々の皇室が伝えて来た伝統が滅ぶと、心配しています。
秋篠宮ご夫妻に、祭祀を守り、伝統を守るという姿勢が見えるのが救いです。

あかりさん
こんばんは。
あかりさんの妄想素晴らしいです!妄想と言い切れないところが怖いです。
「女性宮家」論は愛子さまのため。
「養子」論は高円宮家のため。
で久子さまは大奮闘。
と、私も妄想中。

とらさん
こんばんは。
ヤフコメは上位の部分を見ることもありますが、人間の悪意のるつぼのようで…。
皇嗣ご一家の折り目正しいお振舞は見ていて気持ちが良いですね。

かえでさん
こんばんは。
那須御用邸暮らしの良さをアピールする天皇には私も脱力でした。
あれが今上の素なのでしょうね。つくづくアホかと思いました。
今上家に対する三大がっかりの一つで間違いなしです。
返信する
Unknown (牡丹)
2023-08-27 13:48:39
お返事ありがとうございます
日程の件、宮内庁に招待状が届いてから閣議決定まで土日を除けば13日かかっていますね。
私は元地方公務員でしたので、あくまで推測ですが…
緊急案件でなければ、宮内庁で文書を収受し担当係から宮内庁長官まで決裁を廻すのに5日、同時に長官が天皇に承諾をもらうでしょう。
宮内庁から首相官邸に持ち込まれ官房長まで決裁して閣議の議題に正式に上げるのにやはり5日はかかると推測します。
間にお盆が挟まっていますから、決裁権者が不在であれば、所要日数は多めになります。
ですので私は閣議決定まで実質2週間(ご訪問の1ヵ月前)であったのは、順当かなと思っていました。
むしろ予想外だったのは、ご参拝がご訪問の1ヵ月も前に行われたことです。皇嗣家のお誕生日祝が2件、おそらく老人の日関連公務が1件、間を縫ってベトナム関連のご進講。
ご多忙が過ぎるための随分早いご参拝なのかと、両殿下のご体調の心配をしております。
返信する
お返事 (如意)
2023-08-29 11:35:20
牡丹さん
こんにちは。
重ねてのご教示ありがとうございます。
そうですか、お役所仕事はやはり時間が掛かるものなのですね。
確か、、、総文祭ご出席の予定報道の前後に8月末、悠仁殿下の夏休みを利用して私的に九州旅行をされるという報道があったと記憶しています。
その時は、旅行が報道されたら記事にしようと、スルーしたのですが、記憶に間違いなければ、9月に入ると行事や公務ベトナム訪問の準備で忙しく、私的旅行の前に参拝を終えておきたいという皇嗣側からの希望で25日が選ばれたのかな、と推察しました。
それにしても、皇嗣側からの希望は早くから出されていたはずですので、ギリギリの閣議決定ではなく、早めに案件を回して差し上げたら、不思議な予定発表にならなくて良かったのにねー。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。