goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

22日 弁当持参で今上ご夫妻能登訪問

2024-03-23 00:03:44 | 令和の天皇家


😐 日中、スマホ待ち受け画面に続々と今上ご夫妻の動向を伝える速報が入る。
羽田到着→羽田出発→能登空港到着→航空自衛隊輪島分屯基地 →自衛隊ヘリコプター→マイクロバス→輪島市中心地・朝市跡・避難所→マイクロバス→ヘリコプター→(マイクロバス)→珠洲市・避難所・被災施設・・・羽田空港
ネットの時代とはいえ、これまで逐一足取りが速報されたことがあっただろうか。

繰り返し言うが、今週、今上ご一家の予定は発表されていない。
能登訪問は既に予告してあるから、予定発表しなくても良い、というお考えならそれは間違っています。現に他の皇族がたは予告と予定発表両方とも出している。今上ご一家だけですよ。「予告したからいいだろう」と予定発表をほッ被りするのは。


😐 雅子さまのジャケット、実寸がジャケットの身幅より大きいのか、首の後ろに横に引きつり皺が出ています。

😧 おや?陛下は眉を描いていらっしゃる?解像度を上げると陛下の顔のたるんだ皮膚にある皺と無数にあるシミがはっきりと見えます。ああ、陛下もいつの間にかお歳を召されたのですね。雅子さまに振り回され、愛子さまに溺しているうちに…。
雅子さまは、お気に入りのサザエさんシニョン。

訪問準備のご進講の段階から、鳴り物入りで報じられた能登ご訪問でしたが、拝するところ今上と雅子さまに生気が感じられません。
例えばケニアの大統領やブルネイ皇太子ご夫妻を迎える時の今上ご夫妻とは身の入れ方が違うというか、、、歓迎の場と慰問の場の違いでは説明できない、、、一生懸命さが違うというか。

一言で言えば「主体性が感じられない」ですね。
歓迎昼食会や要人会見の場で見られる、あのグイグイ前に出て行く感じではない。
御夫妻は本当は来たく無かったのではないか。
周囲から強く勧められ、お膳立てに乗って仕方なく来られたようにも見える。

弁当持参もマイクロバスも、「御夫妻の発案で」と報じるところは無い。手まり寿司や日本酒は、あんなに「陛下の発案」と称賛報道したのだから、陛下発案なら其のように報じるでしょう。 
不思議なことに当初こそ大きく報じられた弁当持参が後になるほど消えている。弁当持参を強調すると、以後弁当持参スタイルが定着しかねないと、何処の食いしん坊さんからクレ―厶が入ったのでしょうか。😊

能登地震、両陛下が輪島・珠洲訪問 輪島朝市で黙礼、住民気遣う
毎日新聞2024/3/22 19:57(最終更新 3/22 21:21)
天皇、皇后両陛下は22日、能登半島地震の被災者を見舞うため、日帰りで石川県輪島市と珠洲市を訪問された。

両陛下は地震による大規模な火災のあった輪島市の「輪島朝市」と、津波で被害を受けた珠洲市の飯田港で黙礼し、避難所に暮らす人々には「くれぐれもお大事に」などと言葉をかけた。

 両陛下は特別機で能登空港に到着後、馳浩知事から被災状況の説明を受け、自衛隊ヘリに乗り換えて輪島、珠洲両市を回った。輪島市では多くの建物が焼失した輪島朝市を訪れ、坂口茂市長から朝市の周辺で15人が犠牲になったことを聞き、焼け跡に向かって深く頭を下げた。珠洲市では飯田港で津波被害を視察した。

😐 此処では報じられていないが、今回、地元の負担を少なくするために、昼食は弁当を持参し、ヘリコプターを降りてからはマイクロバスに職員と同乗して移動されたという。



😐 雅子さまは、お通夜に行くような黒いトートバッグを下げていらっしゃいます。
被災地の訪問なので、しめやかにしなくては、と思われたのかもしれませんが皇后の持ち物にしてはお手軽で安っぽくありませんでしょうか。





😐 腰を屈め、膝を曲げ、背中をまるめて、ヨタヨタとタラップを降りる雅子さまと雅子さまを気遣う今上。


😐 輪島市内をマイクロバスで移動する今上ご夫妻。


😐 輪島朝市跡で一礼されたご夫妻。黙祷ではなく一礼だったようです。

倒壊したビルや家屋など地震の爪痕が残る市街地を車で通り、火災があった現場に到着した両陛下は、坂口茂市長から当時の状況について説明を受けたあと、焼け跡に向かって深く一礼されました。


😟 このお顔、陛下は絶対にお疲れです。「もう、どうでもいい。」?
雅子さまは「こんなんばっかり、もう、いい加減にして!」?


😐 話、耳に入ってませんね。機械的に頷き、機械的に言葉を発する…。輪島市避難所。

輪島市ご訪問のあとは、ヘリコプターで珠洲市へ





😐 海に向かって一礼。
「10秒の黙祷」と報じるところあり、「深々と一礼」と報じるところあり。
10秒は黙祷にしては短すぎるので、ここは深々と一礼でしょう。

実際に陛下に接したかた、お言葉を頂戴したかたには、ご夫妻の訪問は大きな励ましと慰めになったようです。報道はそうした方々の感謝の言葉を伝えている。

今上御夫妻の訪問を「ありがたい」とおっしゃるあなたがありがたい(パクリです)

名古屋城木造復元巡る市民向け説明会に賛成派のサクラか 市議と市長の特別秘書との間でメールやり取り
2024/03/18 17:54配信 東海TV
😇 サクラ、サクラ、、いえ、時節柄なんとなく・・・
今上御夫妻のせっかくのお出ましですものね。絵になる光景、感動を呼ぶ綺麗な報道をさせたい、したい、と思うのが人情。
しかし、カメラは今のところ正直。

動画:
【天皇皇后両陛下】輪島市の避難所を訪問 被災者をお見舞い

【天皇皇后両陛下】珠洲市・飯田港で海に向かい拝礼 まもなく帰京へ

弁当持参、マイクロバス、膝つきお声掛けに深々と礼、が国民に用意された感動のツボだとしたら、御夫妻に用意されたクライマックスはヘリコプターに乗って上空から地震がもたらした惨状をご覧になる事だったのかも?
ありがたや弁当持って遊覧飛行、、、

能登空港到着 午前11時ごろ
輪島自衛隊駐屯地にヘリコプター到着午後1時ごろ
輪島朝市にマイクロバス到着、黙祷。午後1 時30分ごろ
輪島避難所訪問午後1時40分ごろ
ヘリコプターで珠洲市へ移動
珠洲市避難所訪問午後4時過ぎ
珠洲市飯田港視察午後5時過ぎ 既に薄暗い

輪島から珠洲への間に2時間ほどの空白がある。
雅子さまのための長いご休憩か、地形が変わってしまった珠洲市の惨状を空からご覧になる時間だったのでしょう。


20日 愛子さま、学習院大学ご卒業☆☆彡

2024-03-20 19:54:30 | 令和の天皇家
愛子さま、ご卒業おめでとうございます。
ご両親も学習院側もほっとされたことでしょう。



FNNプライムオンライン、タイトル写真のこれ。なんですのん?
顔の真ん中に垂れる前髪が邪魔くさい、、いえ、印象的ですけど、、、

この写真が一生残る♫笑

フォトスタジオタートル ★七五三編(15秒)

(FNNプライムオンラインが伝える式後の愛子さまのご様子)
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、学習院大学の卒業式を終え、「卒業したという実感が湧きました」と笑顔で話された。

卒業式は東京・目白の学習院大学のキャンパスで行われ、桜色の振袖に袴姿の愛子さまは「充実した4年間を過ごすことができました」と笑顔で大学生活を振り返られた。

卒業式に続き、学位記授与式に出席した愛子さまは「敬宮愛子」と呼ばれて学位記を受け取り、側近によりますと、「卒業したという実感が湧きました」と話されていたという。

友人たちとにぎやかに懇談したり、学科の集まりでお世話になった先生方に挨拶したり、「一生の思い出」を作ったキャンパスで、最後の一日を大切に過ごされた。

😊 愛子さまの指導教官が朝日新聞デジタルで愛子さまを語っている。
有料記事なので、興味あるかたもいらっしゃるかと紹介。感想はご自由に。

締め切り直前深夜23時59分の粘り強さ 指導教官がみた愛子さま
有料記事
後藤遼太2024年3月20日 10時00分
授業で出された課題やリポートはギリギリまで粘って考えて、提出は締め切り直前深夜の午後11時59分――。学習院大学を卒業した天皇、皇后両陛下の長女愛子さまには、そんな「粘り強い」一面があった。大学の指導教官は愛子さまとの大学生活を振り返り、「共に学び、研究を深めることがとても楽しゅうございました」と語った。

・・・粘り強い→粘着質? 深夜午後11時59分提出は異常というべきではないだろうか。指導教官の言葉は何事もあからさまには言わない大人の言葉として読むべきでしょうね。相手が天皇の一人娘であれば尚更。

・・?


20日、愛子さまは東京都豊島区の学習院大学で卒業式に出席した。式前にはキャンパス内で報道陣の取材に応じ、「たくさんの新しい学びを得て充実した4年間を過ごすことができました。素晴らしい先生方や友人たちと出会えたこともうれしく、またありがたく思っております」と語った。4月からは日本赤十字社(本社・東京都港区)の嘱託職員として働き始める。

愛子さまは文学部の日本語日本文学科に在籍し、卒論のテーマは「中世の和歌」。指導をしたのは「徒然草」など日本の中世文学を研究してきた中野貴文教授だ。

中野教授は昨年3月、愛子さまからメールで卒論の指導を依頼され、指導教官となった。「他の学生と同じように指導しなければ」と気をつけ、話す時も「敬宮(としのみや)さん」と呼んだ。

愛子さまは2022年度に、中野教授が受け持つ二つのオンライン授業を聴講していた。講義のテーマはそれぞれ「宇治拾遺物語を中心に説話文学のあり方を学ぶ」と「平安から鎌倉、室町文学における武士の描かれ方」。卒論のテーマに和歌を選んだのも、こうした授業の中で歌集や(貴族が歌の優劣を競う)歌合わせに興味を持ったことが大きかったのでは、と中野教授は感じたという。

大学では、中野教授ら多くの教員が授業後に感想の提出を求める。愛子さまは提出期限直前まで考え抜いて感想を書くことが多く、「着眼点の新しさや論の確かさ、最後まで自分の言葉で書こうとする真摯(しんし)な姿勢が非常に印象的だった」という。

中野教授の授業の感想が、提出締め切り直前の午後11時59分に届いたことも。「内容は素晴らしく、最後まで粘り強く推敲(すいこう)なさったんだろうなと感じました」

卒論指導ともなれば研究室で1対1。愛子さまの第一印象は「明るく朗らかな人」だったが、指導教官として、当初はやはり緊張していたと振り返る。

卒論について面談をしていた時、愛子さまがふと話した。「私、返事が遅いんですよね。返事が遅いって、先生方もみんな思っているのかなあと思いながら、書いてます」

「午後11時59分の感想提出」を思い出した中野教授が思わず噴き出すと、愛子さまも笑ったという。「場を和ませようとして返信の遅さを(話題に)使ってくれて、とてもうれしかった。緊張がほぐれて、それ以降の面談が楽になった。肩ひじ張らず議論できるようになりました」

中野教授の子どもが熱を出して授業が休講になった時には、「大丈夫ですか」と心配してくれたこともあったという。

 ゼミ生は13人。愛子さまは熱心に研究室に通って面談を受けた一人だった。長い時は、1時間議論が続くこともあった。

卒論の指導の中で、中野教授が繰り返し強調したことがある。
 「源氏物語や伊勢物語を直接学ぶのではなく、源氏物語や伊勢物語を、中世の様々な歌人たちがどう読んだかを学んでほしい」
 それが古典文学を学ぶということだと。

 「どのように古典文学が受け継がれ、なぜ途絶せずに今も和歌が詠まれているのか、しっかり理解して頂けたと思っています」

 昨年12月20日の締め切り当日、愛子さまは卒論を提出した。
 「和歌文学研究の今日的課題をよく理解された上で、更にご自身のオリジナルな見解を加えられた素晴らしいものだった」と中野教授は話す。

それから1カ月ほどたった今年1月19日の「歌会始の儀」。愛子さまが詠んだ歌は、中野教授を喜ばせた。

 《幾年(いくとせ)の難き時代を乗り越えて和歌のことばは我に響きぬ》

 大学の授業で学んだ中古・中世に詠まれた和歌が、衰退していた時代も越え、およそ千年の時を経て現代に受け継がれていることに感銘を受けた気持ちを詠んだものだった。

 「古典文学が不要だなどと叫ばれる昨今にあって、和歌が受け継がれてきたものだというテーマの詠歌。率直に言って、うれしく感じました」

愛子さまは大学卒業後、日赤に勤務しながら成年皇族として公務に当たることになる。卒業式に先立つ19日、取材に応じた中野教授は今後の愛子さまの活動への思いを問われ、答えた。

 「授業でよく言いますが、古典文学は決してガラスケースの中に入った物ではない。今の私たちの表現や生活に生かしてこそ。今を生きる私たちも宮さまも、長く伝統ある古典の世界や皇室の世界を、墨守するのではなく、うまく受け継いでいかれたらよいのではないかと思います」(後藤遼太)
・・下線部、雅子さまの祭祀嫌いをサポートし、男系男子による皇位継承を批判しているのでしょうか😰

愛子さまの御言葉全文はこちら。何方かの作文か否かは、今後の愛子さまをじっと見ていれば解るでしょう。
😊 以下は如意の写真コレクション

😊 お出ましの時から前髪が顔の真ん中垂れている愛子さま。
桜の髪飾りはクリップ式?愛子さまに親しみ易いgirl next door感を与えて居ますね。
JAの窓口には居ます。こんな感じのお嬢さんが。

上の前歯はご自分の歯に被せものをされています。
歯列矯正だけでは理想の歯並びにならなかったのでしょう。動画をよく見ていると上の歯並びと下の歯並びのアーチが違うし、歯の色も違う。下の歯並びが天然、上の歯並びは人工物。

お召し物を上から下までじっくりと見る。
柄行のテイストはお母様がブルネイの皇太子ご夫妻を招いた昼食会で召されたお着物に似ています。同じ作家さんの作品でしょうか。



😐 バッグが大きすぎやしませんか?デザインももう少し若向けのほうが良かったのでは?


😊 さすが、御用地育ち。庶民なら気後れしてしまうような高価な振袖を何気に、さらりとお召しになられています。
次は園遊会ですね。

😁 顔のど真ん中に饂飩ほどの太さで前髪を一本垂らす斬新なヘアスタイルもよくお似合いです。





無防備に足を開いてお立ちになる足元がチャーミング♪


御免なさい。でも似てましてよ。
愛子さまはお若いのですから、オバサン立ちはお止めになったほうがよろしくてよ。


😊 顔を上げてあははと笑うのはお母さま譲りかな?

動画:
【愛子さま】「一生の思い出」袴姿で学習院大学卒業式に出席

動画の愛子さまは、前髪を蠅を追うように何度も何度も振っていらっしゃいます。そんなに気になるのなら、どこかでピンで御止めになるなり、耳に掛けるなりなされば良いと思うのですが、式後に出て来られた時も前髪を真ん中に垂らしていらっしゃので、初めからこういうスタイルなのでしょう。笑。

胸から下の袴部分が太くモッサリとしているのは袴から裾が出ないように、おはしょりを長く取っているからですね。レンタル着物の中には、どうせ下は袴だから、と、二部式着物の上だけのようなのもあり、着たとき楽だしスッキリ見えると人気が有るようです。

動画を何本か、写真を何枚か、見ているうちに奇妙な感覚に襲われました。この感覚は以前にも、、、、そうだ、あれです!

【閲覧注意】


映画『獄門島』 華やかに装った、何かがどこかがずれている奇妙な感じの三姉妹

なお、最後になりましたが今上も雅子さまも卒業式にはいらっしゃいませんでした。当たり前ですが。😊
御所で水入らずのお祝いをされたのでしょうね。




明日 20日 陛下はどちらへ?

2024-03-19 18:39:50 | 令和の天皇家
明日20日 春分の日
皇居・宮中三殿の皇霊殿で春季皇霊祭の儀を、神殿で春季神殿祭の儀 が執り行われます。

『神社新報』は昨年の春季皇霊祭の儀・春季神殿祭の儀の様子を次のように伝えています。

”天皇陛下には午前十時、黄櫨染御袍を召されて出御され、皇霊殿・神殿それぞれで内陣の御座に著かれて御拝礼遊ばされ、御告文を奏された。
 天皇陛下入御ののち、黄丹袍を召された秋篠宮皇嗣殿下がお出ましになって御拝礼。皇嗣妃殿下にも五衣・小袿・長袴姿で御同列にてお進みになり拝礼された。
 幄舎には敬宮殿下、佳子内親王殿下、瑶子女王殿下、高円宮妃殿下、承子女王殿下が御参列。細田博之衆議院議長、尾辻秀久参議院議長、戸倉三郎最高裁判所長官のほか、宮内庁長官・皇宮警察本部長などが参列した。
 また諸員の拝礼に続き、皇霊殿前で宮内庁式部職楽部による東游が約四十分に亙って奉奏された。
 なほ、岸田文雄内閣総理大臣は外遊中のため参列がなかった。”

午前十時、伊勢神宮はじめ全国の神社では陛下の御親祭に合わせて神官らによる遥拝が行われます。
天皇が親祭するところに、古代の日本人にとって春分の日がいかに重要な日であったかの名残を見て、私などはじん!と来たりするのですが😁

天皇が親祭する祭祀では皇后も拝礼する必要があるのですが、神社新報の記事を見ても知れるように雅子さまは昨年はご欠席でした。今年も欠席されるでしょう。
昨年は庭上で拝礼された愛子さまですが、明日はご欠席でしょうか?
学習院大学では卒業式が行われます。

😊 愛子さまは(もし、卒業式に列席されるのなら)文学部日本語日本文学科を卒業されるので、1回目の式典に出られるのでしょうが…。

今週、天皇ご一家の予定は発表されていません。
(22日今上と雅子さまが能登を訪問されることは今日発表されました。)

明日、陛下はどちらへ? 愛子さまは卒業式に列席されるでしょうか。
春季皇霊祭を欠席されるであろう雅子さまは、卒業式へ行かれるのでしょうか。


天皇、皇后両陛下、22日に能登半島地震被災地ご訪問 輪島市と珠洲市で被災者お見舞い 
19日9:00 産経新聞
天皇、皇后両陛下が22日、日帰りで1月の能登半島地震で被災した石川県を訪問し、被災者を見舞われることが19日の閣議で報告された。輪島市や珠洲(すず)市を訪れ、被災者に直接、言葉をかけられる。

両陛下は午前に羽田発の特別機で能登空港へ向かい、午後から被害の大きかった場所の視察や、避難所に身を寄せる人たちとの交流に臨まれる。馳浩県知事や各市長らから被災状況について聞き、災害対応に尽力した関係者をねぎらわれる。

現地の道路状況や交通への負担などを考慮し、県内のご移動は主に、陸上自衛隊のヘリを使用。天候により、ご訪問を延期する可能性もある。

両陛下は発生直後から被害状況を気にかけ、犠牲者に哀悼の意をお示しに。天皇陛下は2月の誕生日の記者会見で、「訪問できるようになりましたら、雅子と共に被災地へのお見舞いができれば」と述べられていた。

両陛下が災害が起きて間もない被災地を見舞われるのは、台風で被害を受けた宮城・福島両県の被災地を令和元年12月に訪問して以来。

😐 午前中は東京から能登空港への移動のみ。
午後自衛隊ヘリで空から現地視察、県知事ら関係者から説明を聞いて、被災者にお声がけしてお帰りという慌ただしいスケジュール。
雅子さまを自衛隊ヘリに乗せて移動すれば、遅刻も無いし、変なことを口走っても、又東北大震災資料館訪問時のように惨状を見て興奮、笑顔で叫び声をあげられても外部に漏れません。うまい方法を考えましたね。
それはともかく、先代に引き続き今上ご夫妻も自衛隊に世話になりっぱなし。
何らかの形で謝意や労いを表されたらどんなもんでしょう。


こんなものまで利用して・・英国機密文書

2024-03-18 00:33:10 | 令和の天皇家
こんなものまで利用して今上家擁護派は、秋篠宮殿下ひいては悠仁殿下を熱心に貶めている。
共同通信の曖昧な文章も今上家擁護派に曲解や我田引水を許すのだろうが、、、ん?共同通信はそれを見越してワザと解りにくい文章を書いているのでしょうか。


1998年5月、公式晩さん会でエリザベス英女王(右端)らと記念写真に納まる天皇、皇后両陛下(現上皇ご夫妻)=ロンドンのバッキンガム宮殿(共同)(KYODONEWS

😊 エリザベス女王、クイーンマザー、美智子さま、、ダイヤの煌めきが素晴らしい。英王室の至宝には及ぶべくもないですが皇室の宝飾も頑張っているではありませんか。
上皇は”通訳なし”でエリザベス女王と会話されている。皇族が社交の場で英語フランス語で会話するのは嗜みで当たり前なのです。
美智子さまは真ん中で主役然として微笑んでいらっしゃいますが、心なしか借りて来た猫のような緊張感が?美智子さまがこの時珍しく大人し気だったのは、共同通信の記事を読めば解ります。

英王室との「絆」に不安 上皇ご夫妻、94年の公文書
3/16(土) 20:24配信 共同通信
【ロンドン共同】上皇ご夫妻が1998年、天皇、皇后に即位後初めて英国を訪問する前、英王室との結び付きが十分ではないとの不安を示されていたと日本側が英側に伝達していたことが16日、機密解除された英国立公文書館の文書で判明した。上皇さまは過去に何度か訪英していたが、他の皇族のように親密な関係を築けていないことを懸念していたという。 

機密解除された資料は、英外務省高官だったデビッド・ライト氏が94年9月にジョン・ボイド駐日英大使らに送った書簡。それによると、ライト氏は沼田貞昭駐英公使からご夫妻の懸念を伝えられ、皇室と王室の関係強化の方策を話し合った。 

ライト氏は「ご夫妻には秩父宮妃や三笠宮家、常陸宮家のような長年にわたる個人的なつながりという確固たる基盤に欠けていた」と説明。さらに、皇太子さま(現天皇陛下)や秋篠宮さまら若い世代も英国留学を通じて英王室との関係を深めたことにより「エリザベス女王(当時)夫妻との緊密な関係が欠けているとの(ご夫妻の)不安を高めることになった」と指摘した。

 😁江森敬治著『秋篠宮さま』『秋篠宮』の中で、秋篠宮殿下は「日本人が思っているほど皇室と英王室の関係は親しくない」と語っている。
確かに、我々が英王室と現皇室が親しいと思い込んでいるのは、多分にマスコミ報道に拠るところが多い。しかし、そのマスコミ報道も注意深く見ていれば、確かに言うほど英王室が皇室に親しみを持っているとは感じられない。
『秋篠宮さま』『秋篠宮』の中で英王室との関係を語る秋篠宮殿下は英王室との関係を「別にそれでもかまわない」とでも言うように淡々と語られていたので上皇と美智子さまが英王室と皇室の関係に、そんなにも不安を感じていたとは知りませんでした。
何んとかエリザベス女王と縁をつなぎたいという上皇上皇后の願いと日本政府の政治的思惑による働きかけが功を奏して実現したのが、上記の写真だったのですね。
もっともライト氏の書簡に書かれている「ご夫妻の懸念」も仲人口かもしれませんが。

今上家擁護派は下線部分を利用して、「今上は英王室と深い絆を結んだが上皇上皇后は緊密な関係を結ぶことが出来なかった。」「秋篠宮殿下より今上のほうが緊密な関係を結んだ。」果ては「美智子さまは英王室と深い関係を結んだ今上に嫉妬した。」とまで言うが、それは違う。
上皇上皇后は次世代の今上と秋篠宮殿下をなんとか英王室に関わらせることに成功したものの、お二人が将来も英王室との関係を深めて行くためにエリザベス女王と緊密な関係を築く必要がある、と思われたのでしょう。
秩父宮妃、三笠宮家、常陸宮家の個人的つながりは、英王室の王族とのつながりであって女王とのつながりではない。天皇皇后なら女王との個人的つながりが欲しいと思われたのではないでしょうか。

留学時代の今上と秋篠宮殿下の英王室による扱いが違うのは、皇太子と親王という身位の違いによるものです。
その今上も言うほど緊密な関係を結んでいるようには見えません。
チャールズ国王やウィリアム王太子は親戚筋の王子たちやヨルダンやブルネイの王子と一緒に遊んだり個人的に連絡を取り合っているが、今上にはただの一度もお誘いが来たことがない。向こうが何んとも思っていないのに、兄弟の付き合いとか深い絆とか言うのはやめませんか。恥ずかしいから。


今日もまた、、連日愛子さまアピールが狂おしい

2024-03-12 23:44:38 | 令和の天皇家
8日、「ブルネイ皇太子ご夫妻歓迎昼食会」「日本ブルネイ外交関係樹立40周年記念レセプション」 が行われた日には、今上御夫妻と愛子さまが日赤社長と医師看護師から進講を受けられたことをアピール。

11日、東日本大震災に関する様々な角度からの報道が続く中、【速報】で愛子さまの学習院大学卒業が確定したことを報じる。ついでに卒業確定の記事中に愛子さまと今上ご夫妻が東日本大震災の犠牲者に黙祷されたことを滑り込ませて報じる。
黙祷すらも愛子さまアピールに利用するのか、と。

12日、愛子さまは学習院・女子高等科の「卒業演奏会」にご両親と共に赴かれ、鑑賞されただけでなく合唱にも参加されました。

愛子さま、学習院・女子高等科の「卒業演奏会」参加 両陛下もお忍びで鑑賞
3/12(火) 17:25配信
学習院大学の卒業を控えた天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、女子高等科の「卒業演奏会」に参加し、お忍びで両陛下も鑑賞されました。 

12日、学習院の目白キャンパスでは、女子高等科3年生の音楽選択者による「卒業演奏会」が行われました。今年は、コロナ禍で演奏会の開催がなかった年の卒業生も参加しました。 

2020年卒業の愛子さまは午前10時過ぎに訪れ、第二部の合唱に出演されたということです。 

午後1時前には、天皇皇后両陛下も学習院を訪れ、愛子さまも出演した「卒業演奏会」を鑑賞されたということです。

 
😁 運転席の後ろには黒っぽいビニールカーテン、、、


😁 後部座席の窓にはスモークガラス、、
お忍びということで、御手振りのサービスも無く、愛子さまの姿は見られず。
午後からお出でになった今上ご夫妻も「お忍び」なので映像が無い。

動画:
愛子さま母校の演奏会に出演 チェロ演奏の経験も 両陛下も鑑賞に

動画中にはチェロを演奏する高校生だった愛子さまの懐かしい姿もあります。
愛子さまのチェロの腕前は「音大へも行ける」と言われていましたが、、?
どうせなら、飛び入りでも何んとか誤魔化せる合唱ではなく、チェロで参加されたらよろしかったのに。
本気でアピールされたかったら、「お忍び」などとケチ臭いことを言わずに、せめて合唱に参加されているお姿の映像を出せば良いのに…。諸般の事情で合唱されている映像を出せなかったのなら、行きかえりに御手振りくらいしないとね。

お母さまの雅子さまも、ご成婚の熱気が冷めると程なくして、国民の間には不満が広がったのですよ。ネットの無い時代ですから口コミで。
私の周囲で一番言われたのは「カメラの前では笑っているが、国民に向ける顔は仏頂面。国民など見下しているのだろう。」週刊誌やニュース映像で華やかな笑顔を振りまいている雅子さまを見て、その笑顔が見られると期待して集まった人々はムスッとして前を通り過ぎる雅子さまにがっかりしたのでしょう。
人気が無かった雅子さまにある時「まさこさまー!」と声が上がった。
今から思えば「仕込み」だったのでしょうが、「雅子さまにもファンがいるんだー」と評判の悪い雅子さまを気の毒に思っていた私は、ほっとしたものです。
今は沿道の人々に愛想笑いを振りまいている雅子さまですが、基本的には国民には興味が無いと拝見しています。「お忍び」でも美智子さまは国民にご自分を見せていらっしゃいましたが、愛子さまはすっぽりと姿を隠してしまわれる。若き日、人々の前をむすっとして通り過ぎたお母さまに基本的なところで、似ていらっしゃるのかな、と思いますが…。