憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

12月11日~17日 ご予定② お妃教育

2023-12-12 18:24:47 | ご予定
11日午後7時 ご予定が発表されました。(もう少し待っていたら良かったですね。)

宮内庁は12月11~17日の予定を発表しました。天皇陛下は13日、皇居内の済寧館で開かれる皇宮警察本部武道大会を観覧します。
天皇、皇后両陛下、愛子さま
12/11(月)
天皇陛下 皇居・御所(離任スロバキア特命全権大使との面会)

12/13(水)
天皇陛下 皇居内の済寧館(皇宮警察本部武道大会を観覧)
天皇陛下 皇居・御所(陵墓監区事務所長との面会)

12/14(木)
天皇陛下 皇居内の蓮池参集所(賢所御神楽の儀奉仕者である賢所勤労奉仕団とのあいさつ)

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
12/11(月)
佳子さま 明治記念館(「第6回みどりの『わ』交流のつどい―都市の緑三賞表彰式―」に出席)

12/13(水)
秋篠宮ご夫妻 秋篠宮邸(赴任インドネシア大使との面会)

12/14(木)
秋篠宮ご夫妻 明治記念館(「第39回国際生物学賞授賞式及び記念茶会」に出席)
秋篠宮ご夫妻 秋篠宮邸(外務省国際法局長からの進講)
秋篠宮ご夫妻 秋篠宮邸(赴任中華人民共和国の大使夫妻との面会)

12/15(金)
秋篠宮ご夫妻 皇居・賢所【殿上】(賢所御神楽の儀)
佳子さま 皇居・賢所【庭上】(賢所御神楽の儀)

常陸宮家
12/13(水)
常陸宮さま 東京芸術劇場(第42回〈令和5年度〉「肢体不自由児・者の美術展/デジタル写真展」)

三笠宮家
12/14(木)
彬子さま 三笠宮東邸(在京トルコ共和国大使ほかを招いての夕食会)

12/15(金)
彬子さま、瑶子さま 皇居・賢所(賢所御神楽の儀)

高円宮家
12/12(火)
久子さま ロイヤルパークホテル(いけばなインターナショナルフェア2023)

12/13(水)
久子さま 韓国文化院(第12回「高円宮記念日韓交流基金」顕彰式典)

12/14(木)
久子さま 日本橋三越本店(第64回2023年報道写真展)

12/15(金)
久子さま、承子さま 皇居・賢所(賢所御神楽の儀)

12/17(日)
久子さま 東京体育館(令和5年度天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 ファイナルラウンド 決勝戦)


※15日賢所御神楽の儀
今上の予定には入っていないが、出席されるでしょう。
宮中祭祀への天皇の出席を予定発表しないことが令和に入ってから常態となってきました。
賢所御神楽の儀は皇后の出席を要する祭祀ですが、雅子さまは欠席でしょう。
令和の天皇皇后揃って祭祀を軽んじていらっしゃるようではありませんでしょうか。


お妃教育。眼を据えて講師に詰め寄る雅子さま。
講師は、本を閉じ、ションボリと項垂れ目を落とす。このかたには何を言っても無駄だと。


上皇后のお妃教育 12科目
期間 昭和34年1月13日から約3カ月
 場所 宮内庁分室
 授業 月曜から土曜まで、12科目(講師13名)
 月曜日 習字(藤岡保子) 和歌(五島美代子)
 火曜日 英語(エスター・ローズ) 憲法(田中耕太郎)
 水曜日 仏語(前田陽一) 礼儀作法(松平信子)
 木曜日 宮内庁制度(瓜生順良) お心得(小泉信三)
 金曜日 宮中祭祀(甘露寺受長) 宮中慣習(入江相政)
 土曜日 宮中儀式(吉川重国) 宮中儀礼(保科武子・高木多都雄)

雅子さまお妃教育
平成5年3月12日から4月27日まで約1カ月半で打ち切られ、後は野放し。
8科目50時間
科目が12科目から8科目に減り時間も短縮。
減った科目は何だったのか。

皇后の心得、など誰も教えなかったのでしょうね。
お心得、美智子さまも小泉信三だから耳を傾けたのでしょう。
雅子さまには、父親以外に、この人の言うことなら膝を屈して聞こうという人は居なかったのではないか?


お妃教育を早々に打ち切らせて、御本人は得意だったかもしれませんが、ツケは入内後すぐにまわって来た。
何しろ此の方、これまでの妃たちが一人残らずそつなくされてきた事が全く御出来にならなかった。