goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのため息

いわゆる雑記です

社外研修2

2022-12-16 11:13:37 | Weblog

今日は社外研修の2日目。すでに昨日行っているので、ルートは把握しており、
気が楽です。

前日の通り、授業があり、休憩があり、お昼になりました。お昼は、天ぷらにしようかと
思いましたが、ちょっと終わり時間が遅くなってしまったので、コンビニで買って、リフレッシュ
コーナーで食べるかと思ったのですが、コンビニも結構混んでて、しかもなにげに高いので、
店前にある弁当にしました。

ぷりぷり海老と卵のエビチリです。ごはんは少なかったですが、まあまあおいしいです。

そして午後も授業を受け、解散となり帰宅しました。

研修で2日もいない自分がいうのも何ですが、会社に人がいません。笑。
こんなに金曜日に集中的に在宅って問題ではないでしょうか。。
そのうち、指導が入りそうですが、、、

夕食は奥さんが鯖寿司と巻きずし、エビのフライを購入してくれたので、それを。
さば寿司がでかい。そして肉厚。こういう旬なさばものもあるんですね。

それから風呂に入り、本を読んでいたら寝てしまったのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社外研修1

2022-12-15 11:24:33 | Weblog

今日は社外研修の1日目です。品川で研修があり、2日間のコースになります。
内容は「データサイエンス」です。

この研修、データサイエンスの基礎を短期間で学べるという点がいいのと、場所が家から近い
というのがとてもいいです。

昔、品川に勤務していたので、土地勘があるのですが、人が多いですね。しかも新幹線が停車するので
旅行系の人も多くて、最近で一番人を見たなーという田舎者のようなコメントです。

一人1台のパソコンがあり、画面を見ながら講師の説明を聞き、内容を理解するような内容で
変なグループを組んで課題をやる的なやつじゃなくてよかったと思います。

こういう研修は、かつて結構行っていましたが、最近は会社もコストがかかるので、すくなってきた
のと、今の会社が消極的なので行っていませんでした。なので、すごく久しぶりです。

確かに授業料は高いなと思うのですが、集中的に学べるのは効率的だなと思います。
2日で10万円ですから。。。。しっかり学ばないと。

ここで少し問題が、、実習があるのですが、できて当たり前なのか進みが早すぎて、ちょっと遅れて
しまい、ちょっとわからない所がありました。
自分が遅いというよりも、PCが鈍くてソフトが起動しないとか。。
もうちょっと丁寧にやってもらいたいとアンケートに記入しました。笑。

ただ、これ、この実習で一生懸命やっても実際は、分析手法は色々あるので、この手法が通用するわけ
ではないため、まーいーかみたいな。

数学要素を完全排除した講義なので、かなり無理はあります。笑。
統計とか、数学要素必須ですよね。

お昼は居酒屋で生姜焼き定食を。850円。品川にしては良心的かも。味は普通ですが、おなかは
いっぱいになりました。

お昼に少し時間があったので、本屋をぶらついて、午後の授業。
一日中授業ってのも、休憩多めですが、疲れます。帰宅して夕食はサバの塩焼き。

風呂に入り、そうそうに寝たのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担々麺などを食べ、ふるさと納税対応をするの巻

2022-12-11 17:15:20 | Weblog

朝起きて、ポールのパンにオリーブオイル、ハム&生ハムを食べました。
近所の焙煎豆は飲み終わってしまったので、また買いにいかないといけません。

午前中は少し、ゲームなどして、午後お昼にラーメン屋に行こうということになり、行って
みました。奥さんは煮干しの効いた中華ラーメン、私は担々麺です。

ちょうどテーブル席が空いていて、よかったです。
中辛でしたが、それほど辛くなく、ちょうどいい感じ。量が男性だと少し足りないかなと
いう感じでしたが、味はよかったし、満足感が高いです。

そのあと、スーパーによってお菓子やら、チューハイやらを少し購入し、運動がてら少し
遠回りして歩いて帰ってきました。
しかし、1万歩に足りないです、、、

途中で軽くぽつぽつ雨が降ってきていて、洗濯物やばい!と少し急ぎ足で帰宅しましたが、
結果的にはセーフ。よかったです。

このスーパーで購入したバナナチップ、安いのにおいしいです。変な甘さもないし、ちょっと
小腹が空いたなというときに威力を発揮しそうです。

それから、ふるさと納税の申請書が来ていたので、記入しました。

今回は4件申請しました。
①うなぎ 鹿児島県大崎市
②エンペラーサーモン 北海道白糠町
③帆立 北海道根室市
④ビール 北海道恵庭市

そのうち、①と④の申請書が来ていて、そこに自治体(もしくは受託企業の)考えというかコスト
というか、その辺に違いがあり、おもしろかったです。

④の恵庭市は封筒ではなく、1枚の集めのA4の紙を自分で折り紙のように折って、のりをつけ、
封筒にして、中に書類を入れて投函するタイプでした。

封筒を入れるより、安いからなのか、あえて手間暇をかけさせて、返礼品の授受だけではないことを
意識させるのか、わかりませんが、ちょっと面倒です、笑。

しかし、財政的に厳しいのであれば、来年もビールを注文しないといけませんね、、笑。

とりあえず、2自治体分を記入したので、明日にでも投函したいなと思います。

他の自治体も早くこないかなぁ。あわせて返礼品も。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まる寿司

2022-12-10 17:47:50 | Weblog

朝起きて、珈琲を作成しました。
この豆は奥さんの友人からもらった豆なのですが、少しフレーバー系なので、朝食とかには
若干あわないなーと思いつつ飲んでいて、それが昨日終了し、今日は近所の焙煎豆になりました。
うーん、やはりこの豆、安定しておいしいです。

それにメゾン・カイザーにオリーブオイルをつけて、それにソーセージ。

それから少しゲームをして、お昼に蒲田の花まる寿司を食べました。ここは立ち食い寿司なのですが
ネタがよくておいしいと評判で、今日は初めてでした。
もともと北海道では花まる寿司が展開してきたころから食べていたので、質についてはわかっていた
のですが、やはりいい感じです。

二人で5000円くらいでしたが、ネタもよかったのでOKだと思います。1つだけ残念だったのは
白子の軍艦を注文したのですが、白子が水っぽく、クリーミーではなかったこと。
これ、200円ならOKですが、370円だったので、これは別のにすればよかったと思いました。

それから、ブックオフによって本を眺めて、ちょっとお腹の調子が怪しかったので、駅ビルで
対応し、帰りは徒歩で。

前回、徒歩で帰っているので、見慣れた道で、なんか近かったなという印象でした。
今日は気温も高く、歩いても気持ちよかったので、いい運動になったかなと思います。

それから帰宅して鎌倉殿を見て、インスタント珈琲で喉を潤しました。
寿司って結構早くお腹がすくのですが、なんとか夕飯まで持ちそうです。

ブックオフで何も買わなかったですが、お腹の調子がいまいちだったのもありますが、ちょっと
錯綜してて、先日申し込んだamazon unlimitedでDLできる本もあったなーとか、考えると
ここで買わなくてもなーとか、そんな感じです。

夕飯、何かなぁー。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のいない出社系

2022-12-09 17:59:53 | Weblog

今日は出社です。最近は朝夕寒くて、服装に困ります。とりあえず、ジャケットとコート。
お客さん訪問がないので、最近スーツ着てないなーとか。
そのうち、作業着でもいいかーとなりそうです。笑。

相変わらず、人がいないですね、金曜日。
とりあえず、管理者くらいいたほうがいいのでは?と思いつつ、リモート時代なので
こういう感じもありかもしれません。

午前中に割と濃いミーティングを無事に終えて、お昼は座敷のある居酒屋でランチ。
いつもチキンソテーなのでメンチカツを注文。かなりのボリュームでした。
ここはpaypayやってないので、バックがないですが、まー、OK。

午後も安定して推移して、18時半ごろ退社。いーのではないでしょうか。

金曜日は人はいないし、管理者もいないので気分が楽で、同僚と本音トークをしながら
業務をすすめるという、いー感じの時間が過ごせて割に好きです。
しばらくは、金曜日出社かなぁ、笑。

夕飯はハッシュドポテトと鱈のムニエル。
エビスのオレンジ色の缶を飲みました。食事にあって、おいしいです。奥さんは先日出張で
入手したシードル。
シードルですが、ビールよりも高いアルコール度数で8%。油断するとまわるかもしれませんね。
美味しかったとのことなので、次回飲んでみようと思います。

週末なので、ダラーとしてしまい、なんとか風呂に入り、歯を磨いて寝たのでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする