goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

6月23日(月)~29日(日)今上ご一家ご動静・由莉号永眠

2025-06-30 00:39:24 | ご動静
〇今上ご一家発表されたご予定
6月24日(火)
天皇陛下 日本芸術院会館(第81回日本芸術院授賞式に出席)
天皇、皇后両陛下 宮殿(日本芸術院賞令和6年度受賞者と新会員らを招いた宮中茶会)
愛子さま 宮殿(日本芸術院賞令和6年度受賞者と新会員らを招いた宮中茶会陪席)

6月25日(水)
天皇陛下 御所(滝沢智・東京都立大学都市環境学部特任教授からの進講)

6月26日(木)
天皇陛下 宮殿(新任ハイチ大使と新任ラオス大使の信任状捧呈(ほうてい)式)

〇実際のご活動
(23日)
【午後】
両陛下並びに愛子内親王殿下  ご黙禱《沖縄県慰霊の日に当たり》(御所)

(24日)
【午前・午後】
陛下 第81回日本芸術院授賞式ご臨席(東京都台東区・日本芸術院会館)
【午後】
両陛下並びに愛子内親王殿下  日本芸術院賞令和6年度受賞者および新会員らとの茶会(宮殿)
両陛下並びに愛子内親王殿下  佳子さまからごあいさつ《ブラジル訪問からご帰国につき》(宮殿)
陛下 ご執務(御所)
 ※佳子さまご挨拶は午後3時
  茶会開始は午後5時



(25日)
天皇陛下ご挨拶(衆議院議長・参議院議長(国会終了につき))(宮殿)
天皇陛下認証官任命式(人事官等2名)(宮殿)
天皇陛下拝謁(赴任大使(ハイチ))(宮殿)
天皇陛下ご進講(東京都立大学都市環境学部特任教授)(御所)

(26日)
天皇陛下信任状捧呈式(ハイチ、ラオス)(宮殿)
天皇陛下ご会釈(勤労奉仕団)(蓮池参集所)

(27日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
陛下 前田章利掌典が拝謁≪モンゴルご訪問に係る神宮代拝につき≫(御所) 両陛下 モンゴルご訪問首席随員らが拝謁(御所)
両陛下 井川原賢・駐モンゴル大使から説明をお受けに≪モンゴル情勢について≫(御所)

※ご執務 週2回午後
下線部 予定発表されなかったご活動
茶字 産経新聞「天皇皇后ご動静」
 赤字 宮内庁ご日程

😟 いよいよ今上と雅子さまのモンゴル行が始動。
伊勢神宮代拝は慣例です。
27日には秋篠宮皇嗣殿下による国事行為代行が閣議決定されています。

秋篠宮さまによる国事行為臨時代行を閣議決定 天皇、皇后両陛下のモンゴルご訪問中
2025/6/27 17:28 産経新聞
天皇、皇后両陛下がモンゴルに訪問される来月6~13日、皇嗣の秋篠宮さまが国事行為を臨時代行されることが、27日の閣議で決定した。
天皇陛下は出発前、秋篠宮さまに勅書を渡される。法律公布の書類への署名・押印などのご執務代行が想定される。
秋篠宮さまが臨時代行に臨まれるのは、両陛下が国際親善のため英国を公式訪問された昨年に続き4回目となる。

23日 由莉 永眠
ありがたくも国民に御手振りしてくださる(させられる)由莉号
今を時めく今上ご一家のペットです。そんじょそこらの犬とは違う。どう報道したら良いのか、報道各社は迷ったのでしょう。

取り合えず【速報】出しときゃ間違いない!?

【速報】愛子さまの愛犬「由莉」が息を引き取る 愛子さまが命名 家族の一員として16年間を共に
フジテレビ 社会部 2025年6月26日 木曜 午後6:40

天皇ご一家の愛犬「由莉」が死ぬ…側近「愛子さまが悲しく思われていると推察」
2025/06/26 20:11 読売新聞
😰 死ぬ!? あんまりではありませんでしょうか。


😰 朝日新聞も「死ぬ」!?
読売新聞も朝日新聞も、日頃「愛子天皇」と持ち上げる割には、愛犬を亡くされて悲しまれているであろう愛子さまへの敬意も配慮もありませんわね。


😰 毎日新聞も「死ぬ」

報道は「息を引き取る」「死ぬ」ですが、ネットには「ご逝去」「訃報」という言葉が飛び交う。
「死ぬ」もあんまりだと思いますが、「ご逝去」「訃報」もねぇ~

昭和の時代なら、どう報じられたか、、、
たぶん「由莉号 永眠」



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひな)
2025-06-30 07:48:56
いつも投稿ありがとうございます。

確かに、各報道機関の「死ぬ」はないですね(汗)。まだフジの「息を引き取る」の方がましな感じがします。記者の人たち、本当に日本人なのでしょうか。
返信する
Unknown (みかわ)
2025-06-30 07:56:48
佳子さまが帰国後2日間ご公務をされていたそうです。
20日:「第53回伝統工芸日本金工展」ご覧(石洞美術館/東京都足立区)
21日:「第32回伝統工芸人形展」および「第30回伝統工芸諸工芸展」ご覧            (日本橋三越本店/東京都中央区)

なのに、報道は無し。
宮内庁HPには記載があるのですが、23日の武蔵野御陵参拝取りやめや24日の芸術院賞授賞者との茶会報道の際も触れることなく。

帰国後宮中参拝のほかはごゆっくりされていると思っただけに、武蔵野御陵参拝取りやめにご体調が深刻かと心配しました。
ですが、ごゆっくりする暇もなくお忙しかったのですね。

その一方で、今上ご一家の愛犬の旅立ちに速報ですものね。溜息しか出ません。
返信する
Unknown (ものがたり)
2025-06-30 16:13:59
> みかわ さんへ
> 佳子さまが帰国後2日間ご公務をされていたそうです。... への返信
これは伝統工芸展の分科展のようなものでしょうか。
マスコミに連絡しても来てくれない、その結果映像もないので言及されない、という経緯かと想像します。
職人さんの数が激減していて深刻な分野なのですが。
秋の本展で「実は」となるといいですね。
アクセサリーなど身につけるものは、売り上げに直結するので大きく話題になるのに…
返信する
Unknown (るい)
2025-06-30 20:10:38
人様んちの家族に向かって『死ぬ』と言い放つメディアに吐き気がします。
亡くなったとか、天に召されたとか、永眠とか…もうちょっと言葉を選べなかったものか。
天皇がどうこうでなく、犬を飼ってる人間として不愉快です。
返信する
Unknown (千種)
2025-07-01 15:48:10
私、日本語教師をしておりました。

犬に「亡くなる」は使えません。
亡くなるは人に対して使える言葉です。
また、餌や水を「あげる」も間違った用法で「やる」が正しいのですが、最近使われなくなりました。
犬と一緒に墓に入る人も増えたそうで、個人の墓ならいいんでしょうが祖先の墓に犬を連れて入る神経がわかりません。

愛子さまのニュースは、お腹いっぱいです。

今上と雅子さまのモンゴル行きは、あまり話題になっていませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。