憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

11月14日~20日 ご予定

2022-11-15 01:59:57 | ご予定
宮内庁は11月14~20日の予定を発表した。天皇陛下は16日、皇居・御所で2021年と22年のコスモス国際賞受賞者と面会する。

天皇、皇后両陛下、愛子さま
11/16(水)
天皇陛下 皇居・御所(2021年《第28回》、22年《第29回》のコスモス国際賞受賞者と面会)

11/18(金)
天皇陛下 皇居・御所(神宮新嘗祭勅使につき十時和孝・宮内庁掌典のあいさつ

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
11/14(月)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(退任最高裁判所判事のあいさつ)

11/17(木)
秋篠宮さま 赤坂インターシティAIR(「令和4年度農事功績者表彰式」に出席)
11/18(金)
紀子さま リーガロイヤルホテル東京(結核予防会「令和4年度資金寄付者感謝状贈呈式」に出席)

常陸宮家
11/20(日)
華子さま 東京プリンスホテル(第63回動物愛護の作文コンテスト入賞者表彰式)

三笠宮家
11/14(月)
彬子さま 東京国立博物館平成館(東京国立博物館創立150年記念事業 高円宮殿下二十年式年祭記念「根付 高円宮コレクション」開会式典・内覧会)

11/17(木)
彬子さま 三笠宮東邸(日本ラグビーフットボール協会副会長ほかと面会)
彬子さま 三笠宮東邸(日本プロスキー教師協会専務理事ほかと面会)

高円宮家
11/14(月)
久子さま 東京国立博物館平成館(東京国立博物館創立150年記念事業 高円宮殿下二十年式年祭記念「根付 高円宮コレクション」開会式典

11/18(金)
久子さま 有楽町よみうりホール(高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会決勝大会)
久子さま 帝国ホテル(高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会レセプション)


😊 いよいよ来週は新嘗祭です。

新嘗祭
11月23日(水・祝)
■豊受大神宮(外宮)
 大御饌  午前4時
 奉  幣  午前7時
■皇大神宮(内宮)
 大御饌  午前11時
 奉  幣  午後2時

宮中の神嘉殿において、新嘗祭が執り行われるに際し、勅使を御差遣になり幣帛を奉られます。
神宮では天照大御神をはじめとする神々に神饌をお供えする大御饌の儀が行われ、続いて勅使が天皇陛下の幣帛を奉る奉幣の儀が行われます。
新嘗祭は両正宮に引き続き11月29日まで、すべての宮社で執り行われます。
(伊勢神宮 サイトより)

😊 お久しぶり、華子さまのお出ましがあります。

😇 久子さまと彬子さまは、珍しい取り合わせではありませんか。
どちらも才女、博識の彬子さと丁々発止の根付談義が展開されると面白いですが。
😊 高円宮殿下が蒐集された根付は全て東京博物館に寄贈されていて、今回記念事業として、その500点全てが展示されるそうです。どれも選りすぐりの逸品とか。全てが展示される機会はそう無いでしょうから行ってみたいが…。

根付は外国人にも人気があり蒐集家も多いとか。NYの眞子さんの顔が反射的に浮かぶのは、私も週刊誌記事に誘導されている証拠ですね。


これ、可愛い。


11月7日~13日 ご動静 全老連

2022-11-15 01:06:43 | ご動静
*宮内庁が7日に発表したご予定は、

天皇、皇后両陛下、愛子さま
11/7(月)
天皇陛下 皇居・宮殿(新任ネパール特命全権大使と新任マリ特命全権大使の信任状捧呈式)

11/9(水)
天皇陛下 皇居・宮殿(大綬章等勲章親授式、勲章受章者らの拝謁)

11/12(土)~13(日)
天皇、皇后両陛下 兵庫県(「第41回全国豊かな海づくり大会」に出席、地方事情視察)

でしたが、

実際のご活動
7日)
【午前】
陛下 ネパール、マリの新任駐日大使の信任状捧呈式(宮殿)

(8日)
【午後】
両陛下 全国老人クラブ連合会創立60周年記念全国老人クラブ大会ご臨席(東京都墨田区・国技館)
陛下 ご執務(御所)
両陛下 人事異動者が拝謁(御所)
両陛下 宮内庁総務課長から説明お受けに《兵庫県行幸啓について》(御所)

(9日)
【午前】
陛下 令和4年秋の勲章親授式、受章者が拝謁・お礼言上(宮殿)
【午後】
陛下 秋の勲章受章者が拝謁・お礼言上(宮殿)
陛下 ご執務(宮殿)

(10日)
【午前】
陛下 ラトビア、アイルランドの新任駐日大使の信任状捧呈式(宮殿)
【午後】
陛下 大使8人の認証官任命式(宮殿)
陛下 ジャマイカ、マラウイ、アンゴラ、ポルトガル、ボツワナ、ザンビア、北マケドニア、国際民間航空機関日本政府代表部の赴任大使が拝謁(宮殿)

(11日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
陛下 大臣1人の認証官任命式(宮殿)

(12日)
【午前・午後】
両陛下 東京から兵庫県にご移動
【午後】
両陛下 県知事より県勢概要ご聴取、ご昼食(神戸市のホテル)
両陛下 国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センターご視察(神戸市)
両陛下 第41回全国豊かな海づくり大会絵画・習字優秀作品ご覧、漁業関係者とご懇談(神戸市のホテル)

(13日)
【午前・午後】
両陛下 第41回全国豊かな海づくり大会式典行事ご臨席(兵庫県明石市・明石市立市民会館)
【午後】
両陛下 ご昼食(明石市・兵庫県水産会館)
両陛下 第41回全国豊かな海づくり大会海上歓迎行事ご臨席およびご放流(明石市・明石港ベランダ護岸)
両陛下 兵庫県水産会館(明石市)
両陛下 兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センターご視察(明石市)

*ご執務 週3回午後

赤字が予定発表されていないご活動。
 ご執務は通常予定発表されない。
 信任状捧呈式、認証官任命式は予定発表されないこと、予定発表されても動静として発表されないことが、しばしばある。
 
 8日の老人クラブ大会出席、人事異動者拝謁、宮内庁総務課長からの兵庫県行幸啓についての説明は、いわゆるドタ出。

*全労連は一発変換で出て来る有名な団体ですが、全老連はあまり耳にしたことがないというより、初めて知った。

昭和37年(1962年)に創立された全国老人クラブ連合会は、令和4年(2022年)、創立60周年を迎えます。これを記念して「60周年記念会員章」を作成しました。
・直径17㎜、タック式
・期間限定 2019年~2022年
・1口 1,000円
 

自称老人クラブを名乗って、ボランティアやスポーツを楽しんでいるグループは、身近にも複数あるが「全老連」に参加しているという話を聞いたことがない。「全老連」に加盟しなくても、それらしい活動は出来るのだろう。
では老人が個人的に、あるいはグループとして「全労連」に参加するメリットとは何か、考えてしまった。
フツウに真面目に活動しているだけでは、天皇皇后のお出ましを賜ることは絶対に無い。と断言出来る。50周年に平成の天皇皇后を招くことが出来たので、60周年に令和の天皇皇后を招くことも出来たのだろう。
天皇皇后御臨席を実現した立役者は誰だったのでしょうね。


武道館で行われた大会。



 
50周年は平成の天皇皇后(現上皇上皇后)が出席。



若く美貌を誇ったころは「顔が国民に良く見えるように」と帽子を阿弥陀にかぶられた美智子さまも、容貌の衰えとともに目深にかぶるようになられました。

雅子さまが帽子を目深にかぶり、マスクを目のすぐ下まで引き上げられるのは?