日程最終日。明日ご帰国を残すのみ。

今上ご夫妻の到着を待つ大統領夫妻


今上はお馴染みのカメラ小僧、、、

【テレ東biz】 目の前を駆け抜ける馬の一群に小躍りして手を振られる雅子さま
、、、馬アレルギー設定 完全崩壊
雅子さまのラクダレース観戦シーンを凌ぐハシャギっぷりを動画にアップしているのは【テレ東BIZ】だけです。
0:36/0:57あたり
天皇皇后両陛下 モンゴルのナーダム競馬を観戦
競馬レースが終わった後も例によって大統領夫妻と話が止まらなかった由。
迫力ある競馬レースに興奮されたのでしょうね。
競馬のあとはホスタイ国立公園へ

「タヒ」の説明を聴かれるご夫妻。
雅子さまの眠そうなこと、、、
動画には立ったまま、カクッと一瞬眠る雅子さまの姿がハッキリと映っています。
(見られなくなっていた動画の新しいURLをご教示いただいたので、再度UP
しかし、新しいURLの動画を見て発見したのですが、前の動画では雅子さまが立ったまま眠る部分がカットしてありました。
通常、不味い部分をカットして新しくUPするというのはよくあることですが、その反対というのは初めて見たような気がします。)
モンゴルを公式訪問中の天皇皇后両陛下 最古の野生馬「タヒ」の生態や保全活動などについて説明を受けられる|TBS NEWS DIG
ホスタイ国立公園御視察をもって、全日程終了。
明日の帰国を前に、記者団から今回の御訪問について感想を求められた陛下。


かねてより、カツラ疑惑のあった陛下。複数のお品をお持ちのようで、疑惑を打ち消すようなものも有ったのですが、これは普及品でしょうか。
分け目を見ると、これは紛う方ないカツラですね。
側頭部から項にかけては自毛のようなので、、、波平さんタイプでいらっしゃると推察。

そのまま、でも良いと思うのですけれど、、、
我が家系は男子はハゲる家系で、親族の集まりには波平さんが並びます。
シークレットブーツを使用されていることは、既にTVのニュース番組で皇室ジャーナリストから明かされています。
シークレットブーツにカツラ、、、容姿にコンプレックスをお持ちなのか、と疑いたくなります。
「天皇」にそのようなコンプレックスは似つかわしく無いと思いますが。
【速報ノーカット】天皇陛下、モンゴル訪問の感想語る「モンゴルを2人で今度は見ることができて、とてもうれしい」訪問全日程を終えホスタイ国立公園で
😐 モンゴル側から受けたもてなしへの感謝とモンゴルの自然の美しさと伝統文化を何度も繰り返し称える陛下。
「雅子と一緒に来られて良かった」も忘れず「そんなところですね」で終わってしまう。
あれ?慰霊は?
記者からの質問で慰霊碑を訪れた感想をのべ、ビオラ演奏について感想を述べられる。
記者のなかには、自分が事前に作成して置いた記事の文章と同じ言葉を引き出そうと質問しているような者もいて、それには陛下も苦笑いして「そうとも言えますね。」
同じことを何度も繰り返す陛下に日テレも馬鹿らしくなったのか全文を書き起こすのを止め、動画に通常添えられている書き起こし文は無く、
(※陛下の感想は動画をご覧ください)
となっています。
国際親善という意識を持って来られたのか、はなから「雅子と一緒に楽しくモンゴル観光」という意識で来られたのか分からない感想のお言葉ですが、報道や記録には整ったお言葉が残るのでしょうね。
それでも、モンゴルの大統領はインドネシアの大統領のように「天皇」を小馬鹿にするようなことはなく、暖かく「日本の天皇皇后」をもてなしてくださってホッとしました。
それは裏返せば、モンゴルは日本に何かを期待しているということでしょうね。
雅子様は 馬アレルギーのために 最後の日は静養なさっていればよろしかったのです
それで イギリスと伊勢神宮に義理が立ちます
日本人は 物事を 白黒つけずに7に納めます
長いものには巻かれろという習慣が染みついているのですね
私は一本気と言われていて 白と黒をはっきりさせたくなります
はっきりさせなくて良いことはそのままにしておきますが
日本国の象徴という方の奥様が 外国に行きマスクをして馬車に乗って 王妃様と過ごしたことは 歴史に残ります
その前に 私は宮内庁に聞いたことがあります
馬 アレルギーで伊勢神宮の馬車に乗れなかった人が どうして 娘さんと一緒に 馬に触っていられるのでしょうかと
その答えは大変な努力をして 克服されたと聞いていますというものでした
それでしたら その内容を教えてください アレルギーで苦しんでいる人はたくさんいますのでと聞くと
それ以上のことは 宮内庁も承知しておりませんとの答えでした
その後 今度はイギリスであのような状態でした
日本国民は大抵 分かっていますよ
でも 国賓として訪問した国によって態度が違うことはよくないのではないでしょうか
私たち日本国民もそのように いい加減なものだと思われたくありません
だいたい 昭和天皇のご病気も上皇様のお病気も上皇后の病気も 紀子様の病気も
宮内庁ははっきりと丁寧に説明されました
昭和天皇のお病気の時は身内が同じ病気になっていましたので その説明を聞きながら大変励まされたものでした
雅子様の適応障害と馬アレルギーについては きっちりと説明していただきたいです
アレルギーについては多くの子供たちが悩んでおります
きちんと医師のアレルギーの検査を受けてそれに従って暮らしております
私の孫も半年に1回 アレルギーの負荷検査に病院を短期入院しています
一度きちんと 医師の証明書を出していただきたいですね
日本国の象徴としていらっしゃる方の奥様ですので
やっていることが 日本国民全部のしていることと思われても困ります
私は雅子様を信用できません
嘘は一度ついたら つきとおすべきです
いい加減にしてほしいです
かぶりものがズレている
かかとに細工が施されている
ことがすぐにわかりました。
かぶらず堂々としていれば良いのに。
身長はどうにもならないことだから、立って記録写真を撮らなきゃ良い。
庶民のわたしでさえ、ペットや牛馬に大切な実子と同じ名前つけないわぁ。
呆れて疲れて怒る気力もありません。
こんな阿呆を持ち上げるため濱尾さんも随分と礼宮さまに失礼なことをされたのですね。
娘婿の義母さんから
「秋篠宮さんは子どもの頃からパーやったから悠仁さんもそうなんやろね」
「愛子さまは賢く優秀なんやって」
と言われ色々反論しておきました。
波平さんとコビトちゃんはどうにも出来ませんが、教養は身に付けられますし、何よりダイエットで痩せられますよ。
しかし、若い頃から弟に強烈なコンプレックスを抱いているでしょうね。
今上を一番苦しめているのは妻が自分を愛していない事ではないでしょうか?
雅子さまって全然今上を見ませんね。
夫婦仲良しで素敵というコメントをよく見るんですが、ちっとも愛されてませんよ。
如意さんが貼ってくださった動画再生出来ないようです。
眠そうな雅子さまがバッチリ映っているからかしら?
野生馬興味深いです。
私が住んでいる地域は明治まで野生馬がたくさんいた所なんです。
秋篠宮さまや紀子さまなら野生馬に興味津々だったでしょうね。
しかし、アレルギー設定謎ですわ。
競馬レースを観て大興奮の雅子さんをみて、甚だ疑問です。
あれだけ大騒ぎしていた馬アレルギーは崩壊したと思って宜しくのでしょうね。どのような治療で治ったのか、ぜひ国民に寄り添う立場なら教えて普及させてほしいですね。
今上がオスに「フレンド」、雅子さまはメスに「アイ」と名付けたとのこと。
え?「友愛」?鳩山さんのお気に入りフレーズの?
と言うより、ただ単に「愛」ありきで「友愛」を思い付いたのでしょうけど。
こちらとタイトルが同じなので、内容も同じだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=zzP5TRdYF3o
「アッカリさ~ん、王様と王妃様、ナーダム大喜びでしたね~😄王妃様、大きな口開けて笑っていましたよ!病気、直ったんですね~。」「あっ、アッカリさ~ん、どうして大泣きしているのですか?王妃様のお病気が直って嬉しいのですか?」「もう帰りますか?お元気でね🖐」
ホントに、こっちの方がおかしくなりそうですね❗ところで、まさかタヒの子馬を貰っては来ませんよね?いくらモンゴルの草原でも、「アイ」って呼ばれる馬がいるのが嬉しいかしらねぇ?それとも、その馬は「アイさま」と呼ばれて、お付きがついて勲章ぶら下げている?あぁ~、こんな想像をするなんて、とうとうあかりにもlunatic が移ったのか😱どうか、「同行予定」は止めて、マサコさんはお好きな国へ、ナルヒトさんは機中で退位してくださいませ。今国事行為を代行なさっておられる皇嗣殿下が即位されると嬉しいですねぇ
🍀
競馬見学ではしゃぎ過ぎてからの100キロの移動ですからね、眠くもなるでしょう。
移動手段が車だとしたら尚更ですね。
お遊びに行かれたのですから小うるさいことを云うのは止めときますが、
日除けの為に帽子着用だと思われますが、普段帽子着用の際は必ずフォーマルの場のはずですから草原で被る帽子もフォーマル時に被る帽子もほぼ同型ではフォーマル時が格下げになってしまうのではないかと気になりました。
野生馬に罪はないのですが、「タヒ」ってあの言葉をぼかす為に使われたりしますから、ちょっと不吉な気がしました。
それにしても、「愛」と云うネーミング、我が子と同じ名前を付けるとは!頭おかしいですね。
由莉、ニンゲンは愛子さんがつけたことになっていますが本当は雅子さんの考えかもしれません。