休み中はよく飲みました。昔の友達なんかと飲み会も5回消化。
「串家物語」行きました。
120分食べ飲み放題で3,150円。なんと体育会的な飲み会なのでしょう。これでもか、ってくらい食べたけど揚げ物そんなに食えないね。次の日胸焼けしたし。
自分で揚げるんだけど揚げたてはうまいね。コロちゃんコロッケも揚げたてだからうまいんだよね。
レーダー買いました。
もう点数もったいないんで、捕まりたくないんで。今のはGPS付いてるんだね。一番安いやつで19,800円(byスーパーオートバックス)だったけど、なかなか高性能だよ。色々話しかけてくるし、びびったよ。
しっかり走りもしました。「9・9道マラ決戦」に向け7月から数えて4回目の30キロ走もやりました。ただ、ストップウォッチをなぜか紛失しました。カバンの中も、机の中も、探したけれど見つからないのに。誰か見つけたらご一報を。
明日は道マラ3週前、北竜町の北商ロードレース20キロ参加。本番より速いペースでのペース走のつもりで走ってこよっと。初参加だなぁこのレース。
あまり暑くなるなよ・・・
本日、夏休み明け初日の仕事に行ってきました。
休み明けは疲れるよね。普段の倍疲れるんだから、普段の倍の給料出して欲しいよ、まったく。もしくは「休み明け手当て」出してよ。
ゴルフ行ってきたよ。廣済堂って昔は女子プロツアーだった名門コースなんだってね。きれいで広くていいコースだったよ。スコアは52+54=106
まあまあか。100切れそうかな?と思った途端に4オーバー連発しちゃったね。
34℃でゴルフすると、超ハードなスポーツに感じたよ。暑すぎるよ。
フロントで売ってた朝もぎとうきび150円。甘ーい!
旭山動物園も行ってきたよ。暑いのなんの。30℃超えたら閉園にすべきだよ。トラだってやる気ないし。でも決して右手だけは水につけないトラ、いくらだらけても完全に水に入ってしまうほど落ちぶれちゃいないぜ、って感じだよ。
出資馬コブラー君、今週日曜新潟出走予定だったんだけど、馬インフルエンザでJRA開催中止決定。
「29頭に馬インフルエンザ感染が認められました」byJRA
どこのバカ馬だよ!インフルかかってるの!と思ったら、
クラブレポート→「JRAの獣医師が馬インフルエンザの簡易検査を行っていったところ、本馬から陽性の反応が出てしまいました」
がーーん。 俺の馬がインフルエンザだった_| ̄|○
どうなることやら。
明日も朝から仕事だよ。眠いのに。
休み明け2日目手当てだしてくれよ・・・
クーポン付きハガキきてて行ってきたよ、初日に。アシックスTシャツ3枚と短パンかって8,000円だったよ。ラッキーだよ。
ちなみに今日はこれ着て朝から30キロ走、熱くて死ぬかと思ったよ。

ついでにシューズをアスリートクラブに修理依頼。
ストップウォッチの電池を東急ハンズで換えて道マラへ準備万端。
ハンズは楽しいよねー携帯機種変したこともあって、ストラップ衝動買いしちゃったよ。木で出来た馬ストラップ。1,785円ってよく考えれば高いよな。Tシャツ安く買った意味なし。


しかも「ウメストラップ」になってるし・・・・ウマだろ!酸っぱくないよ!
これで持ちウメ・・じゃなくてウマが走ってくれれば安いもんだ。
コブラー君の次走は8・26in新潟。ダート1800。
たぶん通常未勝利ラストチャンス!
ウメストラップ握って応援するぜー

携帯買ったよ。けっこう前だけど。docomoのSH704iね。
2万円強くらいだったけど、ポイントとかなんか割引とかで1万円しなかったからよかったかな。
ワンセグはかなりいい感じ。画面も大きいし、車のダッシュボードに載せれば普通にカーテレビになるし。あと小ささ&薄さがいいね。ポケットに入れても違和感ないよ。スリムアンドコンパクトだよ。
しかしワンセグってなんなんだろうね?調べると、
「放送局ごとに割り当てられた1チャンネル(6MHz)の帯域を13セグメントに分割し、そのうちの1セグメントを移動体向けに利用していることから「ワンセグ」と呼ばれています」←さっぱり意味わからんな。
ただ気に入らないとこもたくさんあるよ!
まずボタン押しづらい。そのくせにTVボタンだけやたらと押ささる。見る気ないのにTVついてたりするし。なんだよ!でもまぁこれは慣れるかな。
あと、フルブラウザ機能でPC画面が見られるというので、見放題のパケホーダイフルにしたのに、この処理速度がとにかく遅い!gooのトップ画面開くのに2分~2分半かかるし。そんな遅いのでいくつか検索してたら、とっくに問題解決して新たな問題発生してるっつーの!何セグメントだよ!
あと、カメラの画像悪い。130万画素ってやっぱ悪いね。7月30日からの写真はこの携帯なんだけど、いまいちだ。
でも、まあそのうち慣れるでしょー。
大きさ分かるように色々なものと撮ったよ。
左:薄いでしょー
中:ワンセグいいでしょー
右:ソーセージだからね。俺のちんこじゃないよ。俺のブラックマグナムはこんなもんじゃねーよ
今日って北海道では七夕だったんだよね。
子どもの頃「ろうそく出せ!の歌」を歌って町内回ったよね。
あれって地域によって違うのかな?北海道だけかな?
超楽しかったけど今でもやってるのかな?
「ろうそく出ーせー出ーせーよー、出ーさーなーきゃーかっちゃくぞー、おーまーけーにーひっかくぞー!」
だっけ?そうやって町内の家を回ってお菓子を集めるんだっよね。
でもこれって今考えれば恐喝だよね。暴力を武器に自らの物欲を満たそうとする卑劣な行為だよね。まーいいか。
ろうそく出せーとは言うけど、欲しいのはろうそくじゃなくてお菓子なんだよね。
それなのに本気でろうそく出してくる大人にはちょっと困ったね。
「ろうそくとは言ってますけどー、お菓子ないですか?」みたいな。子ども心にストレートにお菓子出せーと歌っちゃいけないんだなって思ったよ。
あと、おじさんが出てくるとお菓子用意してなかったりするから困るんだよね。今ビールのつまみにしてたスルメとか持ってくるんだよ。しかも今まさに食ってたみたいにマヨネーズついてたりするからね。子どもはチョコ系とかスナック系がいいのに乾き物かよ!でもだいたい集団の中にはスルメ好きの子とかいて、交換したり(←北海道的に言えばばくったり)して、その子の袋はスルメだらけになって、翌日からニックネームが「スルメ」になったりするんだよね。それもまたいいよね。
あと、自分の家来られると嫌なんだよね。「うちなんも無いよー」とは言うけど、心の中では「母ちゃんチョコ系かスナック菓子系出してくれ。おれの面子潰すなよ」って願うよ。まさか父ちゃんスルメ出すなよ!ってね。
俺がその時間家にいないだけで今でもやってんのかなー
いやー凄いよ!札幌ドームが満杯だね。あの人口密度は日本シリーズ第5戦以上だよ。DWL(←=ドリカムワンダーランドらしい)って4年に1度なんだってね、その初日。初めて行ったけど楽しかったよ。
色々飽きさせないように工夫されてるんだね。みんなで手拍子とかコーラスとか練習して参加させちゃったりとか、「大阪LOVER」を北海道の方言入れて「札幌LOVER」にして歌ったり。花火は上がるわ吉田美和はちょいちょい宙に浮いたり飛んだり(笑)。ウェーブ起こったり。
もーこれはなんと言うかショー的なもの?見せ方というか演出というか、エンターテイメントというか、エンターテインメントというのか・・・
曲も聞いたことあったのがほとんどだし、よかったよ。
あと、曲にのるのってなかなか難しいよね、たまにタイミング外して手拍子したらちょっと恥ずかしいよ。
あと「LOVE LOVE LOVE」歌うときに右・左・右・左と体を揺らせと言われたんだよね。でも右の人が右・左・右・・と揺らし、左の人が左・右・左・・と体揺らしちゃってさ、その場合、俺はどうすればいいんだよ、戸惑ったよ・・・
あと「未来予想図Ⅱ」はやっぱり人気なんだね、歓声あがってたし。そんなに人気あるんなら「未来予想図Ⅲ」、「未来予想図Ⅳ」と続け、最終的に「未来予想図最終章」って作ればいいよ、みんな喜ぶよ。その辺は虎舞竜に聞くといいよ。
たまにこんなの行ってみるといいよね

出遅れ気味のスタートから後方追走、まったく見せ場なし。3.1秒の大差負け。
がーん

次はあるんだろうか。
しかもさ、勝てないとは思ったけどさ、クラブが「動きが素軽くなってきましたし、十分走れる馬体に仕上がりました」言うから馬券たっぷり買っちゃったじゃん。
毎回のように「絞れた絞れた」言ってたくせに、528キロもあんじゃん。
山元トレセンいた頃から大して減ってないじゃん。くそー。
もう2回くらいチャンスあれば・・・。
クラレットコブラーがようやくデビューだよ!
明後日の日曜日、新潟3Rダート1200。
新馬戦じゃねーよ、3歳だから未勝利だよ!
長かったねーここまで。
2歳春までは順調で、ノーザンF空港の坂路でハロン13秒まで進んでいたのに。
その後気性難で玉取るし、脚の調子が悪く「進退」の話もあったし。そして転厩するし。
脚元が弱くてデビューできるかどうか、一進一退の中、なんとか今週のデビューにこぎつけた。ただ追い切りは2本のみしか出来てないし、仕上がり具合は50%くらいかな?でもこの状態で5着くらいまで来て、続戦できたら次走以降非常に楽しみに出来るよ。
2年前の夏から、何度も牧場で会ってた馬だし、
なんとかがんばってくれないかなー
今日明日、寝れないぜぇー
今日、今年初の大通りビアガーデン行ってきました。会社の人と。
18時なのにけっこう人いるんだね、キリンなんていっぱいだったよ。でアサヒに。
今はフードも美味しいよね、ジンギスカンは熱々だし、ポテトフライなんて揚げたてで美味かったよ!なんでも揚げてたはうまいよねー。揚げたてと言うだけで3割アップするよ、ジャージの女の子がセーラー服に着替えるようなもんだよね。俺も揚げたて感忘れずに生きていくよ。
ビアガーデンと言えば、トイレ並ぶよね。男はまだいいけど女の人大変だよね。あれ途中で漏らしちゃう人いるんじゃないかね? たまに「ごめんよごめんよーー」と言って男トイレ入ってくるおばさんいるけど、あれは頼もしいよね、勝てないよね。
その後知ってるお店に飲みに行ってきました。誰もいないかな?と思ったら奥にじいさんが一人。70代?くらいでなんかふらふらしてる。聞くと13時から飲み続けてるらしい。どんなじじぃだよ!ときどきイエーイと手を伸ばしてくるが気づかないふりしておいたよ。じじぃはその後もじじぃ曰く「60度のお酒」を飲み続けていた。これもまた頼もしいね。
ビアガーデン会場のすぐ横に「ウコンの力」をテントで出展販売していた。ビアガーデン帰りの飲みすぎを気にする客に売ろうという訳か、やるなーーこの商売上手め!
そこで買いそびれたがコンビニで買ったウコンの力200円。
これで明日も乗り切るか。
お盆休みまであと10日、がんばれ俺
この大会は4年連続4回目の出場で、
2004年2時間47分 ・ 2005年2時間24分 ・ 2006年2時間15分
で、今年が、

2時間9分50秒!自己新イエーイ!
しかーし、これ1キロ4:20のペースだよ。サブスリーペースなら2時間ちょっとで走らないとだめなんだね。サブスリーなんて絶対無理だなこりゃ、諦めよう。
相変わらず風が強くタフなコースだった。いい天気で今日は肩の日焼けが痛い。


帰りは白糠道の駅「恋問館」の豚丼を食う。去年と一緒だよ。
豚5枚&中に1枚で1,000円。超うめーよ。
メニューを見てたら「ぶう丼」なるもの発見。豚丼の中にうなぎが入ってるらしい。豚とうなぎで「ぶう丼」。このネーミング果たしていかがなものか・・・。ぶう丼と聞いて豚・うなぎを連想しろと言うのか?「豚うなぎ丼」でいいじゃん!無理に略さなくていいのに。ぶう丼て・・・・。
毎年思うが釧路は遠い。けつ痛い

どうもあんまり見る気にならないんだよね。サッカーは。
なんかテキトーだよねサッカーは。ロスタイムって審判のサジ加減だよね、気分次第だよ。競技場では大勢見てるんだからあんな小さな円い時計じゃなくて、でっかいデジタルで残り何秒て出せないんかね?あの円い時計は秒針もないじゃん。反則したら選手が減っていくってのもなんか変だし。
そう、反則したらイエローカードもらうでしょ。あれ一度もらってみたいよね、なんとなく。イエローカード2枚集めてレッドカードに変わるんでしょ、そしてレッドカードを7枚集めると願い事が叶うんだよね、て、んなわけないよね。
変と言えば、ボールの模様も変だよね。何あれ?あの5角形か6角形か知らんが、白なのか黒なのかはっきりしないやつ。あんなボール使ってるからサッカーは引き分けが多いんだよ、・・・白黒はっきりしないみたいな。ごめん何でもないよ。
キャプテン翼もあんまり見てなかったよ。「ボールは友達!」だけ覚えてるよ。でも実際子どもが言ってたら、親は「この子友達いないのか・・・」って心配なるだろーね。物じゃなくて人の友達作ろうよ、って話でしょ。
フリーキックの壁役嫌だね。あれずっとやらされる夢みたことあるよ。悪夢だったよ。
あとさ、いい感じで攻撃してて、あさっての方向に飛んでくシュートは打たれると引くよね。どこ蹴ってんだよ!枠入れろよ!ってね。
ところでカズはどうした?次のワールドカップには出られるんだろうね。
さて、昨日撮ったリンカーンでも見るか

「段ボール入り肉まん」は中国のTVのやらせだったんだってね。
くそー、騙された。今聞くと、そりゃそうだよなーて思うよ。
だって段ボールが6割も入ってたらちょっと変だぞって気がつくよ普通は。中国なら有り得そうだなと思えるとこにやられたね。
コンビニの肉まんはうまいよね。あれ夏は売らないよね。今日なんて最高気温13℃くらいのとこもあるし、夏だってラーメン食うし、冬だってアイス食うんだから夏も肉まん売ってくれればいいのに。売ろうよ。
昔は肉まんとあんまんしかなかった気がする。カレーまん見たときはビックリしたよ。その後ピザまんってのが出てきて、これはすべったよね。ただのピザでいいじゃんって感じだったよ。
今、色々種類あって、セブンだったかな?海鮮肉まんみたいのがあって、そこに入ってるクワイがうまいんだよ。クワイでいいんだよね?あのとびっきりシャキシャキしたやつ。あれ超うめーよ。
ただクワイが何者なのか知らないな。何かの「根」的なものだよね。
ついでにヒジキとキクラゲも何者か知らん。似てるから兄弟か?でも似てても叶姉妹は実の姉妹じゃないんだってね。どうでもいいね。
かなりまとまりのない日記になったけど、要するに、40%肉で60%段ボールなら、
「段ボール入り肉まん」じゃなくて「肉入り段ボールまん」だよね。厳密に言うと。
関西では豚まんって言うんだよね。段ボール入り豚まんって報道されるのかな?
どうせ捏造と分かったんだし、
ほんとにどうでもいい話になったね
閉店10分前、客のいないのんびりムードの店に堂々と入ってやったよ、どうよ。
なぜか、横と後ろが伸びるのが早い気がするんだよね。
なぜか、上と前髪、伸びるのが遅い気がするんだよね。
河童ハゲの前兆か?おいおいやめてくれよ・・・
そんなわけで今日はランオフ。
いくらサロマ湖100キロマラソンで人生初リタイアが悔しいからと言って、
マラソン人生8年間で最高走ったのが305キロ(月)なのに、今月450キロ走ってやろうというのは無茶ってもんだよね。
体は正直なもんで色んなとこ痛いし。ヘロヘロな感じで疲れ残るし。
それでも昨日までで230キロ消化。350キロへ目標を下方修正だよ。
マラソンへのモチベーションも上がったんで、ジョグノートというSNSに登録してみた。なんだか楽しいらしいが、しかーしさっぱりわからん。
ま、そのうちなんとかなるだろう。


ドラゴンフルーツを初めて食べました。
グロさに驚いたが、味はけっこうすっきり、キウイみたいな感じかよ。

最近、足繁くドコモショップに通ってます。
どうやら機種変更はこれにしようかと。
しかし、なかなか発売日が決まらず。
髪は心配だが少年のような目で毎日ウェブチェックしてるよ

「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合せ、ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
だそうです。
「7=ナ」、「1=イ」、はいいよ、でも「3=ス」はちょっと無理あるよ・・・
スリーのス?にしても強引すぎるでしょ。
中国語だとイースーチだからスーは4だし。
「3=ス」?「3=ス」て!そこまでして「ナイスの日」作らなくてもいいと思う。
強引すぎるよ、語呂合わせが。
あのさー、調味料入れる順番の「サシスセソ」も、なんだかなぁーと思うよね。
サ=砂糖、シ=塩、ス=酢、ここまでいいよ、別に。
セ=醤油(せうゆ)・・・・ええー!なぜ急に古臭い呼び方のすんのよ!
ソ=味噌。えええー!なぜここだけ下をとるんだよ!ミでいいじゃん。
サシスセソじゃなくて「サシスショミ」じゃん!強引すぎるって。
今日はさ、ナイスの日よ言うより「ないさの日」だよね。で明日は、うん「ないよの日」。
そして17日が、探したけど「ないなの日」、で18日がやっぱり「ないやの日」。
で、23日が「何さ!の日」、24日がもー「何よ!の日」
で、 ・・・もういいや。
ナイスの日、
特にナイスなことみつからず
でもせっかくなんで納豆を熱く語ろうよ。
うまいよね、納豆。必ず冷蔵庫に入ってるよ。
昔からずっと好きだけどさ、小さい頃、子ども心に友達に「納豆食べてきた」って言うのが恥ずかしい時期なかった?納豆食べてんのに、「う、うん卵焼き食べてきたよ」みたいな。いや、ないならいいけどさ。
そんなおいしい納豆を関西人は食べないって聞いたときは衝撃を受けたね。関西人は一生理解できんと思ったよ。でも後に関西人も実はけっこう納豆を食うという話も聞いたり。真相はどうなんだろうね。
外国人も納豆嫌いだよね。ネバネバが嫌なのかな?でもあのネバネバがうまいんじゃん。とろろもオクラもネバネバがうまいんじゃん。ネバネバしててうまくないものって鼻水くらいなもんだよ。でも手で食うインド人はちょっと悲しいね。
あと、賞味期限が切れた納豆を「納豆腐った」は禁句だよね。納豆はもともと腐ってます的なつっこみを得意気にしてくる奴いるから要注意だよ。
あと子どものころワラみたいのに入ってるやつテンション上がったね。あとひきわり納豆には驚いたね。超細かく切ってあるよー!ってね。
今はタレとカラシは標準装備なんだね、昔そんなの付いてないから醤油いれて、他にも色々試したよね。砂糖入れたりとか。梅肉を最初に入れた奴は天才だね。
あと実家では味噌汁に入れてたよ、納豆汁。あとカレーに入れたね。これは俺だけだったけど。カレーに入れると超うまいよ、これはマジ。
うわ、納豆食いてくなってきた
